茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市総合運動公園について考える その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-01 04:57:24

物件名:つくば市総合運動公園
公式URL:https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/16349/index.html
所在地:茨城県つくば市大穂 https://goo.gl/bfHh8y
施主:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html
管理:つくば市 https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/index.html

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573752/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-07-28 14:08:56

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市総合運動公園について考える その3

  1. 1261 匿名さん

    年末に小学教諭が酒気帯びで懲戒免職になったばかりでこれですから、うんざりしますね。

    それはそれとして、>>1257の検証委員会のメンバーが決まったようです。
    https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14279/206/3969/020572.html

  2. 1262 匿名さん

    投稿少ないけど市民はどう思っているのだろう?
    市民の税金で高額な給料をもらっているのに?
    歴代の市長が市役所内部を見ていなかった結果だな!
    旧市町村のままだな!幹部も職員も!
    村のつくば!
    報道で日本じゅうに広まった!

  3. 1263 匿名さん

    >>1261
    これマジ?
    あの郷原弁護士やんけ。
    こんな大物どうやってつくばに連れてきたんだ?
    つくばに血の雨が降るな。
    楽しみ。

  4. 1264 通りがかりさん

    >>1259 匿名さん
    市長も気をつけないとだな。

  5. 1265 匿名さん

    市長は歴代市長、市政担当者にうんざりしているでしょう。
    いかに改革するか楽しみですね。
    小池都知事の様に。

  6. 1266 通りがかりさん

    市長本人が追突事故を起こしていたのであった。
    http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170108/afr1701080009-s1.html

  7. 1267 匿名さん

    成人式も一部のアレのせいで残念なことになったようですし、つくば市全体のイメージダウンが著しい。
    雨降って地固まる、にしないといけないですね。

  8. 1268 匿名さん

    フランスの筑波大生の事件、飲酒運転、成人式、と立て続けにつくば関連のニュースが出てきますね。

    つくばより人口の多い都市よりも、ずっとニュースになる確率が高そう。

  9. 1269 匿名さん

    マジレスすれば、つくばに関心を持ってニュースを見ているから、そう思うだけ

    フランスの事件なんて、筑波大生ってだけでつくばはほとんど関係ないし

  10. 1270 匿名さん

    市長がオカマ掘ったのがぬけてる

  11. 1271 通りがかりさん

    地方版にしか出ないようなニュースなのに自意識過剰ではないでしょうか。

  12. 1272 匿名さん

    成人式に関しては、全国ネットのワイドショーで放映。大恥。
    まぁ、つくばも広いから。

  13. 1273 匿名さん

    フランスの行方不明事件はばっちりつくば関係と思っているのだけど。

    容疑者も不明者も筑波大に在籍していたし、つくばのアパートに住んでいた。

    きっとつくばの住民の多くがイーアスであたりで二人とすれ違っている。


  14. 1274 ご近所さん

    だから?

  15. 1275 匿名さん

    女性のつくば市議会議員が、総合運動公園の事業の進め方について検証する第三者委員会の費用のことを不明瞭だって言ってるけど、そうなんですか?
    総合運動公園のために買ってしまった土地の借金やローンの利子の事は問題ではないのかな?

  16. 1276 周辺住民さん

    >>1275
    1文目と2文目は別問題だと思います。
    『不明瞭な会計』ならイメージつきやすいのですが、今は予算の話でしょう?『不明瞭な予算』って何なのですかね。
    その議員さんは何をもって不明瞭としているのか説明されているのでしょうか?

  17. 1277 通りがかりさん

    その第三者委員会の委員の日当5万円って
    取りすぎだろ どんな見積もり?
    飯 交通費込なんだろうか?

  18. 1278 周辺住民さん

    >>1277
    >日当5万円
    ?普通ですよ、それ。弁護士や教授に頼んでいるんでしょう?むしろ良心的。
    この日当の情報の出処を私は知りませんが、某議員さんが不明瞭だって言っているのがその点なのでしょうか?

  19. 1279 匿名さん

    えーー高い。実働何時間で五万円なの?普通という感覚があるのがもはや非常識。コスト意識が無いんだね。

  20. 1280 匿名さん

    とにかくあの土地を買った経緯はこのまま放置して闇に葬るわけにはいかん。
    年間3000万円も利息だけ取られているようだし。
    きちんと検証してもらいたい。

  21. 1281 匿名さん

    >>1277

    5万円が本当だとすると、めっちゃ高いです。
    どこかに内訳が出てましたか?

  22. 1282 匿名さん

    >>1281
    そんなに不満なら市長に直接聞いてみたら。
    平成29年2月16日(木曜日)18時~20時
    市民の皆様と五十嵐市長のタウンミーティング
    於 つくば市役所1階 食堂ソレイユ

  23. 1283 周辺住民さん

    >>1281
    常陽新聞。
    弁護士の委託費の相場も調べてみては?

  24. 1284 匿名さん

    >>1283

    ありがとうございます。
    記事にもありましたが弁護士への相談料の相場は30分5000円というのは、よく言われます。
    日当は牛久市の方が妥当な額だと思います。

    1000万円かけて得られる教訓が、どれだけ素晴らしいものになるか注目しています。

    牛久市は安すぎる気もしますが、1000万の半分以下で十分だったと思います。

  25. 1285 匿名さん

    そうだね。
    大穂で66億円で買った土地も相場からすれば半額以下で充分だったね。

    用地購入費と借金の利息と固定資産税と第三者調査委員会費用等々と多大な金銭をかけて得られる教訓が、どれだけ素晴らしいものになるか注目した方が良いね。

  26. 1286 マンション検討中さん

    取るに足りない委員の日当にケチをつけて検証結果にもケチをつけたい推進派が1匹いますね

  27. 1287 評判気になるさん

    俺は一週間はたらいて5万もらえてないけどなw

  28. 1288 匿名さん

    能力と仕事内容次第で週10万以上になるんでないの。

  29. 1289 匿名さん

    総合運動公園に賛成していた議員さんは、高く買った土地やその利息の事は問題にせず、第三者委員会の費用の事が不明瞭だって騒いでる
    第三者委員会で調べられたら困る事でもあるんだろうか?

  30. 1290 1281&1284

    >>1286

    まさか私のことを言ってないですよね。
    私は総合運動公園反対派でしたし、今もそうです。

    別に総合運動公園に反対していたからといって、五十嵐市長のやることにすべて賛成するわけではありません。

    調査委員会をやったところで、個人の責任を追及するわけではないというし、前市長に損害賠償請求するわけでもないなら1000万円以上もかけて調査する価値があるとは思えません。

    単に教訓をまとめるだけなら、お忙しい郷原弁護士を呼んでくるまでもなく、「ちゃんと市民の意見を聞いて計画をつくれ」ということに尽きるでしょう。

  31. 1291 匿名さん

    それならば、議案第119号「平成28年度つくば市一般会計補正予算(第4号)」に反対票を投じた市議会議員の皆様と一緒に、
    つくば市総合運動公園事業検証委員会報酬 75万円と 調査検証委託料 1,080万円の内訳について徹底的に調査してみたら良いよ。

  32. 1292 匿名さん

    つくば市の予算総額は一般会計だけでも800億円。
    その中で検証事業に1000万円が多いかどうかは市民の中でも意見が分かれそう。
    主婦目線()とかで多いと言いだせば100万円でも多いとなる。

  33. 1293 匿名さん

    下記に弁護士日当は移動時間も含めて半日で五万円程度が相場とあるね。
    検証委員会一回あたり半日くらいは費やすだろうから、相場からすると特に高いとも思えないけど。
    http://www.bengoshihiyo.com/kiso/nitto.html

  34. 1294 匿名さん

    > 1293

    委員会なんて普通2時間がせいぜいでしょ。
    遠いところの弁護士を呼ばなきゃ移動時間も要らないし。

  35. 1295 匿名さん

    もう1つ言えば、市民にとっては弁護士の相場なんてどうでも良くて、1000万円に見合う成果が得られるのかってこと。

    得られないなら、そもそも第三者委員会なんて要らないわけで。

  36. 1296 匿名さん

    第三者委員会の報告を待って調査書を精査し、1000万円に見合う成果かどうか判断してみるんだね。
    見合わないと判断すれば、補正予算案に反対票を投じた市議会議員と協力して、市長と賛成した市議会議員を糾弾する。
    今から反対票を投じた市議会議員に連絡を取って、1000万円に見合う成果がどういうものか打ち合わせしておいたら良いですよ。
    自身のビラとネット上に少々書いた議員さんがその後どういう行動を取っているかどうか分かりませんが。
    問題意識を強く持っているあなたがコンタクトを取ったら親身に対応してくれると思います。

  37. 1297 1293

    >1294,1295

    1)>委員会なんて普通2時間がせいぜい
    そんなわけないw 
    モノにもよるけど激論になるような会議を主催した経験ないの?
    なお、あくまでこれは「予算」なので、実際に2時間で済めば日当はそれだけになるけどね。
    2時間で済めばね。

    2)>遠いところの弁護士を呼ばなきゃ
    全国ニュースにも取り上げられたような話で、選挙公約にも掲げたので、弁護士でもどこぞの馬の骨ではなく名の知れた人を持ってこないと政治的に収まらない。

    3)弁護士の相場なんてどうでも良くて
    >1284があなただとしたら、相場うんぬん言っていたのはあなた。

    4)>1000万円に見合う成果が得られるのか
    まだ始まってもおらず、成果が得られるかどうか未知数なのに1000万円が高すぎるとわめく理由は何なの?w

    5)>得られないなら、そもそも第三者委員会なんて要らないわけで。
    現市長に一票投じた人だとしたら有権者としての責任を痛感しなよ。
    市長は選挙中から検証委員会を大々的に公約として掲げ、しかも個人の責任を問わないと言っていたよ。

  38. 1298 匿名さん

    ま、日当5万円は弁護士報酬としては安い方ですね。
    コンプライアンスで名高い郷原弁護士に頼んで日当5万円は破格の安さ。

    地方のマチ弁の弁護士報酬の相場ではなく、ビジネスロイヤーの弁護士報酬の相場を調べてみてください。
    タイムチャージで1時間3~4万円が一般的。
    郷原クラスだと1時間5万円でも全く不思議はない。
    http://www.bengoshihiyo.com/kiso/timecharge.html

    日当5万円なら、ロールスロイスを大衆車と同じ値段で買うような破格の安さといえます。
    モノの値段を知らない人は恥をかきますね。
    銀座で鮨食べて回転寿司より高いと不満を言うのと同じ。

  39. 1299 匿名さん

    この掲示板は知ったかぶりが多いな。

    日当5万円は国の謝金の基準の倍だから、会計検査で指摘されてもおかしくないレベル。

  40. 1300 匿名さん

    土地の購入に関して、一番安い不動産鑑定額\9130\1m2ではなく高い鑑定額の\16800/1m2で交渉したのは会計検査で指摘されないのですか?

  41. 1301 匿名さん

    >>1299 匿名さん
    ただ一時的に出席してもらうための諸謝金ではなく、特別職非常勤として雇用した上での報酬として支払うので比較の対象にならない。
    特別職非常勤の報酬は条例で決められていて、市民オンブズマンですら日額4万円もらっている。

  42. 1302 匿名さん

    1299こそが知ったかさんだったわけか。
    そら、どんな高給取りを呼んでも日当2万5千円が上限じゃおかしすぎでしょ。

  43. 1303 通りがかりさん

    http://plaza.rakuten.co.jp/jiro13/
    非正規労働者の悲痛な叫びだね。

  44. 1304 匿名さん

    今までオンブズマンは一体何をしていたのかな。

    金だけ受け取って、なあなあにスルーしていたのであれば、
    金利をつけて市に弁済すべきでは?

  45. 1305 匿名さん

    目先の損得ではなく、30年後に正しかったと思える施策を考えてもらいたいものだ。つくば周辺の道路を作った時には、万博開くからと言ってもそんな大規模な道路は必要ないだろうという声が大半だったんじゃなかろうか。でも今となっては都市規模に見合ったものとなっている。

  46. 1306 通りがかりさん

    〉1305さん
    全くそうですね。つくば市はまだまだやるべき事が残っている。

    これはどう思う?
    http://plaza.rakuten.co.jp/jiro13/diary/201702070000/

    つくばみらいの市民は休日どこ行ってるんだろうね。

  47. 1307 名無しさん

    >1305
    万博の時と違って、人口のピークが近い将来に来ることがわかっている
    それに、これまでに造ったインフラをメンテしなきゃいけないのに、全く追いついてない

    そんな状況で馬鹿でかいハコモノを造る理由は何処にもない

  48. 1308 通りがかりさん

    メンテナンスだけでは良くも悪くも何も変わらないからね
    若い世代には辛いのかも
    ずっと中古車乗り続ける訳にもいかないし

    しかし、つくばもワクワクしない街になったな

  49. 1309 匿名さん

    >メンテナンスだけでは良くも悪くも何も変わらないからね

    そうじゃなくて、メンテナンスすらできないのに何で新しいものをつくるんだってことだろ。

  50. 1310 通りがかりさん

    http://plaza.rakuten.co.jp/jiro13/diary/201702200000/

    これまじで!がっかりだ。
    研究学園駅の裏にあるのは何なの?研究所?工場?

  51. 1311 名無しさん

    >3分の2を福島県が助成した。
    福島は震災復興予算があるからね。
    つくば市に本部がある産総研も福島に研究拠点作っただろ。
    研究機関を誘致したい自治体は少なくないから、…。

  52. 1312 周辺住民さん

    >>1310 駅の南のは本社。

    イーアスの北側に巨大な施設を作るのは知らないのか。
    ググってみ。

  53. 1313 名無しさん

    川崎市にも研究開発拠点を作る様ですね。
    http://www.king-skyfront.jp/institution/

  54. 1314 通りがかりさん

    https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00302014

    これか。話が大きすぎてよくわからない…けれど俺には関係ないというのはわかる。俺は起業家でも研究者でもない。

    やっぱり工場欲しかったよ。工場なら設備管理や品質管理とか理系大卒向けの仕事あるもんな。

    何でサイバーダインは つくばにこんな仕打ちするかね。
    まさか運動公園建てなかった(つくばロボッツ追い出した)
    意趣返しじゃないだろうな。

  55. 1315 名無しさん

    >>1314 通りがかりさん
    >何でサイバーダインは つくばにこんな仕打ちするかね。

    >1311 に書いた様に、福島は復興予算が潤沢にあったからでしょ。
    公的資金で研究開発している会社なのだから仕方ないと思う。

  56. 1316 通りがかりさん

    日立製作所とか、誘致できないかな。

  57. 1317 通りがかりさん

    https://plaza.rakuten.co.jp/jiro13/diary/201703180000/

    何だこりゃ。
    市原元市長って今は何してるんですかね。

  58. 1318 通りがかりさん

    https://plaza.rakuten.co.jp/jiro13/diary/201703190000/

    意外と実際、市原前市長とURのやり取りってこんなだったのかも知れないな。だから記録が無いw

  59. 1319 匿名さん

    アフィ狙いかわかりませんが、個人の何の確証もない記事をここに貼るのはやめた方がよろしいかと。

  60. 1320 通りがかりさん

    >1319
    リンク先、そんなに変な事書いて無かったよ。
    運動公園建設予定地の 安い方の土地価格評価が北海道並みだって話。

  61. 1321 名無しさん

    ご本人がご自身のブログに一生懸命誘導されているように拝見しました

  62. 1322 通りがかりさん

    みんな この話題飽きたのかねえ?

  63. 1323 通りがかりさん

    つくば市の主要産業を教育にしてしまえばよいのでは。

    Benesse、学研、河合塾などを呼ぶ。土地は無料貸与。

    かつての八王子市のように大学に移転してもらう。理系学部中心で、研究所は学生を受け入れて単位を与える。

    得意分野で伸びるしかない。


  64. 1324 通りがかりさん

    >1323
    実際 もうそれしか無いだろうね。
    もっと大学は必要だ。

    研究所系は外国に行ってしまうから厳しいだろうね。

  65. 1325 匿名さん

    通りがかりさんの発想がぶっ飛び過ぎていて、何から突っ込んでよいものやら・・・

  66. 1326 通りがかりさん 1324の方

    そうでもないと思いますよ。
    研究所逃げまくってる今、
    色々リスク回避考えるのはありかと。

    言うだけならタダだし。

  67. 1327 匿名さん

    >研究所逃げまくってる今、
    独法は変化なしだと思うが、民間は具体的にどこが移転した?
    企業は研究部門の縮小も多いとは思うが、そんなに多いのか?


    >>1320
    以前もそのブログにリンクが張られていたが3月の人の移動について
    アホな事書いてたよ。
    思い込みが強く修正不能なタイプ。

  68. 1328 匿名さん

    >>1327 匿名さん
    横ですが。
    これは衝撃があったなー
    そもそも研究所じゃないし、縮小のためだからつくばから出て行こうというのとちょっと違うけど。

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ20I6K_Q6A221C1TJC000/

  69. 1329 通りがかりさん

    >1327
    独法も地方移転の話無かったか?

  70. 1330 通りがかりさん

    >1327
    調べてやったぞ。

    OUT
    ===
    ノバルティス
    テキサス・インスツルメンツ
    万有製薬
    武田薬品
    インテル
    日本触媒

    逃げたとは、違うが
    サイバーダインの工場(福島)や研究開発拠点(一部?)

    IN
    ===
    ライト工業

    追加よろしくお願いいたします。

  71. 1331 通りがかりさん

    http://diamond.jp/articles/-/39500?page=2
    18年のパテントクリフを乗り越えられなければ
    アステラスもどうなるか。

  72. 1332 通りがかりさん

    更新

    OUT
    ===
    グラクソ・スミスクライン
    ノバルティス
    テキサス・インスツルメンツ
    万有製薬
    武田薬品
    ロームつくば
    東京エレクトロン
    インテル
    日本触媒

    逃げたとは、違うが
    サイバーダインの工場(福島)や研究開発拠点(一部?)

    IN
    ===
    日本調剤
    ライト工業
    小川香料

    追加よろしくお願いいたします。

  73. 1333 周辺住民さん

    サイバーダインはIN側でしょ。
    OUT側に書いてある企業でその後別企業が入ってきているところはプラマイゼロにすべき。
    そもそも何年前まで遡るつもりなのか。

  74. 1334 通りがかりさん

    プラマイゼロにする必要は無いと思いますが
    確かにどこまで遡るかは考えないと駄目かも。

    プロロジスが東京オリンピックの建築資材狙いで インテル跡に入ったという記事を見た。終わったら居なくなるって事?

  75. 1335 匿名さん

    >>1329
    産総研のどこかが移転の話あったと思うが、どうなったんだろうね。

    >>1330
    Wikipediaの情報をもとにすると、おおよそ民間の1割くらいになるのかな。
    時代の流れかね。

    学生は各研究所でも受け入れているね。

  76. 1336 匿名さん

    インテルは正社員が300人くらいつくばの事業所で働いていたというが、その後釜が入ってきたからといってプラマイゼロになる気はしないな。

  77. 1337 通りがかりさん

    インテル跡に入るプロロジス?は研究所なの?
    研究所に限った話だと思ってましたが…。

  78. 1338 通りがかりさん

    プロロジスは流通の大手だよ。

  79. 1339 匿名さん

    運動公園について不正の証拠はなし、ということが報告されましたね。
    まあ法律上問題なくとも事業の進め方については課題があった、というところがこの問題の落としどころですかね。

  80. 1340 名無しさん

    その前にインテルは研究所じゃなかったけどね。

  81. 1341 匿名

    >>1314 工場地帯って治安が悪くならないですか?
    もし誤解だったらすみません。

  82. 1342 匿名さん

    >>1341 匿名さん

    そこは雇用と引き換えじゃないかな。
    若者に仕事が無いんじゃ どっちにしても
    治安悪くなるよ。

  83. 1343 匿名さん


    Yahoo知恵袋から転載すると企業が来るメリット・デメリットは
    ---

    メリット

    ○ 地域の就職の場が広がる
    ○ 他の地域から、少なくとも幹部職員等が移転してきて、人口が増える
    ○ このため、地域の購買力が増加し、商店街が活性化する
    ○ これまでと異なる文化、風習がもちこまれ、地域の文化的刺激になる
    ○ 地域の小規模工場等が、下請け企業として存続可能性がひろがる。
    ○ 賃貸マンションや新築家屋の需要が増加する
    ○ 自治体に新たな固定資産税や、事業税などの収入が見込まれる

    デメリット

    △ 地域の小規模商店等に就職する人材が不足する
    △ 人口増による自治体のサービス費用が増大する
    △ 従来の地縁的助けあい社会が、ドライな法的社会に変貌する
    △ 他地域から生活レベルの低い労働者が流れ込み治安が悪化する
    △ 目まぐるしい産業の変遷により、万一誘致企業が活動停止した時の地域への影響が深刻となる
    △ 誘致企業は、概して生産工場が多いため、思わぬ公害が発生しやすい。

    ま、こんなところでしょうか。
    ---

    との事です。

  84. 1344 匿名さん

    >△ 他地域から生活レベルの低い労働者が流れ込み治安が悪化する

    これ心配なら、つくば市民で全従業員独占すれば良い。

    >△ 誘致企業は、概して生産工場が多いため、思わぬ公害が発生しやすい

    これは研究所にも言えるから、注意して被害を最小限に留められる様にするしかない。

  85. 1345 匿名さん

    研究学園地区はこれから大型の産業拠点等の開発が目白押し。

    郵政グループの事務拠点
    郵便事業の配送拠点
    つくば警察署
    サイバーダインのサイバニックシティ

    恐らくここ3年程度で昼間人口が一気に増えて、周囲の商業施設や飲食施設も活気を増すことが予想できます。


  86. 1346 匿名さん

    つくば警察署の移転先を研究学園地区と言うのには無理があるでしょう。

  87. 1347 匿名さん

    研究学園と学園の森と学園南あたりを合わせて研究学園地区と呼ぶのが普通だと思うけど。
    つくば警察署は学園の森ですよ。

  88. 1348 匿名さん

    1346、1347とも間違い。
    研究学園地区は、計画的な開発により、国の試験研究・教育機関、都心地区、住宅地区、公園等が整備された地区です。

  89. 1349 周辺住民さん

    筑波研究学園都市法的には、1348の書いたとおり。

    でも、研究学園 という地番もご存じのとおり、ちゃんとあるんで
    1346.7とも地名としては正しい。TXが開通するときに、
    つくば市が、地名としてつけて、元自動車研究所の跡地も
    研究学園と勘違いしてもらうためにわざとそうしたから。

    つまり筑波研究学園都市法という法律上は、研究学園駅周辺は、
    研究学園ではない。

  90. 1350 匿名さん

    もはや研究学園と言ったら駅周辺からコストコ周辺までという認識だろう。
    例えば、東大通りを走ればJAXAの南とKEKの北に研究学園都市と書かれた
    柱状のゲートが建ってるが、広すぎてわけが分からんし、法律上の定義
    など誰も気にしていないし、日常生活で使うことはまず無いでしょう。

    >>1344
    他から来た人はつくば市民になるし、そんなことは不可能。
    公害に関しては研究所と工場では問題となる物質の使用量が桁違い。
    例え何かの事故で問題の物質が漏れだしても実質的な影響は無いし、
    公害には発展しない。相当叩かれるだろうがね。
    今は公害なんて起こしたらすぐバレるし潰れるので工場でも問題は
    起きないでしょう。

  91. 1351 ご近所さん

    「研究学園地区」と呼ぶと、もともとの筑波研究学園都市のエリアと混同されるので、
    つくば市は「研究学園駅地区」と呼んでいるようですね。

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14287/14400/18543/018545.html

  92. 1352 名無しさん

    1348は釣りでしょう。
    まともに応えること自体が間違い。
    1349については議論するまでもなく周知の事実です。

  93. 1353 匿名さん

    >>1350 匿名さん
    大人の意見、さすがです。

    >研究学園
    みなさん物知りですね。

  94. 1354 匿名さん

    >>1340 名無しさん

    >>1339
    運動公園の土地購入等、納得出来ないですが問題はないとなったのですね。

  95. 1355 匿名さん

    1354の>>1340
    誤入力、申し訳ありません。

  96. 1356 通りがかりさん

    つくばをよく知らない人は、東大通りと西大通りの内側が元来の学園地区と捉えていますよね。
    大きな間違いです。
    学園地区は地名でわかります。
    例えば、竹園はもともとは花室でしたが、花室から切り取られて竹園に名前が変わりました。
    学園地区は、昭和に新しく造成された地区です。

    研究学園は、もと葛城地区を中心とする、研究学園駅の生活圏内かつ開発地区にです。もともとは研究者は住んでいない地域でしたが、2005年以降に増えてきました。

    名前が紛らわしいですが、学園地区と研究学園は実は被っていないです。




  97. 1357 匿名さん

    >>1356
    道路両脇に立てられた柱(5本だか4本)の意味を識る人もすでにいなくなった?

  98. 1358 通りがかりさん

    http://a.excite.co.jp/News/chn_soc/20170410/Searchina_20170410035.html
    学園都市の入口には東に青、西に白、南に赤、北に黒の柱を立てた「都市ゲート」があり、中国的な要素も感じさせる

  99. 1359 匿名さん

    職場に中国人は多いが、つくばに中国的な要素は感じられない。
    いったい何をもって中国的と言っているのだろうか。

    研究学園都市の定義なんて市役所職員以外で気にする人いるのか。

  100. 1360 通りがかりさん

    まぁ、中国のメディアの記事ですから、その辺は割引いて解釈しましょう。
    私も色までは気付きませんでした。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸