住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 21:31:44

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 25401 匿名さん

    マンション派は居ないと書きながらも、ネット耐性のなさから我慢できずに書き込みしてしまう可愛いマンションさん。

  2. 25402 匿名さん

    >中古戸建買っても大規模リフォームか建て替えっていうレベルが多いという話では
    >そのまま住める良好な中古戸建は少ないです

    中古戸建の条件次第ですね。築年数の嵩んだ物件であれば、当然ある程度のリフォーム代を加味して物件を選ぶ必要はあると思います。また壁紙や水回りの設備は変えたいところですから、4000万円予算とはいえ実際は3500万円あたりの物件を狙うんでしょうね。リフォームは500万円もあれば十分にできるとおもいますよ。

  3. 25403 匿名さん

    じゃ今から築20年の中古戸建を買うとして、どの程度手を入れないとダメなのか?って話ですよね。

    鉄骨やツーバイだったら躯体に手を入れる必要は無さそうですが、木軸だったら耐震性的にも体力壁を入れておきたいですね。で、ついでに外壁も塗り替えたい・水回りの設備交換もとなると500万円では厳しいかもしれません。とはいえ築10年以内だと選べるほど物件もない。運が良ければ出会えますが、この予算だとある程度の時間の覚悟は必要となってくる。

    となると、築10年〜築20年の間で、できるだけ躯体の作りが良いもの?という事になるんでしょうね。新築時の設計図があるのはもちろんマストで、それを専門家等に見てもらうというのがやり方になるんじゃないかと思います。

  4. 25404 匿名さん

    ちなみに大手ハウスメーカーで築15年くらいだと保証継続するために外壁、防水、屋根等で150~300はかかります。
    それに設備のリフォームだと1000万近くかかるかもしれませんね。

  5. 25405 匿名さん

    20年前の戸建だと耐震も補強しないとダメかもですね

  6. 25406 匿名さん

    築古リフォームとかTVの見過ぎでは

    耐震×
    気密×
    断熱×
    省エネ×
    耐久性×

    割引の少ない単品設備を入れ替えて
    全てが中途半端でリフォーム後10年で寿命

    それなら、ローコストでも新築にして20年と長く住んだほうが
    結果的に安上がりでは?

  7. 25407 匿名さん

    10〜20年の木軸戸建はホールダウン金物の量が少なかったりなかったりするので、こと耐震性を考えるなら見ておいた方が良いんだがな。大丈夫大丈夫と言ってるのは業者か良く知らん人かのどちらかだな。

    場合によっては体力壁をつけないといけない場合もあるので注意ですね。

  8. 25408 マンション検討中さん

    20年で寿命ですか。短命ですね。。。

  9. 25409 匿名さん

    確かに、ローコストは20年が寿命なんですね。
    なんか不憫。

  10. 25410 匿名さん

    元々が安い物件だから寿命も短い。まず水回りが駄目になる。

  11. 25411 匿名さん

    中古の木造一戸建ては判別がつかないからリフォームよりも潰して新築する方がいい。

    もともときちんと構造計算されてないし、
    完了検査も受けていない物件が多数。

    さらに、木造の経年劣化による耐震性の弱まりをきちんと把握できる方法はないから
    結局リフォームでいいとする判断は専門家でも無理。

    木造一戸建ては消耗品で、資産価値の面ではマイナスです。
    それを踏まえて考えないと。

  12. 25412 匿名さん

    せいぜい30年ってところでしょ。
    そこからは戸建ては建て替えを検討し始め、マンションは騙し騙し使い続ける。

  13. 25413 匿名さん

    欧米先進国ではマンション100年当たり前です。

  14. 25414 匿名さん

    欧米でマンションに住むのは、高温多湿でないこと、地震が少ないこと。これが大きい。
    日本の100年近いマンションみたことある?
    あんなのボロボロすぎて住む気になれない。

  15. 25415 匿名さん

    マンションは日本でも震災に当たらなければ100年大丈夫だよ。
    (同潤会アパートが実例ですね。)

    マンションならメンテナンス履歴もある程度追えるし、
    設計時も構造計算・完了検査が揃ってる。

    ただ、水回りとか設計思想が古くなるから、
    現実としては30年過ぎたら快適には住めなくなる。

    賃貸に回すことのできる立地で持つなら資産価値の面では被害が少ないですね。

  16. 25416 匿名さん

    そう?
    躯体が生きてりゃ、中身を新品(フルリフォーム)すれば問題ないんだが。

  17. 25417 匿名さん

    同潤会なんて大正時代の鉄筋コンクリートですが80年使いましたよ。
    今の建築技術なら地震国の日本でも100年なんて余裕でしょ。
    パリのタワマンは柱びっくりすくらい細いけどね。

  18. 25418 匿名さん

    RCは少しの亀裂からでも水か入るからあっという間に腐食が始まる。
    となると地震が多い日本ではこまめなメンテナンスが必須になってくるけどランニングコストの掛かり方が欧米とは違ってくる。
    マンションは建て替えもほぼ出来ないのが常識だしね。

  19. 25419 匿名さん

    ここ数年の新築で長期優良住宅なら20年経っても全然大丈夫です
    1997年当時は今より基準がゆるかったからね

  20. 25420 匿名さん

    100年後も需要が確実にあるエリアを選ぶ方が大事。

  21. 25421 匿名さん

    だからマンションは騙し騙し使うことになるんでしょ。

  22. 25422 匿名さん

    しかしローコスト戸建住宅は30年で建て替え前提なんだろうか?

  23. 25423 匿名さん

    パリに住んでたけど、騙しだましになんて使ってたイメージないけどね。

  24. 25424 匿名さん

    >パリのタワマンは柱びっくりすくらい細いけどね。

    だからイタリアなんかでもちょっとした地震でマンションが簡単に倒壊してるでしょ。
    日本のマンションは地震で倒壊しないように頑丈に造ってある半面、建物自体の自重がかなり掛かっているのと、容易に解体できない。

  25. 25425 匿名さん

    解体する必要ないよね。

  26. 25426 匿名さん

    建て物は消費材なので住設備含めて老朽化するのは避けられない。

  27. 25427 匿名さん

    日本は湿度が高いので腐食も避けられないよ。
    ボロマンに住みたいならそれも好みだけどね。

  28. 25428 匿名さん

    >現実としては30年過ぎたら快適には住めなくなる。

    まさにそれ

    「海外では古い建物が~」とかレスを見かけるけれど
    まずもって耐震性が無いから家族の命の危険にさらす
    それから、家族構成に応じた間取り仕様に、
    最新の耐久性・メンテナンス性に優れた建材

    車の安全性と同じで常に新車が大昔のよりも安全性・快適性については優れている
    住まいも同じですね。


  29. 25429 匿名さん

    大正時代に建てられた同潤会でも80年使ったので、
    正直今の技術なら200年でも問題ないでしょうね。

  30. 25430 匿名さん

    持つけど住みたいとは思わないよw

  31. 25431 名無しさん

    なんか素人くさい書き込みばかりだな。
    見る目無い奴は不動産買うなが正解

  32. 25432 匿名さん

    躯体だけだったら軍艦島みたいに問題ないでしょうね。

  33. 25433 匿名さん

    確かに200問題ないってのと、住みたいって思うことは違うよね。

  34. 25434 名無しさん

    新築の建売<中古の注文住宅

  35. 25435 匿名さん

    >車の安全性と同じで常に新車が大昔のよりも安全性・快適性については優れている
    住まいも同じですね。

    違うなあ。住まいは立地の方がずっと重要。
    設備なんて多少古くてもまったく問題ない。

  36. 25436 匿名さん

    日本のマンションが将来スラム化するのが目に見えてる。

  37. 25437 匿名さん

    >立地の方がずっと重要。

    あたりまえ、
    立地が良いところに最新の快適な住まい

  38. 25438 匿名さん

    だいたいマンションは建て替えも出来ないのに造り過ぎだって。
    まだ人口の受け皿として都市部は機能してるけど、今のモデルケースが将来的に通用するわけない。
    外国人労働者が増えればあっという間に老朽マンションに不法占拠が始まるよ。

  39. 25439 匿名さん

    >>25437

    パリとか住んでみたくない?

  40. 25440 匿名さん

    >あたりまえ、
    立地が良いところに最新の快適な住まい


    立地が重要なのが理解いただけて良かったです。

    建物は最新でなくて全然かまいません。
    ここが貴方との違いかな。

  41. 25441 名無しさん

    マンション建て替えできないから、フルリノベとかもてはやされてるけど、新築そっくりさんレベルで無駄だと思うは

  42. 25442 匿名さん

    立地が重要って言っても、このスレの立地ってまず商業地域が多い。
    犯罪率があがって治安が悪くなってくると、この立地は逆転することになる。
    これは割と世界共通。

  43. 25443 名無しさん

    そもそも都心都心いってるけど、そんなに都心に住みたい人って多くないと思う。

  44. 25444 匿名さん

    妬みにしか聞こえないんだよね。

  45. 25445 匿名さん

    >>25440 匿名さん
    床暖無しとかタンクつきトイレとか勘弁

  46. 25446 名無しさん

    商業利用で土地が高いだけだからな
    人が住む場所には向かない

  47. 25447 匿名さん

    世界の大都市なんて都心部は富裕層と貧困層の2極化が激しいでしょ。
    富裕層はセキュリティが万全な住居にすむけど、このスレの価格帯とはまったく無関係。
    ここで都心部って意見になると必然的に貧困層しか住めないでしょ。

  48. 25448 匿名さん

    >>25444 匿名さん
    そうでもないよ
    カネ持ちは郊外住が多い

  49. 25449 匿名さん

    >そもそも都心都心いってるけど、そんなに都心に住みたい人って多くないと思う。

    そんなことはない。
    住みたい人が多いから都心の価格は高いの。

  50. 25450 名無しさん

    まあ、このスレでは、横浜でも郊外扱いですから

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸