なんでも雑談「片付けれません」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 片付けれません

広告を掲載

  • 掲示板
Aya [更新日時] 2023-09-01 11:36:28

何度も片付けようとしてますが、片付けれません。
ゴミは分別し捨ててるので、かろうじてゴミ屋敷ではないですが、各部屋物が散乱しています。
一部屋は物で埋まっています。
どの部屋も物があるので、スペースが無い状態です。
小さな子供が年子で4人家族で4LDKのマンションに住んでいますが、
1月に引越しが決まっています。
どこから、どのように片付けたり、箱詰めすればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。


[スレ作成日時]2009-11-25 00:23:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

片付けれません

  1. 21 夢~眠

    片付けられないって、、自己免疫系の病気にかかっている人は自分を責めるタイプで、頭痛もちは頑固、無駄話が多い人はのどや呼吸器の病で、もっと静かにしなさいって警告されているのだぞ。
    片付けられないは、自分を責めるタイプだな?

  2. 22 匿名さん

    おそらく、買い過ぎと捨て無さ過ぎだと思います。
    本当に欲しいものだけ最小限買って、大切に長く遣うようにされたらどうでしょう。
    使い捨て感覚だと、モノが増え片付かないと聞いたことがあります。

  3. 23 Aya

    >夢~眠さん


    >片付けられないって、、自己免疫系の病気にかかっている人は自分を責めるタイプで、頭痛もちは頑固、無駄話が多い人はのどや呼吸器の病で、もっと静かにしなさいって警告されているのだぞ。
    片付けられないは、自分を責めるタイプだな?

    すごい!その通りです。

  4. 24 Aya

    >No.22さん

    ここ1年は、最低限しか購入していません。
    食品や日用品の消耗品、子供達の服のみなのですが、1年まえより酷い状態です。
    大切に長く使ってしまってるのが、あだになってしまいました。
    物は片付けれないのに、掃除は出来るので洗濯機や冷蔵庫などの電化製品は新品みたいといわれます。
    あきらかなゴミは捨てれて、掃除は出来るのに片づけが出来ないっておかしいですよね。

  5. 25 夢~眠

    へへぇ~んだ。

  6. 26 匿名さん

    15です。最近の服もものも安くても、丈夫だし、子供服にいたっては、子供の成長は早いしで・・

    捨てられない気持ちはとてもわかります。譲るのもなかなか難しいんですけどね。

    靴なんか綺麗なまんま、はけなくなることもしばしばです。

    よければ、マラソンの高橋尚子選手が靴をアフリカに送る運動してますから
    送ってみては・・?捨てなくてすむので気持ちもいいかも(ただし送料自分もちで手数料払わないと
    いけませんが。)

    服は季節ごとにがっさり袋につめて捨ててます。

    子供にお気に入りだけ選ばせて。しまうスペースに限りがあるので仕方ありません。

    捨てちゃうと、もう目の前にないので、執着する気持ちもなくなります。

    捨ててスペースができると、新しいものを買えます。前のもののことなど忘れてしまいます。

    抱え込むと、新しいものがはいってきませんよ。

    かたづけに限ったことではないと思いますが・・

  7. 27 Aya

    皆さんのアドバイスを頭に入れて、朝から数時間片付けました。
    物で全く入れなかった一部屋の床が少し見えました。
    でも、思考が停止してしまう事が多く判断基準がわかりません。
    紙類例えば、給料明細、公共料金等の請求書や取り扱い説明書など、
    どんな基準で捨てていますか?
    残して置くものは、どのようにファイリング等してますか?
    段ボール箱にその様な紙類が、山になっていてその前で止まってしまいました。
    給料明細など、結婚した当時からとっています。
    私自身、働いたときから(今は専業ですが一年前まで働いてました)の給料明細を置いてます。
    理由は頑張ったので、捨てれないとかの理由です。
    アドバイスお願いします。

  8. 28 Aya

    >No.26さん

    再度のアドバイスありがとうございます。
    子供達の服や靴は、施設に寄付しています。
    もう1人、子供が欲しいのでお気に入りは残しているんですが量を減らすべきなんでしょうね。
    ベビーベッドやベビーカー、柵なんかも置いてしまっています。
    収納ケース1つに1サイズずつぐらい置いてます。

    部屋数は多いですが、賃貸なので押入れやクローゼットは少ないです。
    それを考えると、やはり、多いのでしょうね・・・

  9. 29 匿名さん

    給与明細は年金などのからみもあるから、たいした場所もとらないし、綺麗にとっておいたほうが無難と思います。
    お勤めしたときに、雇用保険加入したとき、「以前の加入暦は?」と聞かれても加入していたかどうか、明細があればすぐに答えられますし。

    給与明細書はうちは簡単に輪ゴムでとめてほこりをかぶらないよう、ジップロックにいれています。

    取扱説明書は、現時点で稼動している家電のもののみを残し、残りは整理のつど捨てています。
    使っていないけど、家の中に使える状態で保管してある家電などは、リサイクルに売ることも考え
    物と取扱説明書を一緒にしておくとすぐ売れますよね。人に譲るときも説明書つきでいいかも。

    公共料金の「請求書」はもういらないんじゃ・・光熱水量の分析しているんだったらともかく、
    払い済みであることがわかる領収書、通帳の引き落とし履歴の保存で足りると思います。
    (うちは口座引き落としで滞納したことはないので何もとっていません。)

  10. 30 匿名さん

    年金を受け取るとき、こんなはずでは?とならないように、
    私は給与明細、源泉徴収票などは全てとってあります。
    (不動産屋に渡すときは、コピーをとってあります)
    もちろん、ファイルに、年度順に分けて、すぐわかるようにしてあります。

    公共料金の明細は、年度別にとじて、5年くらいで破棄しています。

    電化製品の取り扱い説明書は、電化製品を捨てるときまではとってあります。

    いずれにしても、積み上げておかないで、手にしたら、すぐ収納場所へしっかり収めることが大事ですよ。
    たまってから整理しようなどと思っていると、手のつけようがなくなってしまいますよ。

  11. 31 Aya

    >No.29さん

    アドバイスありがとうございます。
    給料明細は置いていていいんですね。
    主人は、結婚するまですぐ処分していたようなので、捨てたら?と言っていました。
    輪ゴムで止めるとバラバラにならないですね。
    本当に、その様な基本的なこともわからなくて恥ずかしい限りです。

    公共料金は、振込用紙で振り込んでいます。
    でも、請求書は要らないんですね。

    言い訳にしかなりませんが、16歳で実家を出てしまい。
    今まで、無知できてしまいました。
    本当に片付けたい!と思ってるので、またアドバイスいただけたら嬉しいです。

  12. 32 Aya

    >No.30さん

    アドバイスありがとうございます。
    №29さんも言うように、給料明細はとっていて間違ってないんですね。
    ただ、箱にバラバラに上から入れてしまってるのが問題ありますね。
    当たり前のことが出来なくて恥ずかしい限りです。
    主人に聞くと、全て捨ててたようなので置いておく理由がわからないと言われました。
    公共料金は、引き落としにするべきですね。
    1度休みの日に、主人に頼んでみます。
    お金はあるのに払い忘れて、滞納することがよくあるので。
    給料明細等は年度別にわけていくことにします、すごく時間がかかりそうですが・・・

  13. 33 匿名さん

    輪ゴムは劣化するから、やめたほうがいいと思います。
    紙にくっついたりしますよ。(経験者です><)

  14. 34 Aya

    >No.33さん

    何でまとめればいいでしょうか?
    ファイルに入れてましたが、1度ぶちまけてしまってからダンボールに入れるのが習慣化してしまいました。

  15. 35 匿名さん

    輪ゴムアドバイスありがとうございます。
    実際、ぷちぷち切れているので、整理するつど、そういえば輪ゴム変えてました^^;
    太いゴムかファイリングかもっと確実な方法がよさそうですね。
    (うちは明細の形とか大きさが何度かかわったのでとりあえず的に輪ゴムしてました。。)

    公共料金、口座引き落としだと確か割引がありましたよ?

  16. 36 とくめい

    給与明細、源泉徴収票、市県民税の納付通知書等
    みんな保存しています。
    大き目の角封筒に分けて入れます。

    封筒には、「給与明細」、「納税関係」とか、
    ふとペンで書いておきます。
    それらの封筒は、本棚とかにいれています。
    分類も保存も楽ですよ。

  17. 37 33

    うちは、ジプロックに直接そろえて入れてます。

  18. 38 匿名さん

    紙類、大きめの封筒に種目別に入れておくようにしてはいかがですか。
    封筒の表に、公共料金とか給料明細とか書いておくと一目でわかります。
    できたら、年度別にするのがいいですよ。

  19. 39 Aya

    >No.35さん

    太いゴムだと問題なさそうですね。
    ありがとうございます。

    口座引き落としだと割引があるんですか!
    全然知りませんでした。
    紙類も置いてるだけでは、ただのゴミですね。
    もう少し、目を通します。

  20. 40 Aya

    >とくめいさん

    封筒で分けると、口を閉じてるとファイリングのように全てばら撒く事もないですね。
    本棚に入れるとたててるのですぐわかりますね。
    目からうろこです。
    ありがとうございます。

  21. 41 匿名さん

    ttp://www.kakei3704.com/relation/

    hを頭にいれてください。

    微々たる額ですが若干の割引があります。たいした額じゃないので忘れてましたが・・
    NHKなんかだともっと割引あるみたいですね、前納だと。

  22. 42 Aya

    >No.37さん

    アドバイスありがとうございます。
    ジプロックに直接でも、バラバラにならないんですね。
    中でぐちゃっとなりそうで敬遠してました。

  23. 43 Aya

    >No.38さん

    アドバイスありがとうございます。
    封筒に分けて表に書くとわかりやすいんですね。
    年度別はやはりポイントなんですね。

  24. 44 Aya

    >No.41さん

    わざわざ調べて下さったんですか。
    すみません。。。
    後で見てみます。
    主人が休みのときに、早急に引き落としにしてもらいます。

  25. 45 Aya

    皆さんへ

    レベルの低い質問に答えて下さってありがとうございます。
    ちょっと、涙がでそうになってしまいました。
    正直、どうすればいいか気持ちだけが焦ってしまい、片付けては途中で辞めての繰り返しで
    ますます酷い状態になってしまいました。
    幸い、主人も子供達も今は何もいいませんが、やはりきちんとした状態で暮らしたいでしょうし、
    物を乗り越えての生活から早く脱出したいです。
    ましてや大切な家族なので、いらないと言われないように片付けたいです。

    無知で、レベルの低い質問ですがこれからもアドバイスお願いします。
    夕方まで分別してきます。

  26. 46 Aya

    分別していましたが、紙類なのでやはり量があり、あまり進みませんね。
    コツコツやっていきたいと思います。

    質問なのですが、家全体に物がある状態なのですが手にとった物をきっちり分別するか、
    大雑把に分別して細かく整理整頓していく方がいいのか
    どちらがいいでしょうか?
    ただ、大雑把・細かくといってもスペースが限られてるので現時点では、
    仕分けするスペースがあまりないです。

    アドバイスお願いします。

  27. 47 匿名サン

    やる時は集中する!他の事と一緒にしない!その事だけに集中してやる!メールしながらやってもはかどらないよ!まず基本的なそんな事から考え直しましょう。

  28. 48 匿名さん

    賛成ですね。
    eマンションしながらでは、たいしてはかどらないでしょう。
    区切りがつくまでは、PCは我慢したほうがいいと思います。

  29. 49 匿名さん

    1日だけでも計画立てるといいよ。
    子供に誓えばできる

    したいとこからすればいいけど
    テレビ周りだけとか、部分で絞る
    少しずつ、空間を広げていく
    手提げ袋で分野事に分け吊すといい
    日付けは後ね

  30. 50 匿名さん

    何かで見たけど、まず物を、要る・要らない・? の3つに分けるんだそうです。
    要らない の基準は難しいけれど、自分で「1年以上使わなかったもの」などと決めて、
    心を鬼にして、45Lのポリ袋に入れてゴミに出してしまう。・・自分の前から消す!
    要る はとりあえず大ざっぱに種別分けだけして、30Lのポリ袋に入れる。・・引っ越しまでに整理が終わらなかったら、そのままダンボールに入れて、新居で整理する。
    このあたりまでやると、かなりすっきりしてくると思いますし、?に取りかかる頃には、捨てる ということにも慣れてくると思います。

    コメントに返事をつけなくていいですから、がんばって下さいね。

  31. 51 匿名さん

    スレ主さんは私と同じタイプだとしたら、50さんの方法だと多分すぐに崩壊します
    分けた側から探さないとならなくなります。
    ゴミにした方の箱の中に入れたのでないかと、結局全てひっくり返すことになるのです

    細かいことが気になるから捨てることができない

    空間を広げながら、心の整理が出来てくると捨てていいと思えるものも増えます

    ゴミも小さい袋で捨てるようにすると、確認できるので安心して捨てられます。

  32. 52 匿名さん

    いろんな方法があるだろうけれど、私は達成感が得られる方法がいいと思います。

    「今日は台所。」と決めたら台所はぴっかぴかで綺麗になるようにする。

    明日は寝室・・と順次やっていく。ひとつひとつ、確実に綺麗になるので達成感があると思います。

    その際、あまりに完璧を求めないのも大事かも。。たとえば、給与明細を分類しはじめたら
    さいしょ、かなりぐちゃぐちゃの状態のものを年度ごと、月順、、などとやりはじめると
    きりがないかもしれません。その細かい作業はあとまわしにして、ざっくりとひとまとめにして
    給与明細は終了、という具合にして、後日、月順に並べる作業をする、とか。

    とにかく「終わった」という区切りがとりあえずついた状態で、次のエリアに進むことが大事かと。

    前どこまでやったっけ・・・という状態で終わりにしないように。

  33. 53 匿名さん

    スペースを確保するためにも、まずはいらないものをきっぱり捨てる事から
    始めたほうが良いと思います。
    不思議なもので、捨てるのに慣れてくると、それまで何年も迷って捨てられなかった物も
    捨てられるようになってきます。
    捨てる物は形となって見えるので、達成感が感じられ、やる気も出てきますよ。

    紙類や写真は確かに大変ですね。
    まずは、大雑把に分類して、捨てるものは捨て、
    余裕が出来たら細かく分類する事をおすすめします。
    でも、1月に引越しという事で、時間もそんなにないですし、
    そんなにかさばる物でもないし、早急に整理が必要な物でもないので
    まずはダンボールか何かにひとまとめにして、
    引っ越してから整理しても良いのではないでしょうか?

    食器や台所用品などは最後まで手をつけられないですから、
    まずは、押入れや物置に眠っている物や、着ない服などをダンボールに入れてみてください。
    ダンボールが積み上がって来ると、これまた達成感が感じられ、頑張れると思いますよ!

    他の皆さんも言ってますが、やはり集中する事が大事だと思います。
    それと、あっちこっちに手をつけず、やると決めた事に集中してみてください。

  34. 54 Aya

    >No.47さん >No.48さん

    そう言われるのはごもっともです。

    物を前にして、どうすればいいかわからなくなってしまい
    恥を承知で、こちらでアドバイスを頂きながら片付けています。

    片付けられる方からしたら、信じれない事だと思います。
    怠けてるや、バカじゃないのと思われると思いますが、私のように片付けられない方が
    沢山いるのも事実です。
    きっと、得意や不得意の分類になるのかもしれません。
    他の事は、比較的得意なのでで主人も一緒に居てくれるんだと思います。

    片付け方がわかれば、PCから離れ集中しますね。

  35. 55 Aya

    >No.49さん

    アドバイスありがとうございます。
    小さく区切れば、なんとか片付けれるかもしれませんね。
    明日にでも、計画を立ててやってみます。
    どれだけ時間がかかるかわかりますし、すごくいいアイデアかも。

  36. 56 Aya

    >No.50さん

    アドバイスありがとうございます。
    最終、新居に持っていくのも仕方ないと初めは思っていましたが、
    やはり、すっきりさせていきたいので、最後まで頑張ってみます。

  37. 57 Aya

    >No.51さん

    アドバイスありがとうございます。

    そうなんです!細かい事が気になって、主人と片付けたときにゴミ袋をひっくり返して
    呆れさせました(苦笑)
    小さなゴミ袋にします。
    本当にこころの整理が出来てないんだと思います。
    ただの物に感情を抱いてしまうのですから・・・

  38. 58 匿名さん

    これだけマメにレスできるスレ主さんだから、やる気を出せばきっと
    片付けもマメにできるようになるよ。がんばってね。

  39. 59 Aya

    >No.52さん

    アドバイスありがとうございます。
    適度な仕分けをしてからの方がスペースがとれるのかもしれませんね。

    >前どこまでやったっけ・・・という状態で終わりにしないように。
    重要ですよね、頭に入れておきます。
    どうすればわからなくなって、途中で終わらしてわからなくなってしまう事が多いです。

  40. 60 Aya

    >No.53さん

    1月だとやっぱり時間がないですよね。
    普通の状態なら間に合いますが、ここまで散らかってると・・・

    押入れやクローゼットにはきちんと収納されてます。
    全て、ケース等に入っているので、このまま持っていけばいいと主人に言われてます。
    やはり、外に出てるものを大雑把にまとめるのが先なのかな?
    押入れやクローゼットを見直して、間引く方がいいのでしょうか?

  41. 61 Aya

    >No.58さん

    やり方さえわかれば片付けれるのですが、わからないときに物の前で思考が停止してしまいます。
    キッチンやお風呂、トイレなどは置いておくものが決まってるのですごく綺麗なのですが、
    他の場所がどう分類していいのかがさっぱり・・・
    ありがとうございます、がんばりますね。

  42. 62 匿名さん

    で、スレ主さんは少しは片付いたのでしょうか。

  43. 63 匿名さん

    じゃましてはいけません

  44. 64 匿名さん

    片付けれません ×
    片付けられません ○

  45. 65 夢~眠(ムーミン)

    片付けられない人は自慢屋さんが多いです。

  46. 66 Aya

    >No.62さん >No.63さん >No.64さん >夢~眠(ムーミン)

    まとめてのお返事すみません。
    少しは、片付きました。
    ありがとうございます、皆さんのおかげです。

    片付けの途中でわからない事があったので、アドバイスを頂こうかと来て見ましたが
    過去レスを読まずにコメをされたり、ちょっと本題と外れたりしているので
    こちらには来ないことにします。
    と言うのは、私自身は匿名なので(真剣に片付けたいので)アドバイスを頂くため
    掲示板を利用させてもらいました。
    過去レスを見ていただいたらわかるように、アドバイスいただいた方にはきちんと対応してるつもりでした。
    空気を読んでいただきたかったです。
    匿名、掲示板の性質上仕方ない事なのですが、少し残念です・・・

    真剣に、アドバイスして下さる方には途中で申し訳ないです。
    ありがとうございました。

  47. 67 匿名さん

    >>1
    は良くて、
    >>64
    は駄目。

    >>21
    は良くて、
    >>65
    は駄目。

    なぜ?

  48. 68 匿名さん

    スレもちゃんと片付けろよ♪

  49. 69 匿名さん

    スレ主さん、気ぜわしいところに荒らしレスがつきご心労いくばかりかと心配です。
    こちらの掲示板は一切見ないようになさり、転居の準備をおすすめなさいませ。

  50. 70 匿名さん

    >>69

    心がこもっていない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸