茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-07 23:05:49
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 4066 匿名さん

    >>4063

    改行さんは、抽象的な話が大好きなのですが、具体的な案をもう少し出して頂けますか。

    具体的に、クレオにどんな店が入るのがよいのですか。
    センタービルはどうしたらよいですか。
    イメージや抽象論ではなく、具体策を書いてください。

  2. 4067 匿名さん

    評価、批評もしくは批判は人に対して為されるべきだはなく、案もしくはアイデアに対して為されるべきだろう。

  3. 4068 名無しさん

    都市間競争が熾烈化する中、
    この県内では、圧倒的に優位な状況にあるのが
    つくば市ですから、近隣には良くない感情を持たれてる方もいます。
    都市計画なんて失敗すれば良いと考えても不思議はない。

    そういう方でも、ここは、議論に参加できますけど、そういった方の議論に振り回されると、
    まともな議論ができませんから、意見がどういったものか?を読み込むのと同時に、
    市に愛情を持った方の意見かどうかを
    まず最初に見極める、それが、まともな議論を展開させたいと思うなら、大事になってくる事かなと思いますよね。

  4. 4069 匿名さん

    こうやって、抽象的な話に終始する。
    具体的な指摘や質問は、無視する。
    これが改行。
    だから、忌み嫌われる。

  5. 4070 匿名さん

    始めは研究学園とか市内の他地域の人が敵だと思ってたみたいよ。
    今は土浦の人が敵だと思い込んでるみたい。

  6. 4071 匿名さん

    別に掲示板等で書き方決めなくていいじゃん。
    A型だろう。

  7. 4072 匿名さん

    >>4068

    土浦の人がつくばの人に良くない感情を持っているとか、そんなことはないですよ。
    実際、土浦市民が多数つくば市に移住してきている現状からもわかります。
    そして、つくば駅センター地区への20億や50億の投資に反対するのは、土浦市民ではなくて、つくば市民でしょう。
    改行さんのおっしゃる「まともな議論」が他の人の考える「まともな議論」と重なるのかはわかりませんが、「自分と反対意見=つくば市の発展に反対派」という思い込みは考え直した方がよいかと思います。

    そして、つくばセンター地区の発展のために、具体的にどのようなお店が入るのがよいのか、具体的に書いてください。つくば駅の周りが都会的で素敵なお洒落で皆が憧れるような街のイメージになることを夢見るだけでは、実現できません。

  8. 4073 匿名さん

    クレオ跡+イオン跡活用問題と図書館は分けて考えた方がいい。

    つくば駅周辺エリアの魅力向上のため、エリア全般を包括的に検討するには市場調査も徹底する必要がある上、大胆な発想とその実現には相応の熱意と決断力が必要。

    最終的には高度な専門性が必要になるので、民間のアドバイザーを入れて、より具体的な草案作成を検討してもいいかもしれない。

    個人的には、つくば駅周辺から商業・事務所施設が消滅しては困るが、中心地はダイワハウスに売却した北1駐車場とその隣地であって、クレオ跡+イオン跡活用のプライオリティは思う程に高くないと考えています。

  9. 4074 匿名さん

    つくば市図書館は職員の方々の努力により、その規模に関わらず、つくば市民に貢献されていると思います。

    ただ、昨今の図書館は官民問わず、全国規模で注力している都市機能となっており、単に図書の貸出だけではなく、読書・学習の”場”の提供をも越えて、快適な空間の提供にまで、その機能を拡大していると考えるべきです。

    いずれ、時期がきたら、どのように拡充するのか、検討をすすめておいて良いと思います。
    実現には10年、20年かかるかもしれませんが、つくば駅正面に配置して市の新たなランドマークとしてもいいし、つくばセンター改装でその機能を担ってもいいかもしれません。

  10. 4075 名無しさん

    都心で連鎖型再開発というのが行われていますが、クレオもいずれは建て替えが必要となるでしょう。その頃は、駅北の商業機能が完成しているはず。クレオは、その北の開発が終わってから、
    キュートと合わせて、建て替えをやってもらいたいですね。その時には、駅直結の地下フロアを整備するのが望ましいと思われます。
    正直、北側がどうなるかわからない状況で、
    今、急いでクレオ跡を建て替えということになると、民間も二の足を踏むというか、結果的に、中途半端なものが出来てしまう可能性が高い気がします。
    ですから、いまはクレオの延命ということで良いと思います。

  11. 4076 匿名さん

    と、URが言っていますか

  12. 4077 匿名さん

    図書館の駐車場は南2駐車場で全く不便してないんだけど。2時間無料だしね。図書館に結構な人が来ているため、さほど駐車場は不便でないのでは。

  13. 4078 匿名さん

    駐車場が不便というのが実際に一番多い不満

  14. 4079 匿名さん

    延命ならテナントに補助金出すのが一番手っ取り早いのでは。
    賃料がネックなのだから。

  15. 4080 名無しさん

    市長が取締役を務める会社の所有する物件に、市がテナント料を補助するのは可能ですか?

    政治や法律に詳しい方、教えてください。

  16. 4081 名無しさん

    改行さをの望んでいるのはこんな駅前ですか?

    https://saitoshika-west.com/blog-entry-1905.html

    新潟の長岡駅前です。見事ですね。

    ただ、お金は相当かかりますから、つくばでは厳しいでしょう。

  17. 4082 名無しさん

    多くの人が望んでいる低価格で停めやすい駐車場の計画はないのでしょうか。

    2014年までエンブレムの位置にあった1日500円駐車場はとても便利で、いつも利用させて頂いていました。あのような駐車場を、市が援助して設置して頂きたいです。

    もっと早く駐車場対策をしていれば、クレオはオリンピックイヤーあたりまで延命できていたのでは?とも思います。

    つくば駅の駐車場問題はかなり深刻です。知人は出張の際は荒川沖駅や万博記念公園駅に停めるそうです。また、送迎などには待ち合わせに間違いのない研究学園を利用する家庭も多いです。つくば駅が市民全員で利用されるためにも、駐車場問題に取り組んで頂きたいですね。

  18. 4083 周辺住民さん

    つくばに駅がない頃から、中央図書館に専用の駐車場がないのが不便で不思議でならなかった。
    つくばシティアビルのところがずーっと空き地だったから、ここに立体でもいいから図書館の駐車場があったらなと考えていたくらい。
    せめてロータリーでもありゃいいけど、ないしな。駐車場がよかったら、もっと利用している。
    官舎専用の図書館という位置づけだったのかな??陸の孤島へ引っ越してきてくれるせめてものお詫びというか。
    図書館が駅前に移転になっても、クレオ跡の駐車場しかないなら、あの駐車場がまた混み始めたらやっぱり中央図書館の不便さは変わらないんじゃないかな。
    田舎らしい図書館(隣接無料駐車場完備だだっぴろくて停めやすい)がいいなー

  19. 4084 通りがかりさん

    >>4083 周辺住民さん
    北1駐車場ではダメなんですか?

  20. 4085 名無しさん

    夕方、トライアルからイーアス行こうとしたのですが、コストコからトライアルまで
    渋滞が伸びるようになってしましたね。

    研究学園は、道路も貧弱な上に、
    東方向と南方向からの集客に頼りすぎていて、渋滞が起きやすいです。
    これからもっと酷くなるんでしょう。
    やはり全方位へ大通りが伸びていて、
    全方位から偏りなく集客できるポジショニングにないと、効率よく人を集めることが難しい。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸