住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 4428 匿名さん

    まあ、液状化する可能性のある土地には、ミニ戸は絶対やめるべきだね。

  2. 4429 匿名

    >>4427
    なに言っちゃってんの。
    地盤が弱い地域に、地盤改良する必要があるのは
    3階戸建てに限らず平屋だろうがマンションだろうがあたり前。

    俺の家の近くでは、今回の震災で築5年未満で土台が浮いたマンションいくつもみたぜ。
    おかげで、プレミアがついてたマンションも大暴落
    3ヶ月たってもそのまま放置

    戸建てなら2千万あれば建て直しもできるが、マンションはそうはいかない。
    隙間にコンクリ流しておしまいだろうな。

    いくら自分の部屋がプレミア住戸であっても、土台のぐらつく家は誰も買わない。

    自分の足元を見ることを勧めるよ

  3. 4430 匿名さん

    >俺の家の近くでは、今回の震災で築5年未満で土台が浮いたマンションいくつもみたぜ。
    >おかげで、プレミアがついてたマンションも大暴落
    >3ヶ月たってもそのまま放置

    どこに住んでいるの?浦安?
    ちなみにおたくの家の近くでそんな現象がでているのであれば、そちらの家も安心できないよ
    地盤全体の問題の可能性があるからね

  4. 4431 匿名さん

    子作り抑制機能付き狭小鉄筋集合住宅にプレミアなんてあるんですか?


  5. 4432 匿名さん

    マンションなんかが液状化で傾いたりすれば
    「○○のマンションは傾いた!」なんていうふうにすぐに噂になっちゃって
    その先の事業に影響が出る。
    だからデベもそれなりに液状化対策をしてきたんだろうね。

    逆に戸建なんかはたとえ傾いても「○○工務店の施工した家が傾いた」とはならず
    「あの地域は地盤が弱い」程度の話で済んじゃうから
    施工業者も積極的に対策を採らなかったんだろう。

    その結果が今回の震災で浦安あたりとかではっきり出たと。

    つまり、戸建とはそういう品質ってことです。

  6. 4433 匿名さん

    そうだ。地盤改良するのは3階建ミニ戸に限らず、平屋もマンションも当たり前だ。マンションについては比較しにくいが、平屋と3階建ミニ戸の違いは、敷地の広さと自重。単位面積の負担重量が違うことにある。
    3階建ミニ戸の基礎はより頑丈に、より重くなる。よって地盤改良にも慎重を期する必要が有る。つまり金がかかる。しかし3階建ミニ戸であるから見栄えは良く安価。充分な施工であれば良いのだが。
    特殊な地域については、充分以上の備えをされていたとしても、どのような物件も免れえない。お気の毒です。

  7. 4434 匿名さん

    デベが特別な液状化対策なんてしてんのかね?
    支持地盤まで杭を入れたりする普通の施工方法じゃね?
    デベを買いかぶりすぎw

  8. 4435 匿名

    久しぶりにのぞいたが、、、。相変わらずミニ戸側は知識で劣りますね〜。


    それと、ミニ戸は戸建てじゃないよ。勝手に戸建てに混ざんないでくれないかな。

    戸建て(南接道、庭付き)もマンション(最上階角、財閥系)もあるがそれぞれ有利不利ありますよ。

  9. 4436 匿名

    >戸建て(南接道、庭付き)もマンション(最上階角、財閥系)もあるがそれぞれ有利不利ありますよ。

    ↑そんなのあたりまえだろ

    低レベル丸出し
    さすが長家族

  10. 4437 匿名さん

    >>4430
    残念、浦安しか知らないの?違います。勝手に液状化しなくていいぞ。

    自分の家に問題があったら、こんなとこ来ないよ。
    地盤は緩くない地域だがマンションの土台ばかりが浮いてるぞ。
    一軒家は被害なし
    デベの手抜き以外ないな。

    >>4431
    ミニマンの憧れプ○ウドシリーズなんかは、ここに出入りしてる田の字長家族も通してもらえない上の階に110㎡を超える住戸があったりするんだよね。
    プ○ウドの名前で、一番安い物件に飛びつき、地盤がひび割れ
    みんなで仲良く大暴落

  11. 4438 匿名さん

    いやねぇ
    言いたかないが
    どっちもレベル低いよ

    でもさぁ
    そのショボさが
    お互い居心地いいんだよね

    やっぱよぉ
    底辺の住民同士が
    傷舐め合おうぜ

  12. 4439 匿名

    そうだね。
    ミニマンはマンションに、ミニ戸は戸建てに仲間入りできるように頑張ろう!

  13. 4440 匿名さん

    80㎡じゃ狭すぎて何もできません。
    頑張る以前の問題です。

  14. 4441 匿名さん

    しかも中住戸ときた日にゃ
    あんた
    もうダメ・・・

  15. 4442 匿名さん

    まぁ、そのあたりじゃないと
    ミニ戸と勝負にならんでしょ。

  16. 4443 匿名さん

    液状化で被害

    マンション(もちろん分譲だよ)・・・地盤改良、杭打ちの手抜き工事の物件

    戸建て・・・デベとしては落ち度はない(手抜き無し)、買い主が地盤を確認しなかったのが悪い

    というのが答えだね。

  17. 4444 匿名さん

    実際、液状化の被害が酷かったのは戸建だしね、浦安。
    十分な対策だ採られていなかったと。

    マンションなんかだとデベに瑕疵があれば集団訴訟なんていう話にもなるだろうけど
    戸建じゃうまいこと言いくるめられて終了ってとこだろうね。

    もともと液状化が発生しても戸建だったら「地盤が悪い」ってことになって
    施工業者の悪評が立つこともないだろうから
    それも見越してそれなりの対策しかしないとこが多かったのかもね。

    それにまともに調査したら価格が跳ね上がっちゃうしね。
    マンションだと戸数が多いから調査費用も頭割りで小さくできるけど
    戸建じゃ全かぶりだものね。

  18. 4445 匿名さん

    いま1~4444まで読み終わりましたが、結論としてミニ戸は人が永く住む家ではなく
    小屋としての機能しかないという事がわかりました。
    ミニ戸を買おうとして気になり、ここを見てよかった。
    本スレ、サンクスです。

  19. 4446 匿名

    >>4445
    こんなスレみて参考になるかよ
    もっと金貯めることを勧めるよ
    30年経っても同じマンション住みたいの?
    俺には考えられないね。
    築5年以内で新築に買い換えてるよ。
    マンションで売れるのは設備的に築5年までだよ。
    すぐに新型設備がでるからな。

    都内、主要駅近マンションに、一千万くらいのローン組んで3回転で借金0、一千万の利益出たぞ
    結局、マンションなんて10年経ったら大規模修繕に怯えて資産性なんてないからな。マンション踏み台にして、駅近に注文住宅を建てて満足だね。

    >>4444
    調査費用の分割かい?
    それって修繕費から出るのかね
    管理費ケチって自主管理に移行する理事会も多いくらいだからね。
    びた一文、払わない輩も出てくるだろうね。

    訴訟問題いいねぇ
    ベランダに横断幕掲げてがんばれ。




  20. 4447 匿名さん

    >>4446

    いえいえ、施工時の話ですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸