一戸建て何でも質問掲示板「一種換気か三種換気 皆さんはどちらにしますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一種換気か三種換気 皆さんはどちらにしますか?

広告を掲載

  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2022-05-21 23:33:25

・断熱性能 HEAT20G2グレード (5地域)
・階間エアコンによる全館空調
・C値0.5程度

以上3点の計画の元、換気システムを一種にするか三種にするか迷っています。
工務店の標準はダクトレス三種でダクトレス一種に変更の場合は配線工事含め+80万弱という見積もりでした。
ちなみにダクト式は考えていません。

三種の懸念点としては
①三種換気で外気を直接取り込んだら、全館空調の効率が悪くなるのではないか
②一種に比べ三種は壁に穴をあける数が多くなる為、遮音性が低下するのではないか
というものです。
一種に変更すれば上記の懸念点が改善されると思うのですが、金額も+80万弱となかなか高いので
どうしたものかと悩んでおります。

皆さんはどういった理由・観点から換気方法をお決めになりましたか?
また、決め手となったポイントや実際に住んでみての感想等お聞きしたいです。

[スレ作成日時]2021-05-24 04:19:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一種換気か三種換気 皆さんはどちらにしますか?

  1. 151 匿名さん

    >>147 TJDさん
    >本物に住んでる人は1種。

    埃とカビとダニまみれ

  2. 152 匿名さん

    >>148: 匿名さん
    北海道は一種が主流

  3. 153 匿名さん

    >>151 匿名さん

    あと、虫まみれな

  4. 154 匿名さん

    金無いって大変だな

  5. 155 TJDさん

    夏冷房切れ熱気流入1,2時間で超不快

    冬も暖房切ればさっむさむ


    あーー1種で良かった。

  6. 156 TJDさん

    そもそも北海道なんか住むところじゃない。

  7. 157 匿名さん

    >>155 TJDさん
    3種でも寒くならんよ。
    一種でも設計が悪いと熱効率は半分も出ないって今泉が言ってるね。

  8. 158 TJDさん

    >>157 匿名さん

    半分も出なくても外気温がそのまま入るよりまし。
    3種換気冷気が走って寒いだろうな。
    リビング階段だったら冷気が吹き下ろしてくる

  9. 159 匿名さん

    >>158 TJDさん
    だから3種でも寒くないって。
    しつこい奴だ。

  10. 160 TJDさん

    >>159 匿名さん

    そんなバナナ。外気がそのまま流入。6地域朝1度そんな空気が入ったら換気口下でヒートショック起こすわ。
    1種換気でいいやろ答えは出てる。

  11. 161 戸建て検討中さん

    ヒント:
    給気機能付きエアコン:ダイキン、パナ

  12. 162 匿名さん

    >>160 TJDさん
    北海道は3種が主流

    >1種換気でいいやろ答えは出てる。

    埃とカビとダニと小虫まみれ

  13. 163 匿名さん

    >>161: 戸建て検討中さん

    うるさくて使い物にならないぞw

    使ったことあるのかな?
    どうせスルーだろ?

  14. 164 匿名さん

    >>162 匿名さん
    北海道は1種が主流。

  15. 165 戸建て検討中さん

    そもそも換気扇をフルパワーでガンガン回す必要はないし。
    寝る時は止めてもいい。

  16. 166 匿名さん

    >>165 戸建て検討中さん

    寝る時止めるとかマジで言ってんの?
    と聞いてもどうせスルー

  17. 167 匿名さん

    一種換気はうるさくても止めない方が良い

  18. 168 匿名さん

    >>161 戸建て検討中さん
    前にもヒント換気付きエアコンって言って突っ込まれてたのにまた同じ事繰り返して恥ずかしい

  19. 169 匿名さん

    いまさらわざわざ熱交換が無い三種を付ける人などあまり居ない
    一種が高いと言っても家の価格から見ればたかが知れてる

  20. 170 口コミ知りたいさん

    価格より、家中をダクトだらけにしたくないし、
    メンテ、修理、更新も面倒だしね。
    一種換気入れる費用を、断熱を1ランク上げる費用に当てた方がよっぽどいい。

    温熱性能は、まずは外皮を徹底的に良くするのが基本。
    そうすれば設備に頼らない、シンプルで高性能な家になる。

  21. 171 名無し

    >>167 匿名さん
    そりゃそうだ。
    ただ、モードは静かで電気代も超安な最弱運転モードでOK。標準モードは過剰換気ですわ。

  22. 172 名無しさん

    逆に換気システムにわざわざ熱交換をつける必要性があるの?と思うけど。松尾さんもG2以上では光熱コストに対する費用対効果から熱交換勧めてるけど、そもそもいらんでしょ。

  23. 173 名無し

    >>172 名無しさん
    あるよー。局所とはいえ冷気が入ってくるの不快だし。松尾さんが推奨してるならなおさら。

  24. 174 e戸建てファンさん

    実際は冷気など感じないよ。

  25. 175 匿名さん

    湿度をコントロール出来るから一種換気が良い

  26. 176 戸建て検討中さん

    >>174 e戸建てファンさん
    それは絶対にありえない。人間は1度どころか0,5℃位で温度差を感じます。外気が降り注いできて室温と混ざるが差は生じる、冷気を感じないのであればオフにしている

  27. 177 匿名さん

    北海道は3種が主流

  28. 178 匿名さん

    >>162 匿名さん

    画像よろしく

  29. 179 匿名さん

    北海道は1種が主流

  30. 180 e戸建てファンさん

    ヒント:
    ダイキン、パナの給気機能付きエアコン。

  31. 181 名無し

    >>180 e戸建てファンさん
    意味不明。
    やり直し。

  32. 182 匿名さん

    >>180 e戸建てファンさん
    TJDか

  33. 183 名無し

    >>174 e戸建てファンさん
    鈍感すぎるだけでは?

  34. 184 匿名さん

    >>174 e戸建てファンさん
    フィルター目詰まりしてるんじゃない?

  35. 185 匿名さん

    >>184 匿名さん
    いや、してない

  36. 186 匿名さん

    三種換気ってただの換気扇で熱交換無し。
    今のルールなら2時間で空気全量入れ換えが求められるから熱交換しなければ寒いの当たり前でしょ。

    三種で気密性を極限まで上げて寒くないと言うなら、本来24時間換気で求められる換気量を満たせてない可能性が高い。
    こんな状態なら換気システムを付ける意味無い。

  37. 187 検討者さん

    まあ、将来的には給気機能付きエアコンが普通になるから、
    給気はエアコンから、排気はトイレからで良くなる。

    まあ、法律で義務付けているのは設備の設置であって、
    換気そのものを義務付けているわけではない。
    三種をつけて、トイレに入った時や料理の時だけつければいい。

  38. 188 匿名さん

    >>186 匿名さん
    勉強不足だから0か100かでしか語れない。
    北海道の新築は3種換気が主流、現地で体感してきな。

  39. 189 匿名さん

    >>188 匿名さん
    北海道の主流はダクト式1種換気

  40. 190 匿名さん

    3種は残念ながら寒くない

  41. 191 戸建て検討中さん

    >>190 匿名さん
    そりゃ暖房入れてりゃ冷たさを感じにくい。

  42. 192 匿名さん

    >>191 戸建て検討中さん
    暖房は入れるだろ、一種換気は入れないの?何の夢を見てるの?

  43. 193 匿名

    >>190 匿名さん
    残念ながら一種よりは寒い。

  44. 194 戸建て検討中さん

    換気のプロも三種を入れると言っているぞ。

  45. 195 匿名さん

    >>194 戸建て検討中さん
    換気のプロは1種換気だと言ってるぞ。

  46. 196 戸建て検討中さん

    彼は温熱しか見てないからね。
    実際の住人からすれば、初期費用、メンテ、更新、ダクト汚染とか
    検討する要素は山ほどある。

  47. 197 e戸建てファンさん

    気密を高める費用もかかるし。そもそも装置も高価だし、ダクト掃除のメンテナンスも大変だし、フィルター交換も面倒なので私は三種を選びます。

    気密とか換気よりもすべきことがあると思う。

  48. 198 匿名さん

    >>188 匿名さん

    寒くないと言うなら換気出来てないと言うことだ

    北海道なんて外気氷点下で室温25度とかでしょ。
    そんな冷気を2時間で全量入れ換えしたら寒いの当たり前。

    まあ北海道は未だに灯油ストーブがんがん焚く家多いからな。
    それを前提にするなら断熱性に拘った家建てる意味も無い。

  49. 199 匿名さん

    ホルムアルデヒドの家はごめんだね

  50. 200 TJDさん

    ストーブからホルムアルデヒドは出るのか?一酸化炭素じゃないの?

    北海道に家建てる事が無謀。無駄な費用が掛かりすぎ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸