住宅コロセウム「LD12畳以下はLDとは言わない」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. LD12畳以下はLDとは言わない

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-03 19:54:37

某掲示板ではチビングといわれていました。

食事してソファでテレビ見てくつろぐスペースとしては
最低何畳ぐらいあるといいでしょうかね?
家族は両親と子供2人の4人だとして。

[スレ作成日時]2007-03-10 23:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LD12畳以下はLDとは言わない

  1. 201 181

    ま、空想世界のパークスクエアーのLD自慢するよりは
    現実世界を直視して生きている199の方がず〜っとましだよな。

    >>200
    自分の住所ぐらい書けるようになってから掲示板に書き込みしようね、ボウヤ。

  2. 202 匿名さん

    >>200

    あれだけみっともないレスしてハデに爆死しておきながら
    まだ書き込めるあたりがスゴイ!

    それこそ
    >見ていてかわいそう・・・

  3. 203 178

    自分の住んでいるマンション名すらちゃんと書けないことが発覚してから
    レスが支離滅裂になったね〜パークスクエアーくん。
    おまけにほかの板と混同しているような書き込みもあるし。
    やっぱりあちこちで書き込みしている都心かぶれ君だったんだね。

  4. 204 匿名さん

    >>200
    せっかくまともな話題になってきていたのに荒らすんじゃねぇ〜よ!
    空想マンションのLDの話しかできないならレスするなよな。
    買えるようになって、そのマンションの名前が正しく覚えられたら参加してくれ!

  5. 205 匿名さん

    うちの購入したマンションのチビングは14畳です。
    ソファーなんかは置かずにユニット畳4畳半分敷き詰めてジャパニーズスタイルで生活する予定です。
    チビングには他ダイニングテーブルとテレビとテレビ台しかおきませ〜ん。

    今は15畳のチビングにソファーを置いてテーブルおいて本棚おいてテレビとテレビ台にサイドボードにステレオ、電話台、パソコン台、レンジ台にダイニングテーブルと盛りだくさん。せま〜い。朝、家族中がぶつかります。

    で、引っ越しに際し全部すてま〜す。

  6. 206 入居済み住民さん

    皆の衆

    パソコンとプリンターはどこに置いてる?
    マルチメディアコンセントの位置とか考えると
    結構置き場がなくて困りませんか?

    我が家はダイニングテーブルにルータとプリンター
    があって使用時にパソコン(ノート)が出てくるという
    ことになっちゃってます。

    書斎?あるわけないでしょ、そんなもん。

  7. 207 匿名さん

    >パソコンとプリンターはどこに置いてる?

    PCは洋室2に置いてる。
    リビングではノートPCで無線LAN接続。

    プリンタはロッカールームにおいてネットワーク接続。
    ロッカールームはマルチメディアコンセントをオプションで入れておいたから。

    マルチメディアコンセントとの位置関係については幅木とクロスの間に
    ケーブルはわせるのが良いよ。
    (ホームセンターとか電気屋で売ってる配線隠すやつ
     色はクロスではなく幅木に合わせたほうが見た目が良い)

  8. 208 匿名さん

    スレ違いで申し訳ありませんがYAHOO!BBでBBフォンと一緒だと結局
    電話があるコンセントからしかルーターかいしてネット接続できませんよね?
    マルチメディアコンセントってRANケーブル刺しただけで
    ネット接続できると思ってました。。。
    電話周りがルーターやらモデムやら無線やら何やらでごちゃごちゃです。
    特にFAXつきなので他の部屋へ持っていくのもなんでして。。
    ケーブル家中引き伸ばすのもいやなのでなんか良い方法はないでしょうか?

  9. 209 匿名さん

    ケーブル家中引き伸ばさない為のMMコンセントだと思うが。。。

    ルータ&モデムとFAXは一緒のとこになりそうだがケーブル短く
    すればこちゃごちゃにならないし、ルータからのNetworkはMMコンセント
    に挿せば各部屋への配線完了では?

    無線はMMコンセントのLANケーブルがつながってるSWHUB近辺にでも
    置いておけばいいし。

  10. 210 匿名さん

    うちも次の引越し先でのパソコン置き場を思案してます。
    デスクトップタイプで、使いよさを優先すればリビングなんですが、限られた壁際にスペースを作るのが難しい。
    やはり洋室へ置くことになるかな。

  11. 211 匿名さん

    ノートパソコンとプリンターがリビングのソファ前のテーブルに置きっぱなしです。ノートパソコンはチョウバン(?)部分が壊れたので開きっぱなしで、
    実にトンマな状況です。
    我が家のパソコンは「家族みんなで使う家電」という位置付けなので、リビング以外置き場がありません。

  12. 212 匿名さん

    無知ですみません。。

    >ルータからのNetworkはMMコンセント
    >に挿せば各部屋への配線完了では?

    え?他の部屋のMMコンセントにRANケーブル刺しただけで
    OKなんですか!?
    今度試してみます。

    >ルータ&モデムとFAXは一緒のとこになりそうだがケーブル短く
    >すればこちゃごちゃにならないし、

    それぞりにACアダプターなんかついてるものですから
    ケーブル短くしてもけっこうかさばります。。

  13. 213 匿名さん

    ちびングにはPCまでは置けず、LD続きの洋室1をPC部屋兼洗濯物部屋としました。
    洋室1にはテレビを置くスペースがないので、テレビを横目で眺めながらインターネットをする・・・ということができなくなり、引越し前よりちょっと不自由になりました〜。

  14. 214 入居済み住民さん

    みなさんありがとう。

    ちなみに私はプリンタダイニングテーブルに置きっぱ。
    (4人用の170幅くらいのだが、現状大人二人なので)
    ノートパソコンを使用都度しまうというスタイル。

    みんなもあんまり変わらないようなので安心した。
    この現状では家具にこだわりなんぞとても。

  15. 215 匿名さん

    12帖のチビングだと4人掛けのダイニングテーブルしか置けないよな
    18畳超だと、8人掛けがゆったり置ける。

  16. 216 匿名さん

    8人がけって必要?

  17. 217 匿名さん

    4人掛けで充分?
    お客様の来ない家なのか?
    郊外で不便だから、お客様を呼んでも来てくれない?

  18. 218 匿名さん

    居間だけ?
    客間(応接間)ないの?

  19. 219 匿名さん

    >>218
    応接間のあるマンションが、23区や首都圏でで1戸でもあれば教えて下さい。
    チビング暮らしだと、発想がズレてくる?

  20. 220 匿名さん

    >>217
    最近は常時4人伸ばして最大8人がけが多いんでは?
    来客時のみだけの話なら12〜15畳程度でもいいと思うぞ。
    (常に8人がけテーブルに合わせる必要もないし広いテーブルは
     無駄に寂しく感じる人もいるんでは?)

    ってか、常時8人がけのテーブルが置いてある家ってそうそうないよう
    な気がするが。。。

    金持ってればスペースも装飾も問題ないとは思うが、そういう人は
    そもそもこのスレに来る理由がないでしょうねぇ。

    あと、郊外はおそらく遊びに来易いと思うぞ。
    友人宅に行ったときに駐車場の確保が楽だったからいろいろな意味で
    楽だと感じた。

  21. 221 匿名さん

    6人掛けは置ければそれもいいかなと思うけど、
    8人掛けはさすがに要らないな^^;

    うちはちびングで二人暮らしなので、
    四人掛けのダイニングテーブルを普段は椅子2脚で使っていて、
    来客時には椅子を人数分足し、6人までは無理やり座る。
    更に人数が集まっても、お食事会というよりは飲み会なので、
    お腹一杯になってソファへ移動する人もいるから、まぁ何とかなってます。
    狭いとソファも遠くないしね^^

  22. 222 匿名さん

    >219
    来客の多い職業のため応接間ありますが。

    >応接間のあるマンションが、23区や首都圏でで1戸でもあれば教えて下さ>い。チビング暮らしだと、発想がズレてくる?

    お仕着せの○LDKって発想ですね。
    自分の家は自分の生活様式に合わせてリフォームすればいいので。

    それから、居間は広いかどうかでなくて居心地がよいかどうかです。

  23. 223 購入検討中さん

    伸ばしても6人がけじゃない?
    両はじにお誕生日席を作るってこと?


    いちいち来客のこと考えて間取り考えるってかなり余裕がないと無理だな。
    8人がけのテーブルが置けるリビングならそんなもの置かずにゆったりと使いたい。
    だから4人がけで充分です。

    4人がけでも、旦那いないときに仲良しの奥様友達呼んで子供は床。これ最強。
    奥様3人まで招待できますよ。

    へたに8人がけなんぞあったら集会所にされるか
    姑が居座って居心地悪くなるに決まっとるがな。

  24. 224 匿名さん

    そうですね、小さいLDの家はこれから「ld」って書きましょう。

  25. 225 匿名さん

    マンションで広さを競っても・・・
    利便良くコンパクトに暮らすのがマンションだと思うのだけど・・・

  26. 226 匿名さん

    >>225
    それは考え方の一つであって絶対的な要素ではありません・・・

  27. 227 入居済み住民さん

    ウチは狭くて10畳ほどです。
    これはリビングダイニングとは呼べませんよ。
    茶の間
    そんな感じがぴったりです。
    生活スタイルも茶の間
    昔からある床がメインの生活です。

    理想、言うだけ言ってもいいのであれば、30畳は欲しいですね。
    自分のやりたい家作りをすると、土地面積が100坪弱ないと到底かなわず
    私の身の丈では一生かなわず
    宝くじでも当たれば別
    そんな感じです。

  28. 228 購入検討中さん

    チビングって4人家族だと人数分のソファーは無理?
    家族全員でくつろぐには何人かは床でテレビを見ないといけなそう。

  29. 229 匿名さん

    マンションによっては9.5畳でLDと表示している場合があります。ほとんどサギ。

  30. 230 匿名さん

    ただでさえ、マンションの○畳って昔の和室でいう○畳よりかなり狭いのにね。
    実家の8畳と今住んでいるマンションの8畳の違いって結構凄く感じます。
    1畳近く違う気がする・・・
    それが建築上(?)問題なかったとしてもサギですよ〜・・・そう思いません??

  31. 231 匿名さん

    >>228
    我が家はチビングです。
    四人家族でチビングだとかなり厳しいと思いますよ。

    ソファは、だいたいは3人掛けが精一杯だと思います。
    部屋の形や他に置く家具にもよるかもしれませんが。

  32. 232 入居予定さん

    >>229

    きっと一番大きい部屋がリビングダイニング!なんでしょうね。
    ホント売ってるほうはどう思ってるんだろう。

    チビングって響きが可愛いですね。
    これから12畳以下はチビングと表記するようにしたら面白いのに!

  33. 233 トナカイ

    この間取り図のLDKはDKだと思いませんか?

    1. この間取り図のLDKはDKだと思いません...
  34. 234 匿名はん

    おお〜。
    LDKと言い張りますかあ。
    すごいのみつけましたね。
    キッチンのほうが広いんじゃないかと思うほど・・・・

    Lの字が和室にまたがってたら納得。

  35. 235 匿名さん

    うちはバブルの頃の無理やり部屋数とった3LDKなので、
    LDの部分は9帖ちょっとしかありません。
    まさにちびング。母に教えてあげたら笑い転げてました。
    続きの6帖の和室をと合わせて15帖くらい。
    いつもはふすまを開け放してあるので圧迫感はないけど、
    来客のときなどにふすま閉めちゃうとせま〜い。

    仕事がら、ホームオフィスとして使ってるので、
    ソファとかは置いてなくて、
    事務用キャビネットとパソコン&プリンター2台が場所を占めています。
    20帖とかのリビングにはあこがれますです。

  36. 236 匿名さん

    リビング8畳(リビングと言わないと思うが)のマンションから19畳のマンションに引越ししましたが、なんだか広くてガラーンとしていて、寒い感じがします。もう少し小さくてもよかったかなと思います。

  37. 237 匿名さん

    私も最初見た時は19畳といってもこんなもんかと思ったけどいざ家具を置くと使い切れずに事実上の1LDになってしまった。
    部屋の広い狭いより適切なセンス、生活観が重要なんだなあ…

    >233みたいなのって風呂に入ってるとき来客が来て玄関で話されると風呂から出れなくなるんかな?

  38. 238 匿名さん

    モデルルームってTVを置いてない場合とかあるけど、
    TVがあったら、そんなところにソファー置かないだろって感じの展示してますよね。

    あってもダイニングを挟んでTVがあるとか。
    これはLDKでは無いと思うんですが、売り方に凄い疑問を感じました。

    12畳以下はDKかなと。

  39. 239 匿名さん

    Dって、4畳分のスペースがあれば十分なゆとりが取れるんじゃない?
    で、空間的な広がりがあるから実質専有スペースとして4畳あればLとして団欒できるし、6畳(計10畳)あれば大型のインテリアを設置したりかなり遊べる。

    ように思えるのだけど?

  40. 240 契約済みさん

    うち3LDK90㎡なのにリビングの広さが13畳。
    このスレで言われている12畳はクリアしているもののものすごく狭い。
    よくある田の字の間取りで、隣の6畳の和室のふすまを開け広げると
    まあまあゆとりある空間になるが
    ふすまを閉めてしまうと、とても閉塞的。
    リビングの広さは12畳どころか、最低でも15畳は欲しいよ。

  41. 241 匿名さん

    まあ、ライフスタイルで全然違うよね。
    夫婦に子供一人で来客もほとんどなく、たまに来客が会っても近所におしゃれなカフェやレストランが多くてそこに一緒に行くと言うような生活なら、チビングでも問題ないだろうし。
    逆に祖父母に夫婦に子供3人で来客は多くて、田舎で近所に他に人の集まるところもない、みたいなところだったら、20畳でも手狭に感じるかもしれない。
    ただ一つ間違いないことは、これまでは日本はどんどん豊かになって住宅面積も拡大していたが、これからは衰退期に入るため、おそらく今流行の豪華仕様のマンションは、ほとんどオーバースペックになっていくだろうということだ。平均世帯年収も500万円を切るだろうし、東京都内でも、2000万~3000万円くらいのマンションが中心になるだろう。当然、余計な設備は極力省く方向に向かい、内廊下、広いエントランスホール、ゆったりしたロビー、2重オートロック、浴室乾燥機、食器洗い機など、全て過剰設備とされる流れになる。
    その兆候は既に出ていて、月額賃料20万円以下or70平米以下のマンション(すなわち3000万円クラス以下)の賃料は安定しているが、月額賃料20万円以上or70平米以上のマンションの賃料は、去年後半から引き続き大幅に下落しており、さらに下落が加速さえしていると言う。
    http://www.a-lab.co.jp/research/press090612.html
    去年まで都内では、70~80平米以上、5000~7000万円クラス(賃料25万円以上)のマンションが主流となる流れであったことを考えると、まさにその流れが逆転したと言えるわけで、これは単なる一過性のものにとどまらず、20年前のバブル崩壊に匹敵する大きな変化が底流にあると観るべきだろう。
    当然、広くゆったりしたリビングも、過剰設備扱いとなり、チビングで十分!という人が増えるし、そうなれば20畳のリビングのある100平米のマンションなんかに住もうという人も減るから(というか、平均所得が下がるから買えなくなる)、そういうマンションの中古価格もがた落ちになるだろう。
    まあ、このスレの住民のようなエクセレントカンパニーに勤めていたり弁護士や医者であったり地主だったりするようなセレブたちには蚊ほどの痛みももたらさないと思うが、これからマンションを買う普通の若いサラリーマン達にとっては大問題なので、このトレンドの変化に注意するように。

  42. 242 匿名さん

    >>241
    どこの週刊誌の抜粋か知りませんが、なぜトレンドを追う??
    むしろさまざまなバリエーションから自分のスタイルを選択することが
    今のトレンドなのに。

    そして君はなにが言いたいんだ。

  43. 243 匿名さん

    >>242
    ①70平米以上・賃料20万円以上のグレードのマンションは、今が需要のピークで、これからはそのようなマンションの需要は減衰し、それより下のグレードのマンションに比べ、中古価格の下落率は大きくなる。
    ②これからは70平米以下・賃料20万円以下のグレードのマンションが標準になるから、無理してそれ以上のグレードのマンションを買わなくとも、周囲と比べて見劣りすることはないので、背伸びする必要はない。
    ③セレブでも高齢者でもない、普通の若いサラリーマン達が、これまでのように豊かになり続ける日本、という前提で背伸びして高いマンションを買ってしまうと、中古価格も激落する上に、過剰設備で維持管理費は予想以上に嵩み、自分達の給料も思ったように上がらず、ローンの支払いも苦しくなり、つらい生活が待っている。
    ④余裕があるならば広々リビングのマンションも良いだろうが、余裕もないのに「トレンドだから」「広くなければ恥ずかしい」「損した気になる」と言ったような理由で、無理して広々リビングのマンションを買う必要はない。トレンドは逆向きに吹いている。

  44. 244 匿名さん

    そーか???
    子育て世帯なら100平米以上欲しいと思ってる家はいくらでもあると思うが・・・
    独身かDINKSばかりがマンションの需要者になるというのなら別だろうけど。
    値段的にも折り合いがつく、いい出物がないから、広いとこうやいいところが売れてないというのが実態だろ?
    広さや設備の充実を不要と思ってるわけではないよ。

    設備も含め、一度上げた生活レベルはなかなか下げられん。
    うちは今100平米以上のところに住んでるが、まだまだ狭いね。
    安くなったら、もっと広くていいところを買うよw

  45. 245 サラリーマンさん

    >>243
    理解できない。購買層は、かなりの数だよ。一部地域で考えてもね。
    広いんだよ。世間はね。それと、一部の人たちの偏りすぎた意見を
    うのみにするのは、大変危険なことですよね。知ってると思いますが。

  46. 246 匿名さん

    60㎡強の3DKに住んでいます。

    うちの場合はチビングです。
    ダイニングソファー&昇降式テーブルしか置いていないので、狭い感じはしません。

    隣は和室6畳強で、いつもは開けています。
    エアコンを入れる時期には、引き戸を閉めますので、光熱費に節約にもなります。

    家具を沢山置くと狭く感じます。

    各人の好みですので、チビングが良いのか悪いのかはわかりません。
    我が家は、チビング+隣の和室が、好みです。

  47. 247 匿名さん

    >>246
    3DKって書いてんじゃん、チビングって言うかリビング何処にあるんかーい。ダイニングをチビングと呼ぶのはあまりにも強引過ぎないかーい?以上、このところめっきり露出の減ったひげ男爵のお言葉でした♪

  48. 248 契約済みさん

    ワロタww

  49. 249 匿名さん

    6~8帖:犬のトイレ
    9~12帖:物置
    13~18帖:子供部屋
    19~24帖:夫婦寝室
    25帖~:リビング

    こんな感じじゃないですかね?

  50. 250 匿名さん

    ≫241さん
    全く同感、
    企業の国際競争力がどんどん落ちて、新日鉄でも単独では、やっていけなくなった時代に突入している。
    日本は、ビンボーな人が増えていくようになってきた。
    かっての高度成長期は、10年もすれば、給料が2~3倍になって、ローンなんて軽くなるばかりだったのに、
    今の時代は、ローンが年々重たくなって、国より先に破綻だがね。
    ローンは、親もあてにして、よ~く考えて、細く長く、やってチョー!

  51. 251 匿名さん

    リビングってそもそも誰にでも必要なものでしょうか?
    リビングで小学生の子供が過ごす期間ってせいぜい10年くらいですよね。
    高校生、大学生、両親でリビングで楽しくリビングで過ごせるなんてあるのかな?

    設計的には難しいのかもしれませんが、12帖のリビングを3帖分削って
    主寝室を7帖に、洋室を6帖にする企画はないのでしょか。
    最近の40㎡台の1LDKなど、9帖くらいのリビングや11帖のLDKなんてありますよね。

  52. 252 匿名さん

    DK→LDKは大抵は嬉しい

    LDK→DKは普通は考えない

  53. 253 匿名さん

    うちはLDKが約22帖ですが8人掛けのダイニングテーブルと液晶テレビ、電子ピアノしか置いてないです。
    余った空間は子供の遊び場と妻のフラダンスの練習場にしてます。
    当初は家具で仕切ってDENにしようかと思ってましたが、家族に却下されました(;_;

  54. 254 匿名さん

    田舎は敷地150坪以上、建坪80坪以上がほとんどだよ。

  55. 255 匿名さん

    都会ぐらしが老後に田舎暮らしをしたいのは広くて安いから
    田舎で収入の高い仕事があれば本当に幸せだと思います。

  56. 256 匿名さん

    広いと掃除がたいへん…

  57. 257 匿名さん

    >>254

    建坪80坪が「ほとんど」って本気で言ってんの?

    いろんな田舎を見てきたが,ほとんどの家が建坪80坪なんてところは一回も見たことがない。
    是非住所を教えてくれ。Google Earthで確認するからwww

  58. 258 匿名さん

    >建坪80坪以上がほとんどだよ。
    本当だ、やっぱりほとんどは変だよね
    安普請でも3500~4000万円くらい建築費にかるからね
    田舎の高級邸宅街なんじゃないのかな。

  59. 259 悪徳不動産屋

    >いろんな田舎を見てきたが,ほとんどの家が建坪80坪なんてところは一回も見たことがない。

    そりゃアンさん、何でっせ。
    田舎モン程見え張りますさかい、犬小屋やブタ小屋や農機具入れる小屋も
    入れての建坪でんがな。
    ホンマの家の建坪は40坪がええとこでんがな。
    土地なんてタダみたなもんやさかいな・・・・・

  60. 260 匿名さん

    >>257
    千葉県の6号宗教のあるところ(お城が建ってる)に出るまでの通りのお宅は、
    みんな広かったよ。

  61. 261 匿名さん

    農家なら建坪80は普通。
    母屋に離れ、二世帯、三世帯住むから。

  62. 262 匿名さん

    >260さん
    バブルの頃に有名になった、チバリーヒルズのことですか?
    当時2億とか3億円とかしたらしいけど、今はどうなったんだろう
    http://www.officej1.com/bubble/kinpika14.htm

    動画で見ると更に凄い
    http://www.youtube.com/watch?v=fxDdzWtVY8k

    失礼しました当時の分譲価格は5億円~15億円でした。
    現在も分譲中で坪12万円前後だそうです・・・

  63. 263 物件比較中さん

    おもしろいですね。
    チビング。
    都民はチビングです。

  64. 264 匿名さん

    チビングってなんかかわいー。
    ピングーみたい。

  65. 265 匿名さん

    リビング20帖に5年住んでるけど、無駄な空間と言う感じもしなくない。

    マスターベッドルームが10帖以上の方が良かった、ギリギリ8帖じゃね
    リビングよりいる時間も長いし。

  66. 266 匿名さん

    チビングーって伸ばしてみたりw

  67. 267 匿名さん

    寝室8帖は狭いなぁ。寝るときほどゆったりしたい。

  68. 268 匿名さん

    スレ違いーー。広さ自慢・田舎スレでどうぞーーー。

    伸ばしてみました。

  69. 269 匿名さん

    主寝室が8帖とは、都心物件では広い方?
    億ションでも7帖のマンションをたくさん知ってますけど。

    見栄はりが多いような気がしますけど
    子供部屋5帖×2、リビング12帖 主寝室6帖 ウォークインクローゼット1帖
    これで75㎡位かと思います。

  70. 270 匿名さん

    うちはLD15畳だけど、実家の6畳二間続きの和室より狭く感じるなー。

  71. 271 匿名

    >>12
    日本は5個ワンセットでは?

  72. 272 ご近所さん

    LDなんて8畳もあればいいよ。
    一番過ごす所だけどね。
    チビング万歳。

  73. 273 匿名さん

    公正取引委員会告示では1室だと8畳以上でLDKだけど、2室以上では10畳以上ないとDK扱いです。

  74. 274 周辺住民さん

    LDなんて10畳もあればいいよ。
    一番過ごす所だけどね。
    チビング万歳2。

  75. 275 匿名さん

    L+D+Kなら18畳欲しいな

  76. 276 匿名さん

    友達の家、キッチン6畳・ダイニング8畳・リビング16畳。広くてうらやましい。

  77. 277 ご近所さんの奥さま

    Kなんて3畳あれば。4畳なんて超広い。

  78. 278 匿名さん

    半畳は冷蔵庫が占拠するだろが

  79. 279 匿名さん

    うちは13畳だが、導線部分のデッドスペースで実質10畳未満w

  80. 280 匿名さん

    3-.5=2.5畳じゃKは狭いのだろうか。
    LDもチビングだしね。

  81. 281 匿名さん

    LD 12畳だけど、2人なら十分ですよ。

  82. 282 匿名さん

    2人で12畳なら十分というか、うらやましい。

  83. 283 匿名さん

    うちは家族は少ないのですが、よく人が集まってごはんを食べたりするのでより広いLD(18畳以上)が希望です。
    今、住んでいるところはLD14.5畳+K3.5ですが なかなか希望の間取りに出会えず住み替えは停滞中です。

    タイトルにあったので気になったのですが、12畳以下のLDはLDと言わないのですか?今、分譲されている物件の中には12畳以下のLDの物件は普通にありますよね。このスレができた頃と少し事情が違うのですかね。

  84. 284 匿名さん

    あまり広すぎると冬場は寒くならない?

  85. 285 匿名さん

    床暖房があれば寒くないです。

  86. 286 匿名さん

    猫3匹犬2匹いるから18畳で丁度いい

  87. 287 匿名さん

    うちも床暖あるけど、温まるまで時間がかかるな。
    エアコンの方が早いけど。
    ただ、南西向きなので午後は陽光が入って温まるのでエアコンはあまり使わないです。

  88. 288 匿名さん

    >>286さん
    すごいですね。
    賑やかでうらやましい!

    それだと18畳ですね。

  89. 289 匿名さん

    確かに広いと部屋が温まりにくいのはありますね!

    床暖房も然りです。
    悩みどころです。

  90. 290 購入検討中さん

    うちはLDは10.5畳しかないけど、開け放せる隣の和室が6畳。合わせれば16.5畳!と思って購入したが、普段は和室は締め切ってます。光熱費が勿体ない気がしちゃって・・。10.5畳だとリビングとダイニング両方置くのは難しいので、大きなソファーテーブルでリビングとダイニングを兼用してます。それぞれの家具両方置くのは無理ですね。

  91. 291 匿名さん

    ところで、広いリビングは夏は涼しく冬は温まる部屋の方角はどちら向き?

    夏は風通しが良く、日陰だと涼しいけど。

  92. 292 買い換え検討中

    ウチは冬場の寒さより、夏の暑さの方が苦手なので、東向き中心に探してます。
    南向きに住んでいたときは、夏じゅう遮光カーテン引きっぱなしで、明るさとか景観とか望めなかったから。
    逆に、暑いのを我慢できて寒さの方が嫌いな方は、南向きか南西がいいかもね。

  93. 293 匿名さん

    実は海浜地区に住んでいると、海からの風で涼しい時もあります。
    日陰だと午後が日陰だと効果がありますけど。

  94. 294 匿名さん

    山手の高台低層に住んでいると、南向き以外に好ましい選択肢が見つからない。
    タワマンに住まざるを得ないひとは、方角選ぶの大変そうだね。

  95. 295 匿名さん

    >>291
    バルコニーがあるマンションなら北向きの次に涼しいには南向きですね。夏は陽が高く日差しが室内に入って来ません。東向きは午前中、西向きは午後の日射し凄いですよ。
    292さんはバルコニーが無いダイレクトウィンドウタイプかな?

  96. 296 匿名さん

    うちはタワマン北向きですが夏もそんなに暑くないし、冬もそんなに寒くないですね。
    床暖房をつければ十分温かいです。

    ちなみに一つ質問させてください。
    新築マンション契約時に本人の希望で多少間取り変更が可能なプランのある物件を検討してみようかなと考えておりまして、LDと隣の洋室を合わせて広いLDに変更することを検討しています。
    この場合って床暖房の範囲はどうなるのですか?
    LD部分だけで洋室部分は無しになっちゃうのならこのプランはやめようと思っています。


  97. 297 匿名さん

    うちも間取り変更プランありでリビング拡張した。
    リビング拡張は無料だったけど床暖拡張オプションは追加料金ありで対応できた。
    営業に聞いてみるのが一番。

  98. 298 匿名さん

    >>297さん
    教えてくださりありがとうございます。

    LDの拡張自体は追加料金無しだったのですね。床暖房拡張はさすがに追加分取られますよね。

    年明けに気になる物件のモデルルームに行くので聞いてみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸