茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-04 04:05:19
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 25751 匿名さん

    売れる(売っていい)ならとっくの昔に県が切り売りして支出削減に当ててるでしょ。
    それが現実にできないから維持費軽減のためにPFI→市民とそれに乗った市の反対で頓挫→じゃあタダでやるから維持費は市で何とかしろよ後は知らん、が県の主張じゃん。
    県の主張も大概乱暴だけど、この経緯で受け取る以上市が切り売りなんてもってのほかだし、どうみても課題を押し付けられただけでお得ではないでしょ

  2. 25752 匿名さん

    価値がある土地は売らなくても新たな価値を生み出せる。
    中心市街に近接ならいろんな可能性がある。
    県による生かさず殺さず的な他の県立公園と同じ平均的水準の管理な仕方よりも、
    市が特別扱いする公園とした方があの土地の価値を活かし切ることができるだろう。

    今は、譲渡に向けた最低限の取り決めと手続きだけをやるだけだが、そのうち市が何らかの構想を打ち出すだろう。
    県が急かしてくる今はとにかく譲渡を完了させることだけやればいい。

  3. 25753 買い替え検討中さん

    >>25748 匿名さん

    テニスコート、体育館、プール、サッカー場など、いろんな施設がある。
    さらに、駐車場は有料。
    それらの料金について、市民とそれ以外の利用者で差をつける。
    市税での運営でも、市民に恩恵があるなら、市税を使うことは納得ができる。
    ながみねよりも施設が多い。
    建て替えて、より利用価値が高いものになれば、人気が上がる。

  4. 25754 通りがかりさん

    単純に利用料を上げたらいいのよ
    それで利用者がヘる公園ではないのだから

    でも駐車場はもっと広くしたほうがよいね

  5. 25755 匿名さん

    洞峰公園以上に市立陸上競技場は要らん。40億以上かけて作る施設の根拠に
    「これから利用先を広げるようにがんばります」
    で通っちゃうのが恐ろしい。

    こういう要望が多くの市民からある(という数字的な根拠)も示さないで「大昔にPTAから要望があった」レベルだからね。

    それに比べれば洞峰公園なんてかわいいもんだ。

  6. 25756 匿名さん

    スポーツのための施設、音楽のための施設、研究のための施設、子育てのための施設、娯楽のための施設など、人それぞれ価値観が違うから必要と思うものも違う。

    バランスが難しい。

    前市長は整形外科医ということもあり、スポーツとの関連が深かったのだろう。スポーツ施設に巨額をかけようとしたことが命取りになった。中心部から遠く、自分の病院にほぼ隣接していることも問題視された。

    洞峰公園は、多くのつくば市民に馴染があり愛されている公園だからこそ、県営から市営になることへの反感は少ないのだと思われる。唯一の欠点は駐車場の狭さ。

  7. 25757 匿名さん

    これから維持費に何十億円もかかるのだから、ただでもらっても全然ありがたくないよ。
    県に管理を続けてもらうのが一番良かった。

    県の予定では駐車場の拡大があったけど、市長は満車になるのは週末の一定の時間帯のみだから拡張する計画は無いと言っている。
    不足という観点では週末、路駐だらけの万博記念公園の駐車場を広げるほうが先だね。

    子育て世代にとっても洞峰公園に何十億円も出すなら万博記念公園に複合遊具などを設置してもらったほうが良いよ。

  8. 25758 匿名さん

    >>25755 匿名さん
    しかも、アクセスが非常に不便な場所。
    体育館も無いから利用可能なスポーツも限られる。

    建築費が41.4億円だが、維持費は年間いくらになるんだろうね。

  9. 25759 匿名さん

    結論:どっちもいらん。

  10. 25760 マンション検討中さん

    洞峰公園の維持、設備更新で37年間で約120億円の負担という見通し。

    皆川市議「...グランピングを止めるためには市が管理運営するしかなった。...」

    一部の声のでかい反対で120億円もの負担。
    他に金をかけなきゃいけないところがいくらでもあるだろうに、ほんと馬鹿げてる。

  11. 25761 マンション掲示板さん

    まあまあ、民意は洞峰公園の市への移管に賛成でまとまり、無事移管に決定したんだから、次だ次。

  12. 25762 匿名さん

    これで洞峰公園はつくば市公園事業の全体計画の中に
    組み込まれた。
    これから全体計画の中で、維持費軽減策を議論し、
    洞峰公園も含めて中央公園や研究学園駅前公園などでパークpfi活用型の構想を打ち出せば良い。
    稼げる公園には魅力度を高めつつしっかり稼いでもらわないとね。

  13. 25763 周辺住民さん

    >>25757 匿名さん

    遊具で遊ぶために車でみんなで一か所にあつまる発想はもう古い。
    研究学園駅にしてもつくば駅にしても、ちょこっとしか遊具ない公園が多数ですから、数個のうち1つは複合遊具の充実した公園にしたらよいのよね

    ブランコだけあっても子供が集まらなくて経年劣化していくだけですし

  14. 25764 検討板ユーザーさん

    洞峰公園は竹園・二の宮・梅園あたりの落ち着いたハイソな熟年がジョギングしたり、マダムが犬の散歩してるイメージ。
    県は万博記念公園にアスレチックやグランピング場を作れば良かったのにね

  15. 25765 周辺住民さん

    竹園・二の宮・梅園のような綺麗な公園って、意外やほかの街でみかけませんし、それはそれで街の魅力ですよね。この辺はいまのまま維持したいです。

    他の住宅街の公園は滑り台だけあっても遊びに来る子がいないままボロクなりさらに使われなくなるので、遊具がたくさんあるか1つもないかもいい気がします

  16. 25766 匿名さん

    >>25764 検討板ユーザーさん
    子育て終わった熟年のグランピング反対にあって、お荷物引き受けるはめになったとしか思えないんだよね。

  17. 25767 マンション検討中さん

    県知事と市長のパワーバランスどうなるんやろ。
    コストカットの面から仕方ないとは思うけど、県知事が自ら主導権握れるところを手放しているようにもみえる。

  18. 25768 匿名さん

    県側は「グランピングか無償譲渡の二択」とあるけど、グランピング→反対される→じゃあ無償譲渡であげるよ(お荷物さようなら~)
    という既定路線だったのは県の切り替えの早さをみても明らか。最初からゴールはお荷物を手放すことだったんだろう。

    グランピングのときに顔を真赤にして反対しちゃった時点で詰んでたと思う。

  19. 25769 匿名さん

    県内では比較的余裕のあるつくば市が県の負担を軽くしてあげるくらいの自惚れで納得するしか無さそうだわ。

    グランピング(そのうち飽きられて消えた可能性だってある)は県もできる限りの配慮をしていて反対は感情的にしか見えないし、合理的に考えれば県に任せるのが一番なんだけどね。

    毎年2億円あればインフラ整備にだって回せるし、人だって雇える。
    今後は他の公園の管理状況でも街灯でも市のインフラで満足に管理や整備が出来てなかったら洞峰公園に予算やマンパワー回された影響だと思って良いかもな。

  20. 25770 マンション検討中さん

    >>25768 匿名さん

    どうにか県が収益化図ろうとしてプランニングしてるところに、そのプランに反対して納得できる対案でそれ以上の収益化モデルを出さないなら、言い出しっぺが責任持ってやってくれってなるのは仕方ないよね。

  21. 25771 匿名さん

    民間は手を挙げたし、
    洞峰公園が収益化できる公園であることは分かった。
    県に任せていたらその収益分が市外の公園管理費などに回されてしまう可能性もある。
    市内の公園の収益は市内だけに還元されるべき。
    県に任せていたらどうなるかわからない。

  22. 25772 匿名さん

    つくば市に収益化のプランどころかこの先の維持管理の見積もりもない。
    後先考えずにグランピング嫌嫌に振り回されて引きとっただけ。

    県が管理していれば他の公園に管理に回されようと市の負担はゼロで関係ない話だし、この先の維持管理も予定に入っていた。

    明らかに茨城県のほうが優秀。

  23. 25773 名無しさん

    >>25765 周辺住民さん

    そうですよね。あの素敵空間。

    グランピングって、郊外の高崎自然の森とかでやれば良くない?
    なんでよりにもよって、住宅街のど真ん中で駐車場混み混み、学校や研究所にも囲まれてる洞峰公園で?と、あのセンスはびっくりでしたよ。
    単純に、使用料をもうちょっと上げれば良いじゃんと思います。

  24. 25774 匿名さん

    >>25772 匿名さん
    譲渡は県の発案で、しかも急かしてきてるので、
    市としてはプランをまとめてから受ける必要はない。
    譲渡の手続きを最短で終わらせれば良い。
    こんな構想があるなんて言い出したら、
    まとまるものもまとまらなくなる。

  25. 25775 匿名さん

    とりあえず収益化できることは
    県が示してくれた。
    あとは貰ってからじっくり構想を練れば良い。
    県から言い出してることなので構想が先にないとおかしいなんてことはない。

  26. 25776 匿名さん

    収益化出来る案はことごとく反対されてるが、他にそれらを超える案が出るとも思えない。

    年間2億円近い負担確定案件だよ。

  27. 25777 マンション検討中さん

    基本利用料は高くなって、市民は利用料割引とかかなぁ

  28. 25778 検討板ユーザーさん

    >>25777 マンション検討中さん
    つくば市はそこまでしないと思うよ。

  29. 25779 マンション検討中さん

    >>25778 検討板ユーザーさん
    だよね~。もっと還元して欲しい

  30. 25780 匿名さん

    >>25773 名無しさん
    使用料だけじゃ足りないので、「自然保護維持費」として全入園者から入園料を取りましょう。それである程度「洞峰公園なくても困らない派」も妥協出来ると思います。

    なんでもかんでも自分たちの言い分だけではワガママだと言われて終わりですからね。

  31. 25781 匿名さん

    >>25773 名無しさん
    同意です。なんでわざわざあそこでやらなければならないのか。他に空き地はいっぱいあるのに。

  32. 25782 匿名さん

    グランピングの必要があるからやるのではなくて洞峰公園維持費の負担を何とかして減らす必要があるから出てきた企画の一つでしょ。

    五十嵐市長は「パークPFIを止めて値上げをしていくこと」と言っていたのだから有言実行をお願いしたいね。
    パフォーマンスで100円値上げとかやらずに、最低でも維持費の1/3程度を賄える程度の値上げが良いね。

  33. 25783 マンション検討中さん

    そのうちグランピング無しの構想を
    新たな民間とともに出してくると思うよ。
    今は譲渡に必要な最短手続きをしてるだけ。

  34. 25784 通りがかりさん

    洞峰公園のグランピングは捨て案なんだろうけど、もしあれが県が本気で言ってたんなら、センスなさ過ぎだわな。

  35. 25785 匿名さん

    >>25784 通りがかりさん
    グランピングは捨て案で、餌すら付いていない釣り針に食いついた一部市民の反対運動を利用してつくば市に引き取らせるが本丸だったんだろうね。市長までパックリ食いついちゃったのは想定外だったりして(そんな見え見えの釣り針に引っかかるとはまさか思ってなかったんじゃない?)

  36. 25786 匿名さん

    NEWSつくばかどこかでPFI構想はつくば市と協議しながら進めてきたけど、騒ぎだされた途端に手のひら返されたという様な記事みたから茨城県は何とか負担を軽減しようと頑張ってたんでしょう。
    頑張った結果の期待が年間6千万円の収益で、それでも年間1.5億円の維持費が9千万。

    おまけに大規模な改修が必要な設備が控えている状況。

    土壇場で子供のわがままレベルでちゃぶ台ひっくり返されたら切れるよね。
    結果的に県側は多額の維持費も、改修費用も手間もなくなってめでたしめでたし。

    多額の負担をしょい込んだ上に県内の他の地域からの心象も悪くなった。
    ハッピーなのは騒いだ連中だけ。

  37. 25787 eマンションさん

    中央公園ー竹園公園ー二の宮公園ー洞峰公園と
    これらを繋ぐペデを一つの公園とみなして、
    セットでパークpfiやればいいよ。

  38. 25788 マンション検討中さん

    自分はやりたいとは思いませんが、ビルの屋上にコテージ置いたグランピング(都市型グランピング)なるものもあり、都会の利便性もありつつ非日常を味わうニーズはあるみたいですよ。洞峰公園のはいわば郊外型グランピングとでも言うのか、車が無くてもアクセスできる程度の利便性はありつつある程度自然も感じられる(どっちつかずとも言えますが)として一定のニーズはあると見込んでたんじゃないですかね。
    個人的には、治安対策ゴミ対策臭気対策等を万全にやることを条件に受け入れればよかったのにと思いますけどね。それら対策込みで赤字ならどうせ数年で撤退するんですし。

  39. 25789 検討板ユーザーさん

    ファミリーキャンプが趣味の者ですが、アスレチックや遊具もあり景色が美しく静かな環境もある場所でのキャンプは一定数の需要があるかと思います。
    昨今の迷惑キャンパーの影響でグランピング施設を作る→静かで綺麗な環境が損なわれるというイメージがあったのでしょうね。
    ただキャンプブームは下火になってきていますし、グランピングとなると使用料も高くなるので需要は減っており、赤字になっていたのではと思います。

    しかし無料譲渡とはいえ維持費のかかる公園を押し付けられたことの方が痛手です。ただでさえつくばは大型遊具のある公園が少ないので今でも公園にかける予算も少ないですよね。
    押し付けられるよりは県にグランピングを任せていればよかったのにと思います。

  40. 25790 名無しさん

    >>25782 匿名さん

    別に洞峰公園じゃなくて他の県有地、高崎自然の森とか万博記念公園とか、もっと周囲も空いてる広いところでやって、そっちの収益を回せばいいんじゃないの?
    別に洞峰公園だけで独立採算する必要はないんだから。

    どうしても洞峰公園に何か作りたいなら、レストハウスを客単価の高い高級レストランにするとか、混雑や騒音とは無縁のものにすれば近所から文句も出なかったのに、センスないんですよね。

  41. 25791 通りがかりさん

    そうだね。万博記念公園に作れば、
    研究学園駅が、中心になるかな。
    つくば駅より、住みやすいしな。

  42. 25792 マンコミュファンさん

    >>25790 名無しさん

    他の収益で埋めるから赤字そのまま垂れ流していいって発想がそもそも今のご時世にあってないと思います。

  43. 25793 匿名さん

    >>25791 通りがかりさん
    書き方変えればバレないと思ってる?
    そんなことしてもつくば市内で内紛なんて起きないぞ。
    そんなに洞峰公園譲渡案受け入れ支持者が多くてショックだったのか?

  44. 25794 ご近所さん

    >>25789 検討板ユーザーさん

    洞峰公園にグランピングは合わないわぁ
    千葉の清水公園のように、公園自体に入場料をとる施設にキャンプ場つくった方がよいかな。持ち込みテントを張るのもとグランピングどちらもできるようにして。
    茨城なんて土地が広いのが売りなのだから、郊外に広くつくったらいいんです。

    25790のように、洞峰公園で営利目的の施設を作るならカフェ、レストランだなー

  45. 25795 坪単価比較中さん

    レストランなんか客単価が知れてるんだから、ほとんど赤字解消には貢献しないでしょ。
    グランピングはやめるにしても、BBQだとか酒だとか客単価が高いのじゃないと。
    つくばブルワリーも近くにあることだし、ビールフェスタみたいなのを半常設にするとかそういう方向でやってほしい。

  46. 25796 匿名さん

    >>25790 名無しさん
    高崎自然の森はすぐ近くに六斗の森(キャンプ場・コテージ)もあるし、レイクサイドつくば(茎崎)にもグランピングはすでにある。

    調べもしないで既存同種施設ある場所を代案煮出していながら、他人のセンスを蔑むのもどうか思うね。

  47. 25797 匿名さん

    かこにいるネット民はやはりキャンプなんかしないから否定派多いよなー

  48. 25798 匿名さん

    >>25797 匿名さん
    キャンプするかしないかは問題ではありません。

    反対しているのは「自分たちの縄張りを荒らすな」といっている人たちだけです。将来の維持とかどうでもいいんです。ただただ「よそ者は入ってくるな」というのが根本にあるので、グランピングじゃないとしてもよそ者がでかい面して荒らされたくないだけです。

  49. 25799 口コミ知りたいさん

    >>25795 坪単価比較中さん

    自分はビールフェスタや地ビールとか屋外で飲める環境はいいと思うけど、それを散歩やウォーキングでうるさいとか雰囲気が壊れるとかいう人は出てくると思う。
    維持費の金落としてくれる人にクレームが出てくることになりそう。

  50. 25800 匿名さん

    >>25795 坪単価比較中さん

    市の収入は、土地建物を貸している収入。市は直接レストランを経営しないでしょ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸