茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばセンチュリー口コミ掲示板・評判

  1. 286 匿名さん

    >>284 通りがかりさん

    >徒歩5-10分くらいは普通でした。

    このマンションは徒歩11分ですから、
    普通の範囲外ということになりますよね…

  2. 287 匿名さん

    たまに使うぐらいなら徒歩11分は問題ない。
    都内通勤なら徒歩5分以内がいいね。というかそもそもつくばはおすすめしないが。

  3. 288 匿名さん

    電車を使う頻度により、駅から遠い・近いの感覚は変わってきます。
    282さんは、自分が近いと感じるならそれで良いのではないでしょうか。

    そして280さんは売却時の価格の事を書いています。駅から離れると安くなる傾向について懸念されているのだと思います。

  4. 289 マンコミュファンさん

    個人的には、推し物件だと思います。
    つくばは駅前開発計画でマンションが建つかもしれませんが、コスト的に商業施設が継続発展しにくいと思います。
    買い物行くなら近くのベニマルで。公園と地元のパン屋があり、ノンビリ子育てするには良い物件だと思いますよ。
    今建ててるレーベンより割安ですしねー。

  5. 290 匿名さん

    市役所も推していますし。

  6. 291 マンション検討中さん

    でもベニマルにカートで行けるレーベンの中古が出ないかと、薄ーく期待してしまう。。

  7. 292 匿名さん

    >>291 マンション検討中さん

    レーベンの方は元々カートが要らないくらい近いですけどね。

  8. 293 マンション検討中さん

    >>292 匿名さん
    こないだレーベンのパーティールーム?にお邪魔したけど、カートにお茶とか食料品積んで家まで来れるらしく、便利そうでしたよ。
    センチュリーも、カート入れて欲しいです!

  9. 294 マンション検討中さん

    ザつくばとコアリスはどちらもレーベンなのでカートで行けます。

    センチュリーはレーベンではないので無理だと思います。

    ベニマルはザつくばと一体型開発ですので。

  10. 295 マンション検討中さん

    >>290 匿名さん さん

    市は推しているというか、市の公園をタダで整備してもらえるんだから少しぐらいは宣伝に協力しても

    いいか、ぐらいな感じかと個人的には思ってました。

  11. 296 匿名さん

    >>295 マンション検討中さん

    市の公園をタダで整備してもらうのはいいですが、その後の芝生のメンテナンスもフージャースが担当でしょうか?

  12. 297 検討板ユーザーさん

    >>296 匿名さん
    フージャースは整備して市に引き渡すので、以降メンテナンスはフージャースではなく市だと聞きました。

  13. 298 匿名さん

    >>297
    >>フージャースは整備して市に引き渡すので、以降メンテナンスはフージャースではなく市だと聞きました

    外観完成予想CG
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...

  14. 299 マンション検討中さん

    市としてはこれ以上中心部に大型マンションが建ってほしくないんですよ。
    といってもクレオ跡や吾妻の公務員宿舎跡に今後も建つと思われますが。
    センチュリーは駅近ではないし、市の公園と一体型開発を謳っているから、宣伝に協力してるんだと思います。

  15. 300 匿名さん

    市が大型マンションが中心部に建つのを嫌うのは、商業地として利用してほしいからなんだよね、建前上は。
    ま、クレオすら一部住宅になるのが現状だから、中心部にこれからもどんどん大型マンションがたつでしょう。
    船橋西武跡もマンションになるようですし、これは東京の郊外エリアのどこでも見られる止むを得ない流れでしょうな。

  16. 301 匿名さん

    つくばは車生活をしている人が住む街、というイメージでしたが、今や電車で通勤の人も増えているのですかね。始発駅というのが魅力なのでしょうか。

  17. 302 匿名さん

    電車もクルマも利用できる立地に住みたいという人が多いのです。
    親が共働きで双方クルマ移動メインでも、中・高・大の子弟をエクスプレスで通学させたいという層も多いので。
    そこは、教育熱の街つくばですよ。

  18. 303 ご近所さん

    こちらの宣伝のトラックが最近走っていますが、午後4時過ぎに竹園西小の前にエンジン切って止まっていました。先週も同じぐらいの時間に見かけました。
    学区内の方に宣伝したいのかなとは思いますが、道幅が広いところとはいえ、往来の多いカスミと児童館の間の横断歩道とかがトラックで死角になって、危なそうです。かえって印象を悪くするのでは。

  19. 304 匿名さん

    大丈夫、危なくないです。市も宣伝に協力してるんだから大丈夫だと思います。

  20. 305 匿名さん

    >>303 ご近所さん

    それは危ないですね。
    営業の方がここを読んでるといいです。

  21. 306 評判気になるさん

    宣伝トラックの駐車が危険なのと、市が宣伝に協力しているのはまったく別ではないでしょうか。
    問題があったときに市が何かしてくれるとは思えません。

  22. 307 マンション比較中さん

    その他費用に管理費に区分されるべき費用が一部計上されているのが気になりますね。「インターネット使用料:750円、CATV利用料450円、ライフサポートサービス費300円、コミュニティ費200円、区会費100円、ブックステーション管理料100円」

    区会やライフサポートサービスは強制加入?
    コミュニティ費って何?
    ブックステーション管理料はなぜ別計上?

  23. 308 匿名さん

    ブックラウンジに約1,000冊の蔵書はあまりにも少ないが、
    その管理料は年に15,000円というからあまりにも多いな。

    つくば市役所が推しているマンションだから気にはならないが。

  24. 309 マンション検討中さん

    子供がいるウチには月100円でこんなに本が使えるのは嬉しいサービスです。

  25. 310 匿名さん

    >>307 マンション比較中さん
    資金計算に入ってましたよ。
    それわかって買うから別にいんじゃないですか?

  26. 311 購入経験者さん

    >>310

    もちろん、資金計算に入っていなかったらインチキですが、具体的に何にかかる費用で、管理費との関係がどうなっているのかは確認した方がいいと思いますよ。
    わざわざ別立てにする理由があるはずですから。
    (インターネット使用料、CATV利用料、区会費は別立てでない方がおかしいですが)

    余計なお世話でした。

  27. 312 検討板ユーザーさん

    ネットとかと同じで利用率が悪ければ、それぞれ管理組合の総意で辞められるようにしてあるらしいですよ。

  28. 313 購入経験者さん

    >>312さん

    ありがとうございます。
    なるほど、そういうことですか。
    管理組合との契約なら分ける必要はないはずですけど、そういう説明なのですね。

    契約が個人名義になる費用は別立てになる理由がわかるのですが・・・

  29. 314 マンション検討中さん

    2018年12月 不動産経済研究所 初月契約率を見て怖くなりました。

  30. 315 名無しさん

    >>314 マンション検討中さん

    販売関係者ですか?

  31. 316 マンション検討中さん

    見ました?。
    TX沿いでマンション購入を考えているのですが、この点は結構大事な部分なのでしょうか?

    消費者としては初月何パー売れるとかどうでもいいと思ってしまうのですが。

  32. 317 マンション検討中さん

    関係ないので見ませんね。

  33. 318 通りがかりさん

    >>314 マンション検討中さん

    なにが怖いのでしょうか、理由が分からないのですがー。

  34. 319 マンション検討中さん

    つくば駅からペデストリアンでセンチュリーまで歩いてみましたが、うーん歩くのは勘弁って距離ですね。

    デュオヒルズ つくば吾妻が中間地点になると思いますが、徒歩はこのあたりが駅に行こうと思うギリギリの距離と感じました。

    夜は歩いてないですが、人通りも少ないので、歩くとしたらヨークベニマル経由でのルートが良いかなと。

    車の出し入れの良さがどのようになるかわかりませんが、家族が東京に行くときには、駅前までは車で送り迎えするくらいの気持ちを持ってた方がいいかも。

  35. 320 匿名さん

    歩くのは勘弁って人のためにクレオを壊してマンション建てるのも勘弁してほしい。
    つくばでは徒歩25分圏内なら勝ち組ですよ。夜も暗いのが当たり前、慣れれば暗くても歩けますよ。

  36. 321 匿名さん

    徒歩25分圏内で戸建てならいいですよね。
    マンションなのに駅から遠いのは、駅を使う人(または将来使う予定の人)には魅力に乏しい。
    駅から11分は許容範囲かなとは思います。

  37. 322 マンション検討中さん

    >>321 匿名さん

    確かに駅まで遠い!
    コアリスは近いけど高過ぎる。
    ザツクバの良い部屋、空かないかなぁー。

  38. 323 匿名さん

    ザツクバは条件が良い部屋は限られるんですよね。
    それと、部屋によってはセンチュリーがかなり視界に入ってくる。ちょうど朝日の方角。

  39. 324 匿名さん

    夏至のころの日の出は4時24分、日の入りは19時0分

  40. 325 匿名さん

    >>320 匿名さん
    >>つくばでは徒歩25分圏内なら勝ち組ですよ

    東京の1キロをつくばの3~4キロに換算すると「つくばスタイル」の生活が楽しめる。
    2kmは、東京なら500mの感覚だ。遠くない。
    雨が降っても自転車がちょうどいい。

  41. 326 マンション検討中さん

    夜暗くて当たり前とか、雨が降っても自転車がいいとか書かれていますが、私はそういう街よりも、街灯が整備され、雨ならバスが利用できる場所を求めます。
    それがダメなら駅近マンション。

  42. 327 通りがかりさん

    >>323 匿名さん
    >部屋によってはセンチュリーがかなり視界に入ってくる。ちょうど朝日の方角。

    勘違いしてますよ。
    センチュリーに近い方のザツクバの部屋からでも、センチュリーはあまり見えない。
    ベランダに出れば見える程度。
    ザツクバから見てセンチュリーはほぼ北東の位置なので、朝日への影響はゼロです。
    地図で見てもわかりますよ。

  43. 328 匿名さん

    >>327 通りがかりさん
    地図見ました、センチュリーは左の方に見えるように私は思いました。

    あと、太陽はいつも東から出るわけではありません。夏至には北東の方角から昇ります。
    ただ、私はいつもセンチュリーの方角から昇る
    ような書き方をしていましたね、お詫びして訂正いたします。

  44. 329 買い替え検討中さん

    >>328

    夏至の日の出の方角が学園内の東西道路に重なります。
    (土浦学園線に立てば、道路の土浦方から日が昇ります)

    でも、夏至の日の出なんて4時台ですからね。
    よほどの朝型生活の人以外、北東方向が塞がっているのは無関係でしょう。

  45. 330 匿名さん

    >>329 買い替え検討中さん

    そうですね、ザツクバはリビング側に大きく遮る物もないですね。
    センチュリーが視界に入るとはいえ目の前ではなく左の方ですしね。

  46. 331 匿名さん

    >>330 匿名さん

    ザツクバのリビングからセンチュリーはまず見えないです。(多分多くのお宅で)
    ベランダに出ないとセンチュリーは見えないのに、なぜ「センチュリーが視界に入ってくる」とこだわるのでしょうか?

    ザツクバからセンチュリーはほとんど視界に入らないので、センチュリーの南東向きからもザツクバは視界にほとんど入らず、ベランダに出てようやくザツクバが見える程度かなと想像します。
    センチュリーの南東向きが道路からどれ位離れて建つかにもよりますが、お互いに干渉し合わない位置関係になりそうですね。

  47. 332 マンション検討中さん

    センチュリーからは、ザツクバよりもウエリスがよく見えるように思います。
    現地(東大通り寄り)に立ってみてそう感じました。

    どちらも、どの棟のどの位置かによって違って来ますね。
    でもどっちも目の前では無いからオーケーでは。

  48. 333 匿名さん

    センチュリーは駅までペデストリアンデッキがつながっているので、車道や信号を通らない分、歩くストレスが少ないと思います。コアリス6分は車道歩き+信号2-3回渡るルートだと思うので、センチュリー11分の方が駅からのアクセスは快適なのではないでしょうか。

  49. 334 マンション検討中さん

    コアリスの駅から最短ルートは信号1つでは?
    信号なしのペデルートも選択できます。

  50. 335 通りがかりさん

    センチュリーとコアリスは、駅から車道と信号なしで歩けるのは同じです。

  51. 336 ご近所さん

    ベニマル入り口近くで道を渡れるようになると買い物が便利なのになー。
    ベニマル前の道はベニマルに出入りする車が多くて自転車や歩行者が動きにくい。

  52. 337 ご近所さん

    大丈夫。ベニマル前の信号機の調整や横断歩道をもう少し大きめにすれば問題解決。
    市役所がちゃんとバックアップしますよ、きっと。

  53. 338 ご近所さん

    >>329 買い替え検討中さん

    冬至の日の入りの方角が学園の東西道路に重なります(土浦学園線に立てば、島名方向に日が沈みます)。
    冬至の日の夕方、学園大橋の長くて白いオブジェ(通称トゲ)はその影を中央警察まで伸ばします。

    URつくばの建物と大清水公園は冬の間、午後2時ころからエスペリアの影に覆われていました。
    穴吹も南側の部屋が常陽銀行の陰になりやすいようです。
    レーベンとの位置関係を考慮するとセンチュリーの南側も同様なことが起こるかもしれません。

    でも、冬至の日の入りなんてどこに住んでも4時台ですからね。 たいした問題ではないな。。

  54. 339 329

    何が言いたいのかよくわかりませんが、センチュリーからのレーベンの仰角を考えたら、影響は非常に軽微でしょう。

  55. 340 評判気になるさん

    眺望、日の出、建物の影が気になる方は、地図を見てよく研究するなり、モデルルームで質問するなりした方が良いですね。

    まったく気にしない方にとっては、このやり取りの意味が分からないようですね。

  56. 341 マンション検討中さん

    検討しております。ひとつ、とても気になるところがあります。駐車場の出入りです。敷地配置図の1階平面図を拝見しますと、建設予定敷地の東南角、サンライズコートの前に駐車場出入口が2つあります。この2つの駐車場出入口は、東大通りの「近隣公園入口」交差点から、それぞれ約10m、20mの位置にあるようで、非常に近い。私の経験的にここの朝夕の通勤通学時間帯は、ヨークベニマルのある西方向から、東大通りにアクセスするために、本交差点を目指してやって来る車両が、それなりに来ます。この方向からですと当然ながら東大通り本体よりも、本交差点は赤信号である時間が長いでしょうから、複数台の車が信号待ちのために並ぶ。。。図面上から、3台並べば東側の出入口が塞がり、5台並べば西側の出入口も塞がる気がします。こうした朝夕、マンションから車を出すことが出来ますでしょうか。混雑時ともなれば、左折は頼んで1台入れてもらう、しかし右折は厳しいのではないかと気になった次第です。みなさん、どう思われますか。

  57. 342 匿名さん

    >>341 マンション検討中さん
    すぐ近くに建設中のMSよりは、ずっと楽だと思いますよ。
    それに、西大通りから入って来る車は少ないので、右折は結構楽でしょう。

  58. 343 マンション検討中さん

    >>342 匿名さん

    さっそく、ありがとうございます!
    もしも、私の書き方が良くないために誤解がなければと思い、念のために、追記させてください。

    自分が気にしているのは、東大通りの公園入口交差点を右左折して東大通りに出ることではありませんでした。

    マンションの駐車場出入口からマンション前の道路に出るときに、朝夕の信号待ちの複数車両に2つの出入口を塞がれ、マンションの前の道路に出るのが難しいのではないか、ということでした。

    出入口が信号が近すぎ、かつ信号に向かう左車線に出入口が面しているために起こりうる現象です。
    信号待ちの車が複数台いる場合、東大通りの交差点方向への左折にはお願いして入れさせてもらう(1台のみ)、ヨークベニマル方向への右折はちょっと厳しいことにならないか。この結果、朝夕はマンション構内から出入口にかけて出庫渋滞が起こるのではないか、と怖れております。

  59. 344 匿名さん

    >>341 マンション検討中さん
    そんなことは心配することはない。信号待ちくらい市役所がうまく調節してくれるよ。

  60. 345 匿名さん

    >>343 マンション検討中さん
    あの交差点は朝夕は特に信号待ちの車が2-3台いることが多い印象です。マンション出入り口を空けて信号待ちしてくれればマンションから右折で出れますが、配慮ない車が詰めて止めたりするとマンションから出られず、長く待つことになりそうです。
    マンションの営業さんに懸念事項を伝えてみれば、つくば市と一緒に解決策を考えてくれるのでは。

  61. 346 マンション検討中さん

    >>345

    マンション入口を空けて信号待ちをする車は皆無でしょう。

    通勤途中の経路に通っているので、たしかに信号待ちの車は、私も見てますが、1分に一度は信号変わりますから焦る必要はないかと。

    むしろ、センチュリーの住人で朝の出勤時間帯にどれだけ車が、出庫するかが重要かと思います。こればかりは運次第かと。
    状況見て、いつもより五分前に出るとか、時間をずらせば、解決できるかと。

    マンションに、住んでみて朝の出勤時間帯は、ほんの数分という差で、全然違いますよ。
    私のところも、高確率で朝の出勤時間帯に同じ車の出庫と、一緒になったり、エレベーターで同じ人と一緒になりますから。

    結論として、朝の出勤時間帯を早める等で対策可能です。

    総戸数が、200あまりですから、出庫の渋滞もあまりないとは思いますけどね。



  62. 347 周辺住民さん

    >>343 マンション検討中さん

    確かに、駐車場で入口が交差点に近すぎですね。
    出入口を空けて信号待ちしてくれたとしても、朝だと1回の青信号で1台しか左折出庫できずに終わる可能性が高そうです。
    入庫の時もベニマル側から来ると、信号待ちの車がいると青信号になるまで入庫できずにイライラしそうですね。
    意外なところに弱点がありましたね。

    >>345 匿名さん
    大幅に設計変更(建物位置を変えるなど)しない限り解決策はないので、このままになるでしょう。

  63. 348 周辺住民さん

    >>346  マンション検討中さん

    この問題が指摘されるまで、すごくいいマンションだと思っていたので、ちょっと深刻に考えています。

    >通勤途中の経路に通っているので、たしかに信号待ちの車は、私も見てますが、1分に一度は信号変わりますから焦る必要はないかと。

    東大通りの信号が1分に1度青になることはないと思います。
    サイクルは2分以上あると思います。

    >むしろ、センチュリーの住人で朝の出勤時間帯にどれだけ車が、出庫するかが重要かと思います。こればかりは運次第かと。

    つくばのマンションで駅近ではないので大部分が車通勤でしょうし、通勤以外も子どもの送迎などで出庫が集中する時間帯がどうしても出ると思います。
    その時間帯に青信号のたびに1台か2台ずつしか出られないと厳しいですね。
    イーアスの駐車場出口も交差点に近い(といってもこの物件よりはるかに遠い)ところにありますが、土日になるたび交差点が詰まっていて出庫できず大混雑です。

    >総戸数が、200あまりですから、出庫の渋滞もあまりないとは思いますけどね。

    駐車台数でいえば350台くらいで、その半分以上が通勤時間帯に出庫するでしょうから、出庫がストレスになる可能性大です。
    友人がタワーパーキングのマンションに住んでいますが、慣れたとはいえ出庫待ちに時間がかかるのはストレスだと言っていました。

    150%駐車場付きを売りにするのに、なぜ駐車場出入口を重視しなかったのだろうと思います。

  64. 349 マンション検討中さん

    10台並ぶと10分~20分という事ですかね(-_-;)
    信号時間を測ってみようと思います。

  65. 350 匿名さん

    車の出入れは、条件的にウエリス竹園と同じようなものでしょう。
    聞いてみたら如何?

  66. 351 マンコミュファンさん

    帰宅時、出発時とも右折がスムーズですね。どちらも信号待ちの車が空けてくれている必要がありますが。最初は左折でデッドロックを起こすかもしれませんが、自然と右折する運用になりそうな気がします。
    あと、クローンヌが人気店のためそっちの駐車場出入り口の渋滞も心配です。

  67. 352 匿名さん

    心配するな、市役所が応援してくれる。

  68. 353 マンション検討中さん

    マンションからの出庫で、渋滞とか聞いたことないわ。

  69. 354 マンション検討中さん

    ここに来てる奴らは、実はこの近辺のことわかってないな。

    朝8時前後の土浦学園線と東大通りの渋滞っぷりを知らんな。
    センチュリーから、東大通りに出ても、三車線のうち、土浦側二車線には入れんよ。

    東大通りに入らず、真っ直ぐ抜けていくか、ヨークベニマル側から行くか、で北上するしかない。

  70. 355 匿名さん

    この近辺のことわかってないな。あれを渋滞とは言わない。少なくとも40㌔は出てるよ。

  71. 356 マンション検討中さん

    341、343投稿したマンション検討中です。

    みなさん、ご議論をありがとうございます!

    東大通りは西大通りと並んで、つくば市の大動脈です。在住しているのでわかります。なので
    市役所が当マンションのために配慮して、公園入口交差点の信号時間をより長く調整するとは考えにくいのです。。。

    推測するよりも実際に、平日朝夕の当該時間帯の信号待ちの時間と、信号待ちの車両台数を、計測してみた方が良いのかなと思いました。
    本当に想定出入口付近が、信号待ちの車両で塞がるのかどうか。

    チャンスがあればやりたいのですが、しかし朝時間は会社に行かねばならない(T-T)。デベさん、やってくれないかなあー。

  72. 357 匿名さん

    確かに、あの交差点から東大通りに出ても、朝7時50分?8時20分くらいは1番左の車線しか入れない時もあるでしょうね。筑波大方面に向かう車は詰まっていますから、左折したくても左折待ちの先頭車がそこで止まる可能性も。

    そうなると、朝に北上したいときは右折してベニマル前を通って学園線に出る方がよいですね。でも、ザツクバからもたくさん車が出てくるので、ここもまた混雑するでしょうね。

    大清水公園横の通りの方が、ベニマルオープン前なら空いているのでストレスは少ないかも。いや、ここもコアリスが出来たら変わりますね。

    上の方で出ているように、東大通りをまたいでウェリスの方に出る行き方も選択肢に入れておく方がよいですね。

  73. 358 マンション検討中さん

    コアリスみたいにマンションくぐって駐車場に行ける造りなら良かったね。

    車問題は、実際住んでみないとわから無いけど、なんとなく皆が言ってる予感は当たりそうな気がする。

  74. 359 マンション比較中さん

    >>350

    ウエリス竹園の駐車場出入口は結構交差点から離れているので、かなり状況が違います。
    公務員宿舎時代の出入口はもっと交差点に近かったので、配慮した結果あの位置になったのだと思います。

  75. 360 マンション比較中さん

    >>351

    右折入庫の場合、交差点が近いので後ろがつっかえますね。
    入口が信号待ちの車で塞がれているとすぐ交差点までつながってしまいそうです。

  76. 361 マンション比較中さん

    >>355

    渋滞と呼ぶかどうかはともかくとして、少なくとも朝8時前後は左折して土浦学園線と交差する車線に入るのは車が詰まっていて困難ですよ。

  77. 362 マンション比較中さん

    デュオヒルズ竹園の横の交差点も、朝は割と混みますよ。
    バスの本数が多く、竹園高校前のバス停で高校生達が大勢下りますから、その間車線が塞がります。

    そもそもその道はスクールゾーンなので、通学時間帯に通り抜けるだけの車両はご遠慮いただきたいです。
    それに自転車通学の生徒たちが車道を走っていますから、走りにくいですよ。

  78. 363 匿名さん

    入り口前を停車禁止にして1台分空けて貰えばよいです。
    道路に線を引くだけなので、そこはフージャースから市役所に要望出してやってもらいたいですね。

  79. 364 匿名さん

    この件に不安があれば直接営業さんに聞くのが良いと思います。道路に線を引くとかでも、早ければ早いほど対応しやすいと思いますので、お客様の直の声を売主に届けましょう。
    不安材料への対応の仕方を見れば売主が信頼できるかどうかが分かります。満額解決はできなくても、我慢できないほどの問題であれば、ここの売主は放置しないと思います。

  80. 365 名無しさん

    フージャース繋がりで、エンブレムやデュオヒルズ竹園から買い換えすると特典とかあるのでしょうか。

  81. 366 匿名さん

    エンブレムからの買い替えは、流石に無いでしょう。

  82. 367 マンション比較中さん

    >>363
    あと、左折出庫禁止にすれば多少マシになりますかね。
    左折出庫されると結局出入口が塞がれますから。

  83. 368 マンション検討中さん

    駐車場出入り口は東大通り信号から車3台分ぐらいのところにあるようです。

  84. 369 周辺住民さん

    朝の車通勤者は通勤はストレスだな・・・
    はぁ

  85. 370 マンション検討中さん

    コアリスの6階建自走式駐車場よりはマシなんじゃないかな?

  86. 371 マンション検討中さん

    センチュリーは明らかに車通勤者がターゲットですからねぇ
    フレックス制度があるにしても、8時から9時の出入り口事情は不安です。

    エンブレムは出入り口渋滞はないんですが、駐車場エレベーターが小さくて乗り降り渋滞が発生中です。
    センチュリーはその点は無さそうで良いですね。

  87. 372 職人さん

    駐車場出入り口が東大通り信号から近くなかなか駐車場出るの時間かかりますよね??
    右折にしても左折にしても出口がふさがれそうです・・・

  88. 373 名無しさん

    つくばに転勤になりマンション購入を考えてましたが迷っています。
    私の調べた感じだと駅前にこの先マンションしかできなさそうな気がします。
    駅前がマンションばかりでは町の活気みたいなものがなくなり、つくばの価値が下がってしまう気がしますがどう思いますか?

  89. 374 名無しさん

    エスコンは、回遊性を活かした開発と謳ってるので、向かいの大和ハウスの土地がどういう開発になるのか、既に予測がついてるんでしょうね。
    大和の土地が回遊性を活かさず人の流れを遮断するような施設になってしまったり、
    また、そうなるリスクが少しでも考えられるなら、最初から商業利用目的にキュートを取得したりは出来ませんよね。

  90. 375 匿名さん

    >>373 名無しさん
    >>駅前がマンションばかりでは町の活気みたいなものがなくなり、つくばの価値が下がってしまう気がしますが

    年間600万人が利用する「駅前ロータリー」があるでしょ。
    年間売上30億円の「BiViつくば」があるでしょ。
    年間60万人が利用する立派な図書館があります。
    美術館もあります。ノバホールもあります。

    つくば駅周辺にかつてのようにたくさんの人が住むようになればいいですね。
    つくば駅周辺の価値が下がることはありませんよ、心配しないで。

  91. 376 名無しさん

    今日ここの周りを歩いてきました。
    周りの歩道など古くデコボコなところが多く感じましたが、ベビーカーなど押して歩くのはきつそうです。
    歩道の回収予定とか発表されてますか?
    ご存知の方いらっしゃったらお願いします。

  92. 377 名無しさん

    市は、マンション業者に改修してもらえばいいって考えてるかもセンチュリー隣の公園は改修してくれるわけだし、同じ手法を他でも使えば市の負担は減る

  93. 378 匿名さん

    その手法は「東新井緑地公園の東雲公園化」方式ですか。

    そもそもセンチュリー隣の公園の改修は市民の求めですか。
    あの公園は今のまんまでも周辺の小学生に十分利用されていますよ。

    このマンションのPRに出演した市の小林企画官のお話しはいまいち説明不足でした。

  94. 379 匿名さん

    >>378 匿名さん
    >>あの公園は今のまんまでも周辺の小学生に十分利用されていますよ。

    大げさな言い方でなく、ちょっとした雨でプールのようになってしまう現状をご存知?
    対策は必要でしょう。

  95. 380 匿名さん

    >>379 匿名さん
    >>大げさな言い方でなく、ちょっとした雨でプールのようになってしまう

    それは大清水公園のことでしょ。あるいはセンター広場のことですか?
    両方ともちょっとした雨で水たまりが広がります、プールのようにはなりませんが。

  96. 381 匿名さん

    >>380 匿名さん
    >>それは大清水公園のことでしょ。あるいはセンター広場のことですか?
    いや、どっちも水はけはいいですよ。

    プールのようになるのは、センチュリーの隣の公園です。

  97. 382 通りがかりさん

    >>381 匿名さん

    確かに雨が降ると水溜まりが池みたくなりますね。うちの子供は幼い頃はジャブジャブ入って楽しそうでした。

    あそこは排水の工事までやるとなればかなり大がかりですね。そこまでやるかな?

  98. 383 匿名さん

    地下水位が高い湿った土地に造られるセンチュリーは排水工事を大がかりにやらないとあとで問題が生ずるな。

  99. 384 口コミ知りたいさん

    >>378

    また、この人ですか。
    よほど東新井緑地にご執心なんですね。

    でも、残念ながらこの公園の整備手法がまったく違うことが理解できていないようで。

  100. 385 購入を検討している者

    店舗も決まったようですね。パンのクーロンヌってどうですか?

  101. 386 匿名さん

    クーロンヌ自体の評判はここよりも食べログなんかのほうが情報が得られるかと思いますよ。
    つくばでも人気のあるパン屋さんの一つですよね。
    5月末にプレイアトレ土浦もオープンするし勢いはあるかと。

  102. 387 通りがかりさん

    道路問題ですが、大げさではなく確かに出入り厳しいと思います…。
    現状、朝夕の近隣公園の交差点は混雑しています。

    まず、東大通りですが、信号が変わっても学園東交差点の信号から詰まっていて進みたくても空きスペースがなく、左折の意思を示しつつ待機になります。
    反対車線、東大通りを並木側に抜ける方向は詰まってませんが、ウエリス側から直進する車が多く右折待ちの車でまた詰まります。学園東の交差点を通らず郵便局側を抜ける抜け道のようなルートになっているので、直進車が多い印象です。

    なら、ウエリス側へ直進…と思うのですが、元の道幅が狭いので、前に左右どちらかに曲がりたい車がいると次の車が進めず詰まっています。
    最後に、なら東大通りの交差点ではなくマンションからヨーク側に出て…となっても、信号待ちの車で詰まっているので出れないのでは、との予想です。
    時間帯によって、ここに自転車で竹園中学や竹園高校へ通う子供達が加わるので、注意が必要です。

    わかった上で購入された方がよさそうです。

    ウエリスの車は東大通り出ずに1本裏の道へ抜けるルートをとる車が多いのと、直進または左折で詰まることなく出入りしている印象です。

    また、幼稚園バスの乗車場所にもなっているので気になる方はご家族の誰か、利用したい時間帯に道路状況を見てみた方がいいと思います。

  103. 388 マンション比較中さん

    同規模の駅近マンションに住んでますが、通勤時にピンポイントで出庫が重なることは意外となく、あっても数台。東大通りに出る車が運悪く重なった場合は詰まる可能性もありますが、信号の待ち時間で解消されると思います。そう心配することはないんじゃないかなぁ。

  104. 389 匿名さん

    150%の駐車場、つまり車利用者が多いマンションと、駅近マンションは、事情が違うのでは?

    どなたか、平日朝8時の交差点状況をリポートお願いします。ウェリスの方だと毎朝部屋から眺められますね。

  105. 390 マンション検討中さん

    子供二人のファミリー層で検討しています。
    最低の部屋でも坪単価160万位って高いと思うのですがどうなんですかね?コアリスとの比較では安く感じますがそれでも高いと思います…
    しかもその部屋が75平米って…
    この価格帯なら駅から少し離れれば戸建を購入できそうです。
    このマンションを購入検討されている方はどういった方が多いのでしょう?
    家族で住むには若干手狭だし、駅から近いかと言われればそうでもないし、車2台で良いと思っていたら駐車場の先が混雑しそうだし… 正直購入を迷っています。

  106. 391 匿名さん

    学園線に出るエスペリアに聞けよ。心配せんでもよい。ここは市役所がうまくやるって。

  107. 392 通りがかりさん

    今の時期は卒業、卒園後なので4月入ってしか正確な状況がわからないかもしれませんね…。
    ヨークに抜ける交差点が綺麗な十字路でない上に、ヨークやザツクバへの出入り車で混雑している印象もあります。
    ザツクバの人は出入りスムーズなんでしょうかね?

    なんにせよ、待てば出庫できます。
    信号何回か待つかも…と思ってゆとりを持って出ればなんの問題もなさそうですよね。

  108. 393 マンション比較中さん

    >>381
    地下水位が高いそうです。4階より下は湿ってカビが生えやすいんじゃないかなあ。
    上の階のほうが良いと思います。

  109. 394 周辺住民さん

    >>393

    何を根拠に言っているのか知らないけれど、いくら地下水位が高くても4階まで湿っているなんてことはないですね。
    しかもポロい公務員宿舎と違って、今のマンションは気密性も高いですし。

  110. 395 通りがかりさん

    >>393 マンション比較中さん

    だとしたら、あのあたりの建物カビだらけってことだよね。
    水溜まりが出来やすいことと、水位が高いことは関係ないですよ?
    どこかに根拠あるのでしょうか?

  111. 396 マンション検討中さん

    東大通の信号 今測ったら1分40秒でした。

  112. 397 名無しさん

    そうなんだよね。
    世帯数の多いマンションでも意外と出勤時間は重ならないもんだよね。
    多分、ああいうのって秒単位で重ならないと、
    出くわさないんだろうね。
    どんなに大きいマンションでも
    エントランスが賑わうことってあんまりない。
    それと似てるかも。

  113. 398 購入経験者さん

    >世帯数の多いマンションでも意外と出勤時間は重ならないもんだよね。
    >多分、ああいうのって秒単位で重ならないと、
    >出くわさないんだろうね。

    うーん、それが違うんですよ。

    詰まらなければ秒単位で重ならない限り出庫はスムーズだけれど、いったん詰まると後ろに数珠つなぎになるんですよ。
    数十秒に1台しか出庫しなくても、出口を塞がれたら信号1サイクルで3,4台詰まります。
    1サイクルで全部が出られないと、すぐまた後ろに行列ができるのです。

    行列や渋滞ができるメカニズムというのはそういうものです。

  114. 399 匿名さん

    >>395 通りがかりさん  

    実際、つくばの官舎はカビが酷いことで有名でしたが、最新マンションなら大丈夫なはず。

    渋滞の問題ですが、東大通りの朝の混み具合は、学園線よりも酷いですね。竹園から吾妻までの区間は、詰まっています。ただし、7時半頃や8時半を過ぎは問題なし。8時前後を避けること。

    真っ直ぐでない十字路は学園都市の設計者が、わざと作ったものです。通り抜けなどの交通量を減らすためだそうです。でも、今は交通量凄いですよね。

  115. 400 職人さん

    つくばは土地バブル感すごい

  116. 401 通りがかりさん

    西武百貨店・クレオ跡地にマンションシリーズ「レジェイド」で知られる日本エスコンが遂に再開発計画始動。
    既に用地取得し、マンション建設計画を進行させている。ゼロエネルギーハウスをキーコンセプトに数百戸のタワーマンションとなる予定。西武百貨店に該当する建物は商業施設として再開発、住居と商業施設の複合開発となる見込み。つくば市とも連携した開発計画で、より付加価値の高い駅前施設の開発になるものと予想。
    東京2020オリンピック後の開発となり、ある程度不動産市況も落ち着いた中での開発で、建設費の低減等で、つくば駅徒歩3分の立地ながら、一戸あたりの販売価格も今の他マンションより低い価格になる可能性も。

  117. 402 マンション検討中さん

    エスコンの話、至る所で貼り付けてるけど、新聞記事通りじゃないから皆注意ね。

    タワーマンションなんて言ってないし、オリンピック後の建築費の低減は無いね。

  118. 403 匿名さん

    14階建のZEHマンションを計画しているのが正しい。

  119. 404 マンション検討中さん

    選択肢が増えるのは嬉しい。

  120. 405 名無しさん

    401は何が言いたいんでしょうか?
    新しいのができるから今は買うなってことかな?

  121. 406 検討中

    近隣マンションの掲示板には西武・ジャスコ跡の話で盛り上がっていますね。でも再開発が進むようで良かったです。
    次の記事をご参照ください。

    https://www.es-conjapan.co.jp/corporate19950418/wp-content/uploads/554...

    http://iskaa.net/estimate/seibu-creo-escon/

  122. 407 通りがかりさん

    >>406 検討中さん

    もと記事の1月以降、新しいニュースがないですよね。進捗状況を知りたいです

  123. 408 周辺住民さん

    2週間ぶりに2度目の訪問しましたが、売れはとっまてるみたいでした。
    立地のわりには高いかなと思います。
    通り超えるとはいえウエリスも苦戦してましたし。

  124. 409 マンション検討中さん

    マンション価格の高騰とはいえ、コアリスもセンチュリーも過去最大の価格ですよね。

    エンブレムやレーベンザツクバが高すぎる!って言っていた頃が懐かしい。

    でも、今の価格も不当な価格ではなく、建築資材や人件費高騰による妥当な金額だと思いますよ。

  125. 410 職人さん

    駅前廃れてるのにつくば高すぎ

  126. 411 マンション検討中さん

    マンションの高騰に個人の所得が追い付かず契約が減少する。
    都心部と同じ現象がつくばでも起こるのでしょうか。

  127. 412 マンション検討中さん

    問題点が指摘された、2つの出入口付近から交差点の交通状況を、平日朝に、信号待ち一回こっきり、測ってみました。一回こっきりなので、サンプル数をもっと増やして見ないと、結論は得られませんが。。。

    観測日と条件
    2019/3/20 水曜日の平日 晴れ 
    AM7:41 
    東大通りの公園入口交差点を、ヨークベニマル方向から竹園東公園方面に向かう交通量の経過観察。

    0:00 赤信号に変わる
    0:01 1台目が信号待ちで停車
    1:01 2台目が信号待ちで停車
    1:04 3台目が信号待ちで停車
    1:08 4台目が信号待ちで停車
    1:28 5台目が信号待ちで停車
      信号待ちの車5台の状態が続く
    1:40 青信号に変わる
     1台目は交差点を直進するも、2~5台目は右折車なので、反対車線の直進車が来なくなるのを交差点内で待つ。このため、もし後続車が来ても交差点は直進も左折もできない状況となった。(しかし後続車は来なかった)
    2:10 右折車がいなくなる
    2:20 赤信号に変わる

    以上ですが、水曜日平日朝のこの時間帯の公園入口交差点は、140秒間でサイクルしていました。信号待ち時間は100秒間で、その後の通行可能時間は40秒間でした。
     今回、マンション出入口の1つめ辺りは、赤信号64秒後に3台目が来てふさがりました。出入口の2つめ辺りは、赤信号88秒後に5台目が来てふさがりました。ちなみに青信号となってから、2つの出入口の前はふさがりませんでしたが、青信号30秒後まで、公園入口交差点は右折車でふさがりました。

     この結果をどう考えるか。。。ですね。
     このケースですと、赤信号61秒後まではマンションから2~3台は道に出て右左折できる。その後の車はマンション敷地内で待機して、青信号になってから道に出られる、ということになりましょうか。しかし、マンションからの出庫車も含めて、1回のサイクルで交差点を通過できないほど交通量が増えると?ですね。
     (むろん、全く混まないケースもあるとは思われます)

  128. 413 しみん

    >>412
    熱心なお仕事ですね。市役所のかたですか?

  129. 414 マンション検討中さん

    >>413 しみんさん

    調査ありがとうございます。
    精密な調査ですが、結局は建った後の車の出庫の態様で、いかようにもなるというような結論ですかね。

    あまり、杞憂にする必要はないかと。

  130. 415 マンション検討中さん

    お忙しい時間帯に調べてくださり、ありがとうございます。
    ここにセンチュリーの住民の車が加わると、どうなるでしょう。

    高いお買い物なので、あれこれ気になりますよね。

  131. 416 名無しさん

    近隣の同程度の規模のマンションの、
    出庫状況も観察されると良いかもしれません。

    都内勤務の方は朝早めだし、
    地元研究機関勤めならだいぶ遅いし、
    出勤時間も2時間ぐらいの開きがあります

  132. 417 マンション検討中さん

    >>414 マンション検討中さん

    精密な調査に対していい加減なけつろんですね

  133. 418 マンション検討中さん

    交通状況不透明。駅から距離あり。部屋小さい。金額高いうーん保留。

  134. 419 マンション検討中さん

    前見たときは3798万円~になっていたのに
    今見たら3698万円~になっているのは何故だ?

  135. 420 匿名さん

    とても丁寧な調査結果の報告をありがとうございます。
    7時41分でその状態だと、10分後はさらに混んでいる予想できます。
    大学や研究所の出勤時間は8時半のところが多いので、8時頃の交通量が特に多いと感じます。

  136. 421 名無しさん

    大学や研究機関といっても、
    それぞれ距離が違いますから、
    出る時間も変わるでしょ。

  137. 422 マンション検討中さん

    このマンションのメリット(他マンションにはない)を教えてください。
    駐車場2台確保可能性が高い
    クーロンヌ併設
    公園一体
    他ありますか?

  138. 423 匿名さん

    官民一体
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...

    小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査):
    計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
    最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
    かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。

    企業の広告に市の職員が出るってすごいね

  139. 424 口コミ知りたいさん

    >>421 名無しさん

    JAXAは遅めですが、大規模なところは8時半が多いですよ。

    通勤距離は違うかもしれませんが、7時50分から8時20分頃の中心地区の東大通りはかなり混雑しています。

  140. 425 ご近所さん

    422さん
    駐車場2台は期待しないほうがいいですよ

  141. 426 マンション検討中さん

    官民一体って言っても、たまたま隣の公園整備を一体的にやることを、さも官民一体にしてるだけ感が強いよね。

    現に今、工事現場行っても公園は全く工事着手されておらず、マンション工事もしっかり切り分けられて仮囲いしてるし。

    正直、今の公園も決して悪くないのに、あれだけの植栽を全部引っこ抜いて芝生にするとか、勿体ないことするなーって思った。

  142. 427 マンション検討中さん

    芝生にするコストがマンション価格に上乗せされていると考えると凹む。

  143. 428 匿名さん

    >>426
    >>正直、今の公園も決して悪くないのに、あれだけの植栽を全部引っこ抜いて芝生にするとか、勿体ないことするなーって思った。

    同感です。あの公園も、710公園も雑草も生えにくい使い勝手の良い公園です。
    小林さんのお話はマンションサイドに立ちすぎだと思いました。

  144. 429 名無しさん

    整備後のあれって公園って言うんですかね?
    ただの芝生の空き地じゃ??

  145. 430 マンション検討中さん

    だけどセンチュリーの広告のイラストを見ると、「これがあの公園??」という程カッコよく見えますね。

  146. 431 マンション検討中さん

    今の砂利っぽい公園の方が使い勝手よさそうですけどね。

    クーロンヌ併設で活気づくことを期待します。

  147. 432 芝さん

    つくばは芝の生産量日本一なんだからそんなに嫌わないでおくれよ

  148. 433 名無しさん

    砂利は風の強い日に大変なことになります

  149. 434 匿名さん

    >>432
    >>つくばは芝の生産量日本一なんだからそんなに嫌わないでおくれよ

    嫌いだな。ほとんど雑草だらけの中央公園の芝生は恥ずかしいよ。
    10年前、あまりにも雑草だらけで全面張り替えたのにまたもや雑草だらけ。

    芝生産日本一なんてとても言えないね。
    太陽光パネルの下で芝栽培ってあり得ないだろう。つくば市の農業委員会はボケている。

  150. 435 匿名さん

    大清水公園もクローバーだらけ。一斉に白い花が咲き、芝よりきれい。四つ葉を探そう。

  151. 436 マンション検討中さん

    芝生を綺麗に保つのはお金がかかるから、雑草が生えるのも仕方ないのでしょうか。
    センチュリーと一体開発の公園は、雑草の処理はどこが担当ですか。

  152. 437 匿名さん
  153. 438 名無しさん

    中央公園も大清水公園も今の季節でも緑に覆われていますが、よく見るとその緑はスズメノカタビラとクローバー。つまり、雑草です。スズメノカタビラはもう白い花を咲かしていますね。そして芝が緑になる前に種をばらまいて旺盛に繁殖します。芝は年数回のお役所仕事では管理しきれません。センチュリーと一体開発の公園は芝を植えるより今のまんまの砂利っぽい公園の方が子供たちが喜ぶと思います。参考までに中央公園の芝の張替は2千万円。公園の新しい便所も2千万円、駅前交番も2千万円だったと記憶しています。

  154. 439 名無しさん

    中央公園の筑波大学ノーベル賞モニュメントは総額4千万円。公園はお金がかかりますね。

  155. 440 名無しさん

    >>437
    街路樹維持管理、道路除草、植栽管理業務はつくば市の重要な産業となっている。
    一件5百万円から2千万円だけんど数が多いから総計はごつい金額だ。

    市のHPに入札結果が記されている。 五十嵐市長になってからの入札の特徴として、
    複数の会社が最低制限価格で応札し、くじ引きにより決定というケースが増えている。
    さくら運動公園は20社、中央公園は15社、桜南は13社が同一価格で応札し、
    最終的にはくじ引きで1社に決定した。

  156. 441 匿名さん

    >>438 名無しさん さん

    今後、公園管理にそれだけの費用がかかってしまうなら、このマンションを買わなくても、納税者ならせめて公園を利用しないとね。

  157. 442 マンション検討中さん

    よくよく考えてみました、

    東大通りを通って公園入口交差点を左折か、右折して、マンションに帰ろうとする。
    もし信号待ちの車が5台いたら、出入口が2つともふさがれて、マンションに入ることができない!!

    これは明らかにまずいよね??
    交差点至近の出入口を、他の場所に移すべきではないのか。

  158. 443 名無しさん

    >>442 マンション検討中さん
    明らかにまずいのは同意。
    でも、その話は随分前から議論されているのに、まるで初めて発見したかのように書く意味がよくわからないな。

  159. 444 マンション検討中さん

    交差点に駐車場の出入口が近いマンションって、つくばにはありませんよね。

  160. 445 匿名さん

    >>443 名無しさん

    買おうかどうしようか検討しているからこそ、の書き方だと私は感じましたけど。

  161. 446 名無しさん

    イーアスも車の量を考慮すると駐車場の出入り口が交差点に近い。北大通からだと右折は信号2回待ちが普通。3回待ちはあまりない。待てば必ず駐車場に入れる。慣れれば何ら問題なし。

  162. 447 販売関係者さん

    >>444 マンション検討中さん
    >>交差点に駐車場の出入口が近いマンションって、つくばにはありませんよね。
    エンブレムにコアリス。
    使い勝手は大差でしょうが。

  163. 448 匿名さん

    問題なのは、朝の混雑が一番激しい「東大通り」のあの場所だから。
    東大通りは、土浦学園線より余程渋滞するのです。

  164. 449 匿名さん

    >>446 名無しさん

    通勤時の話をしているのに、場所も違うし、時々お買い物に行くイーアスを引き合いに出されても、、、

  165. 450 名無しさん

    >>442 マンション検討中さん
    出入り口は2つなんですか?
    1つだと思っていました。

  166. 451 匿名さん

    >>450 名無しさん

    駐車場出入り口は、東大通りの近くと
    公園の近くの2か所です。

  167. 452 口コミ知りたいさん

    >>451 匿名さん

    公園近くはパン屋来客用。住民用ではなかったはず。
    2つって、玄関というか駐車場入り口のロータリーのことでは。

  168. 453 周辺住民さん

    住民用の車の出口は東大通りの近く1箇所です。

  169. 454 マンション検討中さん

    チラシを見ると、パン屋の駐車場は10台分前後?
    客がたくさん来ると、マンション前の道路がますます混んでしまわないか心配です。

  170. 455 マンション検討中さん

    442さんの発言で思いましたが、通勤で朝通勤で混んでいたら、逆に帰宅で入ることもできない。
    夕方帰宅で混んでいたら、外出するのも時間がかかる。

    後者はあまりないだろうがこれは事故になりそうだな。

  171. 456 マンション比較中さん

    出口の場所が悪いと思いませんか。
    今さら変更できないでしょうけど

  172. 457 マンション検討中さん

    駐車場150%のメリットを出入口が打ち消すという皮肉

  173. 458 匿名さん

    つくばではないけど今住んでるマンションも交差点まで15mぐらいかな、近い。大きい駅の駅前なので交通量も多い。
    まあでもみんな何となく出入りできてるけど。

  174. 459 名無しさん

    自転車の中学生が出入り口前を通りますよね。
    ザツクバの大勢の小学生たちが、何年かしたらたくさんの中学生になり、この出入り前を通るのでしょうか。
    中高生には基本マンションの向かいの歩道を通ってもらえば解決?

  175. 460 マンション検討中さん

    >>459 名無しさん

    その頃には、センチュリー前の官舎跡地も売却されて、マンションや戸建が建ち、賑やかになっていそうですね。

  176. 461 マンション検討中さん

    >>447 販売関係者さん

    「使い勝手は大差」の中味についてですが。。。

     エンブレムの出入口は大清水公園西交差点から約90mくらい離れていて、なおかつ片側二車線、両側四車線が確保されていて中央分離帯がないので右折も出来る。両側二車線しかないセンチュリーとは、道路条件は真逆と言っていいほどです。
     新しく建つレーベンコアリスですが、西棟の建物のど真ん中に、立体駐車場への出入口を開けました。スゴイ!当初案は西棟の北側の大清水公園西交差点角に作るつもりだった?のかもしれませんが、やはり同じ理由でヤバイと思ったのではないでしょうか。当初の部屋数331室を330室に設計変更して対応したのかもしれません。現時点では大清水公園西交差点から約40m離れた場所に駐車場出入口が設けられる見込みです。しかも前の通りは右折専用車線も含んで、両側三車線があります。実際にはエンブレム前の道路と同じ流れの道路ですので両側四車線分の広さがある。これは出入口から右左折するにも心強いでしょうね。センチュリーは市道2021号線が両側二車線ぶんしかなく幅が狭く、近隣公園入口交差点に向かう方向に、右折車線が無いのが本質的に痛い。

     提案なのですが、このコアリスの修正が参考になるのではないかと思いました。センチュリーが今から建物の位置や構造を変更できないのならば、、、

    1、セントラルコートとサンライズコートのあいだのサイクルポートの位置に駐車場出入口を持ってくる。サイクルポート等は当初案の駐車場出入口とスロープの方へ移動させる。
    2、提携するつくば市に頼んで、新たな出入口の前は車の出入り用に、停車禁止(斜線)としてもらい、少なくともマンション出入口から右折できるようにする。
    3、これは色々、さらに要検討なのですが、、サンライズコート側の車寄せのある程度の部分を、公道面積に差し出して、提携するつくば市に近隣公園入口交差点の方向への右折車線を作ってもらう。右折渋滞はある程度は緩和されるでしょう。

    と、拙案でした。。。

  177. 462 名無しさん

    レクサスのところも出入口の前が車の出入り用に停車禁止(斜線)としていますね

  178. 463 周辺住民さん

    461さん
    今さら変更はできないんじゃないでしょうか

  179. 464 マンション検討中さん

    >>462 名無しさん

    レクサス前のあれは導流帯といって、その先通行帯がなくなるために右側に誘導するためのもので、
    レクサスの車庫から出やすくするための停車禁止(停止禁止部分の事を言いたかったのだと思いますが)ではありません。
    停止禁止部分は緊急車両のためのもので、一民間マンションのために設けられるなどあり得ないでしょう。

  180. 465 名無しさん

    スロップシンクって必要ですか?
    どんな使い方がありますか?

  181. 466 匿名さん

    >>465 名無しさん

    運動靴を洗ったり、ベランダ掃除をする際に便利だと聞きましたよ。

  182. 467 評判気になるさん

    クレオ跡地に出来るエスコンのマンションが気になりますね。駐車場は世帯数100パーセントは確保されるでしょうか。

  183. 468 マンション比較中さん

    機械式で100%と言われてもね・・・
    販売価格も高いだろうし、日当たりも悪そうだし
    直床だったらなしかな

  184. 469 周辺住民さん

    公園改修のお知らせが入ってました。

    今回西側は改修しないみたいです。

    一部じゃりの部分は残すようですね。


  185. 470 名無しさん

    >>469 周辺住民さん
    西側というのは幼稚園の隣辺りでしょうか?

  186. 471 周辺住民さん

    >470さん

    東屋やベンチのある辺りだからそうだと思います。


  187. 472 名無しさん

    >>379 匿名さん
    >>大げさな言い方でなく、ちょっとした雨でプールのようになってしまう現状をご存知?
    >>対策は必要でしょう。

    センチュリーは改修費用をケチったんか。
    市の職員がわざわざ暖かくこう言っているのに。
    「計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、 最寄りのスーパーは徒歩3分、
    非常に生活しやすいですよね。 かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです」

  188. 473 名無しさん

    >>469 周辺住民さん
    >>今回西側は改修しないみたいです。
    >>一部じゃりの部分は残すようですね

    つくば駅の床に貼っ付けてある大きな広告写真は芝生で青々しているけど。誇大広告?

  189. 474 匿名さん

    竹園西広場公園(竹園一丁目13‐1)を魅力ある公園にするための改修を行います
    http://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1006408.html

  190. 475 474

    >※今回改修を行わない公園西側 の東屋やベンチ等については、 平成32年度以降に市で改修工事 を行うことを検討しています。


    これが皆さんの言っている部分ですよね?

  191. 476 名無しさん

    >※今回改修を行わない公園西側 の東屋やベンチ等については、 平成32年度以降に市で改修工事 を行うことを検討しています。

    平成32年、令和2年、2020年11月、つくばセンチュリーの入居が始ります。
    つくば市はつくばセンチュリー隣接公園が魅力ある公園にするための改修を行います。

    「計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、 最寄りのスーパーは徒歩3分、
    非常に生活しやすいですよね。 かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです」

  192. 477 口コミ知りたいさん

    センチュリーは公園隣接がウリですが、小さなお子さんがいる家庭が主な購買者でしょうか?

  193. 478 マンション検討中さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00050102-yom-soci

    つくばEX伸びるといいですね。

  194. 479 匿名さん

    1期2次販売になりましたね。

  195. 480 匿名さん

    1期1次完売おめでとうございます。

  196. 481 匿名さん

    ずっと5戸が売れ残っていたのが、やっと終わったのですね。

  197. 482 マンション比較中さん

    売れてなくても消費税の関係で価格も変わるから期も変えた感じでしたよ

  198. 483 匿名さん

    ここも苦戦ですか?

  199. 484 通りがかりさん

    >>483 匿名さん
    駅徒歩6分のライバルマンションよりは苦戦してないかと。

  200. 485 マンション比較中さん

    この値段じゃ、どちらも苦戦するでしょ

  201. 486 マンション検討中さん

    ファミリー向けなのに75平米が多い
    80平米以上は4200万円から
    手を出せない

  202. 487 通りがかりさん

    >>485 マンション比較中さん

    まあ、アノ場所なら仕方ない。四千万なんて安いでしょ。

  203. 488 匿名さん

    75平米は3人家族向けですね。ぎりぎり4人でしょうか。

  204. 489 マンション検討中さん

    つくばで75平米は狭くない?

  205. 490 匿名さん

    >>489 マンション検討中さん

    駅近で探すなら、狭さは仕方ないのでは?

    広さを望むなら、駅から離れた戸建てが幾らでもある。

  206. 491 マンション検討中さん

    つくば駅近中古マンションを見ると80平米以上が多い
    新築マンションの価格が上がり、部屋は狭くなっている。

  207. 492 名無しさん

    >>428
    官民一体
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...

    小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査):
    計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
    最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
    かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。

  208. 493 匿名さん

    >>491 マンション検討中さん

    なら中古マンションで探すのもアリですかね。

  209. 494 マンション検討中さん

    新築プレミアと車2台(可能性)は捨てがたいなぁ
    でも出入口の問題もあるし…悩む。

  210. 495 マンション検討中さん

    駐車場出入り口の話題が出ているので気になりましたが、宅急便や引っ越し業者の車を停めるスペースはあるでしょうか?

  211. 496 マンション検討中さん

    公園&カフェ併設が、このマンションにとって他には無い唯一無二のメリットになっているのか、購入検討をする人はよく考えて欲しい。

    イラストでは、公園をとても大きくみせてるが、現場を確認すること。
    え、このサイズ?って感じだから。

    公園カフェが欲しいなら、レーベンザツクバを例にあげても、ヨークベニマルのカフェと大清水公園がある。
    ミオカステーロも公園隣、デュオヒルズつくば吾妻も公園隣、ダイアパレスも公園隣、どこだって公園が近くにあるのが、つくばの強みだ。

    では、センチュリーの良さとは何か?
    よく考えてみよう。

  212. 497 名無しさん

    >>493 匿名さん
    ここ買うなら中古のザツクバと考えています。
    なかなか出ないけど。

  213. 498 名無しさん

    >>497 マンション検討中さん

    >>イラストでは、公園をとても大きくみせてるが、現場を確認すること。
    >>え、このサイズ?って感じだから

    では、センチュリーの良さとは何か?
    よく考えてみよう。3つの理由。

    その1;公園一体型コミュニティ
    その2;家族で楽しめるパークサイドの快適な暮らし
    その3;敷地内に地元の人気店「パン工房クーロンヌ」がオープン

    敷地境界線ギリギリ内側にクーロンヌのカフェを造ります。
    竹園西広場公園に食み出し侵食する形で敷地境界線外側にオープンデッキを造ります。
    市の公園を巧く利用するこの手法は市と協働で生まれたもので自慢できます。
    東新井緑地公園の東雲公園化を前例としたものだと考えられます。






  214. 499 名無しさん

    >>496 マンション検討中さん

    >>イラストでは、公園をとても大きくみせてるが、現場を確認すること。
    >>え、このサイズ?って感じだから

    つくば市の名称では「竹園西公園」ですが、
    センチュリー側は「広場」を追加して「竹園西広場公園」と呼称しています。
    大きく見せたいのだと思います。

  215. 500 マンション検討中さん

    公園とカフェが目的なら近場の中古マンション購入して利用した方がコスパ良くないですか?

  216. 501 名無しさん

    >>500 マンション検討中さん

    >>公園とカフェが目的なら近場の中古マンション購入して利用した方がコスパ良くないですか?

    そのお考えはマンションを購入する側の考え方ですよ。
    空いた土地を少しで早く高く売りたい行政の立場からすると公園利用は妙手なんです。
    隣接公園をおまけ付きグリコと考えたんでしょうね。 とにかく土地を買ってもらいたい。

  217. 502 近隣住民さん

    >499
    「竹園西公園」という公園が他にあるから、区別するために「広場」を加えたのだと思います。
    個人的な意見ですが、現状は公園が多過ぎるので、一部は売却してもいいのではないか(都市計画の変更は必要)と思います。

  218. 503 マンション検討中さん

    ここマンション購入検討板でしょ(笑)

  219. 504 周辺住民さん

    メリットが・・・のマンション

  220. 505 匿名さん

    >>495 マンション検討中さん

    宅配スペースは、駐車場出入り口から入って左側の
    ゴミ置場の先みたいです。

    スペースなかったら困りますよね(笑)

  221. 506 名無しさん

    >>502 近隣住民さん
    >>現状は公園が多過ぎるので、一部は売却してもいいのではないか(都市計画の変更は必要)と思います

    売却するためには地価の評価が必要です。東雲公園と化した東新井緑地はいくらくらいになりますか。

  222. 507 匿名さん

    友人等の来客があるときは、どこに駐車すれば良いでしょうか?

  223. 508 周辺住民さん

    >> 507
    最も近いのはベニマル駐車場。90分無料、ベニマル利用で+60分無料。しかし、以降30分ごとに500円、24時間最大3000円。
    24時間利用なら少し遠いけど南4は2200円。

  224. 509 周辺住民さん

    竹園ショッピングはショッピング利用で3時間無料。郵便局はここを使う。
    筑波学園郵便局は使ったことがない。待ち時間が長いし、局員が仕事を楽しんでいない。

  225. 510 周辺住民さん

    >>508
    24時間で南1まで行くならライトオンのところのほうが良いのでは?
    現在1000円かと。

  226. 511 507

    来客の車はやはりベニマルか有料駐車場になるのですね。
    情報をありがとうございます。

  227. 512 匿名さん

    >>494 マンション検討中さん

    今すぐに入居したい訳でなければ、やはり新築は魅力ですよね。
    何と言っても好みの部屋タイプや階数を選べますから。
    中古は、たまたま見つかればいいけど、気に入る部屋なんてまず出てこない。

  228. 513 マンション検討中さん

    512さん
    ありがとうございます。この前モデルルームに行った時担当者から同じ事を言われたので驚きましたw
    出入口の件は濁しながら大丈夫だと思いますとのこと。
    部屋にこだわりはないのでのんびり考えます。

  229. 514 512

    >>513 マンション検討中さん

    私自身、掲示板で「中古が一番」というようなコメントを見て、「そんなこと言われても、求めてるような部屋ないし」と毎回思っていたもので。

    のんびり考えるのも楽しいですね。

  230. 515 周辺住民さん

    >>511 507さん

    ベニマルの駐車場は、特に土日や夕方は凄く混んでいます。
    お店自体も混んでいますし。
    駐車場の空きはカピオ寄りの方が見つけやすいけど、センチュリー寄りの方はいつも満車に近い状態です。
    コアリスとセンチュリーが完成したら、駐車場もベニマルもますます混みそうですね。

  231. 516 周辺住民さん

    ベニマル駐車場は屋上がいつも空いてますよ。
    コアリスとセンチュリーが完成したらベニマルもますます混みそうですね。
    ご近所のお客さんは土日や夕方を避けてご昼過ぎがお勧めです。卵など時間限定割引があります。

  232. 517 名無しさん

    ベニマルは活気がありますね。
    周囲のマンションからは歩いて行けて便利ですね。

  233. 518 マンション検討中さん

    >>513 マンション検討中さん

    「出入口の件は濁しながら大丈夫だと思います」

    情報ありがとうございます。
    販売員の言葉としては、無責任ですよね。

  234. 519 興味あり

    全体の1割強しか売れてないマンションですから

  235. 520 マンション検討中さん

    ここのマンションのターゲット層は公園隣接と学区目的でファミリー層が多いのでは。
    その割に部屋が狭く金額が高い。
    つくばの平均所得が400万円 頭金を1割入れても諸経費合わせると9倍近くのローンを組む必要がある。パワーカップルや親からの融資があれば別だが、なかなか手せないというのが実情ではないか。

  236. 521 マンコミュファンさん

    >>520 マンション検討中さん
    都内通勤している人が検討しているケースが多いので、こんなに安い平均年収ではないと思います。

  237. 522 匿名さん

    都内通勤している人がここを検討するんですか?

  238. 523 マンション検討中さん

    いるにはいるけど他のつくば駅近マンションにくらべると少ないんじゃないかな 駅から11分でわざわざつくばに住みたい都内通勤者… 少なそう…

  239. 524 通りがかりさん

    >>522 匿名さん

    ウェリスあたりまでは徒歩や自転車で駅まで行ける距離だし、通勤してる人たくさん見かけるけど何か?
    ていうても、これから先に新築になるマンションは徒歩5分なんてなかなか出てこないから、現実的に考えても都内通勤可能な区画だと思われる。
    クレオの一部をマンション化しても、価格はもっと高くなるだろうしね。

  240. 525 マンション掲示板さん

    ウェリスって何であんなに売れ残ったんですかね?

  241. 526 匿名さん

    >>525 マンション掲示板さん

    部屋がぜんぶ西向きで、しかも大通りに面してる。私はあまり魅力を感じませんでした。
    昼間あまり家にいない人は気にならないのかも知れません。

  242. 527 522

    >>524 通りがかりさん

    ウェリスからも駅を使って通勤してる方がたくさんいるのですね。

    センチュリーはクレオマンションと比較した場合、価格面だけでなく環境面から見ても魅力を感じます。
    ただ、私の場合、どうしても「もう少し駅に近かったら」と思ってしまいます。もしくは、もう少し安ければと。

  243. 528 マンション掲示板さん

    私は車通勤なので駅から少し離れても良いから大きさが欲しいなぁ。価格はウェリスと同じくらいが理想(笑)

  244. 529 マンコミュファンさん

    >>528 マンション掲示板さん

    車通勤はどこでも良いですよね。

  245. 530 通りがかりさん

    >>529 マンコミュファンさん

    いやいや、学区とか比較的駅に近いとか、スーパー多めとか考えるとアノ辺りしか無いかも。
    四千万くらいでマンション買うか、竹園や千現で八千万くらいで戸建て建てるか

  246. 531 通りがかりさん

    建売でよければ4千万後半から5千万代。
    住宅ローンを組む場合、戸建の方が管理費及び修繕費を考えると総コストは安い。

  247. 532 匿名さん

    そんなに安かったっけ。
    竹園三丁目のラビングアベニューって、いくらくらい?
    吾妻のデュオアベニューは?

  248. 533 通りがかりさん

    竹園4890万円~6090万円

  249. 534 通りがかりさん

    >>533 通りがかりさん

    ラビングアベニューはかなり安っぽい作りだぞ。竹園の戸建てってとこしか良いところ無し。なんであんなの建てたんだろ

  250. 535 通りがかりさん

    マンション 建売
    どちらもフージャース

  251. 536 名無しさん

    >>524 通りがかりさん
    >これから先に新築になるマンションは徒歩5分なんてなかなか出てこない

    吾妻の駅近の公務員住宅跡地が今年度から数年内に売却予定です。

  252. 537 周辺住民さん

    ここのマンション高すぎ

  253. 538 通りがかりさん

    >>536 名無しさん

    結局、距離もそんなに変わらん、値段も変わらん。

  254. 539 通りがかりさん

    売却予定の吾妻の土地は、センチュリーと比べたら駅に遥かに近いのでは?

  255. 540 通りがかりさん

    じゃあ数年後は選び放題ですね
    レジェイド コアリス センチュリー 吾妻
    楽しみです

  256. 541 通りがかりさん

    >>540 通りがかりさん

    数年後にはセンチュリーやコアリスの良い部屋は無くなってますな

  257. 542 マンション検討中さん

    実際のところどれ位売れているんでしょうね。
    第一期2次販売15戸って多いのか少ないのか。

  258. 543 興味あり

    高くはないでしょ。普通じゃないかな。
    西武とイオンの後釜も出来るし、これからきっと売れますよ。

  259. 544 匿名さん

    公園の改修は、平成31年(2019年)4月中旬から8月下旬を予定しています。
    改修期間後は公園の利用が可能となりますが、安全に配慮するため改修中は公園に仮囲いを設置しますので公園の利用はできません。

  260. 545 匿名さん

    >>544 匿名さん
    広報つくばには公園の改修について何も書かれていませんが。

  261. 546 匿名さん

    >>544 匿名さん

    公園の改修はマンション竣工よりもずっと早いのですね。
    9月には芝生のある新しい公園になるのでしょうか。
    ついでにパン屋さんも早くオープンしないかな。

  262. 547 マンション比較中さん

    坪単高過ぎ

  263. 548 マンション検討中さん

    コアリスと比べると安く見える不思議

  264. 549 匿名さん

    こちらは営業さんの当たりハズレが大きいみたいですね。
    ハズレるとかなり態度が悪いらしい。

    柏たなかのマンションのスレ見て見学行くのやめました。

  265. 550 マンション検討中さん

    営業さんによって物件の印象はガラリと変わりますよね、私も実感しています。
    だけど、ハズレるのを恐れて見学に行かないのは勿体無いように思います。
    営業さんが嫌なら、替えてもらえたら出来るのかな?

  266. 551 マンション検討中さん

    ↑替えてもらえたり出来るのかな?

    でした。

  267. 552 マンション検討中さん

    https://manmani.net/?p=22291

    こういう記事見つけました。
    これって、デベロッパーと組んでたりするんですかね?

  268. 553 匿名さん

    冷静なブログ。
    フージャース物件を評価することはあっても、当人が買うことはないです。
    ここ、ウエリス竹園やエンブレムのMR体験記がありますが、
    CORISには興味がわかないらしいです。

  269. 554 匿名さん

    マンマニさんは、酷評するマンションを避けてるでしょ。
    ある程度華を持たせた記事を書く必要があるから。
    なにも華がない物件は記事になりません。

  270. 555 匿名さん

    では、ここは華があると?

  271. 556 マンション検討中さん

    階高はどうですか?
    過去にスレで単純計算だとコアリスよりも低いという話と、半地下だからそうとは限らないという話があったのですが、今webで調べてもわかりません。

  272. 557 匿名さん

    コアリスも半地下です。ベニマル側から現場を見て下さい。

  273. 558 マンション検討中さん

    >>557 匿名さん
    コアリスも半地下なんですね。ということは、同じような半地下前提で、センチュリーの階高は単純計算の通りコアリスより低いのでしょうか?その情報がなくて。

  274. 559 匿名さん

    >>558 マンション検討中さん

    階高が気になるのでしょうか、
    それともコアリスとどちらが低いか知りたいのでしょうか?
    目的は?

  275. 560 マンション検討中さん

    >>559 匿名さん
    目的は?ってどういう意味ですか?比較検討以外に何の理由があるんでしょうか?
    こっちの方が低いのでは?という指摘が過去にこのスレで書き込まれたけど、真偽不明なので実際のところわかるなら教えてもらいたいっていう。
    当然絶対値も気になるし、競合のコアリスとの比較も気になりますよ。

  276. 561 マンション検討中さん

    >>558 マンション検討中さん
    比較したいのでコアリスの階高を教えていただけませんか?
    コアリスもwebに情報がなく、もし知っているのでしたら教えて頂けると助かります。

  277. 562 マンション検討中さん

    階高 いままで言葉すら知らなかったけどマンションには重要な数値なんですね。
    知りたいです。

  278. 563 匿名さん

    モデルルームに行って問い合わせましょう。

  279. 564 匿名さん

    階高が重要となるのは二重床の場合。十分な階高がないと天井高が低くなるなどのデメリットが生ずる。
    よく知らんが、長谷工ならどっちも直床じゃないの?

  280. 565 匿名さん

    >マンマニさんは、酷評するマンションを避けてるでしょ。

    そう。彼はこの道で食ってるから、デベロッパーを敵にできない。
    だから酷評するしかないマンションは取り上げない。
    彼の記事でけっこう厳しい評価をしてるマンションも散見されるんだけど、記事にできないマンションはそれ以上にボロクソに言うしかないんだろうなあ。

  281. 566 マンション検討中さん
  282. 567 匿名さん

    要するに「直床はダメ」って記事だぞ(笑)

  283. 568 匿名さん

    要するに、リフォームするなら「直床」って記事。

  284. 569 匿名さん

    フェイクはいかんな。

    >しかし天井高さだけでなく(A)の階高および(B)の躯体天井高にも注目するようにしてください。
    >なぜなら、天井高を高く見せるために「直天井(じかてんじょう)・直床(じかゆか)」のマンションもあるからです。床下や天井裏の配線・配管スペースを取らず、床スラブと天井スラブに直接仕上げをしてしまう仕上げ方法です。
    >「直天井・直床」の場合、床もしくは天井のコンクリート板に直接設備配管類を打ち込んでしまうため、遮音性能の点でも劣り、将来的なリフォームにも制約が出るため、そのような造りになっているマンションは要注意です。賢いマンション選びのためには見た目の天井高さ(C)だけではなく、「階高(A)」や「躯体天井高(B)」「二重天井・二重床」も合わせてチェックすることがポイントになってきます。

  285. 570 マンション掲示板さん

    要するにマンションを購入する際には階高や天井高も確認した方が良いという事ですね。
    直床はリフォームめんどうなのかな…

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸