住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 木材不足なんでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木材不足なんでしょうか?

  1. 622 通りがかりさん

    待つべきか今月契約するか
    見積もり貰ったハウスメーカーは90万円アップ提示されたわ

  2. 623 匿名さん

    >>622 通りがかりさん
    待っていたら、安くなることあるか聞いてみたらどうですか??

  3. 624 戸建て検討中さん

    もう終わったの?

  4. 625 匿名さん

    >>624 戸建て検討中さん
    まだまだこれからですよ。

  5. 626 匿名さん

    >>622 通りがかりさん
    90万アップ程度なら、まあ良しじゃないですか?
    どこかの質を落としてでなければ。

  6. 627 名無しさん

    1000ドルくらいまで下がると思ったけど1300ドルまで反発したね。
    しばらくは1000ドル前後でもみ合いが継続しそうですね。。

  7. 628 戸建て検討中さん

    まあ相場というのは上昇トレンドでも下降トレンドでも上下しながら動くからね。
    秋には500ドルくらい?

  8. 629 名無しさん

    >>628 戸建て検討中さん
    市場予想はそこまで下がらないという意見が多いけどね。アメリカでも増産体制整備には数年を要するからしばらくは高値継続との観測が強そうだ。。

  9. 630 匿名さん

    最近は上棟遅れが目立ちますねー。
    基礎だけ出来てほったらかしみたいな。

  10. 631 通りがかりさん

    土地資金をつなぎ資金で借りてると辛いね。引渡が伸びたらその間の金利負担も増える。

  11. 632 匿名さん

    これを契機に国産木材の安定した需要が増えて林業・製材関係者が戻ってくるといい
    ただ大手ツーバイ業者の様に、元はゴミみたいな木材から家やアパート建ててる業者が
    今更海外で標準的な木材や国産材を使って建築するのはコスト意識が許さないと思われる。

  12. 633 匿名さん

    米松はアメリカの山火事の影響で毎年品質が落ちている。節が大きくなり強度が安定しない。気候変動の影響で米松の産地であるカリフォルニアで毎年発生している。米松が高品質というのは幻想で、住宅会社はヨーロッパ材にシフトしている。

    木材資源は全世界で圧倒的に不足している。日本の商社は安く買い叩くことしか能がなく、これだけ世界中に販売先がある状態になると海外勢は日本の商社には売らない。

    日本の木材相場は急激に世界マーケットの単価に近づいてる。これから先状況が酷くなることはあっても改善する見通しはない。

    国産材の状況も外材以上に悪化している。外材が入らないから国産材使うという発想は誰しも考える。ただ、その国産材も手に入らないから着工出来ないハウスメーカーが増えている。

    正直ハウスメーカーは外材だろうが国産材だろうが、何でもいいから手に入れば建てていきたいが、それが出来ないからウッドショックに陥っている。

  13. 634 戸建て検討中さん

    最近、誰も言わなくなったけど、終わったの?

  14. 635 匿名さん

    マスク不足の時代をもう忘れちゃったのかな
    ほぼ全て原材料から製造まで国産なトイレットペーパーが不足した時だってありました
    半導体不足と木材不足を同列で持ち上げたい人たちもいます

  15. 636 匿名さん

    >>634 戸建て検討中さん
    まだまだこれからですよ。
    むしろ、まだ序章の段階かもしれませんよ。

  16. 637 通りがかりさん

    6月、7月で、どのHMも軒並み値上げですよ。企業努力で何とかなるレベルではないそうです。あと、上棟、遅延も普通に出てます。

  17. 638 検討者さん

    ここを見ても、ネットを見ても、2x4材はやばい、従来工法もやばい、とある。
    業者と話していると、2x4はまだ大丈夫だと言われる。
    明日本契約をしようと思っている(2x4)が、不安になってきた。何の情報を信じたらいいのかわからない。

  18. 639 匿名さん

    ほぼ外国産のspf材で作り、代替え木材自体非常少ないツーバイが最も厳しいはず
    しかし棟別のプレカットが不要なツーバイ材なら、一年分くらいのストックを抱えている業者は
    もしかしたらあるのかも知れない。
    逆に元々ほぼ国産材で作ってる軸組業者は影響が少ない。

    現状4割程度の木材自給率がコロナ禍の経済的影響で低下すると思われていたが
    外材の長期的価格上昇により国産材の需要が確実に増え、更に自給率が増加する事を期待したいもの
    日本の住宅建築が減少しても、それだけ国産木材需要と供給が増加すれば
    トータルの木材需給バランスや内需拡大として、今回の事態は決して悪い事でもない様だ。

  19. 640 匿名さん

    >>638 検討者さん
    まだ大丈夫は人によって度合いが違うし、曖昧。
    まー、業者は契約欲しいから、嘘とまでは言わないけれど基本的に都合の良いようにしか言わないよ、、、

  20. 641 匿名さん

    ツーバイ材が高騰、品薄なのは事実。
    ただ業者は平気で嘘つくし、後から請求なんてザラ。

  21. 642 匿名さん

    7月以降はもっと不足。今は家を買うのはオススメしない。どんな木材使われるか、省かれるか分からない。

  22. 643 戸建て検討中さん

    ローコスト大手が一番やばいのでは?
    安い外材を大量に仕入れて大量に建ててたのが、できなくなるわけだからね。
    図体が大きい分、小回りがきかない。
    小規模のところは、手に入る材料でなんとか継続することが可能。

  23. 644 匿名さん

    ローコスト大手は、自社で海外の山林を所有していたり既に12月までの木材確保してるところがほとんど。
    ローコストでも小さい工務店が絶望的なんだろうね~

  24. 645 e戸建てファンさん

    噂程度だけど、桧家とタマは材料確保に失敗して大変というのは聞いた。

  25. 646 通りがかりさん

    割り込み失礼いたします。
    1年ほど前から古い戸建て自宅の建て替えを検討していまして、
    地元の小さめの工務店さん2社のどちらかにしようかと思っていました。
    長年の山のような荷物を徐々に捨てて、やっと何とかなりそうになったとたんに
    ウッドショックのことを知りました涙
    第一希望の工務店から
    とにかく早く解体工事をしましょう!と急かされています。
    木は確保出来ていないが何とかなるでしょう。
    一刻も早く早くと解体工事を進められています。
    もし木がなかなか手に入らず工期が伸びたら
    狭い仮住まいに家族4人とペット・・・辛すぎます....
    材木屋さんでもなく元々受注仕入れを売りにしている工務店のため
    怖くて契約進められない状況です。

  26. 647 通りがかりさん

    あまり好きな家ではないですが、
    材木屋さんがやっている工務店さんは
    倉庫にまだまだ木はありますので大丈夫です!と言われました。
    ただ元々検討していた家より700万ほどアップで悩み中です。
    年齢的にあと20年もてばいいのです(笑)

  27. 648 戸建て検討中さん

    都市部の工務店はきついかもね。
    地方の田舎住みだけど、自分の方は全く影響ない。
    近くの山には腐る程はえているし、プレカット工場も近くにある。
    自分は森林組合にも入っているけど。
    森林組合の事務の女性にウッドショックについて訊いたら、
    「何それ、おいしいの?」と言われる始末。

  28. 649 匿名さん

    >>645 e戸建てファンさん
    適当な事書かないように。
    タマはそもそも国産材の原木仕入れ。
    今年の分はすでに産地とネゴられてます。

    こんな会社が不足するなら、普通のハウスメーカはどこも着工出来ません。

  29. 650 匿名さん

    長野じゃ地元木材使用の補助金制度が今でも普通にあるくらいは平常運転
    そもそも都会の業者が突然木材買い付けに来たって「もっと安くならないか?」
    が必ず添えられるから、誰も無理に売ろうとなんかしないんだよ。

    少量不定期でも、以前と同じ様に買いに来てくれる業者に捌いて行くだけ。

  30. 651 匿名さん

    >>576 戸建て検討中さん

    >すでにアメリカではワクチンが余り始めているから、住宅ブームもそろそろ終わる。

    終わりません。
    むしろ加熱してます。

    アメリカのホワイトカラー(住宅購入層)は日本よりテレワーク率が高く、コロナで都市部賃貸から郊外賃貸(日本と違って戸建て賃貸も多い)に移り住んだ人が非常に多い。
    彼らの過半数は都市部に戻らないと言っており、これが今の戸建てブームの要因です。
    既に着工1年以上待ちの状態ですが、まだすごい勢いで売れ続けてます。

    元々郊外志向が強い国民性です。
    下火になるには何年もかかりますよ。

  31. 652 匿名さん

    ちなみに私の親族はアメリカで戸建て在住ですが、都市部に住んでる人が同僚や友人が郊外に建てた家に招かれ自分も欲しくなるパターンが多いらしいですよ。

    仕事は成果主義でテレワーク可能。
    これからますます郊外戸建てが増えるでしょうね。

  32. 653 材木店

    >>650 匿名さん
    元々、弱小工務店なんか相手にしないからね。高く大量に買ってくれるメーカーや中国だけに捌きますから(笑)

  33. 654 名無しさん

    >>648 戸建て検討中さん
    むしろウッドショックの熱気が本当の現場に伝わってないのも問題なような。
    アメリカもそうだけど木材高騰で潤ってるのは木材商社と投資家だけ。木材生産者への還元はほとんどないようだ。国内でもこれを機に生産者から購入する木材価格が上昇しない限り国内木材の拡大などあり得ない。

  34. 655 匿名さん

    杉や桧の価格高騰が半端無い…
    木材市況データアップされたから見てみな?

  35. 656 匿名さん

    大手HMやパワービルダーは、かなり前から先手をうって木材確保してたみたいね。
    それも一因で品薄&高騰になってる。企業による買い占めだな。だから大手は大丈夫ってとこも多い。
    今頃あたふたしても手遅れ、無いところは静観するしかない一年ぐらいか?

  36. 657 e戸建てファンさん

    >>653 材木店さん
    弱小工務店とやらはホワイトウッドなど相手にしていないのでいりません(笑)
    長野という事は普通に手に入っているのは木曽桧か
    この緊急事態でも木曽桧、東濃桧(吉野桧はワンランク下)のような最高品質の柱材が普通に手に入る事自体笑い話だな

  37. 658 戸建て検討中さん

    うちも長野(南信)で建築予定。
    地元の工務店とかは木曽檜を売りにしているところも多くて、そういった工務店からは問題なく建築できるって言われた。
    ただでさえ高品質な木曽檜を使って、しかもお値段そのままで建築できるから、工務店のコスパが凄いことになってる。
    逆に弱小HMは材木の品質を落とした上に値段上げてるからね。
    工務店最強だわ。

  38. 659 匿名さん

    >>657 e戸建てファンさん
    弱小工務店だと何も手に入らないからね~
    檜や杉、ヒバやクリも全て大手や中国行き。取引金額がデカくないと相手にすらされない。
    そんな時は、ホームセンターが強い味方(笑)
    結構見かけるようになったな~、ホームセンターで材料をかき集める工務店。

  39. 660 匿名さん

    >>659 匿名さん
    弱小工務店でも、材木屋と結びつきが強くて、昔からある工務店は材木屋が融通してくれるから特に問題無いよ。
    弱小工務店でも困るのは比較的新しい会社だろうね。

  40. 661 匿名さん

    >>655 匿名さん
    騰がってーる。
    解説もかなり不味い状態といってますね☆

  41. 662 戸建て検討中さん

    無印の社長が日本は、木材の輸出大国になると言ってた。
    それだけ余っているということだわ。

  42. 663 名無しさん

    値上がりしてないHMはどこだろうか?

  43. 664 e戸建てファンさん

    値上がりしない=今まで最初から吹っかけた価格を客に提示していたというだけでは

  44. 665 匿名さん

    工務店で強いのは、一条工務店だろ。
    一条に敵う工務店なんか無い。

  45. 666 マンション掲示板さん

    >>665 匿名さん
    出た!一条信者!

  46. 667 名無しさん

    >>662 戸建て検討中さん
    戦後に狂ったようにスギを植えてったから、杉林はいっぱいあるよ。今ちょうど伐採適齢期だけど多くは放置されて花粉飛ばしまくってる。地域によっては伐採する人もいないし、杉林が火事になると保険が降りると喜ぶ人もいる始末。。
    まぁ一回放置された杉林行ってみなよ。これを住宅に使いたいという気も失せると思うよ。林業復興するにも人がいないし、人を集めるためにはもうちょっと給料出せる仕組みを作らないとあかんのだけどね。

  47. 668 匿名さん

    >>665 匿名さん
    一条工務店??

    安い輸入材が大半なのに安泰な訳なかろ
    影響大きいところの1つ

    国産材で年10棟以下の中小工務店の方がまだ安泰

  48. 669 匿名さん

    >>662 戸建て検討中さん
    大手の社長とは思えん発言だね。そもそも木こりの成り手がいないんだから、木がありあまっていても無理。

  49. 670 匿名さん

    >>668 匿名さん
    一条工務店は自社で海外に山林もってます。
    そこいらの弱小工務店と一緒にするなよ。
    国産材で年10棟以下なんて明日にでも潰れるレベル。
    人も雇えやしない。

  50. 671 匿名さん

    >>662 戸建て検討中さん
    中国寄りの無印が、ですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸