茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-03 14:38:56
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 23101 匿名さん

    金持ち自治体なら市民のために市立高校ぐらい造ってやればいいのに。

  2. 23102 周辺住民さん

    ボコボコ歩道もなんとかお願いします!
    公園の遊具もブランコ&滑り台だけから脱却してコンビネーション遊具を!

  3. 23103 匿名さん

    ハコモノは30万都市になったら
    そのときにその都市規模のものをつくればいいじゃないか。

  4. 23104 匿名さん

    >>23101 匿名さん
    小中学校はつくば市の責任だけど、パンクを改善する気が無い。
    高校なんて作るわけが無いでしょう。

  5. 23105 匿名さん

    >>23101 匿名さん
    高エネ研南側の土地で40億以上設けたんだから、高校の一つくらい作ってやればいいのにね。県も市立高校作るなら協力するって言ってるんだから。

    高校無くて困ってるのはつくば市だけって言われたら正直反論できないんだから、市立高校作って県に「オマエ協力するって言っただろ!」と言えれば大したもんだと思う。

  6. 23106 周辺住民さん

    高校はさ、つくばサイ・筑波高校・茎崎が定員割れしているので「新設」とは言いにくそう。なので高卒で働きたい人向けにこの3つを統合して、残り2校の敷地を使って進学を前提とした高校を新しく作る。
    リニューアルの際にはつくばサイサイエンスと同じ失敗をしないようにしたいね。

  7. 23107 評判気になるさん

    まわりの小中に比べて
    あっとうてき に へんさち が たりない!
    …んだろうなぁと思って見てる。

  8. 23108 検討板ユーザーさん

    この、高校 デコボコ歩道 ハコモノというキーワードはぐるぐるぐるぐるやってくるな

    そのうちドローンネタにもどるかな

  9. 23109 匿名さん

    >>23108 検討板ユーザーさん
    持続可能な70街区ネタも仲間に入れてあげて下さいw

  10. 23110 匿名

    エキスポセンター横広場隣の、吾妻2丁目住宅地で道路沿いの木が切られて何やら作業をしています。何かご存知のかたいらっしゃいますか?

  11. 23111 通りがかりさん

    >>23110 匿名さん
    筑波大の延べ床4万3千ぐらいの巨大研究施設

    19ページに載ってますhttps://www.tsukuba.ac.jp/about/disclosure-public/university-bonds/pdf...

  12. 23112 周辺住民さん

    筑波大、活気があるといか、勢いがあるというか、いいね。なぜか応援したくなる

  13. 23113 匿名さん

    >>23107 評判気になるさん

    この定員割れ3校について、県は未来永劫ずっとこのままにほっておくんだろうか、どーすんだろ

  14. 23114 匿名

    >>23111 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    廃墟が生まれ変わるのは良い事ですね。

  15. 23115 名無しさん

    更地であれば、ここは何ができるんだろうねという話になりますが、廃墟だと、この街大丈夫?となります。
    一般の駅前でつくば駅前のような広大な廃墟群をある日急に置いたとしたら、街全体は一気に衰えるでしょう。
    だから逆に言えば駅前廃墟は更地よりも伸び代のある土地かなと思ってます。
    更地は誰が見ても伸び代そのものですが、
    廃墟は伸び代がカモフラージュされているようなものなので、そういう意味ではつくば駅前は今が買いなのかもしれませんね。

  16. 23116 匿名さん

    >>23115 名無しさん
    廃墟ですら持ち上げるポジティブシンキング。さすがつくば市w

  17. 23117 名無しさん

    今はこのような方が多いと思います。
    他所の人で、ここに廃墟群が何故あるのか?という背景までもを探る人は少ないですからね。
    だからこそ今が買いだと思います。
    つくば駅近くの廃墟群が一気に変わりそうだぞと
    広く認知されるきっかけになりそうなのが70街区です。
    あれが動くと世間のつくば駅近廃墟群に対する評価はガラッと変わりそうです。

  18. 23118 マンション検討中さん

    駅ちかのマンション買うのはもう手遅れだよ。「今が買い」って言ってる人は10年後も同じ事言ってると思う

  19. 23119 名無しさん

    需要次第ですよ。
    注目されるサプライズが起これば変わります。
    つくばの場合は秘密裏に進めれてる計画なので
    すでに市場が織り込み済みってことはないと思います。
    殆どの方がどこで何がどうなるかを知らないし、
    どんな企業が参加するのかも予測がつかない。
    ある日突然発表されます。

  20. 23120 匿名さん

    >>23119 名無しさん
    秘密裏にすすめている事なのにアレコレお詳しいようでw

  21. 23121 匿名さん

    >>23118 マンション検討中さん
    そうそう。投資も株もマルチも、本当に利益取れる人は、自分がまず取ってから「今ならまだ間に合いますよ」と言うんだよね。

    未だに平日昼間のファミレスとかカフェとかで、どう考えても初対面のコンビが熱心に会話してるの見ると「あ~またカモられてるわぁ~」と思う。

    マンションも住むためならともかく「資産として~」なんてセリフを真に受けてる人を見ると「何周遅れだよぉ。がんばれ!」としか言いようがない。

    住むためなら、自分が良いと思えばそれが適正価格だから周りがとやかく言う筋合いじゃないけどね。

  22. 23122 マンション検討中さん

    >>23118 マンション検討中さん

    逆も然りで10年前にも買うのは手遅れって言ってた人たちいるねw

  23. 23123 評判気になるさん

    つくば図書館の隣 解体始まったね
    何ができるのかな?

  24. 23124 名無しさん

    廃墟はゼロじゃなくてマイナス。
    マイナスからどれだけのプラスになるかだから、
    開発されればものすごく大きな変化だし、
    街全体にそれなりのインパクトを与えることになるよ。

  25. 23125 口コミ知りたいさん

    >>23123 評判気になるさん
    >>23111

  26. 23126 匿名さん

    レーベンザつくば世代
    エンブレム・ウェリス世代
    コアリス・センチュリー世代
    レジェイド・プラウド世代
    テラス・ウェルビ・メイツ世代
    そして吾妻第3第4地区世代と続く…

    マンション建て過ぎ!飽和状態になる!値崩れ起こす!
    そう騒いでる方はいつの時代もいましたね。

  27. 23127 匿名さん

    都内は供給を絞って価格が上昇し続けている。
    つくばは大量供給が価格押し下げ圧力(上がってないのは事実上の下げに近い)になっているのは否めない。
    今つくばでマンション買いたい人にはいいことだけどね。

  28. 23128 名無しさん

    供給を絞れば高くなる。
    つくばは供給料金増えたけど半分以上は売れたし、
    これからは供給量下がって価格が上がるってことだね。

  29. 23129 名無しさん

    建ち続けるところは建ち続ける
    後が続かないところは続かない
    まあ二極化だよね

  30. 23130 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  31. 23131 名無しさん

    やはり更地にならないと、
    ここはどうなるんだろう?という話にすらならないですよね。廃墟だとなんとなくずっとこのままのような気がしてくる。
    だから廃墟はマイナスイメージ大だと思いますね。
    ちなみに、筑波大の大規模研究施設の隣の吾妻公園周りも、売却が決まっています。
    こちらも同じぐらい広いです。
    https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/pagekthp035000141.html

  32. 23132 マンション検討中さん

    >>23131 名無しさん
    吾妻公園付近も立地はいいところですもんね!
    少し北にいくと戸建の分譲地広がっているしその間はマンションだけじゃなくて商業施設も入れて欲しいですね。

  33. 23133 マンション検討中さん

    場所が好立地なので、もしマンションなら、余裕のない詰め込みマンションには
    しないで欲しいね。

  34. 23134 口コミ知りたいさん

    都市景観に配慮したセンスあるマンションならいいね

  35. 23135 匿名さん

    今が買い について信じる人いるんですか?

    私は元ミオカスのオーナーでしたが、本当に売買で良い取引きができましたよ。旨味しかなかったです。

  36. 23136 通りがかりさん

    いつでも今は買いですよ、待っている間に買いたかった物件はなくなるし、次買いたい物件が出るかは分からないし、その間快適な生活が過ごせないので。

    投資物件はまた違う観点があるので、なんともですが。

  37. 23137 匿名さん
  38. 23138 名無しさん

    高校問題も、電車で土浦行けるから解決だね

  39. 23139 匿名さん

    駅まで徒歩OR自転車でいける人、もしくは駅から徒歩圏で用を足せる人、どっちも少数派だから電車つかわれそうにないけど。
    関鉄みたいな大きいバスは要らないから、コミュニティバスを路線細かく本数増やしてくれた方が利用する人は多そう。

  40. 23140 評判気になるさん

    >>23135 匿名さん
    ミオカス良いなと思ってましたが修繕積立で不安があり手を出せませんでした。
    あんなに修繕積立金安くてちゃんとまわってるのでしょうか?

  41. 23141 評判気になるさん

    >>23138 名無しさん

    あくまでも延伸先としての計画が決定した段階。
    これから計画、検討。それだけで10年くらいかかる。そこで挫折する確率70%。
    もしそこを通り抜けたら、買収。それに10年くらい。そこで挫折する確率80%。
    最後に建設。そこでまた10年。

    高校が不足と言われているのは、今の園児と小学生。
    30年経ったら、その子たちはもう40歳くらいになっている。

  42. 23142 口コミ知りたいさん

    >>23140 評判気になるさん

    築16年の段階で今㎡240円
    マンションの規模的には最低でもあと60円/㎡以上修繕積立金あがると安心感はある感じです。

  43. 23143 名無しさん

    >>23142 口コミ知りたいさん
    65円/m2なのですが物件情報が誤記ということでしょうか?
    これ以外の今まで出てたものも全部この金額ぐらいの修繕積立金だったので疑問に思ってました。
    https://suumo.jp/ms/chuko/ibaraki/sc_tsukuba/nc_70395872/

  44. 23144 名無しさん

    >>23141 評判気になるさん
    試算では一番多くなるのは今5歳くらいの子達。
    県も2050年代目標と言ってるくらいですから到底間に合わないですよね

  45. 23145 マンション検討中さん

    >>23143 名無しさん
    失礼しました。
    二丁目の物件だと勘違いしておりました。
    規模大きいので戸数少ないマンションと比べると管理費とかは安く抑えられるとは思いますが今が安すぎます。
    あと4倍ぐらいないと不安…

  46. 23146 eマンションさん

    >>23145 マンション検討中さん

    足りない分はどうするんですかね?
    一時金払うか積立金爆上げする感じかな?
    このまま放置とはいかないはずだと思いますけど。

  47. 23147 匿名さん

    >>23140 評判気になるさん
    自分は機械式の駐車場てこともあり大規模修繕の前に売ってしまいました。今はどうなっているかわかりません。
    個人的にはオーナー物件ではないですがつくば駅近ならエンブレムを新築で購入した人が勝ちかと思いますよ。お手頃価格で新築時に手に入れて尚且つミオカスと違って自走式駐車場と免震構造。70街区が盛り上がれば盛り上がるほど、閑静な反対側に魅了を感じてしまう、、。
    エンブレムのオーナーさん、おめでとうございます。

  48. 23148 eマンションさん

    >>23145 マンション検討中さん

    いままで安かった分、4倍でも足りるんですかね?

  49. 23149 マンション検討中さん

    >>23148 eマンションさん

    足りない可能性はありますね…
    今の積立金総額と今後の修繕計画を見てみないとなんとも言えない感じです。

  50. 23150 匿名さん

    エンブレムの前はエスペリアがその立ち位置だった。
    これからできるマンションは築年数で10年近く違ってくるし、廃墟街が消えた綺麗な街で最初から住めるわけですから昔のマンションが得とは言えないですよ。

  51. 23151 マンション掲示板さん

    >>23150 匿名さん
    まーその分1000万円は高くなったけどね。

  52. 23152 匿名さん

    つくば駅周辺の旬はこれから。
    旬の時代に築浅でいられるマンションと考えれば
    高くはない。

  53. 23153 マンコミュファンさん

    エスペリアはエレベーターの修繕がままなってないと聞いた。

  54. 23154 マンション検討中さん

    >>23153 マンコミュファンさん

    管理組合が上手く機能してないのかな?

  55. 23155 検討板ユーザーさん

    目の肥えた都内から移住する人たちに、今時省エネ等でもない新築マンションの需要あるのかしら?
    レジェイドみたいな仕様ならわかります

  56. 23156 マンション掲示板さん

    >>23152 匿名さん
    で、貴方は今どこに住んでんの?当然駅周辺だよね?

  57. 23157 マンション掲示板さん

    >>23155 検討板ユーザーさん
    今度引越しますが、仕様よりも立地と環境で選びました。

  58. 23158 マンション検討中さん

    つくばが3位。どうやって決めてんだろ。
    https://toyokeizai.net/articles/-/678982?display=b

  59. 23159 評判気になるさん

    >>23158 マンション検討中さん
    前回記事にある通り、記載の4つの指標で決めてるみたいですが、詳細は都市データパックを買ってくれとのことなので、ぜひ。

  60. 23160 マンション掲示板さん

    >>23159 評判気になるさん
    営業されてるw
    しかも高かったw

    資産性第一主義の方達にとっては買う価値あるのでは??

  61. 23161 匿名さん

    >>23155 検討板ユーザーさん

    省エネマンションって住宅ローン控除的には得だけど、マンションの時点で冷暖房の効きはいいから、あんまり優先順位は高くなさそう。
    省エネかよりも、そもそも家の方角でエアコンを使う頻度が変わってきちゃうからなぁ。

  62. 23162 通りがかりさん

    今後の最低限のルールにも適合してないマンションってレッテルはあるよな。

  63. 23163 評判気になるさん

    >>23162 通りがかりさん

    省エネ、ZEH、長期優良に適合する仕様になるとますます新築の価格上がるぞ。

  64. 23164 匿名さん

    コスト的には、住宅ローン減税VS販売価格のどっちが得かになるけど、はっきり分からないしね。
    しいて省エネ機能を持たせるなら、2重窓はもう標準仕様になっているから、窓のサッシをアルミでなく樹脂製にするくらいで十分だわ。

  65. 23165 通りがかりさん

    >>23161 匿名さん

    エアコンばっかり気にしてるけど、他も含めて省エネかどうかも大事なはず。

  66. 23166 評判気になるさん

    方角が云々の話してる人いるけど計算時に方位係数とかで補正してるのと違うの?

  67. 23167 評判気になるさん

    エキスポセンターの隣り解体してる所何が出来んだっぺ?

  68. 23168 口コミ知りたいさん

    >>23167 評判気になるさん
    >>23111

  69. 23169 マンション検討中さん

    >>23168 口コミ知りたいさん

    わざわざどーも
    マンションじゃなかったんだね

  70. 23170 匿名さん

    76年に更地で80年には入居してたみたいだから、
    築45年前後かな?
    すぐ南側の高エネ研の宿舎の方も
    もうそろそろだろうな。
    あと、筑波合同庁舎も40年は経ってるみたいだから、
    暫定の立体駐車場も含めてあの辺りの区画も
    いずれは再開発されるだろう。

  71. 23171 マンション検討中さん

    つくば駅から3.5km圏の並木にマンションですか。
    駅近でこれだけの供給があっても
    そういうものが建つんですね。
    つくば駅周辺のマンション建設圧力は思った以上に高そうです。
    筑波大の解体現場周りがもし売り出されたら
    マンション業者の取り合いでしょうね。

  72. 23172 マンション掲示板さん

    >>23171 マンション検討中さん
    もしかしたらまた長谷工案件かも知れないですね。
    長谷工さんが土地を仕入れて、長谷工さんの施工することを条件に利益とリスクを取ってくれる売主を探す長谷工さんのマンション作り。
    賢いやり方だと思います。
    つくばはいまや長谷工さんの街ですね。

  73. 23173 マンション検討中さん

    最近だとひたち野うしくのマンションが、
    埼玉建興というところの施工でしたね。
    ってことは長谷工はひたち野には興味ないのかな?
    つくばは売主がバラエティに富んでいるので、
    長谷工が呼び掛ければすぐに集まるって感じなんでしょうかね?
    ここ最近は珍しい売主を優先してる気がする。
    水面下では長谷工が選べるぐらいの引き合いがあるってことなのかも。

  74. 23174 匿名さん

    その並木のマンションの情報ってどこみるとわかるんでしょう?

    レーベンは埼玉建興けっこうあるような。
    つくばの長谷工案件が西日本のデべばかりなのは、首都圏や大手のデべは手を出さないという見方もできますね。

  75. 23175 匿名さん

    >>23174 匿名さん
    プラウドは首都圏大手ですけどね。
    でも選りすぐりの土地を提供したわけではないですね。

  76. 23176 匿名さん

    >>23174 匿名さん

  77. 23177 マンション検討中さん

    >>23174 さん
    ウェルビのスレです。
    つくばでは1回こっきりだろうなと思わせる売主が
    ここ最近続いてる。
    いつでも組めるところは後回しにしてる気がするけどね。
    レーベンも首都圏デベですがつくばでは買い負けてるから
    ひたち野に行ったのでは?

  78. 23178 匿名さん

    >>23175 匿名さん

    プラウド後、という意味です。

    >>23177
    その元情報がみたいんですが・・・

    レーベンは以前はつくばでは常連でしたね。コアリス以後、つくばでは競り負けてるのか手を上げてないのか。いずれにしろこれ以上高値だと商売にならない、と踏んだということでしょうか。
    地域事情に疎い西日本デべばかりというのがちょっと・・・ですね。

  79. 23179 マンション検討中さん

    みどりのにできるマンションはNTTと長谷工ですよね。
    NTTはつくば常連ですよね。
    地域事情に疎いということはないかな

  80. 23180 匿名さん

    つくば駅周辺の話です。

  81. 23181 マンション検討中さん

    大手は70街区でしょ。
    一番旬のときに一番いいタイミング売れるんですから。
    個人的には今は70街区を取れないところが先行して集まってるような気がしてます。

  82. 23182 匿名さん

    >>23181 マンション検討中さん

    楽しみですねえ、どこがくるのか。
    長谷工絡みなんですか?

  83. 23183 匿名さん

    70街区はオフィス商業施設イノベーション施設などの
    採算合うか微妙な形態のものにチャレンジしたところが
    マンション利益を得るんじゃないかな?

  84. 23184 匿名さん

    マンションと違って、造って終わりじゃなくてイノベーション施設などを維持しないといけないからね。
    イノベーション施設は市の補助が無いと厳しいという意見が複数あったからどこも慎重になりそう。
    駅側にイノベーション施設もってくるとマンションは駅から遠くなるのでそこも微妙かも。
    高級志向になりそうだけど、どれだけ需要があるのだろうか?

  85. 23185 匿名さん

    【警報発令】2023.11.00 70街区ループの開始警報が発令されましたのでお知らせいたします。

  86. 23186 マンション掲示板さん

    新しく作り直すとはいえ、小学校 HPの不正アクセスの復旧に11ヶ月かかる予定なんですか。https://newstsukuba.jp/45524/28/06/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twit...

  87. 23187 eマンションさん

    長谷工はデータに基づいた動きをしてるだけですよ。
    ここは売れる、ここは売れないけど最近新築の供給ないから単発なら売れるだろうとか、すべて計算されている。
    久々の単発なら売れると思われてるのが、
    土浦、万博、みどりの、みらい平、並木なのでしょうね。
    つくば駅周辺は特別で買えば売れると思われてるのでしょう。

  88. 23188 名無しさん

    >>23187 eマンションさん

    土浦は元々三井が持ってた土地だから、長谷工は関係ないよ。
    それともアネージュ土浦のこと言ってる?

  89. 23189 eマンションさん

    長谷工は施工でも儲けるんだから
    営業かけるのは自社の土地だけではないよ。

  90. 23190 検討板ユーザーさん

    つくば駅は商業施設でなく、こういう研究施設を作ってほしいね。
    https://newstsukuba.jp/45549/29/06/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twit...

  91. 23191 匿名さん

    素晴らしい計画です。
    さらに、これを受けて、周辺区画の再開発(特に中央通り沿い)がどうなるかですね。
    これ以上無いアシストになることは間違いないです。
    ここで賃料取って上手く回りそうなら、
    高エネ研宿舎や南2立体のあたりはもっとやれるでしょうね。
    将来はオフィス街かな。

  92. 23192 デベにお勤めさん

    南2駐車場が無くなると図書館に行くときに非常に困る。

  93. 23193 eマンションさん

    エキスポセンターの敷地の使い方をどうにかすれば
    駐車場なんていくらでも出来そう。
    中心部まで遠いというなら
    それこそスーパーシティの社会実装でどうにかすればいい。

  94. 23194 マンション検討中さん

    エキスポセンターに余った敷地なんて無さそうだけど。
    つくば市が美術館北側か高エネ研の宿舎の土地を買い取って駐車場にしてくれると便利かな。

  95. 23195 名無しさん

    エキスポセンターと吾妻小学校の再開発は
    順番的には一番最後でしょう。
    今そんなことを匂わせたら他の土地の再開発が滞りますからね。
    今は、あの土地はずっとあのままだと市場に思わせておかないと。

  96. 23196 マンコミュファンさん

    >>23195 名無しさん

    そういう見解がよくわからない。
    素人が気付くレベルを土地開発の専門家や不動産関係者が分からないはずもないのに。

  97. 23197 口コミ知りたいさん

    >>23196 マンコミュファンさん
    ってことは、あなたは 
    いずれ売却されると確信してるってこと?

  98. 23198 ご近所さん

    不動産業関係者が価値を盛りたいために空想にしている様にしか見えないけどね。

    これから増えるであろう子供の数を考えれば吾妻小はつぶせないし、エキスポセンターも無くならないでしょ。

  99. 23199 名無しさん

    教室が足りなくなったといって
    吾妻中の敷地に新校舎建て始めるかもね。

  100. 23200 ご近所さん

    十分あり得る。
    プレハブに詰め込むのがつくばスタイル。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸