茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイドつくばってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. レ・ジェイドつくばってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-16 08:30:10

レ・ジェイドつくばについての情報を希望しています。
ペデストリアンデッキでほぼ駅直結徒歩3分の物件です。
総戸数も200超えの大規模で気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/tsukuba218/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目7-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.01平米~142.41平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルの(仮称)を削除し正式物件名称に変更しました。2020.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-22 12:17:18

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レ・ジェイドつくば Station Front口コミ掲示板・評判

  1. 1351 匿名さん

    私はマンション買うの3回目ですけど、初期大量供給のマンションは重説と契約が同日でしたよ。
    ここと同じように重説のコピーは事前に渡されましたけど。
    大量供給のマンションは人員と場所の兼ね合いもあるので、仕方ないしよくあることだという認識です。

  2. 1352 匿名さん

    >>1344 りょうさん
    長文ですが、かなり的を射てる現実的な感想だと思いました。

    つくば市アゲ進行な人からすると、Disられてると感じる部分もあると思いますが、これが現実だと共感します。

    特に
    「科学の街:研究機関が多いだけで実感0」
    「TXで秋葉原まで45分は通勤時間帯では0」
    って、結構つくばの売りとして全面に出してる部分なので、これがそうではないというのは納得です。

    昨日は地価も発表されましたが、言われるような突出した何かがあると期待すると、同様の感想に行きつくと思いおます。

  3. 1353 マンション検討中さん

    街を歩いても科学の街は実感出来ないですね。
    年1回の一般公開は面白いですが、今年もコロナで中止やオンライン開催じゃないかな。

  4. 1354 マンション検討中さん

    >>1351 匿名さん
    そうなんですか?
    私の場合は3回とも
    事前に重要事項説明書類渡し

    重要事項説明会、及び聞いたというサイン

    後日契約でした

    1期が2回、2期が1回でしたが。
    あとから気づく点もあればその場で想定と違うこともあるし即サインなんて怖いです

  5. 1355 匿名さん

    >>1352 匿名さん 科学の街:研究機関が多いだけで実感0」
    それはあなたの仕事や生活環境のせいではないですか?実際、研究者の方は多いです。真面目で常識ある方が多く、地域や学校の役員も積極的に引き受けて下さって頭があがりません。学園内に長く住んでいる者の実感です。

  6. 1356 匿名さん

    科学の街を実感する。
    工事前は12センチだった透明度が、現在は38センチと3倍きれいになった。
    https://newstsukuba.jp/25952/25/08/


    工事は今年5月から8月半ばまで実施。整備費は約3760万円。

    吾妻中3年でパソコン科学部部長の中村鴻太さん(15)は「パソコン科学部として誇らしい。
    まさかこんなスケールの噴水ができるとは思わなかった。これからも水質調査を続けたい」と話した。

    市公園・施設課の吉原利夫課長は「中心市街地の新たなシンボルができた。
    皆さんに見ていただき、楽しんでいただければ」としている。

  7. 1357 匿名さん

    >>1355 匿名さん
    >地域や学校の役員も積極的に引き受けて下さって頭があがりません。

    それもあなたの生活環境などのせいですよね?自分が実感していることと同じように、他人もあなたとは違う実感を得ているものです。

    ちなみに、研究学園都市開設10年後くらいからもう30年くらい住んでます。長く住んでいることは関係なく、住んでいる人がどう感じているか?を >>1344さん が書いてくれて、それに対して共感したと書いただけなのに「それはあなたの環境のせいだ」と何か否定されてしまうのも残念です。

  8. 1358 りょうさん

    >>1355 匿名さん
    コメントありがとうございます。
    「それはあなたの仕事や生活環境のせいではないですか?」の返答に対しては「もちろんその通りです」としか言いようがありません。僕自身の生活の中で感じることが0なのでそのままお伝えさせていただきました。科学者がたくさんとはまた論点が違うと思いますのでコメントは控えさせていただきます。

    それともう1点。「せいでは」ということですが、もともと科学の街に憧れてつくばにきたわけてはないのでそこに関してはなんの感情もありません。市内はガソリン車が走ってないとか自動運転だとか、顔認証でなんでも手続きができる事やドローンなんかも期待してませんしむしろスマートシティは住みづらく反対派です。

    真面目な方が多いのはその通りだと思います。治安も本当に素晴らしいと思います。夕方暗くなっても子供立ちは外で遊んでます。そこは都内とは違うなと思いました。

    後は先に述べましたがお店の方はじめ市民の皆さんは本当に親切で優しいです。

    まだまだ成長のポテンシャルは高いつくば 。今後に期待したいですね。

  9. 1359 匿名さん

    子どもが小学校に行けば、研究者のご家庭が多いことは分かります。
    子ども向けに夏休みにあるちびっこ博士なんかは、とても良い企画だと思います。これから子育ての方はぜひ。

  10. 1360 匿名さん

    >>1348 マンション検討中さん

    いや私は当選してますしエグゼクティブなので
    ヒガミなんか誰よりもないですね笑

    ただ落選した方の気持ちを考えての書き込みです。

  11. 1361 マンション検討中さん

    普通プレミアムとエグゼクティブならプレミアムの方が上っぽいのにここは逆だから分かりづらい

  12. 1362 匿名さん

    >>1361 マンション検討中さん
    エグゼクティブはサラリーマンのイメージ。プレミアムは割増金のイメージ。

  13. 1363 マンション検討中さん

    高齢者の住み辛い街というのはおそらく車がないと買い物が不便ということを言いたいんだと思いますが、確かに都内に比べれば買い物は不便かもしれません。
    ただそれと福祉サービスが弱いというのは違うかなと思います。
    都内の方がよっぽど介護施設への入所ハードルが高く、入所待ちもザラで安さと即入所を求めて茨城や栃木に預ける家庭も多いです。
    具体的な福祉サービスの弱さの内容がわかりませんが、私が仕事で都内と茨城の福祉サービスに関わる限りで言えば制度の上での弱さは分かりません。
    お話から察するに、田舎が住み辛い、という点がそのまま高齢者も住み辛いという話に繋がってるのかなとは思います。
    高齢者には高齢者の田舎ならでは持ち家での生活ルーティンがありますから、福祉サービスが弱いとは言い難いところですね。

  14. 1364 マンション検討中さん

    色々書かれていますが、自己責任と思い、書類を見直しています。
    わかる方がいらっしゃるなら教えてください。駐車場のサイズですが、少し狭いですか?今の車の幅が1800㎜なんですが、駐車場のサイズは、1850㎜。50㎜(5㎝)しかゆとりがありません。駐車場の約75%が1850㎜しかありません。これは、一般的?50㎜で、ドアの明け閉めできる?担当者に聞くのが、良いのは分かってますが、毎度質問の回答が要領を得ないので。

  15. 1365 マンション検討中さん

    このマンションの最大の問題は、やっぱり駐車場だね。
    せっかく全区画自走式なのに、標準区画の車幅が今どき1850以下だなんて。
    タワー駐車場じゃないんだから。
    こりゃ管理組合揉めるぞ。車幅1950の区画が空いてないとき、俺の今度買ったゲレンデ(現行G350d:車幅1860)がなんでとめちゃいけねーんだとかいう人達が出てきたとき、ほんとに駐車場から追い出せるのかな。
    それに、全長6mまでOKの区画の車幅まで1850以下とか意味不明。
    全長5m超の現行の乗用車で、車幅1850に収まるのなんて、設計が古い現行CIMAぐらいしか知らない。LSもレジェンドもSも7もA8も全部だめ。
    これから車の車幅なんてどんどん大きくなるだろうに、大丈夫かね。

  16. 1366 匿名さん

    大手だと初期大量供給とか関係なく、重説と契約は別の日だと思うよ。
    自分の買った物件は1期1次で即完200戸オーバーだったけど、もちろん別の日だった。
    1週間ぐらい間隔があったと思う。じっくり確認してくださいってことだろうな。

  17. 1367 匿名さん

    >>1362 匿名さん

    サラリーマン1.7億も払えないでしょ

  18. 1368 匿名さん

    自走式で車幅制限があるって珍しいね。
    自分のW212Eクラスですら1850超えてるぞ。

  19. 1369 マンション検討中さん

    よく考えたら自走式で車幅制限ってどういう事なんでしょうかね。機械式と違って実際の区画の幅はもっと広いものなんじゃないかと思うんですが。

  20. 1370 マンション検討中さん

    >>1368 匿名さん
    全長6m以下の区画を設計したやつに、想定車種なんなんだよって、小1時間問い詰めたい。

  21. 1371 マンション検討中さん

    >>1367 匿名さん
    いや、サラリーマン(部長)ですから。払えるんですよきっと。

  22. 1372 匿名さん

    図面測ったら分かりますが、1850は収容可能サイズですよ。1850の所は横幅2400くらいでは。お互い真ん中に止めれば65センチ以上の余裕はあるはずです。

  23. 1373 検討板ユーザーさん

    反射が気になる人は、正面ミラーじゃなくても斜めに反射するだろうから、きちんと計算して確認したほうがいいかもね

  24. 1374 マンション検討中さん

    >>1372 匿名さん
    言われて気が付いて図面確認しました。確かに1/300で8mmくらいなので実際は2400程度ということですね。ありがとうございます。

  25. 1375 マンション検討中さん

    >>1374 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    参考までに7㎜で2100㎜・8㎜で2400㎜・9㎜で2700㎜かなりの誤差がありそうなので、やはり担当者に聞いた方が良いですね。ただ上の方も書いてますが、狭いと覚悟はした方が良さそうですね。
    ちなみに、サイズに入らない方は、優先的に広い区画になるんですかね?もし入らない車が多く、空き駐車場が多くなった場合、駐車場料金など上がったりするのかな?

  26. 1376 匿名さん

    >>1374 マンション検討中さん

    自走式いいですよ。冬は霜が降りないし、夏は日陰で涼しく、雨の日も乗り降りしやすいです。
    上階になって屋根無しだとその恩恵には預かれませんが。

  27. 1377 マンション検討中さん

    >>1365 マンション検討中さん
    すまん、車幅1860は、旧モデルのゲレンデだった。
    現行モデルは、どうやってもはいらないぐらいデカイ。

  28. 1378 検討板ユーザーさん

    >>1343 匿名さん
    光の反射とかで上の階の人達は3階下の様子が見れたりしないんですか?頭良い方コメントお願いします。

  29. 1379 匿名さん

    前向きな発言しちゃいますが、レジェイドつくばの外観かっこいいなー。今まではつくばではエンブレムが1番だと思ってましたがレジェイドも素晴らしいできだなと思います。

  30. 1380 マンション検討中さん

    ここの「種別:軽自動車 (収容可能サイズ4000×1850)」とか言う区画、軽自動車しかだめなんですかね。
    オレの次期愛車候補の「ヤリスGR」、3990×1805でズッポシ入るんですが。

  31. 1381 匿名さん

    >>1378 検討板ユーザーさん
    6車線を挟んでも気になるかをまず考えては?

  32. 1382 マンション検討中さん

    >>1375 マンション検討中さん
    ーサイズに入らない方は、優先的に広い区画になるんですかね?
    契約に際して、車検証を集めているので、そのつもりだと思います。

  33. 1383 匿名さん

    銀行ミラーの件で反射してプライバシーが気になるって人は、そもそも筑波銀行から見える事や南西も隣マンションとこんにちはの方を気にすべきでは?まさかそこが気にならないのに反射を気にするなんて無いよね?
    反射するものより直接の方がより見えるのなんて、小学生の理科レベルのお話なんですが。普通の窓より心理的に嫌なのは分かるけどね。

  34. 1384 匿名さん

    >>1380 マンション検討中さん
    本当にそれは思います。結局のところ重量は同じなのですから軽区画という名称を止めて小型区画に変更するべきです。
    そうすればコンパクトカーを持っている方がわざわざ小型より高い普通区画を契約しなくて済みますし、普通区画の要望も多少分散すると思います。

  35. 1385 口コミ知りたいさん

    >>1383 匿名さん
    ちょっと何言いたいかわからないw
    当たり前の話しだろそれ。皆んな知ってるよ。

  36. 1386 匿名さん

    >>1384 匿名さん
    「小型区画」大賛成です。
    ルール上、軽自動車以外でも、収容可能サイズ以下であれば大丈夫としても、駐車区画の路面ででっかく「軽」なんて書かれていたら嫌だなぁ。
    「あの人、軽自動車の区画に、3ナンバー(ヤリスGR)止めてるわ。非常識ね!」なんて言われたら、耐えられる自信がありません。

  37. 1387 マンション検討中さん

    >>1384 匿名さん
    うちの小型車も入るので賛成です。軽区画が使えれば普通より安いですし、乗り替えても同様の車種のつもりなので。
    全体の25%でしたっけ?1/4も軽限定にして余ったら一体どうするんですかね。と言うか、どう考えても余りますよ。
    >>1386さんの言うようにルール上OKでも一々突っ込まれるのも嫌ですので、名称と一緒に表記変更もして欲しいです。
    ただ、軽区画は電気自動車の充電設備が有る区画が無いみたいですね。そこは気をつけないと。

  38. 1388 匿名さん

    ここの駐車場の抽選は、契約前に行うの?つくば最高値の物件で、大きいサイズの車持ってる人が多いでしょ。1850だと入らない。その場合、どうするの?駐車場入らないから辞めたい場合は、払ったお金は、戻ってくる?
    車検証の件、担当者から何も聞いて無いけど。皆言われてる?

  39. 1389 マンション検討中

    >>1388 匿名さん
    駐車場に関しては不安があったので、どのように決めるのかこちらから聞きました。
    来年、本契約の時にあわせて行うとのことでした。
    車検証を元に出せる区画が決まるようです。たしかに大型車の区画数を考えると不安が残りますが、それに関しては望むような答えはもらえませんでした。
    ご自分で担当の方に直接具体的にお尋ねすることをおすすめします。

  40. 1390 匿名さん

    >>1389 マンション検討中さん

    立地が良い分だけ残念です。個人的な意見ですが、エスコンさんの担当者が付いて欲しかったです。
    このままだと入居後に、駐車場揉めるのは、目に見えてます。
    重要事項説明の後に担当者に伺いますが、このまま契約には進めそうにありません。エスコンさん良い会社だと思いますが、もう少し価格が高くなっても良かったので、信頼できる会社で販売をして欲しかった。

  41. 1391 マンション検討中さん


    ここを見ると契約をキャンセルする方がちらほらいらっしゃいますね。
    人気物件かと思ってましたが蓋を開けたらそうでもないのかな...。

  42. 1392 購入経験者さん

    >>1389 マンション検討中さん
    我がマンションは2年に一度抽選です。初回は気に入らないところが当たっても、2年目のくじ引きにかける?高齢者枠もあり、彼らには優先順位あり。

  43. 1393 匿名さん

    ここは多層式だと思うけど、重量制限はないの?
    今のマンションは1階以外は重量制限がある。
    場所は1回決まったら固定だな。空きが出ると募集、抽選となる。

  44. 1394 マンション検討中さん

    ホント駐車場チグハグだよね。
    見直して1895の区画作りましたとか言ってたみたいだけど、駐車場の設計一からやり直したい訳でもないんだから、結局元々1885入れるつもりだったところに、1895入れただけじゃん。
    ここの設計スタイレックスだっけ?
    日建設計(ハウジングでもいいが)とかの方が良かったかもね。

  45. 1395 匿名さん

    右向け右。日本人てうける。

  46. 1396 匿名さん

    >>1394 マンション検討中さん

    1885や1895なんて無いですよ。1センチ差って。
    1850か1950です。

  47. 1397 匿名さん

    >>1393 匿名さん
    重量制限有りますよ。確か2.5tだったかな?今手元に資料無いんで曖昧ですが、重量で困る車は無さそうだったと思います。ただ、一階も制限有った気もしています。

  48. 1398 匿名さん

    >>1391 マンション検討中さん
    あくまで掲示板ですから何とでも言えますよね。不安を煽って得をする方もいるでしょうし。実際は皆さんもっと冷静かと。

  49. 1399 匿名さん

    >>1392 購入経験者さん
    >>我がマンションは2年に一度抽選です。

    それは小規模MSだからできることでは?

  50. 1400 匿名さん

    >>1399 匿名さん
    1392本人ではありませんが、規模とか関係ありませんよ。住人次第ですよ。

スムログに「レ・ジェイドつくば」の記事があります

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸