茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-01 13:46:45
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 28121 口コミ知りたいさん

    駅前なんか興味もないしどうでも良いと思ってる人は、
    プラス方向に進もうがマイナス方向に進もうがどっちでもいいと思ってる人だから、文句も言わないし批判もしないんじゃない?
    ここに常駐してる反市長派の人とは明確に違うよ。

  2. 28122 マンション検討中さん

    プレミアムビールとうまいもの祭り、どんな感じ?

  3. 28123 名無しさん

    税収は取れるところでしっかり取りたいね。
    さすがに税収なんてどうでもいいと思う人はいないでしょ。
    高度な機能や人は大歓迎。
    中心部ぐらいでしか呼び込めないものもあるし、
    それは中心部でしっかり頑張るしかない。

  4. 28124 eマンションさん

    >>28106 匿名さん
    妻木の立体交差道路とは?
    北大通りの東側延伸計画は知ってますが。それ?

  5. 28125 マンコミュファンさん

    >>28117 eマンションさん
    市民のTX利用について語っただけで、地価については何も言ってないよ。

    都内に通勤可能で始発駅だからマンション需要で地価が上がるのは当たり前でしょ。

  6. 28126 口コミ知りたいさん

    >>28118 評判気になるさん
    駅前に関する願望なら全然かまわないけど変な根拠でおかしな事いいだすからね。

  7. 28127 eマンションさん

    >>28125 マンコミュファンさん
    そうだね。
    始発駅だから、ホテルに泊まる人にとっても
    働く人にとっても便利ですよね。

  8. 28128 通りがかりさん

    まちづくりって想像力だと思う。
    他人の考えが受け入れられない
    とにかく自分が自分がという意識の人は、
    売却のことを考えて駅近に不動産を取得するなんていう考えには一生及ばないだろうし、
    そういう人が多いだろうからマンションを建てようとする事業者の考えなんて微塵も分からないよね。
    そういう人は都市計画を考えるのも無理なんじゃない?
    東横も駅前に思い入れがあるからではなくて、
    多くの人が使いやすい場所はどこだろうか?
    そこは地価に見合った利益は得られるだろうか?ってことを考えて進出するんだろうし、自分がどう思うかじゃなくて多くの人がどう思うだろうかっていう視点で中心部の価値をジャッジしてるんだよ。
    自分のことしか考えない人に駅前の価値は一生理解できないかも。

  9. 28129 マンコミュファンさん

    ①プラスに進んだ方がいい
    ②どうでもいい

    ③マイナスに進んで欲しいそして嘲笑いたい

    ①と②はここにいても
    ぶつかり合うことはないよね。
    荒らしてるのは③なんだよね。

  10. 28130 名無しさん

    たぶん
    ④議論にもならないよくわからん妄想をぶちまけ続けないでほしい
    が大多数じゃないかな…

  11. 28131 マンコミュファンさん

    土地が動けば何かが起こる。
    これはつくば駅前に限らずですよ。
    問題はどれぐらいの価値の土地が
    どれぐらいの規模で動くのか?
    いま所有してる事業者が売ろうとしてる理由はなんなのか?使い物にならないから売るのか?
    そういうところを総合的に判断してるって感じですね。

  12. 28132 マンコミュファンさん

    ③の人の特徴として、
    新たな開発用地が出てくるのも嫌がりますよね。

    それ自体を妄想だと仰るので困惑してしまいますね。
    別に開発用地が出てきたっていいじゃない。
    そこがどうなるかは分からないんだからさ。
    それとも、開発用地が出てくると
    あなたが願ってるマイナスの方に進まなくなるから
    拒否反応を示すのですか?
    もしかしたら
    皮肉にもあなたが1番駅前のことを高く評価してるのかもね。

  13. 28133 販売関係者さん

    >>28130 名無しさん
    私も④に一票。

    国語も論理も変なので読むのも苦痛。

  14. 28134 匿名さん

    駅前の駅前

  15. 28135 マンション掲示板さん

    都内から引っ越してきた時、つくばセンタービルをずーっと探してて今いる場所がそうだとわかった時は衝撃だった

  16. 28136 eマンションさん

    つくば駅前マンション買った人たちは
    つくば駅前なんてどうなろうが知ったこっちゃない
    とは言えなくなった人たち。
    より良くなって欲しいと思っていますよ。
    資産価値的にもね。
    そこが公務員宿舎時代とは違うところでしょうね。

  17. 28137 匿名さん

    駅前マンションが増えてから
    再度まちづくりアンケートをしてみればいい。
    前向きな希望や意見が多くなってると思うよ。

  18. 28138 匿名さん

    中心部のまちづくりアンケートに対して、
    なんで中心部の狭い範囲でアンケート取ってるんだ!
    そんなのは無効だ!とか言ってる人がいたけど、
    それなら例えば大穂とか茎崎あたりの今後の方向性についても近隣だけではなく市民全体で決めてしまえばいいよ。
    おそらく、
    余計な開発はするな!
    寧ろ自然に還せ!
    コンパクトシティと真逆なことはするな!
    こんな意見が大半だろう。

  19. 28139 匿名さん

    無効なんて言ってないよ。
    市長の統計的に有意という間違いを指摘しただけ。

    ほんと妄想だらけだな。

  20. 28140 匿名さん

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/openhousesurve...
    このアンケート結果を見た感想
    まちづくりスタンス別

    ①プラスに進んだ方がいい →同調
    ②どうでもいい →どうでもいい
    ③マイナスに進んで欲しいそして嘲笑いたい
      →激しく否定、アンケート手法や有効性についていちゃもん

  21. 28141 匿名さん

    ③のグループが反発する理由
    手法とか有効性の問題ではなく
    単純にアンケート結果が自分の考えの真逆だから。

  22. 28142 評判気になるさん

    イベント中というのもあるけれど、明らかに駅前の人が増加しているな。

  23. 28143 名無しさん

    >>28142 評判気になるさん
    確かにそんな感じしますね。
    マンションが建つたびにペデ上の人流が増えてく感じがします。やはりペデは普通の道路よりも人通りをつくる力があるのでしょうね。
    マンションにはそこに価値を見出している人たちが住みつくわけですから、当然生活の中でそれを活用しようとするでしょうし、そういった基礎的な人通りが出てくると、街に生気が出てきて、
    そこに住んでない人がただ散歩をするにも適した環境になっていきますね。

  24. 28144 匿名さん

    トナリエに新しくお店が2店できたのは喜ばしいことですが、つくば民的にはペデ沿いが似合うと思ってしまう複雑な気持ち

  25. 28145 評判気になるさん

    >>28144 匿名さん
    ペデ沿い、空き地がほとんどないですからね…

  26. 28146 マンション掲示板さん

    ペデ改修はよせい。道がデコボコぞ

  27. 28147 マンコミュファンさん

    廃墟はせめて更地にしてから放置して欲しい。
    事情を知らない他所の人が見たときに、先行き不透明な廃墟街が広がってるって認識されるより、これから開発されてくであろう土地として認識された方が街のイメージとしては良いんだけどね。

  28. 28148 匿名さん

    更地にしたら夏は気温が5℃上がる。冬は北風ピイプウ砂が舞う。せっかく大きくなった緑を切るなんて勿体ない。

  29. 28149 匿名さん

    >>28124 eマンションさん

    その東側延伸計画が**の分断を生むからと滞っている状態。

    解決策として、陸橋?トンネル?を造ってZOZOへの道路に繋げるべきだと主張しているのが、そのコラム書いている人じゃなかった?そのこと?

  30. 28150 匿名さん

    >>28148 匿名さん
    多分建物だけ取り壊してくれって話だと思うよ。
    テラスみたいにうまく活かしてくれるといいね。

  31. 28151 マンション検討中さん

    いくつか質問です。帰宅時の18時30分秋葉原発つくば行に座るには何分前からホームで待つ必要がありますか?待たずに乗り込んだ場合、座れる駅はどのあたりですか?秋葉原では停車中の車両を含めつくば行き電車を何本待てば座れますか?秋葉原駅で、守谷行きに乗った方が座る時間増えますか?朝のつくば発車両は全ての電車、時間ギリギリの乗り込みでも座れますか?当方、腰痛持ちです。

  32. 28152 匿名さん

    道がデコボコだったらロボットは歩行できません。道路がまっ平だからロボットがお荷物の配達ができるんです。ベデの改修は必要ありません。

  33. 28153 匿名さん

    >>28149 匿名さん
    酒井さんは道路通したいんだ。

  34. 28154 名無しさん

    更新後のGoogleマップはデイズタウンの駐車場が盆踊り会場になってるからいつ撮ったかすぐ分かる。
    筑波大の土地も更地になりかかってて色が変わってる。
    改めて見るとものすごく広い土地だ。
    こんなふうに70街区や吾妻公園周りの街区も更地にしたら、橋からも全体がよく見えるだろうし、壮観だろうな。通りがかった人々も期待感を持ってその土地を見るんじゃないだろうか?
    廃墟街はダメだね。人を寄せ付けないし、
    これからどうなるんだろう?っていう思考すら遮断してしまうから、とにかく暗い。

  35. 28155 検討板ユーザーさん

    気持ちは分かるが、解体費用が馬鹿にならんからやるわけないんだよな

  36. 28156 口コミ知りたいさん

    解体費用もそうだけど、更地は固定資産税もかかるから、次の利用目的がたたないと更地にするのは難しいところある。
    お金で解決できる問題だけど、お金は有限だから。

    自分の見解とは異なる見解には、レッテル貼る仕草は科学の街に相応しくないから建設的な議論や意見のやり取りしたいね。

  37. 28157 評判気になるさん

    移住率高くて人口増加しているのに、つくばが自立持続可能性自治体に入れなかった理由と問題点を行政は分析して対策してくれるんでしょうか?
    小規模な町や都市の方が自立持続可能性自治体になりやすい傾向があるとはいえ、同じように関東圏で移住率高いので有名な印西や流山が入っているのにつくばが入れないのはネックだと思います。

  38. 28158 マンション掲示板さん

    >>28157 評判気になるさん
    入っている流山の中の人ですら複雑な心境の模様。
    https://note.com/mihokondoh/n/n65165a0aca32
    つくば市にとっても喫緊の課題というより、長期で取り組む課題なんだと思います。
    1ヶ月健診の補助なども始めてますが、こういうのを少しず手厚くしていけるといいですね。

  39. 28159 匿名さん

    つくばみらい市が入ったのは無から有だから。ゼロベースからだと可能性があるだけ。印西市も同様。
    つくばはTX沿線のみ増えてるだけだし茨城県だから、ポテンシャルは厳しい。

  40. 28160 名無しさん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240424/k10014431611000.html
    社人研の予測データが基になってるので、
    それがズレるとその予測もズレるんでしょうね。

  41. 28161 匿名さん

    >>28144 匿名さん

    ペデ沿いに素敵なカフェやベーカリー、レストランなどもっとできて欲しいですよね。

    とりあえず中央図書館脇のカフェ、せっかくテラス席スペースがあるのに全然活用されてないし、スペースのコンクリが汚れて小汚くなってるし、大変勿体ないと思う。(昔はパラソルがたくさん置いてあった気がするけど)

  42. 28162 名無しさん

    つくばみらい市 人口推移
    https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/data/doc/1714614334_doc_9_0.xlsx

    社人研はつくばみらい市の2025年の人口予測を
    51712人と予測しているが、
    来年までに達成できるかどうか怪しくなってきた。
    でもこれは全国的に住宅の販売戸数が急減してる影響なので、それが戻ればまだ増加数を上げていくと思われるが…
    達成できない場合は、自立持続可能性都市の予測も大きくズレる可能性有り。

  43. 28163 匿名さん

    >>28161 匿名さん
    あと公園も活かせますよ。
    パークpfiは、特に、中央公園や研究学園駅前公園等の
    駅前公園にはぴったりの制度です。

  44. 28164 匿名さん

    中央図書館脇のカフェはお客がいない。ましてやテラス席にいるわけない。真正面の中央公園の自動販売機で十分。つくば市が中央公園の林の木を切ってお店作ったけどあれも全然お客がはいらなかった。図書館の利用者はますます増えているんだけれどね。

  45. 28165 匿名さん
  46. 28166 匿名さん

    中央公園の林に店を出した?
    そんなことあったっけ?

  47. 28167 匿名さん

    カフェは店の佇まいが重要だから、
    遠くから見てもカフェだと分かる建物ならうまくいくだろう。
    駅前公園内に遠くから見ても一目でカフェだと分かって、
    尚且つ店内の客も見えるような建物を建てると、
    わらわら人が集まってくると思うよ。
    だから大和のカフェ棟はうまくいくと思う。

  48. 28168 マンション比較中さん

    >>28151 マンション検討中さん
    帰宅時の18時30分秋葉原発つくば行に座るには何分前からホームで待つ必要がありますか?
    →5分前でギリorアウト、10分前で確実です。
    待たずに乗り込んだ場合、座れる駅はどのあたりですか?
    →流山おおたかの森までで40-50%、守谷までで80%ぐらいの確率で座れます。
    秋葉原では停車中の車両を含めつくば行き電車を何本待てば座れますか?
    →次発なら100%座れます。
    秋葉原駅で、守谷行きに乗った方が座る時間増えますか?
    →運が良ければ途中で座れるかもしれませんが,最悪守谷までたちっぱの可能性あり、次発のつくば行きの方が最初から座れると思います。
    朝のつくば発車両は全ての電車、時間ギリギリの乗り込みでも座れますか?
    →3,4,5,6両目なら時間ギリでも数席は空いてます。ただし月曜は他曜日と比べ混みます。が何とか座れるでしょう。
    当方、腰痛持ちです。
    →当方も腰痛持ちです。

  49. 28169 評判気になるさん

    >>28161 匿名さん
    もったいないですね。あのスペースは美術館の屋外展示スペースなので、本来の使い方では無いのかもしれませんが、カフェでうまく使ってほしいですね。

  50. 28170 匿名さん

    中央図書館の松林は円形に窓ガラスで囲まれ、とても品のある空間を創りだしています。ですが、つくば市はあの松の何本かを抜根除去し、ベンチを置く考えを発表しました。円形のガラスの囲いの一角を撤去して、ベンチへの出入り口を造るそうです。屋外ベンチで本を読めたらいいという考え方です。どうも五十嵐さんのセンスに追いつけません。図書館の真ん前の林に焼肉の煙を出すお店を開いたのも五十嵐さんでしたね。どうも五十嵐さんのセンスについていけません。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸