茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-30 12:03:06
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 22134 匿名さん

    ↑お年寄りというか、老後のために

  2. 22135 検討板ユーザーさん

    >>22129 口コミ知りたいさん
    何が不満なのかわからない。

    車利用から公共交通利用に転換できる人は転換してもらえばいい
    そうすれば道も駐車場も空くし引き続き車利用だという方にもありがたい話だろう。

  3. 22136 買い替え検討中さん

    >>22133 匿名さん

    なんか極端だなぁ・・・便利生活のできる駅前を開発しても、車社会には変わりないのだから車でも来やすい設備にしておくってこと

  4. 22137 検討板ユーザーさん

    >>22133 匿名さん
    分散した集客施設間を多くの人が車で動き回るのは
    環境に優しくないだろ。

  5. 22138 匿名さん

    お年寄りは子供連れて出かける必要もないし、時間もたっぷりあるのでつくタクでバスでもタクシーでも好きなものを使えば問題ないよ。
    普段の買い物なら近所のスーパーに歩いて行けばいいだけだし、ネット通販だって使える。

  6. 22139 匿名さん

    >>22137 検討板ユーザーさん
    買い物でイーアス行ったらトナリエやイオンには行かないでしょう。
    コストコやタイヨー、ブランデなどに寄る人はいるかもしれないが、移動距離は短い。

    公共交通機関を使えというのは無理な話。

  7. 22140 匿名さん

    何が気に入らないのかわからない。

    研究学園は車で集まりやすい郊外タウン
    その車で集まりやすい場所に大規模集客施設が集まっていく…

    ↑こんなふうに駅近云々を入れなければ納得なのか?

  8. 22141 匿名さん

    よく分からない夢の政策や技術で車中心社会じゃ無くなったり、駅利用者や徒歩のお客が大きく増えたりはしないということ。

  9. 22142 匿名さん

    現実としてJARIの土地は駅に近い。
    でも、そういう土地を一括取得して、
    つくば市の考える都市計画に則した
    計画で活用しようとしてる事業者があらわれた。

    なんの問題がある?

  10. 22143 マンション検討中さん

    >>22141 匿名さん
    車だ鉄道だ関係なく大規模集客施設に人は集まる。
    大規模集客施設を移動させれば
    元あったところに人は来なくなり、
    新たにできたところに人が集まる。

    この流れに逆らうことはできない。

  11. 22144 検討板ユーザーさん

    >>22129 口コミ知りたいさん
    そういう荒らしはやめよう。
    何が不満なのかを
    まず頭の中で整理しなさい。

  12. 22145 買い替え検討中さん

    つくば市内でバスを活用しようは、もうタブーに近い話題…残念ながら

  13. 22146 評判気になるさん

    >>22135 検討板ユーザーさん
    いや、不満は全くないよ。むしろ皆んなのコメントを要約しただけ。

  14. 22147 匿名さん

    >>22120 通りがかりさん
    >極端な話、郊外孤立のイオンがなくなれば行動が変わる。

    イオンは無くならないので行動は変わらない。極端な話じゃなく現実的な話をしてくれ。

  15. 22148 匿名さん

    車社会生活者視点でもイーアスの立地はokなんだろう?
    だから喜んで車で集まるんだろう?
    公共交通機関大嫌いな車社会生活者的にも
    なんの問題もないよね。

  16. 22149 匿名さん

    ララガーデンは更地になった
    当たり前だが、その場所を訪れる人もいなくなったし、
    そこを目指す車の流れも消えた。
    大規模集客施設の場所が変われば
    人の流れも変わりますよ。

  17. 22150 匿名さん

    >>22148 匿名さん
    なんかイーアスイーアスいってるけど、車社会でイーアス云々言ってる人いる?

    つくば駅周辺なら分かるけど、イーアスなんてそもそも車社会前提の作りだから、車中心生活の人がそれに対して文句言ってるようには思えないんだけど。

    なんの問題もないよね、というより、そもそも問題視してるのそこじゃない説w

  18. 22151 匿名さん

    なんか車vs公共交通機関が何を軸に争ってるのかが支離滅裂になってる。

    車生活出来る人はすればいいし、公共交通機関使いたい人は使えば良い。どっちかなんてそれこそ多様性の否定じゃないの?意識高い系左翼が言ってるさ。

    車生活してたら老後は・・・それって余計なお世話じゃない?その人の生活環境とか家族構成でも変わってくるし、どれか一つの価値観で否定するものじゃない。逆もしかり。

    科学の街を否定すると叩かれる。非科学的な生活をする人が居てもいいじゃんね。

    なんかつくばって、多様性とかいいながら「つくばはこうじゃなきゃいけない」という決めつけが強いと感じるよ。

  19. 22152 匿名さん

    >>22150 匿名さん
    そう。ただの郊外施設。
    だから公共交通機関大嫌いな車社会生活者的にも
    なんの問題もない施設。
    それで良いじゃん。

    そういう施設の集客性を利用して
    駅周辺にどう結びつけるかを考えるのは
    効果交通大嫌いな車生活者が考えることじゃない。
    だから考えなくて良いし、
    反対することは何もないだろう。

  20. 22153 匿名さん

    JARIに集客施設が出来ればつくば駅前はますます閑散となるかもね。

  21. 22154 検討板ユーザーさん

    >>22151 匿名さん
    多様性を認めるからこそ、
    車利用以外の人たちの視点も考えなればならないよね。

  22. 22155 eマンションさん

    >>22153 匿名さん
    人や車の流れがどこに向かうかが重要でしょうね。
    つくば駅研究学園駅が時間を過ごすのに良い場所で
    なんでも物が揃う場所なら、
    個人的にはイオンに向けて車を走らせることが減るような気がする。


  23. 22156 名無しさん

    イオンはイオン以外何もないから、
    1日過ごすには物足りないよね。
    だったら最初から色々ありそうな場所へ車走らせるよ。

  24. 22157 匿名さん

    イオンはイオン以外ないから物足りない?
    この人、ほんとにイオンに行ったことあるのかな。
    土浦イオンのディズニーストアは茨城県内唯一、アニメイトは水戸と土浦にしかない。
    つくばイオンと違って土浦イオンには、県内にそこにしかないがあるんだよ。

  25. 22158 検討板ユーザーさん

    >>22157 匿名さん
    テナントは売れるハコに移るだけだよ

  26. 22159 匿名さん

    一日過ごすためにイオンやイーアスに行く人はいないでしょ。
    トナリエが空きテナントだらけなのは売れないハコだから。

  27. 22160 匿名さん

    トナリエは70街区や新商業ビルの動き出し前なのに
    よくやってるよ。

  28. 22161 マンコミュファンさん

    >>22159 匿名さん
    1日過ごすというか
    まちづくりの中心にあるイーアスは
    周りにもさまざまな店舗を集めて援護してくれてるから強いんでしょ。
    学園南にまた地域の核となるものが追加されれば、
    大体のことが、あの周辺で事足りるようになる。
    そうなったら周り田んぼのイオンは
    完全に行かなくなることはなくても、
    行く頻度は激減するでしょう。

  29. 22162 マンション検討中さん

    トナリエで十分だと思って引越しを決めましたよ。
    今の場所より充実してる。

  30. 22163 匿名さん

    アウトレットモールをベースとした
    次世代型大規模集客施設でいいと思う。
    イーアスと集めた客を相互に引き出し合えば
    間にある研究学園駅周辺の価値は高まり活性化する。
    同時に70街区が稼働し始めたつくば駅との人の行き来も活発化し、両駅ともに活性化する。


    でも、車移動至上主義者はこんなことは考えなくていい。
    ただただ研究学園に追加された大規模集客施設に
    喜んで車で行けばそれでいい。
    いちいち騒がなくていいんだ。

  31. 22164 匿名さん

    トナリエは、人気のあるテナントが狭くて謎だったり、集客のないテナントもあったりするけど、近くの住民としては満足。
    通販に慣れてはしまったけど、日常のこまごまとしたものを実物みて買えるならその方がよかったりしてさ。

  32. 22165 匿名さん

    >>22154 検討板ユーザーさん
    逆もしかりって言ってるんだが・・・

  33. 22166 匿名さん

    >>22156 名無しさん
    商業施設が集まったところで1日過ごすのに物足りる方がレアだと思うけどね。

    アウトレットだろうがなんだろうが、半日もいれば十分。

  34. 22167 匿名さん

    自分がテナントの立場だったら
    大和の土地から70街区に至る区画に駅前新商業ゾーンが形成されようとしてるときに、
    先走って今トナリエには入らないけどね。
    今エスコン に擦り寄るより、
    70街区を動かすような大企業に擦り寄りたいよ。

  35. 22168 匿名さん

    >>22161 マンコミュファンさん
    近隣住民以外で、1日過ごしに行く目的でイーアス周辺に行く人居ないと思うよ。イーアスに限らずイオンだろうがなんだろうがね。ディズニーランドじゃないんだから。

  36. 22169 マンコミュファンさん

    >>22165 匿名さん
    じゃあ両方の立場を考えるってことだよね?

  37. 22170 評判気になるさん

    >>22168 匿名さん
    たくさんの選択肢が集まってるところに人は集まるんだよ。
    その方向にクルマを走らせる。
    それが自然な行動だ。

  38. 22171 匿名さん

    たくさんの選択肢
    そこにイオンは限界を感じている。
    だから取手に作り直すんだよ。

  39. 22172 匿名さん

    近隣住人はなおさら行かない。
    子供と本屋で少し過ごすくらいで必要なものだけ買ってさっさと帰る。

  40. 22173 匿名さん

    現状、イーアス、イオンモール土浦、イオンモールつくば
    の3つの大規模集客施設は客も呼べてるし成立している。

    個別の行く行かないの話はどうでも良い。

    成立しているものの配置を変えるだけだ。

  41. 22174 マンション検討中さん

    ララガーデンが営業中の頃、すでに、
    跡地は老健施設になるという情報が流れた。
    個人的には、なぜ閉店するということが広く周知される
    閉店後ではなくて、その何ヶ月も前に老健施設という情報が流れるのかな?って不思議に思ってたけど、
    跡地が再度大規模商業になるのだけは阻止したかったのかな?と思って、今すごく腑に落ちてる。

  42. 22175 匿名さん

    なんか何を話したいんだか、どの立場でどの立場に対してマウントを取りたいのか?が分からない流れ。とりあえず論点まとめてくれ。

  43. 22176 評判気になるさん

    ずーと同じ話しぐるぐるさせてて疲れないの?

  44. 22177 評判気になるさん

    ひとつ分かった事は
    怪物級の暇人が2人ぐらいは居るってこと。

  45. 22178 匿名さん

    ララガーデンの立地は駐車場のゲート管理しなくて良い分、駅前よりマシかもしれないが今更大型商業施設を置くには微妙。

  46. 22179 マンション検討中さん

    あのサイズはIKEAにはぴったりサイズ

  47. 22180 名無しさん

    やっと新都市中央通りがみどりのまで繋がるんだね。
    4月25日開通だって。
    で、沿道には、駅から遠いのに低層マンションができるんだね。
    NTT×長谷工の8階建て。
    あの規模だと80戸ぐらいかな?

  48. 22181 評判気になるさん

    つくばの再開発の場所て茨城県は参加しないのつくば市だけじゃなく県にもバックアップしてもらえるように働きかけた方が良くね

  49. 22182 名無しさん

    税金かける再開発なら
    吾妻小跡地とかに全力でいってもらいたい。
    研究学園駅南口の駐車場+サイバー跡地とかね。

  50. 22183 名無しさん

    再開発は周囲の土地が埋まって地価高まりきったときに、
    デベに話を持ちかけるのがいいよね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸