茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-08 19:51:41
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 6387 匿名さん

    まちづくりってのは、公共機関がやるものだと思いこんでる輩がいますね。
    そんな発想だから、3セクにまちづくりをさせ、コスト意識の乏しい経営をして、多額の負債を抱えるわけだ。
    筑波都市整備が行き詰まったのに、市長が作るまちづくり会社は赤字を出さないなんて、誰が信じるんですか?

    ここは大人しく、民間に任せなさい。
    少なくとも、税金支出は0円ですよ。

  2. 6388 匿名

    >>6387 匿名さん
    何を言ってるんですか?
    何度も言いますが、センター地区はつくば市の心臓部なんですよ。
    その活性化のためには、五十嵐市長様のおっしゃる通り、つくば市の税金をふんだんに注ぎ込み、マンションを建てさせない街づくりが必要なのですよ。

  3. 6389 匿名さん

    第13回 市民シンポジウム 開催のお知らせ

    テーマ:「ReDiscoverつくば」
    日時:2018年12月8日(土)13:00~17:00
    場所:つくば市役所2階会議室(つくば市研究学園1丁目1番地1)

    五十嵐 立青 つくば市長 「つくば市におけるSDGsによる地域活性化方策」

  4. 6390 匿名さん

    ウケるなあ、心臓部だって。
    そんな擬人化話法を真に受ける人もいるのね。

  5. 6391 匿名さん

    マンション規制のために必死すぎて哀れ。

    つくばセンターにマンションやら不動産をもってる人が、自分の不動産の価値を守るために必死になってるようにしか見えない。
    そんな目的のために、つくばセンター以外に住む人が払った税金を使おうなんて、おこがましいにもほどがある。

    私益を図るなら私財を投入してやりなよ。

  6. 6392 匿名さん

    改行さんは業者じゃなくて研究者の奥さんとみている。官舎を追い出されて慌てて高掴みした駅前マンションの資産価値下落に夜も寝られない。なぜかつくばセンターに税金を注ぎ込むことを正当化している。
    センターはマンション化が良いと思うね。教育環境をこれからどんどん良くして、東京勤務組を呼び込むのがいい。五十嵐さんもまだ挽回できなくもないよ。マンション規制とか民間の牽制ばかりやってると、落選するからね。

  7. 6393 匿名さん

    街づくりって結局教育問題と切り離せないんだけど、これから教育関係でやって欲しいのは、まともな私立小学校の誘致だな。私立中は茗渓もあるし、中学生なら東京に行かせればいいんだけど、小学生を東京に通わせるわけにはいかないしね。それから公立小学校の充実だね。まずはハードをまともにしていかないと。

  8. 6394 マンション掲示板さん

    >>6392
    官舎を追い出されて慌てて高掴み

    そんな人いるんですか?
    慌ててマンション買うなんて。
    官舎ってそんなにひどい出され方だったんですか?

  9. 6395 匿名さん

    もう一つ、五十嵐さんがやらなくてはいけないことは、つくばエクスプレスの①本数を増やす事。②東京駅への乗り入れ。③特別快速を入れてもらう事。五十嵐さんじゃないとできないこと、いっぱいあるよ。税金投入するなら、こっちにして欲しい。インパクトが大きいし。

    カヌーとかやってる場合じゃないから!

  10. 6396 匿名さん

    通勤通学定期代の値下げか補助とかの政策もいいね。
    税金使うならそういうことにしてほしい。
    東京から人を呼び込んで定住させることができるし、東京への流出を防ぐことに役立つ。

  11. 6397 匿名さん

    つくば→秋葉原が30分、つくば→東京が45分になれば、大量のつくば移住者が見込める。丸の内勤務のエリートの気持ちになって考えてみよう。確かに家は遠くなるが、ドアツードアで座って一時間なら許容範囲。大災害の時も妻子は無事だし、歩いて帰れないこともない。水も食料も豊富。これに加えて良質の公立教育(これはこれから頑張らないといけないが)。丸の内勤務とはいえ、富裕層ではない。小学校までの教育費や住居費が節約できればありがたい。子供が理系方面で優秀な場合は、市内でいい職にありつくことも可能。普段の買い物はつくばで十二分だし、むしろ無農薬野菜や良質の肉が安価。いいものを買う時は家族みんなで東京へお出かけだ。病院が多いので老後も安心。海も近い。山も近い。最高じゃないか。
    東京勤務者の大量移住が始まれば、駅前マンションの下落も許容範囲に。むしろ下がらないかも?ということで、みんながウィンウィンなのだ。頑張れ五十嵐さん。つくばエクスプレスの東京乗り入れ実現に動くんだ。

  12. 6398 匿名さん

    五十嵐さんが熱く語るものはことごとく消えていく印象があります。残念です。
    つくばエクスプレスの東京乗り入れ実現も口にすると逃げて行ってしまう恐れがあります。

  13. 6399 通りがかりさん

    >>6397 匿名さん

    >>6397 匿名さん
    つくばと秋葉原の距離を知っていたら、30分なんて無理だとわかりそうなものだが。
    追い越しができる駅も守谷、おおたかの森、八潮の3駅しかないんだし。

  14. 6400 通りがかりさん

    >>6396 匿名さん

    定期代の補助なんて、税金をドブに捨てるようなもの。
    対象者が一万人として、補助額が年一万円としても、年額一億円。
    年間一万円補助してもらったからといって、つくばに引っ越す動機になるとは思えない。

    かといって、年額10万円にしたら毎年10億円の出費になるし、毎年補助し続ける必要がある。
    コストバフォーマンスが悪すぎて考えるにも値しない。

  15. 6401 通りがかりさん

    >>6394

    3年程の間に約2500戸が廃止になりました。
    市外に脱出した人や戸建を建てた人も少なくありませんが、止むを得ず市内のマンションを買った人も少なからずいました。
    需要がある事が明白だったので、中古でもあまり値段は下がりませんでした。

  16. 6402 匿名さん

    急いで買わないと住むところがなくなる、という感じではなかったです。
    やむをえずというより、いろいろな選択肢のなかからつくばを選んだのですよね。

  17. 6403 匿名さん

    >>6390 匿名さん
    いやどう見ても悪ノリというか、釣りでしょう。
    マジレスしないで、気の利いた返しをしたいものですね。どうせ駅前マンションも期待ハズレですよ。
    つくば市民は、身の丈以上の期待をし過ぎ。

  18. 6404 通りがかりさん

    >>6402

    急いで買わないと、という事ではありませんが、2?3年待った所でお値打ち物件が出て来る様な状況ではなかったので、家庭の事情などでつくば市を離れられない人は、割高なのを承知で買った様です。

  19. 6405 匿名さん

    丸ノ内勤務=エリートという発想も、なかなかノスタルジックで面白い

  20. 6406 匿名さん

    水道法改正について語る人が誰もいない。皆さん興味なし?

  21. 6407 匿名さん

    ただいま県議選中。候補者はTX延伸に夢中。水道法には興味なし、みたいだな。

  22. 6408 通りがかりさん

    >>6407 匿名さん

    TX伸ばすなら東京駅だよね。土浦や水戸、空港に伸ばしても利用しないよ

  23. 6409 検討板ユーザーさん

    >>6408 通りがかりさん
    つくば駅側を延伸したら地価爆下げだろうなあ。

  24. 6410 匿名さん

    >>6409
    ありえないでしょ。
    県北へのアクセスはバスでさえ採算取れてないんですよ。

  25. 6411 名無しさん

    日本エスコンの件、ソースまだですか?

  26. 6412 匿名さん

    ガセかもよ。どこにも情報出てない。

  27. 6413 通りがかりさん

    >>6412 匿名さん

    県議会議員選挙までは伏せられてると見た

  28. 6414 匿名さん

    五十嵐市長が市税を使って熱心にキャンペーンした「まちづくり会社」について
    県議選候補者はだれひとりコメントしていない。批判があってもいいのに無視、無視。
    県議選候補者も、つくば選挙区なら、「つくば市の都市計画」について語り合いましょうよ。

  29. 6415 匿名さん

    なんのためにエスコン情報伏せるの?

  30. 6416 匿名さん

    すでに終わったダメダメ計画にコメントする候補者はいないだろう

  31. 6417 通りがかりさん

    今でも駅前の再開発は意見別れそうじゃん?下手に主張したら、今までの支持者から見放されちゃうかもしれない。
    君子危うきに近寄らず

  32. 6418 匿名さん

    つくば市の未来よりも当選の方が大事ということ?

  33. 6419 通りがかりさん

    >>6418 匿名さん

    どっちにしてももうすぐクレオ購入業者も分かるし、業者の開発方針も分かる。これは選挙と無関係だし、何を言ってももう遅い。
    なら、方向性がある程度わかるまで何も言わないほうが勝ち。


  34. 6420 検討板ユーザーさん

    >>6418 匿名さん
    多分何よりも当選が大事

  35. 6421 匿名さん

    23区から地方に移住すると100万?300万
    誰でも国からもらえるという政策。
    コレは、つくばに移住者呼び込むには、
    大きなチャンスですよね。
    逆に対象外の千葉埼玉神奈川の遠距離地域は涙目ですが、地方区分でありながら、首都に近く、起業にも向いてるつくばは、最大の恩恵を得られると思いますが県とか市は積極的に動いて欲しいですね。

  36. 6422 匿名さん

    起業で最大300万、就職で最大100万か。
    安定した仕事を持ってる人の移住は期待できないので、失敗する可能性が高そうだね。

  37. 6423 匿名さん

    つくばは元々が首都圏の過密緩和の都市ですし、
    それぐらいの政策があっても良いですよね。
    茨城は、水戸が原発避難圏域ですし、
    積極的に移住を促進するわけにもいかない。
    ただ第2位都市つくばが県全体を牽引するには、いまのままでは弱い。
    ちょうど良い政策ではないでしょうか?
    対象は、23区住民だけではなく23区に通勤する人も対象らしいので、起業を考えてる人には、
    かなり人気になるのではないでしょうかね。

  38. 6424 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  39. 6425 匿名さん

    補助金につられて、集まる起業家なんて、レベルが知れる。

  40. 6426 周辺住民さん

    >6425

    ほとんどのベンチャーはその後淘汰されていくかもしれないが、一部が生き残り成長していく可能性もありますよね。
     その時の地盤としてつくばが選ばれても良いのでは?
     アメリカだけでなく、日本でもベンチャーがどんどん育ってゆくようになれば良いと思いますが、いかが?

  41. 6427 スタートアップ大好きつくば

    >6426
    ■TSUKUBA STARTUP DAY■
    つくばの科学のチカラを、スタートアップのあしたにつなげる

    2018.12.20
    つくば国際会議場大ホール
    13:00~19:30

    主催; つくば市(スタートアップ推進室)

    スタートアップ創出による持続可能なまちづくりを目指す「つくば市」
    すべてのスタートアップを支援するため、「つくば市スタートアップ戦略」を公表します。

    世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA

  42. 6428 匿名さん

    可能性があったとしても誰かさんが書き込むと実現しないんだよ
    頼むから黙っててくれよ
    もううんざりだよ

  43. 6429 通りがかりさん

    >>6428 匿名さん

    やつあたり?

  44. 6430 周辺住民さん

    >>6389 >>6427
    <新しい街・研究学園地区について市長と語る会>

    日時   平成30年12月15日(土)14:00~16:00
    場所   イーアスホールA・B

    五十嵐つくば市長基調講演 「つくば市のSDGsと研究学園地区のまちづくり」

    主催 新しい街・研究学園地区を住みやすくする会(代表 室生勝)

  45. 6431 匿名さん

    本当にエスコンなの?
    それならあそこに挙がってた候補のなかではかなりマシなほうだしすごく嬉しいわ。
    グランレジェイド物件はタカラレーベンやフージャースより高級感あるし
    エスリードだったらマジでどうしようかと思ったよ・・・

  46. 6432 匿名さん

    クレオ跡は情報が正式に開示されないと何とも言えない。ただ、都内大型物件の販売中かその直後に地方都市に大型投資をするのは大胆としか言いようがない。

  47. 6433 匿名さん

    レジェイドなら、レーやフーよりいい。
    マンションになることをムキになって反対することもないと思う。
    今となっては、市長が、あんなに強引にまちづくり会社を作ろうとしたり、エスコンに売却されるのを阻止しようとしてたか動機が分からない。
    支持団体の意向なのかね。

  48. 6434 匿名さん

    エス違いな予感が止まらない

  49. 6435 匿名さん

    日本エスリードってあのふざけた新卒採用ページで炎上したとこだよね?
    マンション投資のしつこい勧誘電話で関西圏では評判最悪らしいし日本エスコンとは雲泥の差だぞ

  50. 6436 匿名さん

    そもそも1社だけなんですかね?
    キュートもモグも取得したがってるなんて、
    ちょっと怪しいですよね。相当な金額ですし。
    キュートなんて売却先で困ることはないだろうし、セットで売る必要はないはず。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸