住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

  1. 42 匿名さん

    要するに自分のマンションではどうなんだ?ってことですよね
    一般論でまとめようとするから拗れる

  2. 43 匿名さん

    うちは、南側まん前に低層建物があるので、高層階がぶっちぎりで勝利です。

  3. 44 匿名さん

    >郊外の90㎡なんて都心物件の55㎡2LDK並みの価格で買えますから、何の自慢にもならない。
    自慢するためにマンションを買うわけではないよ。
    自分で住むために買うんだよ。
    55㎡に家族で住んで快適かい?いかに自分に合った物件を買うかが大事。

    スレ違いですね。スイマセン。

  4. 45 匿名さん

    >立地+駅近い(有名駅かつ急行クラス停車駅)+間取90㎡以上+高層階+角住居+静脈認証付オートロックエントランス+財閥デベ+高水準の内装

    駅が各駅なのと静脈認証が違うだけ、我が家と全く同じですね、+αで、ルーフバルコニーも
    あって内装と共用廊下はプレミアム住戸です、もちろん山手線内です。
    もちろんあなたの条件は首都圏では上位10%のトップクラスでしょうけど、
    都内の場合もっと上もたくさんありますから、井の中の蛙に見えてしまいます。

  5. 46 習志野

    ウチは千葉(都心じゃなくてスマン)でこんなマンションを買う予定。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
    このマンションだったら低層階でもいいかな?

    ※みんな自分の検討しているマンションに偏った話になっているので、
     あえて基準として提示してみました。

  6. 47 匿名さん

    高層階のお金持ちの方にとっては自分のマンションの低層階住人は
    どういう人であって欲しいですか

    お金がなくて低層しか買えないとことん貧乏人?
    それとも、低層なりの価値を見出して満足してる人?
    他にも何かあればよろしくお願いします。

  7. 48 匿名さん

    低層階のデメリットと言われている、日当たりの問題と目の前のひらけ方に
    特に問題がなければ、あとは個人の好みでいいんじゃないの?
    そういうマンションは、ここ見ててもいっぱい出てきてるし、
    だから低層階が快適に暮らせないと、一般論で片付けることは
    出来ないようですね。

    眺望は高層階のほうが、よりずっといいとは思うけど、
    たとえば遠くにランドマークタワーが見える、そこまで望むかどうかまでは
    それこそ個人的な欲求であり、それが望めないからといって
    万人にとってデメリットなわけじゃないし。

    ただエレベーターの問題はどうでしょうか。
    たとえ2戸1でついてたとしても、急いでるときに
    時間が読めないのは確かだと思います。
    新聞もめんどくさいですね。
    そういう、マンションによって差の出ないデメリットに関しては
    否定しようがないので、あとは、そんな日常の面倒は
    眺望の良さで打ち消せるのだという、個々の妥協ということになります。
    あげくには低層階の人に対して「暗い部屋で毎日過ごしたいのか?」などという、
    お門違いのレスがついてきますね。

    このスレはずっとこんな状態で繰り返されているので、
    もう何の意味もないと思う。
    ひとりひとりの気持ちの中で、答えはとっくに出ているのでは?

  8. 49 匿名さん

    >だから低層階が快適に暮らせないと、一般論で片付けることは出来ないようですね。

    同じマンションで比較すれば、住み心地がかなり違うと言うだけです。
    理論とか一般論ではなくて、これは実感です。

    >ただエレベーターの問題はどうでしょうか。たとえ2戸1でついてたとしても、急いでるときに時間が読めないのは確かだと思います。

    それは住んだことがない人の想像というか、根拠のない勝手な妄想です。

    冷静に考えても14階建てで2戸1EVの場合、そのエレベターを利用する人は28世帯
    通勤、通学する人は60人程度でしょう。
    学校や職場じゃあるまいし、複数の人が2分以内に同時にエレベターのボタンを
    押すことなんて、まずありません。
    オフィスや学校の体験から、想像しているのでしょうが、実際には違います。
    高層階に住んでいますが、1Fまで降りる間に途中で停止することは週に1度もありません
    複数の階に停止することは月に1度もありません。
    朝の時間がこうですから、帰宅時間に他の人とエレベターで一緒になることはまずありません。

  9. 50 匿名さん

    >理論とか一般論ではなくて、これは実感です。
    だから実感として低層階のほうがいいという人も結構いる(戸建育ち等。俺も)
    EVも待つのが面倒なんだよね。これは実感。

  10. 51 匿名さん

    >>49
    その低層階の部屋に実際に住んだことがないのに
    なぜ、「住み心地がかなり違う」と「実感」できるのですか?
    そういうのは実感とは言いませんよ。

  11. 52 匿名さん

    エレベーターってたいてい自分の階には止まってないんですよね。
    自分はこの間まで高層階に住んでました。
    やっぱり不便は不便。そこは認めたいです。
    ただ、それでもいいのだと思えればそれでいいということでしょう。
    今は環境面で納得のいくマンションの低層階にいますが、
    エントランスの階なのでエレベーターのストレスは全くありません。
    それはそれで今までにはなかった快適さです。
    全て完璧なマンションもないでしょうから、
    どこを取るかってことでいいんじゃないでしょうか。

  12. 53 匿名さん

    >51
    子供の関係で複数の、低層階や中層階のお部屋におじゃますることもよくあります
    家族ぐるみのお付き合いのあり、部屋をよく行き来する2階と3階のお宅からは、
    低層階のデメリットをいろいろ聞かされていますし、実感もしています。
    理事会の役員も2期目をしているので、理事会で高層階と低層階の不満や
    問題について、意見がかみ合わないのも日常的に体験しています。

    51さんは、マンション内で高層階のお宅とお付き合いがないのですか、
    それとも事情があって、わざと孤立してるのかな。

  13. 54 匿名さん

    >>51
    51ではないですが・・・
    >それとも事情があって、わざと孤立してるのかな。
    なんでそんなふうに読み取れるのか、解りません。

    >理事会で高層階と低層階の不満や問題について、
    >意見がかみ合わないのも日常的に体験しています。

    これはまた不思議なことを!よほど**マンションなんでしょうか?
    差し障りのない範囲で、具体的にお聞かせいただけないでしょうか?
    高層階、低層階という理由で意見が噛み合わないって・・・???
    ここのスレじゃあるまいしね。


  14. 55 匿名さん

    あ、ごめんなさい。
    前のレスは53に対するお尋ねです。

  15. 56 匿名さん

    >それとも事情があって、わざと孤立してるのかな。

    どうして、そうトゲのある言い方しかできないんでしょうかね。

    以前、高層階に住み、やはり低層階のお宅と行き来がありましたが
    眺望こそ多少違うものの、それ以外は何も違いはないように思いましたけどね。
    (余談ですが、階数より向きの違いのほうが大きな差が出るように感じました)

    そもそも「住み心地」というのは、実際に住んでいる本人にしかわからない
    ものではありませんか?
    役員を務めているのであれば、余計、その傲慢なものの言い方、考え方を
    改めたほうがいいと思いますよ。

  16. 57 匿名さん

    以前南側のお隣にマンションが建設されることになって反対運動をしようという集まりがありましたが、低層階や6階以下の中層階の皆さんは盛り上がっていましたが、7階以上の私を含めた高層階の住人は、眺望も日当たりも影響がないので何となく他人事で力が入らなかったのを思い出した。

    近隣住民対象の、建設説明会にも参加してみましたが、
    低層階の東側の人は、ただでさえ少ない日照時間を、どうしてくれるんだと必死で建て主に訴えていましたが。建て主は「法令通りやっていますので、何の問題も感じておりません」と言われて、大騒ぎでした。
    低層階の住民は、日照権の保障を必死に言っていましたが、建て主は「日照権の保証料の相場は20万円程度です」と冷たく言い放っていました。法令通りに建築する場合は補償料も支払う義務はないそうです。
    マンション建設工事で、一つだけ良かったのはお隣の5階建てが取り壊されて、短期間ですが
    低層階が本当に、同じマンションかと思うほど明るくなったと低層階の方が話していました。
    その明るい状況も、半年足らずで終わってしまいましたが。

    街中のマンションを選ぶなら、絶対に高層階の角部屋がいいと思いますよ。
    将来的にも近隣にマンション建築の場合、リスクが回避できる可能性が高いですから。
    日本人の場合、貸すにしても売却するにしても「日当たり」というのは優先順位のトップだそうです。

  17. 58 匿名さん

    普通、近隣に建物が建つとしたら何階建てまで建てられるのか、
    確認してから買いませんか?
    マンションの部屋は、高層階角部屋だけじゃないんだから、
    確認しない方が悪い。

    日当たりの話が出たのでちょっと。
    高層階の角部屋が、東南と北東という角、これはパスして
    南西向きの中住戸を選びました。
    低層階であっても12時過ぎからの日当たり、明るさは段違いに良いです。

  18. 59 匿名さん

    でもさ、10年先に南側の用途も変わり、自分とこの建物より
    十数階高いの建てられたら高層階だって日陰になるんだよね。
    その時には低層階住民以上に騒ぎ立てるんだと想像できる。

  19. 60 匿名さん

    >>59
    初めから、たいして日当たり・眺望を期待していない低層階と
    日当たり・眺望を期待して購入した高層階とでは、
    ダメージ大きいのは、高層階だろうね。

  20. 61 匿名さん

    >>60
    そりゃそうだよ。
    日当たり、眺望の良くない高層階なんて買う意味ないでしょ。
    割高で買った分、売却時に不利。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸