住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 01:50:32

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 229501 匿名さん

    4,000万だと都内勤務のファミリー世帯にお勧めできる新築マンションは存在しないからパス。マンションなど踏まえずに戸建にしておくのがいい。

  2. 229502 匿名さん

    ここのスレでは関係ないけど、マンション管理適正化法というものが施行されてますのでご参考に。

    「管理計画認定制度」の認定を受けたマンションには、以下のようなメリットや優遇策があります。
    ・マンションの管理水準の維持向上につながる
    ・市場評価や地域価値の向上が期待できる
    ・新築購入時にフラット35を利用すると金利優遇を受けられる


    (認定基準)
    申請した管理計画が以下の基準を満たせば、認定を受けることができます。
    ・マンションの修繕やその他の管理方法が、国土交・通省令で定める基準に適合すること
    ・マンションの修繕やその他の管理を確実に遂行するのに適切な資金計画であること
    ・管理組合の運営状況が、国土交通省令で定める基準に適合すること
    ・その他、マンション管理適正化指針や都道府県等マンション管理適正化指針と照合して適切であること

  3. 229503 匿名さん

    粘着マンションが何を言おうが、特集されてるしね♪

    1. 粘着マンションが何を言おうが、特集されて...
  4. 229504 匿名さん

    マンション管理適正化法の概要については国土交通省の資料にまとめられてますのでこちらをどうぞ。国も社会インフラとしてマンションの維持管理や活用について真剣に議論されています。

    https://www.mlit.go.jp/common/001356471.pdf

  5. 229505 匿名さん

    >229503

    私は戸建なので。
    いまはマンション価格が高騰しすぎて4,000万以下だと中古マンションしか見つからないのでマンションは検討に値しない。

  6. 229506 匿名さん

    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

  7. 229507 匿名さん

    >>229505 匿名さん
    アンカーもついてないのに粘着マンションって認めたの?
    それじゃ嘘をついてるねがバレバレのガチマンションさんじゃん(笑)(笑)(笑)

  8. 229508 匿名さん

    利上げのペースがすごいですね。これから日本の住宅ローンにも影響ありそう。輸入資材の価格が上がり新築物件は益々値上がり、吊られて中古も上がりそうですね。ほんと購入するなら早めのほうがいいですよ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/df3d02f143c71347d0589e4761ca9b14d990...

  9. 229509 匿名さん

    >>229494 匿名さん
    マンションだと、いまだにトイレが1つしか無い昭和の団地型住宅が主流。
    何れは2つになるのかな?

  10. 229510 匿名さん

    >229507

    何言ってんの?
    お前が勝手に人さまのことを粘着マンションって言ってるだけやん笑
    レスの内容の何処がマンション寄りなのか言ってみろや笑
    何回でも繰り返してやるわ
    4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンションは見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん♪

  11. 229511 匿名さん

    ここの戸建は、マンションさん(勝手にそう思い込んでるだけなのだが)と呼んでる相手がマンション推しじゃないから苛々してるんでしょ

    基準点をマンションは絶対イヤ!っていうところに置いてるから、中立的な意見を述べただけでもマンション寄りだと勘違いしてしまうんだね。
    どっちにする?というお題目なら、まずは中間点に基準を置いてから判断すべきであり、その意味で中古マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという主張は明らかに戸建寄りの主張であることから、そのような者をマンションさんと呼ぶのは的外れも甚だしいと思います。

  12. 229512 匿名さん

    「より広い住宅が求められるように」
    コロナ禍以降、これに尽きるよな。

    Withコロナの現代にはマンションより戸建てが適している。
    コロナ禍で住宅に対するニーズにどんな変化が起こっているかを整理すると、次のような点に集約できそうです。

    1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
    → 全般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

    2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
    → トイレが2つあり上下階で生活動線を分けやすい、外部の人間や家族以外との接触機会が少ないなど

    3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
    → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

  13. 229513 匿名さん

    いま戸建にするなら狙い目は築浅の中古です。
    築10-15年だと、設備関係はそろそろ取り替えを検討する時期にきてますが躯体はまだまだ新しく今よりも質の良い部材が使われており、ある程度の年数が経過して新築時に分からなかった地盤の傾きや不具合も出尽くしてます。それでいて、近隣の新築物件より2、3割ほど安く買えますね。
    難点は希望のエリアに条件の良い物件がなかなか出てこないこと。本当に良い物件だと、相談の時点で仲介業者さんも囲い込みしますからネットに情報が出た時点で申し込んでも間に合わない可能性があります。これは早めに仲介業者さんへコンタクトして希望を伝えて信頼関係を作っておくしかないですね。

  14. 229514 匿名さん

    >>229510 匿名さん
    自分で勝手に反応したクセに逆ギレかよ(笑)
    こんな奴がウヨウヨ住んでるような集合住宅は合意形成もできずに朽ちていくだけ。
    隣人トラブルも多いわけだよな~

  15. 229515 匿名さん

    マンションは現代の長屋
    同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
    いや~怖いね~(笑)

    https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2

  16. 229516 匿名さん

    マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。

    マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。

    https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html

  17. 229517 匿名さん

    >>229511 匿名さん
    住宅取得の検討率は、「注文住宅」が54%で最も多かった。2019年以降で初めて、中古マンションの検討率(30%)が新築マンションの検討率(29%)を上回っている。

    https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/

    勝手な思い込みでスレ汚しをするなよ。
    データやソースを出してから発言しなさい。
    今の君は完全な荒らし。しかもガチのマンションさん。

  18. 229518 匿名さん

    >>229505 匿名さん
    マンション下落してるんだけど…

    https://news.yahoo.co.jp/articles/69087d54e3ce72dadb64dddccd150cf0cb18...

  19. 229519 匿名さん

    中立をうたうなら、中古マンションの検討者が本当に一般的に新築検討者を下回り対象外にする事が中立なのか証明しないとな。
    4000万円はイヤ~、新築じゃなきゃイヤ~、都心じゃなきイヤ~、地下駐車場じゃきゃイヤ~
    これのどこが中立なんだよ(笑)

    要は、ガチマンションさんが、一戸建てに対して不利な条件を極力排除して郊外のパワービルダーを押しつけようとしてるだけ。

  20. 229520 匿名さん

    日本全国で言えばパワービルダー系の戸建がいちばんでしょう。ここの予算にもピッタリですし。
    このスレの戸建は、人さまの意見に文句を言うだけで、己は代案を何も提示できないくせにキャンキャン騒いで居座ってる感じ笑

  21. 229521 匿名さん

    >229519

    いまは、4,000万以下の予算だとまともなファミリー世帯向け新築マンションが存在しないのでそもそも検討する必要がないってことです。

    あとはスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していくだけでよろしい。

    私のレスのどこにマンション派の要素があるのかね?笑

  22. 229522 匿名さん

    >>229520 匿名さん
    どんな価格帯だろうが、パワービルダーの建売にすら劣るというのは同意。
    中立をうたうなら、中古マンションがここの予算にもピッタリだという事実も認めないとね。
    君の暴言が、マンション自体の存在価値を下げているんだよ♪

  23. 229523 匿名さん

    >>229521 匿名さん
    客観的に自分がどう見られているか理解していない様ですな~
    では、あなたがマンション側か戸建て側か「参考になる」ボタンで判定してみましょうか?

    この粘着マンションと言われてる方が、マンション側のレスだと思う方はポチして下さい。

  24. 229524 匿名さん

    >229522

    こっちは戸建なんでマンションの価値が下がろうがなーんも関係ない笑
    でも価格が高騰しすぎてまともなマンション見つからない状況はしばらく続きそうだな。
    マンションなんか踏まえる必要もないから粛々とスレタイに合った予算で戸建を検討しましょう。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  25. 229525 匿名さん

    >>229524 匿名さん
    やっぱり今はトイレが最低2つ無いと住宅としてアウトですよね?
    一戸建てもマンションも。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f...

  26. 229526 匿名さん

    結論として戸建ってことは変わらんみたいだな。
    こっちはいまの市場動向を踏まえると4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンションは存在しないので、マンションの検討は必要ないと言ってる。
    で、スレタイに沿った予算を合理的に推計すると5,000万程度になるので上物は2,000万、諸費用と外構込みなので本体価格は税込1,500万と試算した。とすれば大手HMはムリなのでパワービルダーが最有力の選択肢。そのなかでも最大手の飯田グループはスケールメリットを活かした高品質低価格の戸建を提供しており、年間の新築棟数3.4万戸と戸建民からの圧倒的な支持を受けているという事実によれば、これをお勧めすることがここの戸建には最適だとの判断です。
    何か文句ある?笑

  27. 229527 匿名さん

    子供のいる家族が伸び伸び暮らせるというのを条件にするとマンションという選択肢は無いね。
    狭すぎだしスラブ厚200mm程度じゃ音の問題が解消出来ない。
    トイレも狭くて暗いのが一つしかないし、車の出し入れも面倒。
    玄関も風呂も狭い。

    快適に子育てするなら戸建。

  28. 229528 匿名さん

    >>229526 匿名さん
    何億だろうがマンションは無いと(笑)

  29. 229529 匿名さん

    米国の住宅ローン金利は脅威の6%!
    3,000万を30年借りると総返済額は6,400万になります。いま日本だと3,400万ぐらいなので、金利だけで3,000万の差があるってことですね。
    日本も徐々に上がってくると思われます。10年前だと変動で1%、固定で2%くらいでしたから今が低すぎるという考えもありますが。
    購入したい人は早めに動くのがよい。

  30. 229530 匿名さん

    郊外だと大手HMの建売なら5千万は普通にあるよ。
    この価格帯の需要が多いので7,8年前と比べると値上げよりも土地、建物の面積を1割程度減らして地価もより安い場所にして販売価格帯を維持してる感じ。

    築浅中古があれば一番お得だけどうちの周りだと地価が建築時から2割程度上がって駅に近い土地も無くなってしまったので新築時と大して変わらない価格で取引され始めてる。

  31. 229531 匿名さん

    >何億だろうが

    予算がある人は好きにすれば良い。
    ただしここの4,000万以下だとマンションはパス。検討するブツがないので一々気にするのも時間の無駄。昨今の状況だと金利が益々上がると思うので、戸建に決めてるのなら動くなら早めのほうがいい。マンションなどに構ってる暇はないでしょ笑

  32. 229532 匿名さん

    ガチの粘着マンションだから、4000万円のマンションはパスか?

    中立をうたうなら、中古マンションの検討者が本当に一般的に新築検討者を下回り対象外にする事が中立なのか証明しないとな。
    4000万円はイヤ~、新築じゃなきゃイヤ~、都心じゃなきイヤ~、地下駐車場じゃきゃイヤ~
    これのどこが中立なんだよ(笑)

    要は、ガチマンションさんが、一戸建てに対して不利な条件を極力排除して郊外のパワービルダーを押しつけようとしてるだけ。

  33. 229533 匿名さん

    不動産仲介はかなり活況のようですね。子どもの進学などでどうしても家を買う時期というのは決まってくる。いまだと新築より築浅中古の方が断然狙い目ですね。購入時より建物の評価額は確実に落ちてますが土地が上がってきてトントン若しくは売却益になるケースもある。3,000万の特別控除内に収まれば所得税は掛かりませんが。

  34. 229534 匿名さん

    合いの手みたいにチャチャを入れてくるバカがいるけど何者?笑

  35. 229535 匿名さん

    クルマも相当値上がりしてきましたね
    軽200万、コンパクト300万、一般400万って感じですね。外貨とか外国株インデックスファンドに投資してこなかった人は厳しいね。

  36. 229536 マンション検討中さん

    >>229535 匿名さん

    車が無いマンションさんに車の話は関係ありませんよ

  37. 229537 匿名さん

    戸建ですけどそろそろ買い替えの予定なので。
    円安で輸入車は割高すぎるので国産で考えてます。家族4人乗りのsuvで予算は400万まで。車庫のスペースは充分です。お勧めありますかね~?

  38. 229538 検討板ユーザーさん

    >>229537 匿名さん

    レクサスのSUV(NXのハイブリッド)はリセール良かったです。

  39. 229539 匿名さん

    マンションだとEVは難しいね。
    SUVも都内じゃ機械式駐車場が大半だから無理っしょ(笑)


    マンション住まいで「EV」買える? 充電設備はどこに置く? 設置費用や電気代…クリアすべき課題とは(くるまのニュース) https://news.yahoo.co.jp/articles/85a9eb6c420fc6d1438c38a545006822bc8a...

  40. 229540 匿名さん

    ファミレスやスーパーの駐車場みたいなマンションはホント危ない、一戸建ての駐車場で良かったと毎回思う。
    高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

    集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

    例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

    https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/

  41. 229541 匿名さん

    マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

    https://j-town.net/2021/07/24324882.html

    せっかくの車が台無し(笑)

  42. 229542 匿名さん

    レクサスNXは予算オーバーですね

  43. 229543 匿名さん

    知恵袋より

    うちの子供が、近所のお宅の車に傷をつけてしまい、その方から”修理費用はいらないが子供に注意いしておいて”といわれました。
    実はここの住宅街には小さい子供がたくさんいて、いつも道路で自転車やJボードやキックボード、ボール遊び・・・など自由に遊んでいるところで、新しい地域で親の世代も30代で子育て世代ばかりで、お互いいつも遊びあっていて、子供のやることはお互い様・・・という雰囲気のところです。

    もちろん、子供がつけた傷については弁償するつもりですが、実は同じ方から”傷をつけられた”といわれたのは2回目。前回はその方が(ママさんです)バックで駐車しようとしたところを、ウチの子供が自転車で通りすぎようとしたみたいで、そのママが”危ないよ”といいながらも車を動かして、うちの子がその声を聴こえたのか聴こえなかったのか、そのまま立ち止まらす行こうとしたみたいで、その時にウチの子供が転倒した際に、車に傷がついたというんです。下手したら、ウチの子が轢かれてしまいそうな状況でもあった(そのママが車を止めなかった)にもかかわらず、”傷がついたので主人に怒られる”と、私に言ってきたんです。
    その時は近所つきあいもあると思って、主人と一緒に平謝りして、お菓子も持っていきましたし、相手のご主人も”子供のやったことだから”と実際の修理費用発生まではいきませんでした。

    でも今回も”傷つけて・・”といわれて、ちょっと納得いきません。ここの住宅はみなさん自宅前に青空駐車でなのですが、子供達がたくさんいる遊んでいる中で、そんなに車の傷が気になるんだったら、カバーかけるとか車庫つきにするとか、その方も何か防御策をとってほしいと思います。ウチの車にも誰がつけたかわからないような傷がたくさんありますが、私は子供達が外で思いっきり遊ぶほうを優先したいので、全然構わないと思います。もちろんあきらかに悪質ないたずらは許せませんが、小さな子供が悪意なく思わずやってしまった、ぶつかってしまった予測不可能なことまでいつもいつも注意して気にして・・・なんて、そんなこと気にしてたら、青空駐車はできないだろうし、その人の子供だってどこかで誰かのお世話になってるだろうし、どうなんでしょうか?

  44. 229544 匿名さん

    知恵袋より②

    隣家の子供に車を傷つけられました。
    実は隣家とは以前トラブルがあって、お互い接触を断っています。その隣家には小学生2人の子どもがいるのですが、毎日のようにウチの前の道路でキャッチボールやサッカーをして遊んでおり、その騒音に悩まされてきました。
    そしてついに恐れていたことがおきました。
    「ドン」という音がしたので何かと思って外へ出てみると、私の車のボディがへこんでいたのです。
    その音がした瞬間、隣家の子供は自宅に逃げたようで、既に外にはいませんでした。
    そこで隣家に抗議にいったところ父親が出てきて
    「ウチの子供が傷つけたという証拠でもあるのか?」「言い掛かりをつける気なら警察に通報するぞ」と逆ギレされたのです。
    確かに傷つけた瞬間を見たわけではありませんが、音がする直前までその家の子供が外でボール遊びをしていたのは明らかであり、いくらお互い関係が悪いとはいえ、人の物に傷をつけておいて知らぬ存ぜぬを決め込む隣家には非常に憤慨しました。
    この場合、警察に行った方がいいのでしょうか?
    それとも現場を押さえていないので警察では相手にされず、ただ泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  45. 229545 匿名さん

    145円突破しましたね。
    ドル建養老保険がえらいことになってますw

  46. 229546 匿名さん

    >>229523 匿名さん
    皆さん、粘着マンションさんをガチのマンション側だと認定(笑)

  47. 229547 匿名さん

    >229544

    大変だよねーご近所トラブル
    証拠がないと泣き寝入りするしかない。
    うちは車体への振動に反応するドラレコいれてますが、このようなケースでちゃんと記録されてるかな

  48. 229548 匿名さん

    ご近所トラブルでいったらマンションのトラブル件数は戸建の比じゃないでしょうね

    住居の形態がトラブルを誘発する大きな原因だけど、ここの書き込み見ても住人の質に起因するところも大きそうだとは思う

  49. 229549 匿名さん

    それがマンション。

    マンションスレには住民同士の諍いが絶えない。
    一戸建てのトラブルスレなんて、ほとんど無いし(笑)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  50. 229550 匿名さん

    マンション住民は匿名性を利用した騒音やゴミ捨てルール違反に罪悪感がない。
    自称被害者住民は匿名掲示板で他住民への罵詈雑言と誹謗中傷を繰り返すばかり。
    戸建てからすれば、同じマンションに住むような住民同士同じ穴の貉にしか見えない。

  51. 229551 匿名さん

    マンションさんはトイレが1つしか無いからね。
    ストレスが溜まってるんだよw

    コメント見ると、今後はマンションも2つは必要になるかもな。現時点で1つしか無い様なマンションはゴミ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f...

  52. 229552 匿名さん

    >229537

    400万以下の国産suv
    トヨタ:カローラクロス、ヤリスクロス
    ホンダ:ヴェゼル、zr-v
    日産:キックス
    マツダ:cx-5、cx-30
    スバル:xv

    いまだとこんな感じでしょうか?

  53. 229553 口コミ知りたいさん

    >>229552 匿名さん

    俺ならリセールや機能でハリヤーかな?

  54. 229554 匿名さん

    ハリアーは乗り出しで400万超えますね~
    新型はハンターチャンネルでかなり低評価なのでどうなんだろう?Rav4は最高評価なので気になりますが、これも400万超でサイズもデカすぎる。新型エクストレイルやレガシィは乗り出し500万超えるので高いですね。

  55. 229555 匿名さん

    また住宅と無関係な話しで荒らす粘着マンションが現れた(笑)

  56. 229556 匿名さん

    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

  57. 229557 匿名さん

    マンションだと共用部でのトラブルが多いからな~
    車なんて夢のまた夢。語る資格もないな(笑)

    ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

  58. 229558 匿名さん

    マンションを取得すれば管理費、修繕積立金、それにクルマのある人なら駐車場使用料がかかる。それは知っていても、実際にどれくらいの負担なのかを分かっている人は少ないのではないだろうか。

    実は、首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75857?page=1&imp=0

    確か、マンションさんの駐車場では自宅なのに洗車すらできないから、洗車代もかかるとか(笑)

  59. 229559 匿名さん

    うちは戸建ですけど、皆さん車を複数台所有されていて造詣も深そうでしたのでご相談させていただきました。
    車の購入や維持費も、住宅の購入時にはライフプランニングに入れておく必要がありますよ。予算を決めるときに、ちゃんとFPの方から説明は受けられますよね?

  60. 229560 匿名さん

    うちは戸建街ですが、自宅で洗車してる人は見たことがないですね。

  61. 229561 匿名さん

    >>229559 匿名さん
    FPなんかに頼るような人は家を買わないほうがいい。
    FPは資金運用や保険商品など自分のクライアントの商品を売り込む営業マンにしか過ぎない。
    予算決めやローンを組む時には、自分の属性を考えてかための計画をたてないと失敗するよ。

  62. 229562 匿名さん

    >>229559 匿名さん

    私も戸建ですが、CFPでも一杯教えることはあっても教わることはないなあw
    東京生まれ育ちで戸建とマンション両方所有する不動産鑑定士や弁護士なら分かるけど。
    基本的に地方出身者はダメだよ。

  63. 229563 匿名さん

    >自分の属性を考えてかための計画をたてないと

    それを数値化するのがファイナンシャルプランニングでしょう。

  64. 229564 匿名さん

    車の購入頻度や予算もプランニングに入れておく必要はありますよね。あとは住宅ローン金利の動向がどうなるか。変動か固定かによってもだいぶ変わりますよね。いまだとまだ変動が優位ですかね?

  65. 229565 マンション比較中さん

    >>229561 匿名さん
    有料でも保険を勧めてくるFPがいるのは確かだが、かための計画にするかどうかは本人次第だよ。
    基本、厳しめで少なくとも甘めの見積もりして保険契約させようということは無いと思うよ。

  66. 229566 匿名さん

    >>229563 匿名さん
    >それを数値化するのがファイナンシャルプランニングでしょう。

    FPにあかの他人の家計の詳細までわかるはずがないし、ネット上にシミュレーションのサイトがいくらでもあるから、数値化など各自がやればよい。
    一度FPに聞きに行ったことがあるが、誰でも知ってるローン控除の情報ぐらいしか知らず、新築家屋に関する様々な自治体の優遇措置など何も知らない。
    家計の支出削減策も実行してるものばかりで、結局何の役にもたたなかった。

  67. 229567 匿名さん

    日銀は既に金融政策決定会合では、当面の金利引き上げはないと明言したけど、いつまでも円安放置する訳にもいかないから、金利が上がるのは時間の問題。今までは大半が変動チョイスだけど、30年ぶりのインフレになったし、世界情勢見てもこれからの変動チョイスはギャンブルかな。
    但しウクライナ情勢は出口が見えているから、物価高は収まると思う。でも責任は持てん(笑)

  68. 229568 匿名さん

    貸出金利をさっさと上げて預金金利も大幅に上げてほしい。
    貸出と預金の金利差が何百倍にも拡大して銀行の利益は増えるばかり。

  69. 229569 匿名さん

    粘着さんの一人芝居は終わりかな?

  70. 229570 匿名さん

    ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
    さぁ、再開しましょうか(笑)

  71. 229571 匿名さん

    一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
    都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
    無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
    機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。

  72. 229572 匿名さん

    >>229557 匿名さん

    マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

    https://j-town.net/2021/07/24324882.html

    駐車場でのトラブルも集合住宅だけの問題です。せっかくの車が台無し(笑)

  73. 229573 名無しさん

    >>229567 匿名さん

    そういう話は職場でしてね

  74. 229574 匿名さん

    4000万円のマンションでしたら7000~8000万円ぐらいの予算を考慮できます(管理費、駐車場、修繕費、一時金、基金など戸建てにかからない費用を考慮)
    無駄な共用部も資産に含まれるから固定資産税も一戸建てよりもマンションが高い。
    修繕積立金の上昇や一時金など表示価格だけでなく総費用も考えないとな。
    不動産に詳しい人なら同じ価格で比較しちゃいけない事なんて常識ですね音

    https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

  75. 229575 匿名さん

    マンションさんって、状況が不利になると無関係な車の話題や別荘、レシートなんかをアップするよねw

  76. 229576 匿名さん

    やっぱり、マンションだとトイレが1つしかなくて悔しいですか? 笑

    一戸建てなら、建売でも2つが標準だよ~ん♪

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f...

  77. 229577 匿名さん

    >>229576 匿名さん
    トイレ2つは大変便利。
    一戸建てだともはやスタンダードだと思います。狭小住宅でも大抵そのようになっていると思います。マンションはなかなかそうも行かないでしょうが、、、

  78. 229578 通りがかりさん

    >>229576 匿名さん
    友人の住むマンションは結構広いのですが、トイレは1箇所しかないので泊まった時は気を使います。
    立地もよく高級なマンションなのに1箇所しかないんですね。マンションの場合は何かと難しいと聞きましたが実際はどうなんでしょうか。家族4人なら2箇所が普通になれば良いと思います。

  79. 229579 匿名さん

    マンションさんは別荘じゃなくて、実家が軽井沢に近いのをいいことに見栄を張っているだけですよ。本物の別荘を出しているのは戸建さん。

  80. 229580 匿名さん

    なるほど、だから戸建てですとか連呼してるんですね~
    実家のボロ戸建てを所有とかウソまでついて…
    マンションっていっても賃貸アパートレベルでしょうから、一生玄関すら紹介できないですよコイツ(笑)

  81. 229581 匿名さん

    >229566

    自分でやるにせよ、専門家に任せるにせよ、精度の高いファイナンシャルプランニングに基づいて予算を組むべきでしょうね。

  82. 229582 匿名さん

    集合住宅の細分化された区画の利用権を買って持ち家にするのがマンション。
    しょせんは蚕棚のような住居。

  83. 229583 匿名さん

    > 4000万円のマンションでしたら7000~8000万円ぐらいの予算を考慮できます

    7,000~8,000万の戸建さんでも4,000万程度のマンションしか検討できないってことになりますが。

  84. 229584 匿名さん

    >229567

    政策金利を上げると国債の利払が増えて財政が破綻する恐れがあるので中々上げられないはず、という理屈でここ20年くらいは変動が勧められてきましたけど、今後は不透明ですね。
    一部のネット系銀行は固定金利で契約していても金融環境の激変により金利を上げる事ができるという条項が付いてるところもあるようですし、ちゃんと見ておかないと危ないですね。まあハイパーインフレになればローンなど一瞬で完済できますが。余裕のある方は外貨を保有していつでも国外に脱出できるよう準備しておいた方が良さそうです。

  85. 229585 匿名さん

    マンションって面倒な上、住人ガチャのハズレ確率が高くて最悪(笑)

    マンションは「共同住宅」である。
    それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。

    マンション管理組合は、自治会や町内会のように懇親を目的とした集まりとは違い、法律で定められ、法律に従って運営しなければならない団体です。マンションを買うということは、多くの方にとって人生をかけた買い物と言ってもいいのではないでしょうか。その人生をかけた資産を維持するということが、管理組合という組織の目的です。役員は、その役目を皆さんから負託されるのです。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0

  86. 229586 銀行関係者さん

    >>229576 匿名さん
    日本の住宅は、昭和の公団住宅の頃からトイレ一つが標準だった。今後は、マンションなども2カ所が理想。
    いま1ヵ所だけのマンションの価値は下がる事になります。
    せっかくローンを組んでも安物買いの銭失い。

  87. 229587 匿名さん

    >>229581 匿名さん
    自分の家計の収支管理もできないような人が多額の長期ローンで家を建てちゃダメでしょ。

  88. 229588 匿名さん

    住宅を検討していて子供を持つ予定があるのなら、トイレは2つは絶対条件だと思う。2階建てなら1階と2階にそれぞれひとつずつ。 病気の時や、子供が小さい内でも、思春期になっても、親が歳を取っても、来客があっても、色んな場面で本当に重宝する。
    勿論予算と間取りが許せばだけど、マンションや平屋なども必須です。掃除の手間なんてそれを持ってしても余りあるくらいに役に立つこと間違いなし。

  89. 229589 匿名さん

    >>229583 匿名さん
    >7,000~8,000万の戸建さんでも4,000万程度のマンションしか検討できないってことになりますが。

    7,000~8,000万の戸建てが買えるような人でも、間違ってマンションを買うと4,000万程度の物件しか検討できないってことになります。

  90. 229590 匿名さん

    マンションだと住宅ローンに加え、毎月の固定費として管理費や修繕費、駐車場代なんかの永久ローンがプラスされるからね!
    身の丈にあったゴミみたいな集合住宅にチマチマ払うぐらいなら、自由で贅沢な空間が提供される一戸建てがBEST。

  91. 229591 名無しさん

    マンションから一戸建てに引っ越すと、本当に良かったと思える。
    周りからのドタバタ音も無いし、駐車場も近い。
    浴室も広く全室窓があるら採光や通風もバッチリ。
    部屋も最低6畳は確保できるから、大人でも窮屈に感じない。キッチンも広いし臭いもこもらず、風呂やトイレ、洗面所との動線も自由自在な回遊動線。玄関も広いし明るく何もかもマンションを超えている!

  92. 229592 マンコミュファンさん

    >>229591 名無しさん

    確かに住居としての利便性は戸建ての圧勝だよ

  93. 229593 匿名さん

    >>229592 マンコミュファンさん

    でもね・・・命、狙われやすいのよ。戸建。
    すぐ、やられちゃうのよ。。

  94. 229594 検討板ユーザーさん


    押し込み強盗は怖い

  95. 229595 評判気になるさん

    >>229593
    どこか分からないが、すごいところに住んでいるんだね

  96. 229596 マンコミュファンさん

    >>229593 さん

    命が大事ならマンションが多い都会は殺人事件が多いから止めときなw

    1. 命が大事ならマンションが多い都会は殺人事...
  97. 229597 匿名さん

    >>229595 評判気になるさん

    そうなのよ。
    戸建、だいたいやられちゃうんだよね。悪い奴らに。。。

  98. 229598 匿名さん

    犯罪者の90%は、集合住宅に住んでるから(笑)

  99. 229599 匿名さん

    >>229586 銀行関係者さん

    トイレ自体すごく狭いですよね。
    一寸古いマンションではトイレと風呂だか洗面所が同室というビジネスホテルみたいなところがあるし
    風呂はユニットだから窓無で狭いし、全てクリーム色のプラスチック製
    この間知人のマンションに行ったけど、玄関も暗いし幅が狭すぎて眩暈がしました
    戸建からマンションに住み替えるのだけは死んでも御免です。

  100. 229600 匿名さん

    >>229594 検討板ユーザーさん
    >押し込み強盗は怖い

    マンションは住民による犯罪に無防備なので怖いですね。
    年少者の性犯罪被害が多いのもマンションの共用部。
    住民性善説を盲信しないとマンションには絶対に住めません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸