茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市総合運動公園について考える その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-07-29 15:14:34

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市総合運動公園について考える その2

  1. 661 匿名さん

    つくば市総合運動公園の整備を応援する会の補足

    この会の連絡先は、『つくば山水亭』です。住所も電話番号も一致しました。代表は土地のオーナーさんですかね。

  2. 662 匿名さん

    個人の情報を晒していくのは、地域の溝を深めて禍根を残すので、どうかと思います。

  3. 663 匿名さん

    >662

    そのチラシとやらには全部書いてあるのに?
    小学校前で配ってましたよ。イーアスつくばにも置いてあったのだから、不特定多数に見られる事は承知でしょう。

  4. 664 匿名さん

    >>663

    書いてある以上の個人情報を掘り下げることが、基本計画に関する住民投票に対し、どのような意味があるのでしょうか。

  5. 665 匿名さん

    何はともあれ、この総合運動公園問題のせいで、つくば市の住民の間に大きな禍根を残している。

    市長が強引な手法で総合運動公園建造をゴリ押ししなければ、こんなことも起こらなかったことであろうに。

    まあ、逆に市民は市政・市議会にも大きな関心を寄せるきっかけにもなった。

    あとはこの総合運動公園基本計画を白紙に戻して、「あの土地」の利用法を一から市民みんなで考え直そう。

  6. 666 土地勘無しさん

    https://docs.google.com/document/d/1nBrAAeWwY0RrB4VkXyD9yfjS39wA3gQt_H...

    応援します
    (仮称)つくば市総合運動公園の整備
    2019年には、茨城国体・全国障害者スポーツ大会、ラグビーワールドカップ 2020年の東京オリンピック・パラリンピックなど、スポーツを通して、人的・ 経済的・文化的な交流が進みます。
    さらにオリンピック以降も、国や県、筑波大学等と連携して、つくば市総合運動 公園に大会やイベント等を誘致することで、つくばの魅力を高め、スポーツを通し て“人が輝き、歓喜につつまれる空間”を創造することが可能です。
    いま私達は、この壮大な事業に立ち会っています。スポーツが秘めた無限の可能 性に期待して、(仮称) つくば市総合運動公園の事業推進にエールを送ります。

    1. _HPmC2OkIFg/pub応援します...
  7. 667 土地勘無しさん

    https://docs.google.com/document/d/1uNj_24B3iXUEDa2qX6vYopUhBD-f_nJlmb...

    政治目的で 子供たちの可能性 つくばの未来を潰さないで

    総合運動公園は長年の市民の願い。子供たち・アスリートを含め、スポーツを楽しむ多くの市民が、その整備を待ち望んでいます。国際都市つくばの魅力を高め、世界レベルの競 技を間近に見て、つくばから多くのスポーツ選手が育っていく。そのような街にしたいと思っています。
    総合運動公園を、政争の具にしてはいけません。
    良識ある市民のご支援をお願いします。

    発行 つくば市総合運動公園の整備を応援する会 代表 東郷治久 つくば市小野崎254番地 電話029-855-8181

    1. _24B3iXUEDa2qX6vYopU...
  8. 668 土地勘無しさん





    twitter で拡散するときは、上記のリンクからどうぞ。

  9. 669 土地勘無しさん

    http://matome.naver.jp/odai/2143450933855868701

    こっちにも書き足した。

  10. 670 匿名さん

    これだけ多額の税金を使おうとしてるのだから、賛成派も反対派も自分の主張に責任を持つべきでしょう。

  11. 671 土地勘無しさん

    発行 つくば市総合運動公園の整備を応援する会 代表 東郷治久 つくば市小野崎254番地 電話029-855-8181

    電話をしてみたら、つくば山水亭 というところで、代表が 山水亭 の社長らしいです。

    山水亭に行って申し出ればチラシをもらえるそうです。

    http://www.sansuitei.jp/guide.html

  12. 672 匿名さん

    今後、チラシの方々の中から政治活動に携わる方もいるかもしれません。その時には、賛成派も反対派も参考にすればよいのではありませんか。

  13. 673 匿名さん

    土地勘無しさん、本当にハンパないよ!情報をどうもありがとう。

    ちなみに、イーアスのサイバーダインって、中央エレベーターのすぐ隣で、立地はとても良い。
    展示ブースとその奥の立ち入り禁止の部分の面積を合わせると結構広いけど、月々の賃料はいくらなのか、ちょっと興味ある。
    多分、何十万円だろうけど、サイバーダインってそれを何年も毎月払える程儲かってるんだね。
    ホントに、ここって民間企業?まさか税金投入してないよね?


  14. 674 総合運動公園反対

    なんだ、山水亭がやってんのか。
    こないだ行ったけどもう2度と行くのやめるわ。
    ピーターパンで買うのもやめにする。
    地元で商売してるくせに、自分の首絞めてるの分からないのかな。

    新国立競技場も何故首相が白紙撤回せざるおえなくなったか考えるべき。
    あの唯我独尊のバラマキ自民党が撤回するってよっぽどの事だぞ。

  15. 675 土地勘無しさん

    7779で株式を上場しています。研究開発費を年に10億円ぐらいもらっているはず。公開情報だから、あとは調べて。

    サイバーダインの大株主に大和ハウス。イーアスつくばは大和ハウスが経営。

  16. 676 土地勘無しさん

    意見が違うから不買運動というのは、ちょっと違うと思うので、やめませんか?

    チラシの内容は、あまりにも抽象的で、これで賛成に転じる人がいるとは全然思えない。

    国や県や筑波大学と連携してイベント誘致とか言っているけど、これ、はっきり言ってウソでしょ?国って、具体的には誰が連携するって約束したの?嘘だよね。こんな文章を出してくる黒幕は、一人しかいないよね。

    つくばFCは、これからも応援するつもり。今のやり方が、つくばFCのためにならないことを理事長に伝える手段があったらなぁ。つくばFC、サイバーダインつくばロボッツ、つくばユナイテッドサンガイアは、名義を出すことを強制された感じがして、とても気の毒。金メダリストの加藤さんも、国体の体操の誘致で、むりやり巻き込まれたのでしょうね。

    そもそも多くの市民の願いなら住民投票を恐れる必要もないわけで。いかに賛成派が人を集めるのに苦労しているのかが何となくわかる。

  17. 677 匿名さん

    で、大和ハウスと基本計画は何の関係が?

  18. 678 匿名

    サイバーダインは筑波大発のベンチャー企業ですよ。
    代表の山海教授は日本のサイバニクス研究の第一人者でノーベル賞候補者の1人とも言われています。
    だから国からの補助金ももちろんもらってます。

    彼の講演会に参加したことはありますが、企業としての公園建設についての賛否の立場については置いておいて、素晴らしい研究をしていることは間違いないです。

  19. 679 匿名さん

    >673です。
    色々教えて下さって、ありがとうございます。これからは自分でも調べます。

    >サイバーダインの大株主に大和ハウス。イーアスつくばは大和ハウスが経営。

    なるほどね。だからあの好立地なんだ。情報ありがとうございます。

    しかし、体の不自由な方の補助ロボットという本当に素晴らしい物を作っているのに、いつもあの展示場は閑散としていて無駄に広く感じますね。勿体ない。

  20. 680 匿名さん

    誰がどうゆう人がどんなことをいっているのかを知るのは、とても大事
    大和ハウスが総合運動公園の建物とか受注したいんじゃない?

  21. 681 匿名さん

    「風説の流布」

  22. 682 いつか買いたいさん

    うふふ

    夕張

    都市計画区域を拡張して

    固定資産税をもっと取れ

    市民税を上げろ

    上下水道料金も上げろ

    消費税も上がる

    源泉税も上がる

    相続税も上がる

    みんな上がる

    国民を甘やかすな

    全部吸い取れ

    ギリシャも生き残った

    すべて吸い尽くせ

  23. 683 匿名さん

    ロボッツも賛成に回っておかないと、ホームとしては使わせてもらんわな

  24. 684 匿名さん

    >>683

    そんなこと無いだろ。







    市長が替われば。

  25. 685 匿名さん

    市長が変わっても
    運動公園の引っ越しは出来ない

  26. 686 土地勘無しさん

    大喜利のお題 「壮大な事業」に突っ込もう

    中学生の市大会を開く陸上競技場を作るのじゃなかったの?

  27. 687 土地勘無しさん

    大喜利のお題 「壮大な事業」にツッコミ

    市P連が要望したの?

  28. 688 土地勘無しさん

    大喜利のお題 「壮大な事業」にツッコミ

    さいたまスーパーアリーナや、新国立競技場に比べたら、小さい小さい。

  29. 689 匿名さん

    >大和ハウスが総合運動公園の建物とか受注したいんじゃない?

    どんだけ話が飛躍しているんだよ。
    ダイワハウスがサイバーダインの大株主であることと何の関係が?

    そもそも、ダイワハウスじゃスタジアムは造れないよ。

  30. 690 匿名さん

    大和ハウスが造れば十分の一の予算でできるかな

  31. 691 匿名さん

    でも引っ越しはできないな

  32. 692 土地勘無しさん

    つくばFCやロボッツが、こんなことに巻き込まれるなんて、本当にがっかり。

    本当なら大和ハウスがイーアスつくばの駐車場を利用してエンタテインメントアリーナを併設する、なんてのがつくば市にとって理想の展開だと思うんだ。

    http://www.daiwalease.co.jp/works/03_school/1301_20.html

    大和ハウスは仮設体育館などに強みがあるから、事業用借地権20年+耐用年数20年のエンタテインメントアリーナなんて事業に乗り出すチャンスなんじゃないだろうか?


    http://commonsense298.hatenablog.com/entry/2015/07/17/160520

  33. 693 匿名さん

    >689 スタジアム以外にも建物はあるでしょ?w

    >678 研究がすばらしい分、残念だ
       こうでもしなければ、補助がでないのだろうかね?

  34. 694 土地勘無しさん

    イーアスつくばは、清水建設が作っているんだ。大和ハウスは、あくまでも運営業者か。

  35. 695 匿名さん


    スポーツでつくばの未来を拓く会の街頭演説会が下記日程で行われます。

    ○ 19日(日曜日)
    11:00 ~ 旧桜庁舎前
    14:30 ~ JA真瀬農協前
    ○ 20日(月曜日)
    11:00 ~ カミナリ電気前(旧谷田部庁舎近く)
    13:30 ~ JA小野川支所前
    16:00 ~ 森の里テニスコート前(森の里スポーツ公園)

  36. 696 匿名さん

    駅前でやればいいのに。みんながどんな反応か見てみたい。
    今回の予定の場所だと、集合した人が聴くかんじになるでしょ~

  37. 697 匿名さん

    >660
    >661
    >671
    >674

    つくばグランドホテルの代表でもある

  38. 698 匿名さん

    >>693

    ダイワハウスがサイバーダインの大株主であることと何の関係が?

  39. 699 運動公園反対

    >>696
    つくば駅前だと賛成派集まらない
    反対派集まっちゃう

    >>694
    地震でイーアスの天井かどっか落ちた
    時から、ダイワの建物って大丈夫かと思うようになってたけど清水でしたか
    安普請すぎる

  40. 700 匿名さん

    >>699

    吊り天井は構造部材ではないので、耐震性能は最近まで重視されてこなかった。
    だから、落ちるのはある意味当たり前。
    耐震に配慮する設計になっていなければ、スーパーゼネコンだろうが落ちる時には落ちる。

    地震もないのに落ちたら安普請のせいかもしれないが。

  41. 701 OLさん

    >>685

    どうしてですか?
    いがらしさんならやめてくれるでしょ。

  42. 702 総合運動公園反対

    >>700
    地震国日本で落ちるのは当たり前なんて言い訳にならないと思う。
    イーアスより古い建物たくさんあるけど、落ちてないし。
    軽いといっても死人出かねない。

  43. 703 匿名さん

    >>701
    次出るかどうかわからんのにいちいち名前出さなくてもいいのでは…


    来年の選挙で現市長の対抗馬、”つくばのサッチャー”だけだったりして

  44. 704 土地勘無しさん

    賛成派が、勝手に「政争の具」にしている。そこにのる必要は、全然ない。きちんと対話と議論を続けていけば市原つくば市長だって分かってくれるかも?

    いずれにせよ賛成派が「人が輝き、歓喜につつまれる空間を創造する」「壮大な事業に立ち会っている」「スポーツが秘めた無限の可能性に期待」とか、そんな馬鹿な話しかしないのが、本当に気になってます。議論する気がないのは分かるけど、これじゃ、まったく先に進めない。

    ハコモノで「つくばの魅力を高める」ことにはならないし
    「世界レベルの競技を間近に見て」は、あの立地で国際イベントが開けるはずがないので無理だし、身近な新国立に見に行けば良いだけだし、
    「つくばから多くのスポーツ選手が育っていく」は、すでに、いっぱい育っているし。育てているのは建物じゃなく、練習環境と指導者ですけど。

    まったく議論になってない。面白くならないよなぁ。

    ハコモノを作らないぐらいのことで「子供たちの可能性」「つくばの未来」が潰れるのか分からんし。

    そもそも子供を育てている、わたしたちが反対しているのに、子供を大人の政争に巻き込んじゃいけないとか言ってくるし。

    子供をダシにしている負い目、政争を繰り返して市民に迷惑をかけている負い目みたいなものがあるんですかね?

  45. 705 土地勘無しさん

    荒らしはスルー

    価値観の違う人に理解してもらうということは、そもそも困難
    自分の立場から言うべきことは言う
    知らない質問に答える必要はない。知らないことは恥でもなんでもない。特に憶測で答える必要はない

    ***

    この手のことで、適切なコピペが発明されているような気もするんだけど、見つからない。

  46. 706 匿名さん

    >705

    議論を上達するために一度は読んでおきたいエントリー10選

    http://matome.naver.jp/odai/2132911293669199001

    ま、小学生がまとめたこいつをよく読んどけってことだな。

    一.他人の発言をさえぎらない
    二.話すときは、だらだらとしゃべらない
    三.話すときに、怒ったり泣いたりしない
    四.わからないことがあったら、すぐに質問する
    五.話を聞くときは、話している人の目を見る
    六.話を聞くときは、他のことをしない
    七.最後まで、きちんと話を聞く
    八.議論が台無しになるようなことを言わない
    九.どのような意見であっても、間違いと決めつけない
    十.議論が終わったら、議論の内容の話はしない

  47. 707 土地勘無しさん
  48. 708 土地勘無しさん

    さっきまで、もう一つコメントがついていたが、そちらは消されている
    逆に言えば、まだ生き残っている!

  49. 709 匿名さん

    >>702

    別にこれからも今までどおりで良いと言っているわけではない。
    今まではそういう基準だったということ。
    だから、あちこちで建物は無事だけど吊り天井が落ちる事例が発生してる。

    今は問題視されているから対策が求められているけど、当時イーアスが特別安普請だったわけでも欠陥建築だったわけでもないってこと。

  50. 710 土地勘無しさん

    >>709
    茨城空港でも吊り天井は派手に落ちたよね。イーアスつくばに固有の問題ではないことは、その通りだと認識しています。

    でも『構造部材ではないので、耐震性能は最近まで重視されていない』という部分には、思考停止の匂いを感じてしまいます。自戒の念を込めて言っているのですが。構造部材でなくても、人の生死に関わりかねなかったわけだから、そこはちゃんと考えなきゃいけない。吊り天井について見直すだけじゃなく、この種の思考停止がはびこっていないか、そこをチェックしなきゃいけない。

    何度も言うけど自戒の念を込めて言ってます。

    まさか地方自治が、市P連がこんな状態になっているとは!信じていたのに!! 正直、ここまで狂っているとは想定外でした。どこかの誰かがいつか止めてくれると思ってた。その想定外というのが思考停止だったんだよな、今にして思えば。

  51. 711 匿名さん

    >710

    では、それで発生する社会的コストはきちんと負担してもらわないとですね。

  52. 713 匿名さん

    見に行こう!
    反対の意思表示は、「首にタオル」ww
    日程は
    >695

  53. 714 ご近所の奥さま

    所謂賛成派の人は、
    基本計画反対が多数になると未来永劫運動公園は作れなくなる!
    っておっしゃるけど、賛成派の「子どもたちの夢」にかける思いってそんなに脆いものなの?

    子どもたちに夢を! 希望を! 未来を!
    と言うなら、たった一度の「計画反対」くらいで諦めちゃいけないんじゃないの?

    情けない!

  54. 715 匿名さん

    けっきょくのところ、運動公園に賛成してるのは、市役所に顔が効き行政を使って私利私欲を満たせる人と、運動公園が作られる事で、私利私欲を満たせる人たちでしょ?
    逆に、市役所に顔が効かず行政との関係が薄い一般市民は、常識的に反対の立場を取る。
    どっちが正しいかといえば、そんなものは一目瞭然だけど、何としても行政を使って私利私欲を満たしたい人たちと議論するのは厳しいだろうね。
    強いて言えば、住民投票で反対が圧倒的多数という結果だろうけど、それでも市長が変わらなきゃ、抵抗は続くだろうね。
    リコールでもされて、反対派のアクティブな市長が登場すれば、状況は一変するかな?

  55. 716 匿名さん

    次回の市議選では、総合運動公園推進派議員は厳しい戦いになるだろうね。
    今はネットで情報を見られるから、候補者がどんなバックグラウンドを持っているかすぐに分かる。
    今時、HPも持たずに自分の政策も公表出来ない奴はどんどん落選する。昔みたいに地元民同士のなあなあで済む時代ではない。
    多数の市民の声を無視して、自分の商売や縁故のある地元民のためだけに活動する議員はいらないよ。

  56. 717 匿名さん

    713さん
    おもしろすぎます!(笑)
    この時期、首にタオルじゃ、みんなですよ~
    賛成派も反対派も、炎天下の中で立って話聞くのに、首にタオルは必需品~

    首にタオルが反対派のシンボルなら、全員反対派だったのでは?(笑)

    このところ、推進派のサイトは、子どもたちの夢!夢!と余裕がかんじられなく、
    書いたコメントは、そんなに推進派を批判してなくても即削除。。。など、笑えません。

    でも、713さんのお陰で、笑顔になりました~
    ありがとう~

  57. 718 匿名さん

    >>716

    つくば市議選なんて1,700票程度取れば当選するんだから、まだまだ地元票で行けちゃうよ。ネットなんて駆使してない人たちが上位にもいるでしょ。田舎の選挙なんてまだまだそんなもんですよ。そんなんじゃダメなんですけど、結局は有権者のレベルが低いから、結果そうなってしまうんですよね。現状を変えられたくない保守的な有権者の投票率は高い。逆に、現状に不満のある有権者の投票率はひくい。悪循環だね。

  58. 719 ツクツク

    振り返ってみれば、市が推進することは、すべて反対されてきたんだよね。
    TXしかり、沿線開発しかり、新庁舎しかり、
    ことごとく反対されてきました。
    いつもそんななんです。

  59. 720 匿名さん

    >719

    TXは市の単独事業じゃないだろう。沿線開発も市の単独事業じゃない。

    今回は市の単独事業だ。TXそのものや沿線開発と同じ種類のものじゃない。

    新庁舎は同じ単独事業だが、今回の運動公園は新庁舎の4倍の規模。

    しかも、今回の基本計画策定までの流れは、他の事業と違い、十分な調査も議論も行われないまま、用地取得だけ先行したという非常に不透明なプロセスで行われている。

    これまでの事業もそんな不透明なプロセスで行われていたのでしょうか?

  60. 721 匿名さん

    そうそう。ツクツクさんの言われるように、市がやるものはみんな反対されるんですよね。
    だって、TXの沿線、学校や児童館、駐車場や必要な公共施設をきちんと計画しないままに開発するから、実際にすんだ人たちが現状のように困ることになるんですよね。
    新庁舎だって、あんな建物いらなかった。つくば市は広いんだから、みんなの交通の便を考えると、昔のようにいろんなところに庁舎があった方がどれだけ助かったことか。。。
    ツクツクさんの言うように、市民の声を聞かずに進めるから、このてい。。。

    今回のように、住民投票までもちこまれた問題は今までなかったんだから、進めたらどんなことになるか恐ろしくて想像もできない。

  61. 722 匿名さん

    改めて二週間後の住民投票に向けて整理。基本計画の内容については言及してません。


    ■何について、住民投票を行うのでしょう。

    『(仮称)つくば市総合運動公園基本計画』と、この基本計画についての費用を市が支出することについて、賛成か反対かの意思を表明します。

    この住民投票は『総合運動公園の要否』を決めるものではありません。あくまでも『基本計画の内容の是非』を問うものです。


    ■どのように、意思を表明するのでしょう。

    つくば市が策定・公表している『(仮称)つくば市総合運動公園基本計画』に対して、『基本計画に賛成』か『基本計画に反対か』を表明します。

    基本計画の内容に全面的に賛成する人は、『基本計画に賛成』を選択します。
    基本計画の内容の変更を望む人は、基本計画の内容に全面的に賛成できないということなので、『基本計画に反対』を選択
    します。

    基本計画の内容に一部または全面的に反対する人は、『基本計画に反対』を選択します。


    ■住民投票の結果で、どうなるか。

    条例では『市長及び市議会は、住民投票の結果を尊重しなければならない。』と明記されています。
    よって、住民投票の結果により、以下の対応が行われるものと推察されます。

    『基本計画に賛成』が多数を占めた場合は、『(仮称)つくば市総合運動公園基本計画』をそのまま(場所、規模、内容に変更なく)実行されます。

    『基本計画に反対』が多数を占めた場合は、『(仮称)つくば市総合運動公園基本計画』について見直しが行われます。
    見直しのレベル(白紙撤回、全面見直し、一部見直し、等)がどのようになるかは今後の議論に依ります。


    ■住民投票の結果を確実に反映するために。

    なお今回の住民投票の結果には法的拘束力はありません。そのためどちらの結果になろうとも、市長も市議会もその結果に従わなければならない法的な義務はありません。

    しかしながら、住民投票の結果は『民意』を示していることから、市長も市議会もその結果に反する決定を行うことは、『道義的に』問題が生じるものと考えられます。

    ただし、住民投票の結果が『民意』であるためには、『多くの有権者が参加した結果であること』『市民の熟慮の末の投票行動の結果であること』が求められます。

    よって、市民が熟慮するために、条例では『市長は、総合運動公園基本計画に係る市が有する情報を整理した資料を一般の閲覧に供するほか、必要な情報を提供しなければならない 』とされており、また『つくば市総合運動公園基本計画についての賛否両論を公平に扱わなければならない。』と定められているのです。



  62. 723 匿名さん

    市長は「見直しの人は賛成に○を」といっていますが
    賛成が多数を占めたとき「反対派は『見直しの人は反対に○を』と言っていたではないかと」言を翻し
    現行基本計画のママ進めるのではないでしょうか?

    住民投票条例を素直に読めば、見直し=反対に○です。

  63. 724 匿名さん

    公園は賛成派がかなり有利ですね。無関心層は、投票に行かない人がほとんどです。あまり自分には関係のないことだと思ってます。

  64. 725 匿名

    >>724
    いや、反対派有利でしょう。
    無関心層は別としても、組織票は、共産党系、市民ネット系を筆頭に反市原の野党支持者は必ず投票にいきます。大きいのは、与党公明党支持者のうち、山本美和支持者は反対と投票するということです。
    投票率35パーセント、8対2で反対派の勝利でしょう。

  65. 726 土地勘無しさん

    期日前投票の呼びかけを頑張るのが、投票率アップに一番効率が良さそう。ティッシュ配りをしていて、そう思った。

  66. 727 土地勘無しさん



    我々でもできる事があります

  67. 728 匿名さん

    >>721

    いろいろなところに庁舎があった方が助かったなんて本当に思ってるのですか?何をするにも面倒臭くてしょうがなかったと思いますがね。日頃はあまり行政に関わらない方なのかな?w

    それに、分庁舎だと維持費もかかるし、人手が必要だから人件費もかかる。分庁舎なら分庁舎で、また理由つけて反対するんじゃないんですか?w

    まあ、過去に合併を繰り返して人口対職員比の高いつくば市も、合併後30年が経過して、庁舎統合もして効率だって上がったはずなのに、未だ大量に職員を採用してスリム化出来ないつくば市行政は、そもそも論外なんだけどねw

  68. 729 土地勘無しさん

    >>719
    見直しは反対なんですね。分かります。

  69. 730 匿名さん

    >725

    有権者の1/4の得票で、民意を反映した結果と言えるのでしょうか?

  70. 731 土地勘無しさん

    とにかく投票率アップ。運動の目的はそれに絞るしかない。

  71. 732 土地勘無しさん

    >>608
    今すぐコンビニに走れ! 常陽新聞を100円(税込)で購入しよう。

    懇談会取材記者座談会(後編)が6ページ全面で掲載されています。以前より売れ行きが良いような気がする。今すぐ、購入して応援しましょう。ちなみにスマホ版では読めません。買いましょう(笑)

    住民自治前進の契機に

    回答がなかった質問も
    資料配布なぜ不許可?
    質疑の場改めて設定を
    市サイト内容充実を
    公正なアンケートを
    地域を考える良い機会

  72. 733 土地勘無しさん



    ツイッターで拡散する場合は、こちら。

  73. 734 匿名さん

    運動公園建設を推進する市民の会 様

    https://m.facebook.com/photo.php?fbid=1037821976227794

    〉旧谷田部庁舎近くで行われた、スポーツでつくばの未来を拓く会の立会い演説会が終わりました。今日も大変暑い中、沢山の人が集まりました。

    普通そう言う場合は、沢山の聴衆が写った写真を出すと思うのですが、なぜマイクを持った方だけなのでしょうか。

    ひょっとして一人二人沢山ですか?

  74. 735 土地勘無しさん

    20人ぐらいらしいよ。人集めに苦労しているレベルらしい。

  75. 736 匿名さん

    つくば市役所新設のことについて

    市職員の業務の効率化その他、経費削減の意味から必要であったことと思います。

    しかし、あの場所であんな立派なものを作る必要はなかった。
    TXの駅近くの地価の高いところに作っても、職員の通勤、市民の来訪の
    いずれも、TXを使っていく人がどれだけいるのか。
    本気で調査すれば、想像以上に少ないと思います。もちろん、沿線開発が進むにつれて、
    少しずつ増加はするでしょうが。

    つくば市は市役所に立派なものを作って外見を整える必要はなかった。
    研究機関・筑波大・会議場などなどなどなど、外見のよさは、
    もうおなか一杯で生かし切れない、かつ、
    メンテナンスするのも大変な、レベルだったのでは。

    市役所等を立派にするという、市民にとってはあまりメリットのないことに
    金をかけすぎるのは、そもそもかなり古い考え方では。
    牛久市や取手市をみても、比較的よい市政をしていると思えるところは
    役所の建物に金をかけないように思います。

    あの場所で、唯一メリットがあるのは、市長・職員が東京や東京経由でのその他地域に
    出張するときの利便性が高いだけ。一体、そんな機会が1年にどれだけあるのか。
    茨城県庁ならともかく。

    なにより、問題なのは、旧町村の役場の建物・敷地のかなりの部分が、
    放置され、活用のされていないこと。
    茎崎運動公園が話題になったが、旧茎崎支所はどうやらもっとひどい。
    茎崎運動公園は未完成のままの放置のようで、使えるところは活用されているようだが、
    旧茎崎支所はほぼ完全放置。何年もそのままでしょう。

    いっそ、旧町村の役場のあったところに、市民が使いやすい体育館を6個作ったらいいかも。
    中学校の体育館より一回り大きくて、防災時にも役立つことを考えて、
    講演会・コンサートにも使えるものを。

    つくば市役所の新規建設は、今回の総合運動公園建設の足慣らしだったか。

    不必要に駅から近いところで、土地高く、建物も駅近隣の雰囲気と調和する豪華なものにして、
    お金を多めにかけて。

    今度は、駅から遠すぎるところで、とにかく、大きな建物で
    お金を多めにかけて。

  76. 737 匿名さん

    >>735

    たいへんだなぁ。いっそつくば駅前でやればいいのに。集客には苦労しないだろうよ。

    それとも一般市民が多く集まる場所でできない理由でもあるのかな?

  77. 738 匿名さん

    >>736
    つくば市役所って借地でしょ?

  78. 739 反対派

    7月26日(日)16時から吾妻の中央公園(駅の北側)芝生広場にて、

    305億円の総合運動公園基本計画に住民投票でNO!
    決起集会開催です

    みんな集合〜!

    1. 7月26日(日)16時から吾妻の中央公園...
  79. 740 ご近所さん

    市役所は割と質素な方だと思います
    それに公共施設は公共交通機関で行ける立地であるべきです

    総合運動公園は駅から遠すぎで、市役所は駅に近すぎとは支離滅裂です

    総合運動公園の話と市役所の話をごっちゃにすると、単に市役所のやることに文句を言っているだけになってしまいます

  80. 741 匿名さん

    運動公園経由で筑波山口までつくばエクスプレスを延伸すれば公共交通機関の問題は解決
    ただし基本計画は白紙に戻し陸上競技場のみとする
    観光収入もある

  81. 742 ご近所さん

    集会を開くなら、総合運動公園関係以外の
    プラカードやコールを明確に禁止しないと、
    一般の人は近寄れないと思う。

  82. 743 匿名さん

    >>741

    誰がTX延伸の費用を負担するのさ。
    それにつくば駅から高エネ研に持ってくのは曲率が大きくなって無駄が多すぎ。

  83. 744 匿名さん

    >>741

    これからは公共施設に公共交通を引っ張るのではなく、公共交通に公共施設を近づける時代。

  84. 745 匿名さん

    >>742
    前回の集会の際にも、同じようなことをおっしゃる方はおられましたが、当日運動公園以外の事は特に触れてませんでした。742さんも当日は気軽に行ってみては?

  85. 746 匿名さん

    市役所は借地?

    それなら、割高な経費をずっと出費し続けるということ?
    どっちにしろ、駅近なら、お金はかかるわ。

    つくばの公共交通機関の圧倒的主流はバスでしょう。
    ほとんど、東京にでるとき以外、乗ったことのない公共交通機関である、
    TXの沿線にこだわって、高い金を使う必要はなかった。

    とにかく、今回の運動公園のこともそうだけど、
    自分が自分の金でするなら、そんなことするかな、
    というようなことが多すぎないかね。

  86. 747 匿名さん

    >つくばの公共交通機関の圧倒的主流はバスでしょう。

    だったら、総合運動公園は大穂でいいじゃん。
    言っていることがよくわからん。

  87. 748 ご近所さん

    >>745
    ありがとうございます。でも決起集会などの
    文言があると、それだけで何か色を感じます。

    中心になっているのは、ライトオン前で
    反原発テントやっておられる方々なのでしょうか?

  88. 749 土地勘無しさん

    だったら総合運動公園は筑波山山頂でいいじゃん。

  89. 750 土地勘無しさん

    中心になっているのは、永井さんという元市議会議員の方。市民の会自体は超党派(?)で、運動のやり方は共産党が仕切っているところがある。若干、共産党の匂いがするのは、そのせい。例えば街宣車は共産党が用意しているらしい。

    反対する仲間という意味では、排除する論理もないのでは?総合運動公園問題を、ほかの政治的課題とリンクするような非常識なことは共産党は「市民の会」の活動ではやりません。そこは立派だと思った。

    つくづく思うけど、地方自治の問題を、国の政治的な課題と絡めるのはあまりにも不毛。逆に言えば、共産党さんは地方の自治の問題も、もっと真剣に取り組んでほしい。地方自治では、妥協して与党になるという選択肢もあるのでは。

  90. 751 匿名さん

    何色でもいいけど、総合運動公園はいらない。

    何色かにしたいみたいだけど、今回ばかりは普通の主婦やおじさんおばさん、みんな口をそろえて、「あんなものいらない」って言ってるよ~

    まっ、8月2日以後にそこらへんは話せばいいのでは?

  91. 752 ご近所さん

    >>251
    運動そのものの色よりも、7/26の集会の色。
    おかげさまで様子がわかったので、集会には出ないと思います。

    集会以外で、地道に反対してゆきたいと思います。

  92. 753 匿名さん

    国立の問題とイメージ同じだよね。
    「あんな高い競技場いらない」って言ってた国民みんな共産党?なわけないよね。

    こんかいの運動公園、「いらない」って言ってる人は、私の周りはみんな保守・中道路線の人だよ。まっ、中には革新系の人もいるだろうけど。

  93. 754 ご近所さん

    >>750
    > 総合運動公園問題を、ほかの政治的課題とリンクするような
    > 非常識なことは共産党は「市民の会」の活動ではやりません。

    市民の会は別働隊のような位置づけということでしょうか?

  94. 755 土地勘無しさん

    別働隊の意味が分からない。永井さんは市民ネットワークの市議会銀ですから、市民ネットワークの別働隊(?)で良いのでしょうか?

    総合運動公園は要らないものは要らない。共産党とか、関係ないです。みんな立場や意見は違うんだから、それを尊重する必要はあります。誰も強制していないし、誰も強制されていません。わたしは共産党の手柄にされるのは嫌だから、自分でティッシュ作って配ってます。

  95. 756 匿名

    >>735
    道路を挟んで反対側にたくさん集まってました。新聞記者が2名いたな。ザッと、100人ぐらいか

  96. 757 匿名さん

    >>746

    何も知らないんだね…
    まっ、この板は運動公園の板だし、
    役所のことは良いんじゃないですか?ww

  97. 758 匿名さん

    市役所新庁舎は清○方式の免震設計がなされていた。
    その図面で入札を行い応札は2社。
    つまり入札の前に落札は決定していた。

    ということです。

  98. 759 匿名さん

    市民ネットワークが今回やってる運動公園反対運動は賛成するけど、市民ネットワーク自体は賛成できないんですよね。市民ネットワークって旧筑波町の小中学校が一つに合併しようとしてたのも反対してたんだよね。そういうの見てると利権者のために活動する票稼ぎ団体にしか見えなくなってくるんだよね。

  99. 760 匿名さん

    >>759
    なぜ小中学校の統合が利権者のためなのかな?

    単純に統合して新しい校舎を建築しようとする方が利権絡みではないですかね。

    一つに統合するなんて、特に広いエリアでは通学についてはどのように考えるのかな?

    スクールバスでも走らせるのかな?

    よっぽど利権の香りがしますね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸