住宅コロセウム「ベランダ禁煙マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ禁煙マンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
禁煙歴40年 [更新日時] 2019-11-28 03:02:22
【一般スレ】ベランダ禁煙マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!

[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ禁煙マンション

  1. 2 匿名さん

    喫煙者のマナーが良くないと、
    あっという間にマンションは禁煙になると思います。

  2. 3 匿名さん

    くわえタバコで給油してる奴がいまだにいるが
    禁煙というのは意味があるんでしょうか?

  3. 4 匿名さん

    意味ありますね。

    くわえタバコで給油してるキレた人間もたまにいるが、
    普通の人は禁煙であれば吸わないか躊躇する。

  4. 5 匿名さん

    灯油厳禁のマンションも多いですよ。

  5. 6 匿名さん

    >高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
    なんで空調があると部屋で吸えないの?

  6. 7 匿名さん

    >05
    灯油厳禁は聞いたこと無いぞ、開放型燃焼暖房機が禁止というのは多いが
    石油FFファンヒーターを禁止しているマンションなんてあるのか?
    石油エアコンも存在するんだが、禁止規定を見た事はないな

  7. 8 匿名さん

    時間経つと空調のメンテって大変なのですよ。
    管理組合で大問題になる可能性ありですから、
    負担がかかるしね。

  8. 9 匿名さん

    >>07
    そういうのを「揚げ足をとる」って言うんだよ

  9. 10 匿名

    灯油(ストーブ&ファンヒーター)禁止でしたよ。賃貸でしたけど。
    でも使ってる人多かったみたい。エアコンは部屋に付いてだけどやはり
    今いち寒くてねー。

  10. 11 匿名さん

    09>灯油「厳禁」が「多い」なんて大嘘つくから攻撃されるんだよ
    知らなきゃだまってろ

  11. 12 匿名さん

    10>石油ストーブと石油FFは違う
    指摘されたら石油ストーブではありませんとのたまえ

  12. 13 匿名さん
  13. 14 匿名さん

    13>
    灯油禁止マンションなんてない!!!!みな05とか10みたいに勘違いしてWebに上げてるだけ
    管理規定に灯油禁止なんて細かい事は書きません
    一々廃油禁止とか練炭禁止とか炭火鉢禁止とかカセットガスストーブ禁止と書かいてられるか?
    一度自分のマンションの管理規定を読んでみ

  14. 15 匿名さん

    >>07 >>11 >>12 >>14
    見ていて痛々しいから、そろそろ引っ込んでください

  15. 16 匿名さん

    うるせーばかやろー
    見てていたいたしいなら身にくるな

  16. 17 匿名さん

    どうでもいいことを検索してみるテスト。
    http://search.msn.co.jp/results.aspx?FORM=MSNH&v=1&RS=CHECKED&...

    こちらが「みんくる」な。
    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/mi_room/mi/no5.htm

  17. 18 匿名さん

    >17
    見ていて痛々しいから、そろそろ引っ込んでください

  18. 19 匿名さん

    っていうかベランダ(バルコニー)含め共用部はふつう禁煙でしょう。

    ==これにて終了==

  19. 20 匿名さん

    喫煙者にふつうじゃない人が多いって事でしょ

  20. 21 匿名さん

    だいたい給油が必要なマンションなんて・・・

  21. 22 匿名さん

    共用部はふつう禁煙

  22. 23 匿名さん

    最近のマンションはみんな共用部禁煙なの?
    その割には随分ホタルさんがいます。
    この人達はみんな契約違反になりますね。

  23. 24 匿名さん

    契約違反の前にマナー違反なので問題外

  24. 25 匿名さん

    そうか、「共用部分(専有使用権部分かどうかは問わず)での禁煙」を
    理事会か総会で提案すれば良いのですか。19さん、かしこい。

  25. 26 匿名さん

    >25
    提案は自由です。でも可決するかな?
    区分所有法より
    (規約の設定、変更及び廃止)
    第三十一条 規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によつてする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。
    2 前条第二項に規定する事項についての区分所有者全員の規約の設定、変更又は廃止は、当該一部共用部分を共用すべき区分所有者の四分の一を超える者又はその議決権の四分の一を超える議決権を有する者が反対したときは、することができない。

  26. 27 匿名さん

    提案すれば通りそうな気はするねー
    共用部分の禁煙って合理的な反対する理由ないもんね
    普通に聞くとエレベーターホールとかエントランスでの禁煙に聞こえるから
    まさか可決したらベランダまで禁煙になるってことに気づかないかも
    ってことだよね。

  27. 28 “特命さん

    仮に議決されたとしても、マナーないやつらだから「罰則規定ないでしょ? マナーってなに。誰に迷惑かけてるわけ?そいつつれこいや。ゴルァ!」なんて開き直られるかも。管理組合全体として取り込めるか、理事におしつけるかが、そのマンションの禁煙活動を実りあるものにできるかの分かれ目だね。

  28. 29 匿名さん

    いるよねーそういう事(罰則規定がないとか)言うヤツ。
    そういうのに限って罰則があったとしてもゴネるんだよね。
    「他のヤツも違反してるから、そいつを罰してから俺の所へ来い」とか(笑
    そういうヤツがいると、もう諦めるしかないのが現実なんだよなぁ
    言えば言うほど意地になって続けると思うよ

  29. 30 匿名さん

    「公共部での喫煙については、本来禁煙完全実行している場合にくらべ、資産価値として●%低下する」って事例ないですかね。
    資産価値低下分の損害を受けたといって、喫煙入居者へ請求できればいいね。

  30. 31 匿名さん

    だったら俺禁煙しようかなー 損害分くれーって

  31. 32 匿名さん

    禁煙派なのでage

  32. 33 “

    禁煙マンションなんてあるの?
    新築2ヶ月だけど、管理規定のどこにも書いていない。

  33. 34 匿名さん

    新築3カ月だけど、うちのには書いてあるよ。

  34. 35 匿名さん

    では分煙マンションってのがいいのかな?
    喫煙棟と禁煙棟にわけるってことで。
    (応用編としてペット可棟と不可棟、ピアノ可棟、不可棟にするとかもね)

  35. 36 33

    >>34
    どこのデベですか?
    ちなみにうちは大京どえす。

  36. 37 34

    >36
    うちは三で始まる財閥系だよ。

  37. 38 匿名さん
  38. 39 匿名さん

    三平建設?

  39. 40 匿名さん

    三太夫?

  40. 41 匿名さん

    三井?

  41. 42 匿名さん

    ちなみに売れ行きはどうなんだろう。。。

  42. 43 契約目前

    これから買うマンションの規約には喫煙・禁煙について何も記載がなく、不動産屋さん(販売会社)に質問中。
    これじゃ、内廊下でも、エントランスでもどこで喫煙してても
    人道的な文句は言えても規約違反とは言えない。それはこまるだろー。

    というわけで、入居後迅速に規約改定をする予定です。
    なんか、熱い戦いみたいにならないといいなー。

  43. 44 匿名さん

    >>43

    規約改正には、4分の3以上の同意が必要。(棄権票は含まない)
    入居後すぐに改正できるほど簡単じゃない。
    だいたい総会は、入居後1年後だろうし、物理的に無理。

  44. 45 匿名さん

    そもそも総会を開くにしたって
    出欠の返事すら4分の3なんか来ないんです…

  45. 46 入居予定さん

    委任状があっても無理ですか?規約改正。
    うちのマンションもどこでも吸っていいマンションで悩んでいます。

  46. 47 入居済み住民さん

    委任状でできますよ。
    予め委任状にて議案への賛否を採る形になります。

    うちのマンションはもともと共用部禁煙です。
    ただベランダだけは専用使用権つき共用部ということで、なんとなく
    吸ってはいけないとは解釈されてない、そんな曖昧な感じ。

    同じ専用使用権付き共用部でもアルコーブとかは禁煙。
    これは明記されてなくても誰もがそういう認識を持っている。

    ベランダ=自宅、の感覚が強いからでしょうね。
    その人にだけ使用が許可されている共用部、という意味なんですが、
    非常にグレーなゾーンです。
    だから近隣に迷惑をかければ管理組合から厳重注意ですよ。

  47. 48 匿名はん

    >>43 by 契約目前
    >というわけで、入居後迅速に規約改定をする予定です。
    >なんか、熱い戦いみたいにならないといいなー。
    理事会が立ち上がったら早々に「管理組合設立総会」が開催されます。
    その時に規約改正も可能です。

    やることは(これが全てではありません)
    ・あなたが理事長になる
    −契約時(後かな?)管理組合理事の話が出ますので、自分を
    推薦するよう十分にお願いしておく
    −入居後、管理人を通して管理会社担当者と会わせてもらい
    そこでも推薦の依頼をする
    ・規約/使用規則を熟読して、管理会社担当者(管理人ではない)と
    よく話し合って規約/使用規則のどこを変えればよいのかを検討
    ・少なくとも理事数人の強力な賛同者を得る
    ・理事会で変更の必要性を説いて全員の了解を得る
    −ここでは過半数で勝てることになるが、そんな状態では規約
    改正は出来ない
    ・総会議案に入れる
    −できるだけ疑問が出ないように、理由をしっかりと
    ・特別議決だったら理事全員で委任状を集め回る
    −85%以上必要と思われる
    ・集計して賛成が必要議決を下回ると予想されたら議決しない
    −来年のために、これは大事
    ・反対意見に対する冷静な反論を準備
    −反対意見を述べた人以外に「理事会の意見がもっともだ」と
    思わせることが重要

    がんばってください。

    >>45
    >出欠の返事すら4分の3なんか来ないんです…
    集めるんです。理事全員の賛同を得られれば、みんなで協力
    体制が可能です。それさえできないのであれば、その程度の
    民意とあきらめたほうがいいでしょう。

    >>46 by 入居予定さん
    >うちのマンションもどこでも吸っていいマンションで悩んでいます。
    今時、「共用部分禁煙」は当たり前なので、規約改正はより
    簡単だと思われます。「共用部分禁煙」のついでにベランダの
    禁煙も書き加えたらどうでしょう。どちらにせよ、規約改正に
    向けては上記を参考にしてください。

    >>47 by 入居済み住民さん
    >だから近隣に迷惑をかければ管理組合から厳重注意ですよ。
    漠然と「管理組合」と言っていますが、具体的には誰が
    「厳重注意」をするのですか? 管理人にそれをやらせるのは
    酷だと思います。管理会社担当者も乗らないでしょうね。
    あなたが理事長であれば、理事長自ら厳重注意は有りだとは
    思いますが、その前に理事会で賛同していただかなくては
    なりません。どんな権限であなたが「管理組合から厳重注意
    ですよ。」と言えるのでしょうか?

    しかし、煙草に関してだけほんの些細な迷惑でも厳重注意ですか?
    「ベランダ喫煙」に対して厳重注意なんて簡単にはできません。
    訴えられたら管理組合の方が弱いですよ。

  48. 49 入居済み住民さん

    >>48さん
    ご丁寧にご進言ありがとうございます。
    私は当時、理事でしたので、理事会は当事者双方にヒアリングの上、
    状況に応じた対応を取らせていただいております。
    こちらはあくまでもお願いに上がるという形を取りますが、
    喫煙者の方は平謝りの方が多く(気がついていないケースが圧倒的です)
    その結果、ほとんどの喫煙者がベランダ喫煙をやめる、
    或いは時間帯の配慮をする形で解決しています。

    なぜ煙草だけ?というご意見ですが、煙草に対する目は大変厳しいものがあると
    マンション全体の中でも感じています。
    これも世の流れかもしれません。
    謝りつつ全く改善されなかったケースが一度あり、その時は周辺住戸から
    灰が飛んできたり吸殻が見つかるなどだったため、厳重注意させていただきました。

  49. 50 入居済み住民さん

    追記です。

    ベランダを禁煙にするべく改正を望む声は多いので、
    議案に加える案も理事会内にはあります。
    私個人は悩ましいところだと思いますが。

    そもそも共用部でありながら、禁止とはっきり謳われていないため、
    ベランダでは認められていると一般に解釈されているのかなと
    思いますが、これも今まで長い間公共施設でも路上でもどこでも
    喫煙が当然のように容認(黙認?)されてきた結果、
    ベランダは自宅の延長だからという考えになんの疑問を持たない人が
    多いのかもしれません。

    マンションに於いては専用使用できるベランダと言えど
    集合住宅の共用部という点を重視し、そもそも禁煙であることが
    当たり前という考え方をする方が住民の中に多数います。
    昨今の喫煙に対する自治体の対応を見れば、そろそろ、入居後の住民の良識に
    委ねることなく、はじめから規約にはっきりと禁煙を明記した方が、
    良い時代が来たのかもしれないと感じます。

  50. 51 契約済みさん

    私の契約したマンションでは、ベランダ使用細則にはっきり禁煙と
    規定されています。専用使用権付共用部の細則はすべて、禁煙です。

    話が外れますが、アルコープという玄関前の窪みは単なる共用部で
    専用使用権はありません。

    いずれも、不要なトラブルを防ぐいい規程だと思いました。

    が、しかし共用部一般についての禁煙が管理規程のどこにも書かれて
    いません。エントランスや階段室での喫煙トラブルが発生しそうで
    チョット欝になっています。

  51. 52 匿名はん

    >>49
    >私は当時、理事でしたので、理事会は当事者双方にヒアリングの上、
    >状況に応じた対応を取らせていただいております。
    >こちらはあくまでもお願いに上がるという形を取りますが、
    双方にヒアリングの上「配慮のお願い」をするのは問題のない対応かと
    思われます。>>47 の表現では否応なしに「厳重注意」のように見えます。

    >謝りつつ全く改善されなかったケースが一度あり、その時は周辺住戸から
    >灰が飛んできたり吸殻が見つかるなどだったため、厳重注意させていただきました。
    ここに関しては言うことはありません。

    >>50
    >集合住宅の共用部という点を重視し、そもそも禁煙であることが
    >当たり前という考え方をする方が住民の中に多数います。
    後々の問題を排除するためにも「規約改正」を行ったほうが良いと
    思います。規約で「ベランダ喫煙禁止」が明記されていたならば、
    「規約違反に厳重注意」は当たり前のこととなります。

    >>51
    とすると、ベランダは禁煙だけどアルコーブを含む共用部は禁煙では
    ないと言うことですか? ちょっと考えにくいですが、これは管理会社の
    ミスではないのでしょうか? それでしたら至急規約を変更する方が
    良いでしょう。住民の賛同も簡単に得られると思います。

  52. 53 匿名さん

    共用部でも室内だと禁煙という意識が普通に働くのは万が一の火災を考えてか?
    アルコーブとか、ポーチとか、ロビーとか・・・

    外廊下のマンションでも玄関前で吸う人がいないのは、自宅外の意識が強いから?
    そして隣と出会ったら気まずいとか。
    ベランダだと自分の家という気持ち+人から見られないからいいや、ってことなんでは?

  53. 54 匿名さん

    下界を見下ろしながらのタバコは最高にうまいね。

  54. 55 アナゴ

    ベランダに大量の汚物を放置されたら、いやですよね?
    それと同じことです。

    ベランダで喫煙しないでほしい。

  55. 56 匿名さん

    現実には汚物じゃないから何とも・・・

  56. 57 匿名さん

    悪臭という部分で同じかしらね?

  57. 58 匿名さん

    >>57
    >>55

    放置だと置いたときからとりさるまでずーーと臭いが漂ってるよね?
    喫煙の臭いを感じる時間はどうでしょう?

    少しは論理的思考の補助になりましたか?

  58. 59 匿名さん

    たとえ1本でもベランダで煙を吸わされ悪臭を嗅がされなければならないのは
    理不尽でありんす。
    そして他人にそれを強要する権利は喫煙者にはないわね。

  59. 60 匿名さん

    喫煙は、喫煙所でお願いします。

  60. 61 匿名はん

    >>60
    >喫煙は、喫煙所でお願いします。
    はい。わかりました。
    喫煙所で煙草を吸っている人に対して苦情を
    言わないでくださいね。

  61. 62 匿名さん

    >>59

    そういう姿勢の人は戸建てに住んでください。
    集合住宅では個人基準を他人に押し付けるただの迷惑人です。

  62. 63 匿名さん

    匿名はんへ

    >>喫煙は、喫煙所でお願いします。
    >はい。わかりました。
    >喫煙所で煙草を吸っている人に対して苦情を
    >言わないでくださいね。

    では、
    ベランダは喫煙所ではないので苦情を言ってもいいですよね?
    ベランダ≠喫煙所は常識ですよ。

  63. 64 匿名さん

    >>62
    傍若無人な迷惑人とはまさにあなたのことですよ。
    煙草の悪臭を人に嗅がせて平気だなんてあきれます。

  64. 65 匿名はん

    >>63
    >ベランダ≠喫煙所は常識ですよ。
    それはどなたの常識ですか?

    私は管理者が判断することだと理解しています。

  65. 66 匿名さん

    管理者はあなたでもあくまでも共有部ですからね。
    あなたに、適正に管理する義務があって、
    あなたに、専用使用が認められているだけであって
    あなただけの敷地ではありませんから、
    ベランダ=喫煙所、は通用しません。

  66. 67 匿名さん

    俺もう答え見えてるんだけど、頭の回転の悪い奴は判らないんだなw

  67. 68 匿名はん

    >>66
    >あなただけの敷地ではありませんから、
    >ベランダ=喫煙所、は通用しません。
    あれっ、あなたの敷地でもないですよね。したがってあなたも
    「ベランダ=禁煙場所」だなんて言わないですよね。
    「ベランダは喫煙場所でも禁煙場所でもない」と言いたいんで
    しょうけれど、残念ながら現在の日本は「禁煙でない所は喫煙
    できる場所」です。
    なお、私の言う「喫煙所」は「喫煙可能場所」を指すことも
    あります。

  68. 69 匿名さん

    あー、もう教えたくてウズウズしてるが、匿名はんに怒られるから我慢。

  69. 70 マンコミュファンさん

    ベランダ禁煙マンションはとてもいいですね!
    これを選ばない嫌煙者はとてもおバカさんですね?

  70. 71 匿名さん

    ベランダ禁煙マンション=ベランダは喫煙する場所
    という事なのです。

  71. 72 匿名さん

    >>71

    もっと詳細に説明してあげないと、嫌煙者のオツムじゃ理解できないと思う

    ベランダ禁煙マンションが存在すると言うことは、ベランダは喫煙してもいいというのが
    社会常識だから、それが嫌な人向けにベランダ禁煙マンションが存在すると言うことですよね。

    マンションではペット飼育禁止が社会常識だから、ペットを飼いたい人向けにペット可マンションが存在する
    マンションではピアノ禁止が社会常識だから、ピアノを弾きたい人向けにピアノ可マンションが存在する

    というのと同じことですね。

  72. 73 匿名さん

    あ〜、やっぱり言ってしまいましたね(笑
    さすがに短絡的なニコチン脳は恥も我慢も知りませんね。

    共用部は基本的に禁煙です。
    ベランダは専用使用権があるため、喫煙に関しては規約の介入がありません。
    専有使用者のマナーに委ねていることを理解できず、トラブルの発生源になるから
    はじめから禁煙を謳ったマンションが出来てきたのです。
    いっそのこと、そういうモラルの無い輩をはじめから排除してしまった方が
    住みやすいのではないかということですね。

    そこが理解できずに「ベランダ禁煙マンション=ベランダは喫煙する場所」
    と得意げに言っちゃうんだから救いようがありませんね。

    ベランダ禁煙マンションの出現は、マナーの悪い不良住民が住めないので
    嫌煙側(一般の人)にとって非常に喜ばしいことですが、
    免罪符になると勘違いする頭の悪い喫煙者にとってもまた嬉しいのかもしれませんね。

    実際少し前のレスから浮かれてるものね。

  73. 74 匿名さん

    結論。

    ここのスレにカキコする喫煙者は総じてアホである。

    以上、終了。

  74. 75 匿名はん

    >>73
    >共用部は基本的に禁煙です。
    >ベランダは専用使用権があるため、喫煙に関しては規約の介入がありません。
    「規約の介入がない」と言うのは喫煙可能を意味しているのではないのですか?
    ちなみに「共用部は基本的に禁煙です」が、あなたも言うように、この時の
    『共用部』には「専用使用権付き共用部」は含まれません。

    >専有使用者のマナーに委ねていることを理解できず、トラブルの発生源になるから
    >はじめから禁煙を謳ったマンションが出来てきたのです。
    生活することって全てルールとマナーに委ねられています。「ベランダ喫煙」は
    通常マナー違反ではありませんが、一部の嫌煙者の抗議で「ベランダ喫煙禁止」が
    ルール化されたと想像しています。

    >いっそのこと、そういうモラルの無い輩をはじめから排除してしまった方が
    >住みやすいのではないかということですね。
    「排除する」ってそのような考え方は間違っています。嫌煙者の考え方そのもの
    なのでしょうね。ルール化することで紛れをなくし、住民にとって住みやすく
    するものです。したがって、もしも「ベランダ喫煙」に迷惑を被っているのでしたら
    「ベランダ喫煙禁止」を明文化するべきなのですよ。

    >ベランダ禁煙マンションの出現は、マナーの悪い不良住民が住めないので
    >嫌煙側(一般の人)にとって非常に喜ばしいことですが、
    >免罪符になると勘違いする頭の悪い喫煙者にとってもまた嬉しいのかもしれませんね。
    ベランダ喫煙する人は「マナーの悪い不良住民」ですか。さすがに自分基準の
    マナーを押し付けるルール違反をしても構わないとのたまう嫌煙者の意見ですね。
    なお、「嫌煙側(一般の人)」なんていうと多くの嫌煙者でない非喫煙者の
    苦情対象になりますよ。

    >>74
    >ここのスレにカキコする喫煙者は総じてアホである。
    (≧▽≦) 3!!
    アホに言い負かされる人たちって一体・・・。

  75. 76 匿名さん

    「ベランダ禁煙マンション=ベランダは喫煙する場所」

    ではなく、ベランダは喫煙するのに好ましくない場所であると認識されている、
    ということにどうして喫煙者は気が付かないのでしょうか?
    ベランダ禁煙マンションの出来た意味を考えれば誰でもわかることなのに。
    やっぱり喫煙者はおバカさんですね。

  76. 77 匿名はん

    >>76
    >ベランダは喫煙するのに好ましくない場所であると認識されている、
    >ということにどうして喫煙者は気が付かないのでしょうか?
    誰によって上記のように認識されているのでしょう?
    なぜ好ましくないのでしょう? ベランダで喫煙するのは非常に
    気持ちが良いものですよ。隣人から苦情が来ていないのは当然の
    ことながら、ベランダ喫煙を否定するこの掲示板でさえ、実際の
    迷惑を被っている人の話がありません。「ベランダ喫煙が迷惑だ」
    と言うのは一部の嫌煙者の妄想でしかないのでは?
    だからこそ「ベランダ喫煙禁止」マンションができてきているのに
    その他多くのデベが追随しないのではないでしょうか。

    そうそう、「ベランダ喫煙者」=「マナーが悪い人」と思うのでしたら
    話は簡単です。「マナーが悪い人」にマナーを説いても意味がありません。
    ルールで縛りましょう。

    >やっぱり喫煙者はおバカさんですね。
    おバカさんに言い負かされる人たちって一体・・・。

  77. 78 匿名さん

    >76
    ペット禁止のマンションが出来たのは
    マンションがペット飼うのに好ましくないと
    認識されてるからだと思いますか?

    色々な趣向や価値観の違いがあるので
    マンションごとに禁止もあれば可能もあるんですよ。

    好ましくない場所であれば禁止になるのに
    なっているマンションが少ない理由考えてみては?

  78. 79 匿名さん

    >>76

    ベランダ喫煙の問題はここ1〜2年注目され始めたわけではないのに
    なぜベランダ禁煙マンションがいまだに極々少数なのかを
    あわせて説明しなければ君のレスは全く無意味。

    普通の人には迷惑ではないことなので注目されない話題だからかね?

  79. 80 匿名さん

    やはり、マンションに於いてベランダは喫煙にもっとも適している場所という事なんですね。

  80. 81 匿名さん

    >ベランダ喫煙を否定するこの掲示板でさえ、実際の
    迷惑を被っている人の話がありません。

    私は迷惑だと思っていますよ。
    しかもうちのマンションはベランダ禁煙マンションだし。

    ベランダ禁煙が明記されていないマンションなら喫煙者と嫌煙者で勝手にバトルしといて
    ください。 ま、いつまでたっても平行線でしょうけど。
    ただ、少なくてもうちのマンションみたいなところでは吸わないでくださいね。

  81. 82 匿名さん

    ここらでベランダ喫煙者専用マンションの登場が期待されます。
    プロデュースは嫌煙者。
    全棟売れ残り予定。

  82. 83 匿名さん

    >>81
    >>迷惑を被っている人の話がありません。

    >私は迷惑だと思っていますよ。
    >しかもうちのマンションはベランダ禁煙マンションだし。

    ということは、ベランダ禁煙マンションでもベランダで喫煙する人が
    いるということですか?
    あなたのレスを読む限りでは、せっかく禁煙マンションに住んでも
    迷惑してるというふうに受け取れますが。

  83. 84 匿名さん

    >No.79
    >なぜベランダ禁煙マンションがいまだに極々少数なのかを
    その出典はどこ? それとも妄想?

  84. 85 銀行関係者さん

    >>84
    そんなに常識ジャン
    それを妄想と思う自分のオツムを疑うほうがいいぞ
    もし、時間があれば、君の住んでる街のマンション10棟ほどに行って管理人さんに聞いてみれば君の常識のなさがすぐわかるよ。

  85. 86 匿名さん

    私はタバコを吸いませんが、ベランダ喫煙は気になりません。
    というか、火災を防ぐ面から見て、可能ならば室内を禁煙にしてベランダのみ喫煙可というように
    規約改正したいくらいですね。

  86. 87 匿名さん

    >No.85
    >もし、時間があれば、君の住んでる街のマンション10棟ほどに行って管理人さんに聞いてみれば>君の常識のなさがすぐわかるよ。
    とあるが、近所のじゃ駄目だろ
    No.79は
    >いまだに極々少数
    っていってるのだから
    最近の新築の情報でなければ意味が無い

  87. 88 匿名さん

    >85

    そんなもん、常識でも何でもないだろ。
    何を持って常識とのたまうのか…教養の無さが丸出しだぞ。

  88. 89 匿名さん

    >85
    うちのマンションの周囲には超高層マンションが10棟ほどありますが全てベランダ禁煙です。
    どちらの地域の常識ですか?

  89. 90 匿名さん

    >85

    ば〜か。

  90. 91 匿名さん

    喫煙者の皆さんにお聞きしたいのですが、
    もし、すごく買いたいと思うマンションがあって、
    それがベランダ禁煙マンションだったら買いますか?

    ベランダで喫煙できるかどうかはマンション選びの重要なポイント、
    最優先条件になりますか?

    どんなに立地環境その他に優れ、魅力的な物件でも、
    そもそもベランダ禁煙とわかればその時点で検討対象にはならないのでしょうか?

  91. 92 匿名さん

    義兄(姉)の高層マンションのベランダは風が凄くて、
    タバコ所じゃないって感じですね。
    あなたもそんな所に住めばタバコの煙に悩まされずに住むんじゃないですか?

  92. 93 サラリーマンさん

    No.91へ
    購入するよ でもってベランダでは吸わないよ
    今のマンションがそう

    嫌煙家が過剰な反応さえしなければ
    大抵の喫煙者はよき隣人だよ 多分

  93. 94 匿名さん

    サラリーマンさんのように初めから部屋の中だけで吸えば問題ないのに、禁止されてなければベランダで吸わなきゃ損ぐらいの勢いでいるんだろううな〜。ベランダ喫煙擁護派は。

  94. 95 サラリーマンさん

    ↑勘違いがあるようだ
    規約で禁止されているからベランダで吸っていない

    もし規約で禁止されてなければベランダで吸うぞ
    ただ、他住人から苦情があればベランダ喫煙を止めるだろう

    近隣との関係 > ベランダ喫煙
    隣人とは良好な関係でありたいからな

  95. 96 匿名さん

    >83
    そうです。
    ベランダ禁煙マンションでも吸っている人がいますね。
    管理会社からエレベータ内への張り紙や各戸へのチラシを配っても無くなりません。

    どっかのスレで、ベランダで吸って欲しくなければ規約改正して禁煙にすればいい
    じゃないか。 そうなったら吸わないよっていう喫煙者がいますが、禁煙になっても
    吸うひとはやっぱりいると思いますよ。
    例えば、現状10人程度がベランダで喫煙しているマンションが禁煙にした時、おそらく
    数人はまじめに禁煙しても2人位は吸うんじゃないかと。 1人はこっそりで、1人は
    「そんなの知るかっ!」って感じかな?(あくまで個人の想像です)

    つまり、禁止にしたって従わない人は絶対いるんです。
    飲酒運転の反則金が(確か)50万になったって飲んで車運転する人はゼロにならないん
    だから、罰則のないベランダ禁煙なんて破る人はいますよ。

    おそらく、このようなスレをひっそり読んでいるだけのベランダ喫煙者ならベランダ
    禁煙に従うかもしれませんが、吼えまくっている一部の人は無視して吸う人が多いんじゃ
    ないかなぁ。(もちろん、個人的想像ですよ)

    だから、ベランダ禁煙になってもは喫煙人数&本数の軽減にはなるでしょうけど喫煙ゼロ
    には至らないって事だと思います、残念ながら。
    禁煙にするよりタバコの価格を千円や2千円くらいにして、もったいなくてなかなか吸えない
    状況にしたほうが効果があると思いますね。 
    それとか、タバコを吸っている人は健康保険料が倍になるとかすれば効果があるかもね。

  96. 97 匿名さん

    >>87->>90

    嫌煙脳ってこんなもん?

  97. 98 匿名さん

    >>89
    >うちのマンションの周囲には超高層マンションが10棟ほどありますが全てベランダ禁煙です。

    極少数でないというなら、なぜあなたは
    ベランダ禁煙マンションを選ばなかったの?

    って切り替えされて終わりだよ
    もっと考えてレスしようぜ

  98. 99 匿名さん

    >>96

    貴方に国を任せたら、どうせ禁止してもなくならないから殺人や泥棒も
    禁止にするのは無駄だと なりそうですね。

  99. 100 匿名さん

    >97
    嫌煙者にも喫煙者に限らず、ごく一部には「はぁ〜・・・」って力の抜ける**はいるものですよ(^^)

  100. 101 匿名はん

    >>96
    >ベランダ禁煙マンションでも吸っている人がいますね。
    >管理会社からエレベータ内への張り紙や各戸へのチラシを配っても無くなりません。
    理事会がちゃんと機能していないのではないですか?
    規約がない状態での「ベランダでの喫煙の配慮のお願い」だったら
    いざ知らず、規約で禁止されているのですから個別での投函に
    当たり、「規約違反が続くのであれば名指しで掲示する」ぐらいの
    文面にしたほうが、いいのではないでしょうか?
    それでも規約違反を続けるような暴煙者に対しては規約上では
    さらに強い態度をとることもできることにはなっていますが、
    さすがにそれは無理でしょうね。名指しの掲示を続けることで、
    収まって行くような気がします。

  101. 102 匿名さん

    >99
    無駄じゃないですよ。
    ゼロにはならないって言っているだけです。 もちろん、殺人や泥棒なんて犯罪は
    ゼロになったほうがいいと私は思いますし、ここの喫煙者も嫌煙者も異論はないで
    しょう。

    今は殺人も泥棒も犯罪として認識され法律もあるので、あきらかに法律および捕まった
    ときの刑を考えてちゃんと抑止力になっていますよね。
    (法律がない時とある時の比較をした具体的な数字を上げよ!なんて一部の人が言う
    可能性があるけどそれは無視)

    ただ、悲しいかなベランダ禁煙なんて罰則も無いから殺人や泥棒よりは破る人が多いで
    あろう、と想像さざるを得ないわけです。 もちろん、多くの喫煙者は規則ができたら
    「納得の上」でも「しぶしぶ」でも守るひとも多いでしょう。
    事実95はベランダ禁煙のマンション買ったからベランダでは吸わないようですし。

    って、長々書いたけど、

    >どうせ禁止してもなくならないから殺人や泥棒も禁止にするのは無駄だと
    >なりそうですね。

    って普通に考えればその突っ込み方は全然変でしょ。

  102. 103 匿名さん

    >101
    もちろん、規約に気が付かなかった人もいたでしょうから入居時に比べて格段に減ってますよ。
    でも、確信犯がいるのでゼロにはならないということですね。

  103. 104 匿名さん

    >>102
    >悲しいかなベランダ禁煙なんて罰則も無いから殺人や泥棒よりは破る人が多いであろう、
    >と想像さざるを得ないわけです。

    そんなのベランダ喫煙に限ったことじゃないでしょ?
    わざわざそんなレスする意味がわかりません。

    ペット禁止でも飼う人はいる。
    手摺に布団干し禁止でも干す人はいる
    駐車禁止、駐輪禁止のところにする人もいる
    これら全て他のスレに書かれてます。
    それらと同じですよ。

  104. 105 匿名さん

    >104

    99の様なレスがあったからわざわざわかり易いよーに書き込んだまでです。

    >ペット禁止でも飼う人はいる。
    >手摺に布団干し禁止でも干す人はいる
    >駐車禁止、駐輪禁止のところにする人もいる
    >これら全て他のスレに書かれてます。

    普通の人ならこんなことは良く見る光景だって知ってますよ。
    でも、規則を破る少数の人と同じように、この普通のことがわからない少数の人がいるから
    こんなスレが存在しているのではないですか?

  105. 106 匿名さん

    >96
    数少ない禁煙マンションに実際に住まわれている方のようなので
    質問なんですけど。

    リビング窓際なのでの喫煙の扱いはどうされていますか?

    ベランダの形状などによっては、ベランダ喫煙と影響が
    大差無い場合もあると思われるので。

  106. 107 匿名さん

    >106
    正直、吸ってる体は部屋の中だけど窓を開けて煙は外に出している、とか換気扇の
    下で吸っている煙が外に漏れているという場合、結果的にベランダ喫煙とさほど
    変わらない煙が近隣に流れるでしょう。

    ただ煙に気が付いた近隣の部屋の人が、それがベランダ喫煙なのか部屋から漏れた
    ものかわからない場合でも、管理会社に苦情を言ったとします。
    管理会社はこまかな事実関係を確認しているかどうかはわかりませんが、苦情が
    多いなら再度張り紙などで注意を促すって感じじゃないでしょうか。
    つまりベランダ禁煙というだけで窓際のライン上うんぬんの具体的なことまでは
    記述はないです。

    ちなみに住民向けの掲示板でも、「隣は吸っているようだけどどうやら換気扇から
    漏れているようだ」とかの書き込みも見かけた事がありますね。
    (もしかして吸ってる本人からの書き込みの可能性も全く否定はできませんけど)
    また、だいぶ減ったとは言えベランダ内に蛍を見つけたことがあるという書き込みや
    灰が落ちてきているという書き込みもありますから、やっぱり吸っている人もいる事
    は事実でしょう。

    うちの場合もどこの部屋から煙が来ているのか、それが1軒なのか複数棟なのか、
    ベランダなのか部屋なのか100%特定できている訳ではないので、煙に迷惑だとは思う
    けど強くも出れないし、そうそう頻繁じゃないので(リアルとしては)しょうがないなぁ
    というくらい思っています。

  107. 108 匿名さん

    >107
    話題がそれますが・・・・
    掲示版の張り紙に書き込みが出来るのシステムなんですか?
    かなり珍しいですよね。

    通常、問題ある書き込みでる可能性あるので
    掲示板には書き込み不可でし追加で書き込まれていくのも無いですよね。

    どのようなシステムなのか知りたいです。

  108. 109 匿名さん

    >>108
    その掲示板じゃないと思う

  109. 110 サラリーマンさん

    No.106へ
    No.95だが うちは換気扇の下限定だ
    閉空間であることと家族からの要請によってだが

    >リビング窓際なのでの喫煙の扱いはどうされていますか?
    については正直過剰反応だと思うぞ 嫌煙権も喫煙権も権利主張には節度が必要だ

    ちなみにうちはリビングが南向きだから窓を開ける季節に
    リビング窓際で吸ったら恐らく自分の家に全て入ってくるだろう

    あと
    >数少ない禁煙マンションに実際に住まわれている方のようなので
    決して少なくないとおもぞ
    ここ数年購入した同僚喫煙者の半分はベランダ禁煙マンションだ

  110. 111 匿名さん

    >108

    さすがにポスト脇にあるような「管理会社からのお知らせ」みたいな紙を張り出した
    ものじゃないですよ。
    いわゆる住民専用でログインしてアクセスするいったネット掲示板です。
    ただしその中での書き込みも匿名なので部屋番号や書き込んだ人が特定されるわけでは
    ありません。

  111. 112 匿名さん

    >110
    他スレでも散々言われていたけれど
    ベランダ禁煙マンションって、ほとんどタワーでしょう?

    タワー以外で禁煙マンションって具体的に出た事ないんですよね。

  112. 113 匿名さん

    >>112
    嫌煙者って考える脳が自分都合絶対仕様だから
    タワーでベランダ喫煙禁止なのは臭いが迷惑だからというのではない
    ということは思いもつかないのですよ。

  113. 114 匿名さん

    嫌煙者の戯言に、いちいち目くじら立てる方がおかしい。

  114. 115 匿名さん

    >107
    そうするとベランダ喫煙か窓際かの区別なく曖昧なので
    張り紙で注意喚起するにとどまると言う事ですよね。

    やはりベランダ禁煙にしても窓際との区別難しく
    タバコに敏感な人には効果が少ないって可能性も大ですね。


    >110
    購入した同僚って何人くらいなんだろう・・・
    4人程度だったら2戸のみだしな〜

    何十人もいたとして、いちいちベランダ禁煙か聞いたのかな?

  115. 116 匿名さん

    >>115

    ベランダで吸いながらゆっくり考えれば?

  116. 117 匿名さん

    >>116
    言えてる、私も一服してこよう。

  117. 118 匿名さん

    >115

    確かに窓際ギリギリはどうか?ってこともあるけど、実際窓際で吸ったら110が
    言うように全部じゃなくても煙の多くは部屋にも戻ってくるでしょう。
    自分の部屋を汚すのがいやでベランダ喫煙をしているような人なら、そもそも
    こんな吸い方はしないでしょうね。

    換気扇の下は、、、
    ベランダで吸っていない以上文句の言われる筋合いはないでしょうね。

    >112
    うちはいわゆる郊外のマンションでタワーではありません。
    ごく普通のファミリータイプですね。
    私は吸いませんけど、実はベランダを含む共有エリア全てが禁煙であることは
    購入したときには知りませんでした。

  118. 119 匿名さん

    >>113

    タワーでベランダ喫煙禁止の理由ってなんですか?
    自分基準じゃない回答でお答えください。

  119. 120 匿名さん

    >>119

    そんなことも想像つかないの?

    ヒント
    タワーマンションでベランダでの洗濯物・布団干しが禁止されてないとこあるでしょうか?

  120. 121 匿名さん

    >実はベランダを含む共有エリア全てが禁煙であることは購入したときには知りませんでした。

    規約の自己都合解釈でなければいいね
    過去レスで散々論破されてる共有部禁煙w

  121. 122 匿名さん

    >118
    ベランダを含む全ての共有部分って言い方が引っかかりますね。
    どのような規約になっていますか?

  122. 123 匿名さん

    118はそもそも規約を読み込んでいないだけ。

  123. 124 匿名さん

    118です。
    ベランダは火気厳禁みたいな書き方や共有部禁煙とかではなく、ちゃんと「ベランダ内禁煙」です。
    もちろん、マンションエントランスから先(セキュリティー内)の全てのエリア、いわゆる共有エリア
    も全て禁煙です。

    つまり、堂々と吸えるのは自室内のみですね。

    まぁ、ベランダ禁煙を知っていたからわざわざ買ったわけでもなく、特に規約で禁煙と書かれて
    いなかったとしても買ったでしょう。 
    つまり購入時の重要なポイントではなかったということ、のつもりで書いただけです。

  124. 125 匿名さん

    うちも普通のファミリー向けだけど、ベランダは禁煙だな。
    逆に友人のタワーはベランダ禁煙じゃなかった。ちとびっくりした。

    デベによるんじゃないの?

  125. 126 サラリーマンさん

    No.112へ
    >タワー以外で禁煙マンションって具体的に出た事ないんですよね。
    No.110だが うちはタワーではないな.
    ベランダ禁煙マンションが多いか少ないかは知らんがタワー以外でも確実の存在するぞ

    No.115へ
    >4人程度だったら2戸のみだしな〜
    プラス数人程度
    職場の同僚でここ数年って範囲でマンション買うやつ&喫煙者はそんなに居ないから

    俺が言った少なくないの意味はベランダ禁煙マンションが少なくないではなく
    ベランダ禁煙マンションに住む喫煙者は少なくないの意味
    家族が居れば住居を選ぶ条件にベランダ喫煙可能かなんて気にしてられないからな
    まあ知ってる範囲が少ないから、正当性はなく俺の思い込みだな 忘れてくれ

  126. 127 匿名さん

    >124
    規約に、ベランダ含む全べての共有部分が
    禁煙と書かれていると言うことですか?

    みんなが聞いているのは規約で禁止になってますよって事ではなく
    規約にどのように書かれているか聞いているのですよ。

  127. 128 匿名さん

    >>124

    今、禁止に規約改正に動こうとしてるので、参考までにその明文を知りたいです。
    ぜひお願いいたします。

  128. 129 入居済み住民さん

    ↑ No.124とは違うが我が家は
    ベランダ/バルコニー/専用庭について
    ・バーベキュー、焚き火、その他煤煙および臭気を伴う行為の禁止
    と規約にある.
    なので、煙と臭いのでる喫煙も秋刀魚を七輪で焼くのも燻製つくりも禁止

    ただ焚き火は誰もやらないだろうと突っ込みたくなる

  129. 130 匿名はん

    >>129
    >・バーベキュー、焚き火、その他煤煙および臭気を伴う行為の禁止
    >と規約にある.
    蚊取り線香を焚くのぐらいは許してくれへんか?

  130. 131 匿名さん

    >128
    遅くなりました。
    うちも130によく似ています。

    「バルコニーの使用細則」の中で
    ----------------------------------------------------------
    他の居住者または第三者に迷惑を及ぼす恐れがあるため以下の事項を遵守
    しなければならない。

     ・ごみなどの焼却、喫煙、花火、焚き火、バーベキューなどを行い、煤煙
      や匂いを発生させてはならない
    ----------------------------------------------------------
    他にもしてはならないものが何項目かありますが、禁煙に該当するところは
    上記部分です。

    確かに焚き火やごみ焼却はないでしょうって思いますね。

  131. 132 匿名さん

    >他の居住者または第三者に迷惑を及ぼす恐れがあるため

    オナラくらいは許してやろうかな

  132. 133 契約済みさん

    >131

    うちも同じ。三井系です。
    迎え火くらい、ゆるしてね。

  133. 134 匿名さん

    親父は迎え火の代わりにタバコを一本頼むと言って死んだ。

  134. 135 匿名さん

    と言うことで禁煙が規約に明確に載ってるマンションがあり快適に暮らしてる人が結構いる
    ことから、禁止されていないマンションで禁煙を訴えたければ規約で禁止するのが妥当だと
    言う結論ですかね?

  135. 136 匿名さん

    >>135

    それにプラスして
    ベランダ禁煙マンションが存在すると言うことは、ベランダは喫煙してもいいというのが
    社会常識だから、それが嫌な人向けにベランダ禁煙マンションが存在すると言うこと。

    マンションではペット飼育禁止が社会常識だから、ペットを飼いたい人向けにペット可マンションが存在する
    マンションではピアノ禁止が社会常識だから、ピアノを弾きたい人向けにピアノ可マンションが存在する

    というのと同じことね。

  136. 137 匿名さん

    三井系が一時期ベランダ禁煙を規約に入れていたのは
    結構有名ですよね。

    しかし、現在は外されている物件も多いらしいですよ。
    ベランダ禁煙マンションが増えるかどうか誰にも分からないですね〜

  137. 138 匿名はん

    >>135
    >と言うことで禁煙が規約に明確に載ってるマンションがあり快適に暮らしてる人が結構いる
    一部の嫌煙者が勘違いをするかもしれませんので、念のため
    書き込んでおきます。
    以下 >>131
    >うちも130によく似ています。
    > ・ごみなどの焼却、喫煙、花火、焚き火、バーベキューなどを行い、煤煙
    >  や匂いを発生させてはならない
    のように規約/使用規則の禁止事項に「喫煙」と明確に書かれていたの
    ならばベランダで喫煙することはできませんが、>>129 のように
    >ベランダ/バルコニー/専用庭について
    >・バーベキュー、焚き火、その他煤煙および臭気を伴う行為の禁止
    >と規約にある.
    書かれている場合は「ベランダ喫煙不可」にはなりません。「蚊取り
    線香」や「ベランダ喫煙」程度の煙は問題ないと考えられます。意義の
    ある方はあなたのマンションの管理会社を通してでも弁護士に確認して
    みてください。もしも >>129 の書き方で「ベランダ喫煙不可」と
    おっしゃる弁護士がいたら、その方を使って裁判を起こしてみることも
    考えたほうがいいと思います。
    #明らかに規約改正の方が簡単だと思いますが・・・。

    >ただ焚き火は誰もやらないだろうと突っ込みたくなる
    「誰もやらないだろう」と思われる焚き火でさえ書いておかないと後々
    面倒なことになると思っているという事ですよ。それなのに喫煙が明記
    されていないということは、「ベランダ喫煙は問題ない」と考えられて
    いるってことです。

  138. 139 銀行関係者さん

    喫煙者は、大概品がないので、嫌ですね。

  139. 140 匿名さん

    品の無い喫煙者と頭のおかしい嫌煙者が集うスレはここですか?

  140. 141 匿名さん(1)

    築20年の100戸のMSですが、規約の禁止事項にベランダでの禁煙を入れて5年になります。
    ベランダでの喫煙は防火等々から好ましくないとの理由で禁止条項と成りましたが、反対意見は表面に出てきませんでした。

    自己の専有部分で出来ない行為を、専用使用の共用部分では出来るとは常識で考えずらいので反対しなかったと思いますよ。

  141. 142 匿名さん

    >140

    過剰反応する品のない喫煙者と、神経質だけど普通の感覚の嫌煙者がいるスレがここです。

    で、いい加減、そろそろ不毛な言い合いは止めたら?

  142. 143 匿名さん

    >三井系が一時期ベランダ禁煙を規約に入れていたのは
    >結構有名ですよね。
    >しかし、現在は外されている物件も多いらしいですよ。
    >ベランダ禁煙マンションが増えるかどうか誰にも分からないですね〜
    「結構有名」って、どんな人たちに有名なの?
    ベランダ喫煙同好会とかそんな人たちが情報交換してるの?
    このご時世に喫煙可能場所の拡大?
    う そ く せ ー

  143. 144 匿名さん

    >>142
    神経質は既に普通の感覚では無いから言われる言葉のような気がするが。。。
    ちょっと神経質っぽいってところで留まってれば別ですが。

  144. 145 匿名さん

    >>144 あーいえばこういうだな。

  145. 146 匿名さん

    >>144 あー言えばこー言う

  146. 147 匿名さん

    >>142
    マジレスすると、神経質に吠えてる嫌煙者と、それをからかって楽しんでる喫煙者が集うスレですな。
    不毛かどうかと言えば、娯楽を生み出してる分、喫煙者にとっては不毛とは言えないと思う。

  147. 148 匿名さん

    >>142

    少なくとも不快だと言っている人間をからかって楽しんでるって事と、それを不毛でないと思っている事で、キミの異常さは決定。

  148. 149 匿名さん

    間違えた147だ・・・

  149. 150 匿名さん

    嫌煙者脳の回転の遅さは異常。
    だから面白がってからかわれる。

  150. 151 銀行関係者さん

    そもそも、喫煙する時点で、人間失格だと思う。

    貴方は酒の飲めない人間に、無理やり酒を飲ましたり、頭から浴びせたりしますか?

    喫煙者は煙草が吸えない人間に煙草の煙を吸わせているのです。最低だな。

  151. 152 匿名はん

    >>148
    >少なくとも不快だと言っている人間をからかって楽しんでるって事と、それを不毛でないと思っている事で、キミの異常さは決定。
    誰が「不快だ」って言っていますか? レス番を示してください。

    ここに集う嫌煙者は自分は迷惑を被っていないのに、「実際にいるのか
    いないのかわからない『ベランダ喫煙を不快に思う人』」のために一生
    懸命議論を交わしているに過ぎません。
    『人のために』は立派な考え方です。その延長で「人のために規約変更を
    行なう」を実践したら良いのにと思っています。
    そんなこともできない嫌煙者の集まりだから、からかわれているのが
    分からないものですかね?

    多くのマンションで「ベランダ喫煙禁止」の規約が決議されるように
    なると「ベランダ喫煙者」は「自分のマンションでは決議されない
    ように」とおとなしくなる可能性が高いと思いますよ。
    まずはあなたが理事長になってあなたのマンションで「ベランダ
    喫煙禁止」の規約改正に挑戦してみましょう。

  152. 153 匿名さん

    ベランダ禁煙のマンションがある事は事実。

    しかし、ベランダ喫煙が0としても
    窓際の喫煙や換気扇など100%満足行くとは限らない。

    結論は、全館禁煙マンションが確実。

  153. 154 匿名さん

    >>151
    また車の話に誘導したいの?
    お疲れ様です。

  154. 155 匿名はん

    >>151
    >そもそも、喫煙する時点で、人間失格だと思う。
    そうですか? 人間失格者に言い負かされる人たちって一体・・・。

    >貴方は酒の飲めない人間に、無理やり酒を飲ましたり、頭から浴びせたりしますか?
    私は煙草を吸えない人間に無理やり煙草を吸わせたり、頭から浴びせたり
    しません。「酒飲みが『酒の飲めない人間』を酒場に連れて行く」ように
    「煙草を吸えない人間を喫煙所に連れて行く」ようなこともしません。

    >喫煙者は煙草が吸えない人間に煙草の煙を吸わせているのです。最低だな。
    酒飲みは「酒の飲めない人間」に酒臭い息を吸わせているのです。最低だな。
    レジャーで車を使っている人は周りの「車に乗っていない人たち」に対して
    排気ガスを吸わせているのです。最低だな。

  155. 156 匿名さん

    タバコを麻薬指定にさせれば良いんだよ!
    さぁ、嫌煙者の皆さん、今こそ立ち上がる時です。
    手始めに、国会議事堂前でデモ行進してみましょう。

  156. 157 匿名さん

    >>152

    >誰が「不快だ」って言っていますか? レス番を示してください。
    んじゃ、私が言おう。
    どこからともなく流れてくる煙草の煙は臭くて不快。
    頻度が低いから「我慢」はしてるけどね。
    止めろ!と強制するつもりはないけど、規約で禁止されればおとなしく従うって程度のものなら止めてほしい。


    >そんなこともできない嫌煙者の集まりだから、からかわれているのが
    >分からないものですかね?
    そんな風にあなた方が思ってる人間をからかうのが面白くて不毛でないと考えてるのが、不毛で異常だって言うのがわからないものですかね?

  157. 158 147

    > 規約で禁止されればおとなしく従うって程度のものなら止めてほしい。

    だって、ここの喫煙者の総意もその通りなんだけど、それでも俺様基準で止めさせようとする嫌煙者が居るんだもん。
    からかう以外にレス付けようが無いじゃん。
    それとも、頭のおかしい俺様連中を相手にする事が悪いと言う意味かね?

  158. 159 147

    ごめん読み間違えた。
    > 規約で禁止されればおとなしく従うって程度のものなら止めてほしい。

    規約関係なく止めろって事か。
    配慮ぐらいならするよ。

  159. 160 匿名さん

    >>158

    相手にするのが悪いとは言わない。
    ただ、147みたいに考えてるのであれば、気色悪いヤツだと思う。

    >規約関係なく止めろって事か。
    まだ読み違えてる。

  160. 161 147

    >>160
    言葉乱暴になっただけで読み違えてないよ。
    ちなみに、俺は気色悪いとして、俺様基準の嫌煙者についてはどうかね?
    是非それも聞いてみたいところだ。

  161. 162 匿名さん

    >>161

    >言葉乱暴になっただけで読み違えてないよ。
    言葉の乱暴さとは関係なく「止めろ」と「止めてほしい」は全く別の言葉。
    違う言葉で書かれた以上は、私は読み違えてると言うしかないよ。
    書いたあること以上のあなたの頭の中のことは私は知らない。


    >俺様基準の嫌煙者についてはどうかね?
    「止めろ」と俺様基準で命令してるならどうかと思う。
    「止めてほしい」と思ってるのなら、俺様基準で何が悪いと思う。

  162. 163 匿名さん

    >>162
    > 「止めてほしい」と思ってるのなら、俺様基準で何が悪いと思う。

    「止めて欲しい」はお願いだから、私の言う俺様基準じゃないね。
    喫煙に配慮して欲しいという意見にはまったくの賛成。
    そういう意味では君は正常。
    構いがいの無いタイプって事だね。

    「あなた方が一方的に言うこと聞けばいい」みたいな強烈な人希望。

  163. 164 匿名はん

    >>157
    >規約で禁止されればおとなしく従うって程度のものなら止めてほしい。
    さすがに「自分基準のマナーを守れば、ルールは守らなくても良い」と
    考える嫌煙者の発言ですね。
    ルールを守ることを『その程度』と表現してしまうようなあなた方には
    理解できないとは思いますが、私は「ルールは守らなければいけない」と
    考えています。しかし私にとっては「あなた基準のマナー」は守る必要を
    感じません。

  164. 165 通りすがり

    >>164
    JTのマナーでもこう言っていますが。

    煙の幅は、体の幅よりぜったい広い。
    自分のたばこは、カオルもの。人のたばこはニオウもの。
    煙の行方。本人だけが、他人事だった。
    たばこの吸う私も、人の煙はごめんだ。
    微風、弱風、強風が、たばこの煙を運んでいる。
    私は煙で、人にまとわりついていた。
    吸ってもいいですか。たばこを取り出しながら、聞いていた。
    日本の春は、煙も人に飛んでいた。

  165. 166 匿名さん

    >>165
    「注意してね」と「やめろ」。
    どちらがマナー違反?

  166. 167 匿名はん

    >>165 by 通りすがり
    >JTのマナーでもこう言っていますが。
    私の言う「あなた基準のマナー」は「俺が迷惑と言っているんだから
    ベランダ喫煙はやめるべきだ」です。
    JTではそのようには言っていませんね。
    また、JTの言うマナーはほとんど歩行中喫煙。喫煙所からの煙に
    関してはJTも何も言っていないはず。これはオープンエリアの
    喫煙所(JT管理)が存在することから推測できます。
    「ここは喫煙場所ですが、ここで吸ったタバコの煙が風で運ばれて
    他人に迷惑をかけています。だからここでの喫煙はやめましょう。」
    って矛盾に満ちたことは言わないでしょう。

  167. 168 匿名さん

    こう言ったタバコスレは何年も続き、何十もあったけど

    規約ごときで止めるならばと規約軽視したり。
    脳内で規約で禁止されてると思ってしまったりする
    人が多いですよね。

    不思議だぁ〜

  168. 169 匿名さん

    このスレ自身が脳内だから不思議ではなかろう
    実社会とは違うワールドですから

  169. 170 匿名さん

    なんか勝手に「規約ごとき」って発言をしたことになってる・・・
    まぁ、それは置いておくとして・・・

    規約をとっても重視してるって方々は、ま・さ・かマンションの規約よりもはるかに重い法律や条例に違反したりしてないよねぇ・・・
    例えば、スピード違反とか信号無視とか道に唾を吐くとかポイ捨てとか・・・

    当然、俺様基準なんて使ってないよねぇ。
    それとも、スピード違反なんかはみんながやってる事だから、違反することは俺様基準じゃないとか?

  170. 171 匿名さん

    >>167
    >ここは喫煙場所ですが、ここで吸ったタバコの煙が風で運ばれて他人に迷惑をかけています。
    JTが言っているマナーに抵触するようでしたら、喫煙所に不備があると言うことでしょうね。
    今でもオープンエリアの喫煙所が、苦情により撤去する事は多々あるでしょう。

  171. 172 匿名さん

    >>170
    「決まりで縛られてないからある行為を気にせず行う」と「決まりで縛られてるからある行為は必ず行わない」はイコールじゃないぞ。
    なーに無理やり捻じ曲げて反論してんのさ。

    もしかして貴公子か?

  172. 173 匿名さん

    >>170
    自分が守ってから言おうよ

  173. 174 匿名さん

    禁煙でも喫煙でもいいんだけど
    平日昼間の書き込み多いよな
    いろんな働き方の人が居るのは判っているが
    就業時間中に書き込んでいる奴多そう
    就業規則も守れんのに"ルール"や"マナー"を語っているかと思うと
    すげー滑稽

  174. 175 匿名さん

    >喫煙所からの煙に
    >関してはJTも何も言っていないはず。

    禁煙の構内を、1歩だけ出て吸う人がいた。僕だけど。

    匿名はんとかの考え方だと、禁煙の構内を1歩出たらもうそこは喫煙場所でしょ?

  175. 176 匿名さん

    ニートと思えば良いじゃない?
    暇つぶしなんでしょう。

  176. 177 匿名さん

    >>176
    オタク系には嫌煙者が多いからね
    メイド喫茶愛好者とか。

  177. 178 匿名さん

    美少女アダルトゲームと煙草の共通点も多いけどな。

  178. 179 匿名さん

    メイド喫茶のネーチャンは大概ヤニ喰いじゃないの?

  179. 180 匿名さん

    ふつうの人は客を想定すると思う

  180. 181 匿名さん

    >>178
    そういう知識があるってだけでも十分オタク・・・

  181. 182 匿名さん

    >>174
    世の中そんなもんだ。
    滞りなくまわってりゃいいってことかな。

  182. 183 匿名さん

    >禁煙の構内を、1歩だけ出て吸う人がいた。僕だけど。

    仮に自分の部屋のベランダが喫煙場所だったとしても、
    そこから何歩も離れていない隣の部屋のベランダは禁煙場所だったりしますからね。
    ここの喫煙者にはこういうマナーは理解できなさそうですけど。

  183. 184 匿名さん

    禁煙場所ってタバコを吸う行為が出来ない場所と理解出来てない人がいますね。

  184. 185 匿名さん

    ベランダの専用使用権を有する人が禁煙と決めればそのベランダは禁煙場所だよな。

  185. 186 匿名さん

    >>183

    誰も誘導に引っかからなかったからといって、ついに自演とは・・・

  186. 187 匿名さん(1)

    タバコをお吸いになる方は、ベランダではなく、ご自分の専有所有であるお部屋の中で堂々とお吸いください。
    ご自分のお部屋で吸えない方はタバコやめましょう。

  187. 188 匿名さん

    >>187
    他人に指図する ということがどういうことかもわからない
    貴方の脳が心配です。

  188. 189 匿名さん

    タバコの煙が異常に気になる人は、ベランダ禁煙マンションを選びましょう。

    ペットが気になる人は その可否が規約で決まってるマンションを選びます。
    ピアノもそう。

    それが社会の常識です。

  189. 190 匿名さん

    君にはベランダ禁煙マンションを選ぶという自由があるのだ!

  190. 191 匿名さん(1)

    ベランダで喫煙する人の『ベランダは吸がらだらけかな?』風が吹くと上下左右の居住者や管理員さんに迷惑がかかっていると思う。
    もっともここにレスしている喫煙者は携帯と灰皿持参でベランダへ出ているのかな?
    残念だがそうも思えないが。

  191. 192 匿名さん

    妄想は頭の中だけに留めておいた方がいいよ。

  192. 193 匿名さん(1)

    消費税増税はほどほどに、タバコ税大増税賛成で〇〇党大躍進か。

  193. 194 匿名さん

    >>191
    こういう、想像でものを言う人って、組織の中で迷惑人なんだよなー
    もちろん集合住宅の中でも。

  194. 195 匿名さん(1)

    くだらん。ここの喫煙者とはこれでお別れとする。

  195. 196 匿名さん

    ↑**の真髄を見た気がする。

  196. 197 匿名さん

    伏字になっちゃった。キ チ ガ イね。

  197. 198 匿名さん

    くだらん。ここの嫌煙者とはこれでお別れとする。

  198. 199 匿名さん

    ↑賢者の真髄を見た気がする。

    たしかに被害妄想クンと話しててもラチあかない

  199. 200 匿名さん

    ベランダ禁煙のマンションって最近増えていますね。
    いくつかモデルルームを回って実感しました。

    幸い私は吸わないので逆に有り難かったのですが、私が契約したマンションはベランダはもちろん
    敷地内は全て禁煙となっています(火気を禁ずるではなく喫煙を禁ずると規約されています)


    こうなると喫煙するには自分の部屋の中以外はマンション内には無いのですが、こういったマンション
    に住んでいる喫煙者の方はどのようにして喫煙されているのでしょうか?
    やはり換気扇の下などになるのでしょうか?換気扇から煙がかえって拡散されてしまう気がするのですが・・・。

  200. 201 匿名はん

    >>200
    >私が契約したマンションはベランダはもちろん敷地内は全て禁煙となっています
    「敷地内全て禁煙」なのに「自分の部屋」で吸えるのですか?

    あなたの規約の読み違いでなければ、いいですね。「共用部禁煙」だけでは
    「専用使用権付きの共用部禁煙」にはなりませんよ。

    >やはり換気扇の下などになるのでしょうか?換気扇から煙がかえって拡散されてしまう気がするのですが・・・。
    室内で喫煙するとそのような喫煙方法は十分考えられます嫌煙者の一部は
    換気扇の下なら許せるとも言っていますね。

  201. 202 匿名さん

    >>201
    共用部とは別にベランダ、バルコニーでの喫煙不可も明示されてるってことだろうよ
    あえての発言なんだからそのくらいよまなきゃ

  202. 203 匿名はん

    >>202
    >共用部とは別にベランダ、バルコニーでの喫煙不可も明示されてるってことだろうよ
    >あえての発言なんだからそのくらいよまなきゃ
    嫌煙者って妄想する人が多いので、確認しました。
    >>200 さん、回答をお待ちしております。

  203. 204 匿名さん by200

    書き方が不十分でした。

    自分の住居内以外は全て禁煙という意味です。規約にきちんとベランダでの喫煙は禁止と
    はっきり記載されています。その他共有部も全て火気厳禁ではなく、喫煙を禁止するとなって
    います。


    最近入居説明会があった会場の喫煙コーナーでかなりの方が喫煙されていましたので
    (このコーナーは説明会参加者以外は使用できない場所にありました)一体、どうやって生活して
    いくのか気になったもので、書き込みをさせて頂きました。


    規約を破る前提だったり、または読んでいなかったりだと困るな・・・と。

  204. 205 匿名はん

    >>204
    >規約にきちんとベランダでの喫煙は禁止とはっきり記載されています。
    それは失礼いたしました。
    ベランダ禁煙が規約に謳われていなくてもほとんど違いはない(ベランダでの
    喫煙は時々でしかない)のですが、そのようなマンションに住んでいる喫煙者は
    室内で喫煙されるのだと思います。極普通に室内で喫煙していたり、一室を
    喫煙室にして空気清浄機をフル稼働させていたり、換気扇の下のみで喫煙する
    方もいるかと思います。

    >規約を破る前提だったり、または読んでいなかったりだと困るな・・・と。
    規約があればベランダ喫煙者は規約違反者ですので、管理組合対応も
    容易のように思えます。

  205. 206 匿名さん

    ベランダが管理規約で、喫煙なら吸わない。規約に無くとも防火等のため吸わない。常識です。占有部分でも家族の健康のため吸わない。これも常識。1箱1000円に成るかも知れないので今夜から禁煙しかないか。
    だけど、換気扇強でその下で上向いて吸う事はいいんじゃないの?

  206. 207 匿名さん


    ベランダ喫煙とありますが禁煙の間違いです。ニコチン切れたかな。

  207. 208 匿名さん by200

    喫煙者の方々、レスありがとうございました。

    換気扇の下ではあまりおいしくはないと思いますが、こういった気遣いが全員にあれば今のように
    叩かれなくて済んだのだと思います。


    吸わない私からも最近出ている一箱1000円はあんまりだと思います。
    欧米がそうだと言ってもその分きちんとあちらは税金を使っていますからね。まだ納得できると思いますが
    今の日本では役人の給料に消えるのが関の山です。

  208. 209 匿名さん

    毎度自演御苦労様です。

  209. 210 匿名さん

    いまどきまだタバコ吸ってる人っているんですか?今まだ吸っている人ってまともな仕事じゃない人ですよね。まともな会社は禁煙でしょ。すでに喫煙者は死滅していて、塗装工みたいな職人さんだけだと思っていました。少ない給料税金として払った上に燃やしちゃって、バカみたい。ニコチン中毒から開放されるといいのにね。でも精神が弱いから無理か・・・

  210. 211 匿名はん

    ほんの独り言です。

    この人は何でわざわざ下の方(60番台?)にあったスレッドを引っ張り出して
    まで煽りを入れているのでしょう。しかもトップには「喫煙者VS非喫煙者」スレが
    存在していたのに、そこではないのは何故でしょう???

  211. 212 匿名さん

    >>211
    あなたみたいな人をおびき寄せて
    隔離するためじゃないかな。

  212. 213 匿名さん

    ココとか。

  213. 214 匿名さん

    ベランダ喫煙に関しては論理的に考えれば非難できないのは嫌煙者もわかってるから
    ここにはこない 
    だから今後このスレはさびれるでしょうね

  214. 215 匿名さん

    >>214
    必死だなw

  215. 216 匿名さん

    どんどん吸え。吸いまくれ。

  216. 217 匿名さん

    >>215

    必死だね

  217. 218 匿名さん

    吸うのは勝手だが吐くな

  218. 219 周辺住民さん

    218さん・・うまい。

  219. 220 匿名さん

    >>203

    >嫌煙者って妄想する人が多いので、確認しました。
    失礼な言い方だなコイツ。

  220. 221 匿名さん

    >>214
    ベランダ喫煙に関しては論理的に考えれば非難できない云々...

    そうともいえないのではないでしょうか?
    そもそもベランダというのは室内のような専有部分ではなく、共用部分を専用使用しているに過ぎません。
    周辺住戸のための避難用ハッチや境界板が設置されていたりしますので、何をやっても自由というわけにはいかないと思います。
    煙だけでなく、吸殻の投げ捨てや灰が落ちるなど階下の住民に危険を及ぼすこともあり得ますので、防災面、安全面から見てもベランダでの喫煙は決して好ましくありません。
    したがって、管理組合でもベランダ喫煙を禁ずるような動きがでているのではないのでしょうか。

  221. 222 匿名さん

    住んでいるマンションは管理規約でベランダ・バルコニーでの喫煙は禁止されています。
    にもかかわらず、そこで喫煙する住民がいます。
    だから喫煙者って・・・

  222. 223 匿名さん

    >>222
    ウチもベランダ喫煙が規約で禁止と明文化されていますが、たまにベランダ喫煙をやっていると管理組合に通報があります。

    一番ひどかったのが、内廊下なのにそこで喫煙した人がいました。
    常習犯でしたので、さすがに管理組合の役員で直接警告に訪問しましたが、室内では家族から吸うなと言われているし、ベランダは禁止だし寒いから廊下で吸っていた。携帯灰皿を使えば換気もされているし、バレないと思った。という呆れる弁解をしてきました・・・。

    喫煙者ってこんなレベルなのかもしれません。ベランダ喫煙の権利を守ろうってスレッドはひどいものですよ。
    しかし、ここまでして吸わないと我慢できないタバコってかなり危険な物ですよね。

  223. 224 匿名はん

    >>223
    >喫煙者ってこんなレベルなのかもしれません。ベランダ喫煙の権利を守ろうってスレッドはひどいものですよ。
    「ひどい」と思うのは勝手ですが・・・、
    あちらは「規約で『ベランダ喫煙』が明確に禁止になっていないマンション」のお話です。
    そしてあちらは「規約で『ベランダ喫煙』が禁止になったらそのルールを守る」と言って
    いるのです。あなたのマンションのルールを守らない連中と一緒にしないでくださいね。

  224. 225 匿名さん

    >>224
    >そしてあちらは「規約で『ベランダ喫煙』が禁止になったらそのルールを守る」と言って
    >いるのです。
    その約束を喫煙者は守らないから苦労しているんだと思いますよ。
    喫煙禁止エリアでも吸殻が落ちていますしね。

  225. 226 匿名はん

    >>225
    >その約束を喫煙者は守らないから苦労しているんだと思いますよ。
    だからそれはあなたのマンションの不良住民の話でしょ。
    そんな人を喫煙者の代表のように扱うのは間違いです。

  226. 227 匿名さん

    >>226
    >だからそれはあなたのマンションの不良住民の話でしょ。
    道路に吸殻捨てている喫煙者は他のマンション住民かもしれませんから。
    あれだけ吸殻が落ちてると喫煙者にとっては普通のことじゃないんですか?

  227. 228 匿名さん

    >>224
    そのルールを守れないのも同じタバコを吸う喫煙者の一員でしょ。あなたは守れるのかもしれませんが。非喫煙者は少なくとも禁煙エリアで喫煙をするという違反行為はやりません。

    しかし、内廊下で喫煙するとは何を考えているのやら・・・。

  228. 229 マンション投資家さん

    ここで騒いでる嫌煙脳の人はベランダ=共有部分ってことでベランダには私物を一切置いてないんですよね?
    共用部分だから禁煙だって騒いでるけど、共用部分に私物を置くことも同時に禁止でしょう?
    まるで民主党ですよね。他のことなら簡単に分るはずなのに一部の事に囚われて全体が見えなくなる。

    だから嫌煙脳なんでしょうけど。

  229. 230 匿名さん

    >>229

    嫌煙脳ってなんですかぁ~?

  230. 231 匿名A

    >>229に対する>>230のレス=嫌煙脳

  231. 232 匿名さん

    魚心さん、雑魚>>231が釣れました~

  232. 233 匿名さん

    狂煙脳

  233. 234 匿名さん

    >>229

    え~と…誰が私物を置いてるって?だれ?

  234. 235 匿名A

    なぁんだ釣りだったのか!釣られちゃったよー。
    ココは釣り禁止じゃなかったっけ?

    ルールで禁止って書いてなければやって良いんだっけ?w

  235. 236 匿名さん

    ただの雑魚とは違うんだよ、雑魚とは!

  236. 237 マンション投資家さん

    >>234
    ベランダに物を置かない?ふ~んw
    洗濯物はどうするんだろうね。
    干してるなんてのは詭弁でしかないよ。
    共有部分である廊下に干しますか?干しませんね。

    こんな簡単な事もわからないのが嫌煙脳。

  237. 238 匿名さん

    >>238

    え~と…誰が洗濯物を置いてるって?だれ?

  238. 239 匿名さん

    ああ、間違えた、>>237だったw


    で、誰が洗濯物を置いてるって言ってんの?だれ?

  239. 240 マンション投資家さん

    >>239
    一般常識がないからそんなことを聞くんでしょうね。

  240. 241 匿名さん

    >>240

    いちいち話が飛躍するヒトだなw
    何で一般常識があるとか無いとか関係あるの?

    で、誰が言ってるの?

  241. 242 マンション投資家さん

    >>241
    飛躍の意味を知ってるのか?

    >何で一般常識があるとか無いとか関係あるの?
    一般常識があれば聞かなくても良いことを貴方は聞いてるから一般常識がないと判断したんですよ。

    つまり、一般常識に欠ける嫌煙脳の人と話しても無駄だということ。

  242. 243 匿名さん

    なんかイライラしてる人いますね。

  243. 244 匿名さん

    >>241

    【飛躍】とは

    ①飛び上がること。跳躍。「ジャンプ台からあざやかに―する」
    ②大きく発展して活躍すること。また急速に進歩・向上すること。「―を遂げる」「世界に―する」
    ③順序や段階をふまずに、急にとびはなれたところに移ること。「ストーリーが―する」「論理が―する」


    先ず>>229で、突然
    >ここで騒いでる嫌煙脳の人はベランダ=共有部分ってことでベランダには私物を一切置いてないんですよね?
    >共用部分だから禁煙だって騒いでるけど、共用部分に私物を置くことも同時に禁止でしょう?
    >まるで民主党ですよね。他のことなら簡単に分るはずなのに一部の事に囚われて全体が見えなくなる。
    >だから嫌煙脳なんでしょうけど。

    民主党がどうのこうの何が言いたいのかはさておき、それに対し
    >>234で「誰が私物を置いてるのか」を尋ねましたが、

    >>237でアナタは、
    >ベランダに物を置かない?ふ~んw
    >洗濯物はどうするんだろうね。
    >干してるなんてのは詭弁でしかないよ。
    >共有部分である廊下に干しますか?干しませんね。
    >こんな簡単な事もわからないのが嫌煙脳。

    と質問には答えず、今度は洗濯物がどうのこうのと勝手に言い出す始末。
    さらに>>239でその洗濯物について誰が置いてるのかを尋ねると、
    今度も質問には答えず(答えられずw)、「一般常識がない」などと、
    まさに上記③に該当していると思いませんか?w
    まぁ、一般常識(良識)のあるお方なら、「嫌煙脳」などと人を小バ力にすることは
    ないと思いますがね。

  244. 245 匿名A

    横から失礼しますけど、
    >民主党がどうのこうの何が言いたいのかはさておき

    ↑ココが重要なんですよ。それを、さて置いちゃってるから、嫌○脳と呼ばれるんです。

  245. 246 匿名さん

    あのー。
    ここはベランダ禁煙マンションの話しではないの?

  246. 247 匿名さん

    民主党がどうしましたか?
    詳しく教えてください。

  247. 248 匿名A

    >>247
    >>229参照ください。
    「まるで民主党ですよね」の次の文章を理解できるまで頭の中で反復すると良いですよ。

  248. 249 247

    >ひとつのことに囚われて~
    の下りですか?
    政党批判ですか?

  249. 250 匿名A

    何でもかんでも、聞く前に少しは自分で考えてから尋ねなさい。

  250. 251 匿名さん

    >まるで民主党ですよね。他のことなら簡単に分るはずなのに一部の事に囚われて全体が見えなくなる。
    民主党は一部の事に囚われて全体が見えなくなっている政党ですか?
    そんな政党が次期総選挙で政権交代を目指せるほど支持が得られると思いますか?
    国民はそれほど愚かですか?
    根拠もなく思いつきで発言するのが喫煙脳(もしくはニコチン脳)と蔑まれる原因では。

  251. 252 匿名A

    党員さんですか。
    貴方のレス一部の事に囚われて全体が見えなくなっちゃってますよ。w

  252. 253 匿名さん

    >党員さんですか。
    民主党という固有名詞を使っていながらこれですから。
    無責任の極み。

  253. 254 匿名さん

    >>252
    >貴方のレス一部の事に囚われて全体が見えなくなっちゃってますよ。w
    「まるで民主党ですよね。」はとっさに思い付きで書いちゃったってことね。
    それが喫煙脳(もしくはニコチン脳)でしょ。

  254. 255 匿名A

    凄い理解力ですね。。。
    まるで民主党ですよね「の次の文章」を理解できるまで頭の中で反復すると良いですよ。
    と書けば少しは理解できますか?
    しかも、「まるで民主党ですよね」と書いたのは私ではないんですがね。

    >>229の文章の全体を読んで何を言われてるかを判断しなくてはならないのに、
    「嫌○脳」と言う言葉に反応して、229が何を言わんとしてるか理解できなくなってる。
    理解できなくなってしまってるから、誰?誰?と連呼して話の本筋からズレて行ってしまうんだよ。
    んで、さらに>>244では
    >民主党がどうのこうの何が言いたいのかはさておき、それに対し
    >>234で「誰が私物を置いてるのか」を尋ねましたが、
    なんて始末。。。

    だから、「どうのこうの」の部分「他のことなら簡単に分るはずなのに一部の事に囚われて全体が見えなくなる。」を
    「さて置くな」と言っているのに、今度は「民主党」に反応しちゃう。。。

    それが「嫌○脳」だと言っているんですよ。これでも思いつきですかね?

    実は「禁煙マンション」の方が、こういう考え方を持った人が多かったりして。
    煙草に限った事でなく、別の案件でも理事会で話がこんなになっちゃうと怖いねぇ。

  255. 256 匿名さん

    結局は何の関係もない思い付きを書いてどうしようとしたのかさっぱりわからない。
    書いた本人もわかっていないのだから当たり前だが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸