注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宮崎のフォレスト の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宮崎のフォレスト の家

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-05-21 11:07:27

何年か前に 宮崎の江平にオープンしたフォレストというビルダーの家が気になっています。フォレスト で家を建てられた方のご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2019-04-12 17:56:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宮崎のフォレスト の家

  1. 1 匿名さん

    完成写真集をみると、とてもフローリングが気持ちよさそうな家ばかりだなと思いました。
    とにかく木というのがここの場合はポイントになるのだと思います。
    とてもデザイン性が高い家ばかりですが、
    1戸1戸最初から設計されている自由設計のお宅ばかりなのですか?

  2. 2 匿名さん

    完成見学会にもうすでに建てたOBの人も見に来るとブログに書いてありました。
    そういうこともあるのですね。
    本当に一つ一つの建物に対して違う工夫がされているので、それを見に来るのが楽しいということでした。
    そういう工夫というのは
    施主と話し合っているうちに出てくるものなのか?
    進化し続けている感じで面白いです。

  3. 3 匿名さん

    ウッドデザインと同じくデザイン性が凝っていて素敵だと思います。
    坪単価はいかほどなんでしょう?

  4. 4 匿名さん

    完成見学会が楽しそうだなと、2さんの投稿を読んでいて思いました。皆さん建築というか家づくりが好きだったり、建物の工夫がほんとうに素敵だったり面白かったりするんだろうなと思います。来月にも5日間の見学会が予定されているようです。施主さんの好意ということで、施主さんとしても皆さんに見てもらいたいような家が建てられたという気持ちがこもっているように思います。理想的な家づくりの一面を知ったような気がしました。

  5. 5 匿名さん

    ずっと付き合っていけるっていうのが本当にわかりやすくていいなと思いました。
    OBも完成会に参加ができると、
    リフォームのときの参考にもなるんですよね。
    こういうところはすごくいいと思います。
    別に参加したくない人は参加しなくてもいいのですし、
    そういう自由度があるというところは良いでしょう。

  6. 6 匿名さん

    木を多く使った家造りをしているという印象です。

    坪単価というのは
    どれくらいを想定していればいいのでしょう。

    木を多く使うと
    どうしても値段は高くなってきしまうというのがあります。
    ですのでここの場合は一版と比べると値段的なものはどうなるのか気になります。

  7. 7 匿名さん

    見た感じ、別にローコスト住宅というわけではないですし、
    きちんと手間ひまかけて家造りをしているのが伝わってきますので
    安いっていうわけではないように思います。
    こだわってしまうと金額に関しては青天井。
    予算内にきちんと収めてくれるといいなと思いますが
    そのあたりは大丈夫なのかな。

  8. 8 匿名さん

    縁側があるお宅もあったりして、とても素敵だなぁと思います。
    全然ローコストっていう感じじゃないですよね。
    むしろ
    きっちり仕事をしてくれて素敵な家造り系って言う感じです。職人さんの手が入っているイメージ。
    上棟式でもちまきもするんですね。

  9. 9 匿名さん

    マイホームを考えはじめていろんな家の見学会に行ってましたが、昨年 出逢ったフォレストさんにハマってしまって偶然にも友人もハマってて、
    お互いいつ建てようか?もうワクワクしてます。 ホームページ見るたびに住まわれてる方々が羨ましいです。
    また、次回の見学会にも行きます。

  10. 10 匿名さん

    すごく素敵だと思いますけど、ただただ値段が見えなくて、どういう感じなんだろう…ってところでしょうか。

    丁寧に仕事をされている感は出ている。
    特に現場を見せている機会が多いので、自信があるのだろうと推察されます。

    施工例を見ていてもかなりフレキシブルに対応してくれるのが見て取れます。

  11. 11 匿名さん

    木をふんだんに使っている家造り。
    縁側とかもあって、見ている限りでは風雨にさらされるような感じなんですが、水に強い木を使っていたり、しっかり防水処理が施されていれば
    普段のお手入れみたいなものはあまり大変ではないのでしょうか。
    すてきだな?って感じですが、
    実際に住んでからのこと、メンテナンス性も一緒に考えてもらえるとBESTでしょう。

  12. 12 匿名さん

    濡れ縁とかって、たまに防水のやつを塗っていれば、基本的には大丈夫だと思います。実家に濡れ縁があって、そのように対応しているので。
    基本的には水に強い木を使っていても
    年数が経つとなんとなく弾きが悪くなるので、そのときにホームセンターで売っているようなコーティングみたいなものを買ってくればいいと思います。

  13. 13 匿名さん

    自分でメンテナンスできるものは、自分でしていった方が全体的に安く上がると思います。
    ただ自分ですると、
    メーカー保証が付いているようなものだとそれが効かなくなることもあるので
    そこはフォレストの家の人に相談してやっていったほうがいいと思います。
    引き渡される時に
    メンテナンスのこともまとめて聞けるといいのですが。

  14. 14 匿名さん

    丁寧な工務店だと、
    その家ごとの取扱説明書みたいなものをもらうことができます。
    メーカーの説明書だけっていうのは
    流石に注文住宅だとないでしょう。

    自分でするしない、というのはともかく、
    本当に助けてほしい時に
    きちんと対応していただけるのかっていうのが大切になってきます。

  15. 15 匿名さん

    うちの縁側は木製ですが、放置するとボロボロになりそうなので定期的に塗り直しをしています。
    塗り直しの時期はだいたい2年おきぐらいかな?
    よく晴れた日を選んで、事前にやすりをかけてから2度ぬりして仕上げています。
    塗料は家を建てたメーカーさんに教えていただくといいですよ。

  16. 16 匿名さん

    施工例を見ていると、木を多く使って、落ち着きのあるタイプの家を作っているのだなと思いました。
    全体的に和と洋の違いはあれど、
    テイストは似ているような気もしました。
    お手入れは大変そうですが、自分でするかそうじゃなかったら
    サクッと工務店にお願いしちゃえる人は多そう。

  17. 17 匿名さん

    結構見学会が行われています。
    ということは
    割と手掛けている家が多いということなんですよね。
    それぞれの家が施工実績を拝見すると個性的で、施主さんの個性も出ているように感じる。
    いい家ばかりだと思いますが、
    断熱性や気密性に関してはいかがでしょう?

  18. 18 匿名さん

    断熱性とか気密性って、オプションで差があまりつかない部分なのではないか?
    と考えていますが、それで合っているのでしょうか。
    ここの場合、どれくらい柔軟にやっていってくれるのか…。
    最近の日本の希少の激しさを思うと、やっぱりきっちりどちらの性能も
    高い性能のものを入れたいですよね。

  19. 19 匿名さん

    こちらのメーカーは木の家をつくる上で大切にしているコンセプトがあり、
    自然との共存を挙げていますがパッシブ設計を取り入れていますか?
    パッシブ設計と気密性の両立は難しいように思いますが
    構造面はどうなっているか図面を見てみたいですね。

  20. 20 匿名さん

    全体的にナチュラルでシンプルな家が多い。こちらのコンセプトにシンプルとあるので、まあそのとおりなんだなぁということになります。
    シンプルな分、使っている建材は良いものでないと、質感みたいなのがまるっと出てしまう。
    公開されているお宅は、十分に良いものを使っていると感じました。

  21. 21 匿名さん

    確かにシンプルな感じだと、木の質感等、まんま出てきてしまいますよね。上辺だけじゃなくてきちんと作っている感はある。
    公式サイトがあまり具体的に構造とかそういうものへの言及が多くないので
    どういう事ができるのかがあまり予習できないように思いました。
    デザインなどが好みで、そこから入っていく方が多いのかな。

  22. 22 名無しさん

    坪単価が大体いくらになるかわかる方いらっしゃいませんか??今、検討しています。

  23. 23 匿名さん

    フォレストの家は、ネット上だけだと全然価格のヒントは出てこないですよね。
    家によってかなり異なるのだろうけれど、
    目安としてこれくらい、というのが分かるといいのになぁ。
    おそらく安くはないだろうけれど
    それならそれとしていくらくらいなら作れるのかっていうのは興味ある方多いと思う。

  24. 24 しっかりした家に住みたい

    木の家だと森建築さんやフォレストさんが思い浮かびます。注文住宅であり、基礎だったり壁だったり窓だったり、こだわって作っているようです。2階建てかどうかや内容で差が出ると思いますが、上記2会社は30坪程度で見て60~90万/坪(税込2021年)程を見込む位と推測します。注文住宅比較でローコスト住宅やツーバイフォー工法などの1.5倍は見とくのが良さそうです。

    フォレストさんは建売りはしていない?ようなので、建売りより注文住宅は価格が上昇しますので高い印象はあります。ただし基礎などの工事見学も出来るようですので、安心した家に住めそうです。

    長々失礼しました。私も早く一軒家に住みたいです。

  25. 25 匿名さん

    こちらでは定期的に構造見学会が開催されているようですが、
    基礎構造以外に断熱構造の見学もできますか?
    公式サイトを見ると今週末も構造見学会が予定されているようですよね。

  26. 26 匿名さん

    断熱構造も見学させてもらえると良さそうですね。
    多分平日限定とかでしょうし(職人さんが居る明るい時間帯に手際よくやる印象があります)
    自分だと予定を合わせるのが難しそうですが。
    話を聞くのと実際見るのでは色々違いそうですしね。
    完成見学会だと一週間くらいやってるみたいですね。
    これだけ長いのも珍しいような(だいたいどこも2,3日)。

  27. 27 匿名さん

    公式ブログを読ませていただきました。
    最近の投稿にスタッフさんのご自宅をリフォームされた様子を紹介されていますが
    ある意味体を張った(?)内容で社員さんの鏡だと感心しました。
    リフォームされた床材の杉板浮造り仕上げは見た目もいい感じですね。

  28. 28 匿名さん

    会社の人達が自分の家を作ったりリフォームしたりっていうのが一番説得力があると思います。

    あれが良かったとか、もう少しこうしたら良かった!みたいなのが
    おそらく今後に生かされるだろうし…

    あと自社の技術をきちんと信用していることにもなるかと思われます。

  29. 29 匿名さん

    住居とお庭づくりをトータルで提案してくださるので、建物と外構のバランスは素晴らしいと思いますが、外構費用が他社と比べてかなり高いイメージがあります。

  30. 30 匿名さん

    HPの家づくりの記録を読むと見学会の後にスタッフさんが各部をチェックし、
    壁や床を磨いてから引き渡ししているんですね。
    掃除は業者ではなくスタッフさん自らウッドデッキや床下にまで掃除機を
    かけるそうで、ここまで手をかけてもらえるんだと驚きました。

  31. 31 しっかりした家に住みたい

    身バレ防止のため曖昧にしていましたが、こちらのメーカーさんで家を建てていただきました。

    断熱構造の質問がありましたが、断熱材以外も含めたトータルの断熱効果は不明のため、あくまで断熱材について書かせていただきます。

    吹き付け断熱が断熱効果として高いようです。デメリットとしては金額が高価、シロアリにやられやすい、湿度によってはカビやすい。宮崎の気候を考え最適だと良いのですが…

    金額が安価なものだと、グラスウール系が全国的にもシェアが高いようです。個人的に、(仕事でのちょっとした経験)万一の際に、目や皮膚、呼吸器に絶対安全とは言い切れず不安です。もちろん発ガン性は無いし、吸ったとしても肺までは達しないと様々なネット情報がありますが…

    フォレストさんは上記のどちらにも当てはまらないものを使用していました。家の構造や材質、気候などを考え最適なものを利用していると信じたいです。

    あくまで個人の見解です。参考程度に聞き流してください。

  32. 32 匿名さん

    具体的にはどんな断熱材を使っているんでしょうね?
    聞いたら答えてくれる物なんでしょうか?
    公式サイトの家づくりの記録には建築途中で断熱材が出ている写真はありますので
    詳しい方が見たらすぐ分かるのかもしれません。
    31さんが挙げている二種類だとどちらにもメリットデメリットがあるようなので
    どちらも正直選び辛いかな。

  33. 33 しっかりした家に住みたい

    どちらもメリットデメリットがあるので、どちらが良いというのは余りないかもしれませんが、【外張断熱工法】【充填断熱工法】があるようで、フォレストさんは、【充填断熱】になると思われます。モイスと呼ばれる壁を内側と外側に使用し断熱材部分の湿度調整に優れる…みたいです。

    また屋根と壁の断熱材はウール系だったと思います。グラスウールでは無い、もう1つの方。モイスによる部分の効果から、この断熱材のチョイスなのかもしれません。床の断熱材は意識して見て無かったので不明です。

    さらに木を沢山使用していることによる断熱効果も足されるのではないでしょうか。窓も北海道みたいに三重ではないですが二重推奨のようですし、断熱効果も、調湿効果も高いと思われます。なんだかメーカーの回し者のようになってきましたので、この辺で。

  34. 34 匿名さん

    公式ホームページには建築工法や断熱材についての記載がないんですね。
    基本スペックが知りたいのでホームページに構造の解説を
    取り入れていただけるとありがたいです。
    進行中のプロジェクトは家づくりの工程が理解でき読んでいてとても面白かったです。

  35. 35 匿名さん

    断熱構造は充填断熱工法で断熱材はウールですか。
    ウールは羊毛のウールですか?それともロックウールですか?
    ロックウールの場合湿度に弱いのがデメリットだそうなので
    どちらが採用されているのか気になりますね。

  36. 36 デベにお勤めさん

    >>35 匿名さん
    フォレストさんで家を建てた者です。
    断熱施工は基本的にスタイロフォームかロックウールです。
    相談すれば他の断熱工法も検討はしてもらえると思います。
    数年住んでますが、隙間風や壁面からの冷気を感じたことはありません。

    壁は厚さ約12cm、床は約5cmと薄いので、歩行音や声はかなり聞こえます。
    ここは家族の生活音や会話がどこにいても届くという意味で、メリット・デメリット人それぞれ考え方で変わるかと思います。

  37. 37 匿名さん

    オーナーさんからの投稿ありがとうございます。
    断熱性能はしっかりしているとの事で安心しました。
    遮音性能については家のどこにいても家族の気配を感じられる点は良いかもしれませんが、子供が成長するにつれデメリットとなるかもしれませんね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸