茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-06 14:55:15
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 6968 通りがかりさん

    >>6965 通りがかりさん

    駐車場の有無だけで考えてるうちはダメだな

  2. 6969 匿名さん

    日本エスコンの所有だから、エスコンがテナント運営は決めることなのですが、地場の現状をどこまで正確に把握しているかポイントになります。
    結局、つくば市の関与は必要と見ていますが、どうでしょう。

  3. 6970 匿名さん

    >>6965 通りがかりさん
    オフィスビルです。ダイワの事務所が入るんじゃないかという噂もありました。

    大体ビビですら、テナントが出たり入ったりで安定しないのに、ダイワがこれ以上商業床面積を大幅に増やすことはないと思います。

  4. 6971 匿名さん

    報道によれば商業ビル。一部にオフィスです。
    取得費用かかってますから容積率を余すことはないでしょうから、
    キュートよりも大きな建物規模となる可能性が高いです。
    オフィスのみのビルなのだとしたら、クレオの動向を見ることなく、
    とっくに計画が進行していたでしょう。

  5. 6972 通りがかりさん

    ダイワハウスが購入した土地は、市とも協議しながら、商業ビル+一部オフィスを希望します。

    ダイワロイネットホテル1階にあったフレンチレストラン(ドゥプラ)のようなお店が入ってほしいですね。

  6. 6973 匿名さん

    駅前の目立つところに構えているのに6年ぽっちで閉店するようなお店はいらない。
    2皿(ドゥ・プラ)めはノーサンキュー。

  7. 6974 匿名さん

    クルマで移動する人が多いから、都会とは駅前の集客力は違うんじゃない?
    あなた、田舎と都会の移動形態の違いをよく理解してない都会民?

  8. 6975 匿名

    >>6974 匿名さん

    そこが問題なんですよねー。
    だけど皆さんつくば駅は使ってる様子なのに。
    駅付近のお店は素通りしてるの?

    ドゥ・プラは私の周りでは人気でしたよ。
    男性にはあまりご縁がなかったかな。

  9. 6976 匿名さん

    つくば市民は都内民と比べると収入は少ないですよ。
    当たり前ですよね。
    ロープライス店は流行るけど、高品質店は厳しいよね。
    みんな地元でお金使おうよ。

  10. 6977 匿名

    >>6976 匿名さん

    東京都の平均年収と比べると、確かにつくば市は少ないですね。

    しかし東京都の市区町村別で比較するなら、つくば市の平均年収(397万円)は62位まである中で26位に位置しますね。

    なので、「都内民」と一括りには出来ないですね。

    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=東京都

    また、皆さんご存知と思いますが、つくば市は茨城県の中では平均年収1位です。

    地元でもっとお金使って欲しいですね。

  11. 6978 匿名さん

    >>6971 匿名さん
    商業と言っていたのは西武撤退前ですね。
    いくらなんでも今の状況では戦略を見直していると思います。
    本当に建つのかすらも怪しいです。

  12. 6979 匿名さん

    >>6975 匿名さん
    駅を使っているのは少数派だし店を繁盛させるにも絶対数が足りないということでしょう

  13. 6980 通りがかりさん

    >>6979 匿名さん

    つくば駅での乗降客の流れを見てみると、ほとんどがキュートやモグにはめもくれず、さっさと通りすぎます。
    キュートやモグの魅力が低いのもあるけど、客の流れをコントロールする気がないとしか思えない構造です。
    なぜこんな設計にしたのやら。

  14. 6981 匿名さん

    >>6980 通りがかりさん
    西武ありきのオープンモールですね。
    今となっては運用でカバーするしかありません。

  15. 6982 匿名さん

    中心市街地活性化ですね。

    つくば駅から長いエスカレーターで地上に出ると真正面に電光掲示板。
    文字がぴんぼけで何が書かれているのか分からなかったが1年間そのまま放置。
    乗降客はこの掲示板にはめもくれず、さっさと通りすぎていたが、やっとこさ修理した。

  16. 6983 匿名

    >>6982 匿名さん

    ピンぼけなので見ないことにしてましたが、修理されたのですね!
    たまにバスを利用するので、これからは活用します。
    お知らせをありがとうございます。

  17. 6984 名無しさん

    >>6978
    用地売却は西武撤退後ですね。
    西武撤退によって筑波都市整備の資金繰りが悪化したために、あの用地を売却したと聞いてます。

  18. 6985 通りがかりさん

    西武撤退により、敷金を返す金がないから、駐車場売ったんだよね。

    ダイワ取得時には低層階が商業でその上がオフィスビルってことだけど、キュートが苦戦してるところでなかなか商業施設に舵を取れないのが現状だろう。
    最近はあの駐車場結構入ってるから、急いで建物建てたくないんだろうな

    上にもあるけど、近隣にマンションもそれなりにあるし、カフェ付きのツタヤでもできれば、徒歩客もある程度見込めそうだね。
    ララガーデンもツタヤにはそれなりに客入ってるし

  19. 6986 通りがかりさん

    >>6985 通りがかりさん

    個人的にはTSUTAYAに来てもらうより、今ある本屋を売り場面積増やして、サザコーヒーとかのカフェ併設がいい。

    せっかく頑張ってくれてる本屋だし、これからも応援したい。

  20. 6987 匿名さん

    >>6986 通りがかりさん

    いまある本屋って、西武の中に元々あったリブロでしょうか?
    西武にあったリブロは凄く広くはない割に好きな品揃えで、お気に入りの書店でした。

    サザコーヒーはもうBiviの中にあるから、私はカフェリブロ時代のあのカフェに復活してもらいたい。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸