住宅なんでも質問「太陽光パネル購入、実質0円ローンか現金か。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 太陽光パネル購入、実質0円ローンか現金か。

広告を掲載

  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2020-09-01 01:52:03

検索しても見つからなかったので投稿させていただきます、
鹿児島県で平屋4LDK30坪、南向き片流れ屋根に太陽光パネルを載せたいと思っています。
そこで2つの選択肢で悩んでいます。

一つ目は
●LIXILの「建て得」という利息ゼロのローンを利用して初期費用0円で設置し、売電金額が保証されている10年間は返済として余剰電力はLIXILに払うが11年目からは完全に自分の物となり、その時の売電単価にて電力会社に売電できるというものみたいです。パネルの製造会社はカナディアンソーラーかフロンティア?でどちらかはLIXILさんが屋根や向きなどを見て決めるそうです。あとは住設にLIXIL商品を使えば使用する電力も少しお得になるとか。
この場合だと9kwの太陽光パネルを載せたいと思っています。

二つ目は
●現金で設置する。この場合は現金で出せる範囲であるQセルズの5kwパネル110万(建築会社さんに価格を聞きました)かなと思っています。「建て得」で載せようとしてるような大きな容量のパネルより発電量は低くなるものの最初から余剰電力は売電でき自分の物となります。

銀行の借り入れは増やしたくない、太陽光に宛てれる現金は100万前後(貯金に手をつけない、他の動かせる現金は諸費用や頭金にしたいため)という前提で、みなさんだったらどうされますか?
参考にしたいのでいろいろと教えていただけると有難いです。

[スレ作成日時]2019-07-24 17:52:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光パネル購入、実質0円ローンか現金か。

  1. 1 匿名さん

    私なら110万円を他で運用するので、太陽光パネルは負担0円を選択します。もちろん設置すること(屋根を貸すこと)による一切の負担がないことが条件です。

    現金で設置されるのでしたら、複数見積りを取った方がいいですよ。価格コムの口コミで、詳しい方々が設備の適正価格の判定もしてくださいます。

  2. 2 匿名さん

    今のタイミングなら太陽光はつけない。
    蓄電池をつけないだろうし、
    設備がペイ出来ない。

    タダより高いものはない。

    企業は慈善事業ではない。

  3. 3 匿名さん

    36円のとき設置したのは、64ヶ月で設備費(税は除く)ペイできたけど、今は売電単価が安いから設備費をしっかり圧縮して10年近く掛かるかも。
    それでも10kW以上で20年あれば、マイナスになることはないんじゃないかな。

  4. 4 匿名さん

    >売電金額が保証されている10年間は返済として余剰電力はLIXILに払うが11年目からは完全に自分の物
    設置費用は大体7年で回収できるので、メーカーが得するだけ。
    110万円位なら現金で買いましょう。

  5. 5 匿名さん

    撤去費用はどうなってますか?
    処分費用はどうなってますか?
    屋根のメンテナンス工事のときはどうなりますか?
    破損したときは?
    反射光や騒音などで近隣から苦情があったときは?
    家族に電磁波過敏症が出て外すことになったら?
    太陽光パネルやパワコンからから発火した事故報告が相次いでるのは知ってますか?
    経年劣化で発電効率が下がるのは知ってますか?

    販売店は必ず儲かるけど、購入者も必ず儲かるとは限りません
    110万円で国債なり投資信託なり長期運用した方がマシ

  6. 6 匿名さん

    アンチさんは議論の余地無いから書かなくていいよ。

  7. 7 戸建て検討中さん

    私も建て得を考えています。
    蓄電池なんて今すぐ必要でもないし、10年経てば値段も下がる
    アイフルホームで利用予定ですが、15年ほど保証等あるので、このプランを利用しようと考えています。リクシルソーラーです。

  8. 8 匿名さん

    >>7 戸建て検討中さん

    自己負担が全くないなら、10年間の日中の電気代節約として良いと思います。11年目以降はオマケで、無い物と考えておけば損は無いのではないでしょうか。

    家づくり、楽しんでください。

  9. 9 戸建て検討中さん

    私も建て得検討中です。
    売電で儲ける事が目的ではなく、日中の電気代節約とか停電の備えとして導入したいのですが、隠れたデメリットがありそうで不安です。

    撤去費用っていくらぐらいかかるかわかる方いますか?

  10. 10 匿名さん

    まだ普及して短いので撤去する人って殆どいないでしょう。
    過去に普及してる朝日ソーラー(太陽熱温水器)の撤去費用は数万円で済むようです。

  11. 11 匿名さん

    >>9 戸建て検討中さん

    撤去費用だけなら設置費用と同じくらいじゃないでしょうか。載せてる量や、屋根形状、高さによって設置費用は異なると思います。

    25年以上前に設置された設備も現役で発電しているものもありますし、老朽化で発電停止させたとしても慌てて撤去する必要はないかと思います。(屋根一体型のパネルなどは、そもそも撤去しない前提だと思いますし。)
    屋根のメンテナンスをするときに、タイミングを合わせて撤去すると足場費用の節約になると思います。

  12. 12 匿名さん

    廃棄費用は別途です。

  13. 13 通りすがり

    >>9 戸建て検討中さん

    「停電時の備え」となると高額な蓄電池を導入する必要があります。
    現在の蓄電池では「停電時の備え」にはなりますが、水害時は使えませんし、経済的メリットは100%ありません。売電終了時の10年後、蓄電池の性能が上がり、価格が下がっている場合に、改めて導入の検討をすることをお勧めします。

  14. 14 通りすがり

    非常用コンセントが付いていて、日中の発電時のみ使用できるパワコンもありますが、、、
    そのことを指していらっしゃるなら蓄電池は不要ですが、「停電時の備え」と言えるかは微妙です。

  15. 15 買い替え検討中さん

    >>13 通りすがりさん
    9です。
    夜間の停電時には無理としても、日中の停電でも蓄電池がないと備えにならないのですか?
    日が差している間は自家発電で賄えるのかと思ってました…

  16. 16 匿名さん

    停電中でも日中に発電しているときは最大1500wまで使う事が出来ます。
    パワコンに自立モードというのがあるので設定を切替て使用します。
    日本製のパワコンなら大抵ついているのでは?

  17. 17 匿名さん

    >>15 買い替え検討中さん

    パワコンのコンセントのことでしたか。
    日中の発電時限定でお天気と時間に左右されてしまうものなので、それこそオマケ程度ですが、、、スマホの充電くらいなら家族分できますので、無いよりはマシですかね。

  18. 18 匿名さん

    日中はほぼ最大で使用できると思いますよ。
    容量の小さいエアコンなら冷暖房使えますし、災害時にテレビで情報収取、
    お湯を沸かす事が出来るだけでも食事がおいしく取れますし、快適さは雲泥の差でしょう。

  19. 19 検討者さん

    前提として、リクシルは儲かるからやってるってことですから、現時点で太陽光自体それだけ得があるという事です。

    太陽光の寿命は20年くらいだとして、発電効力が良い状態の10年間の売電は全部持っていかれます。
    保証が切れた後の売電の価格は皆無でしょうから、機能が落ちた10年間は昼間だけの電気代を賄うということになります。

    夜も全部を賄うのなら、蓄電器がいるので10年後安くなってたとしても100万位設備費が必要なりますから、機能が落ちた太陽光の為にそこまでの設備費が必要でしょうか?となると、昼間だけなら普通の家庭で9kwも必要ありませんので、9kwも載せて、構造を太陽光仕様にしなくてはいけないし、なおかつ屋根に負担をかけるだけなので、載せる量は自分の家庭で必要な電気量に合わせた方が良いですが、リクシルは載せれるだけ載せてくるらしいので、売電できなくなってからそんなに必要ありません。

    普通の家庭だと、だいたい6~7kwあれば足りると思いますから、安い海外メーカーなら100~150万でつけれますので、日当たりとか屋根の角度など条件ありますが、10年目で初期費用を差し引いた20~30万くらいの収入になるかと思います。

    初期投資して、自分で載せた方が絶対的に得ですよ。

  20. 20 検討板ユーザーさん

    利息0円ってビジネスモデルは、そのローン利息以外で利益を出しているってことです。
    わかりますよね!?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸