注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知のプラスホーム(旧ハヤトの家)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知のプラスホーム(旧ハヤトの家)ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [女性 30代] [更新日時] 2024-03-14 10:17:59

愛知にあるハヤトの家で建てた方いますか?
他社より値段が安く装備もいいためいいかなと思うのですが小さい地元工務店で情報もなく実際に建ててもらったかたの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします

[タイトルを更新しました。 2017/6/16 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-02 06:45:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛知のプラスホーム(旧ハヤトの家)ってどうですか?

  1. 153 匿名さん

    >>26同感です。 やはり一生に一度のことなので、工事中はポイントごとに足を運んで紙に書いて置いておくその際現場監督さんにもメールや電話連絡して紙の内容も写真を撮っておく それでも連絡がない場合は会社にメールを送る。連絡が来るまで工事ストップするくらいがちょうどいい

  2. 154 困ってます。

    >>153
    私の場合は明確な工事日程なんてもらってない中どんどん工事が進んでいき、さらには連絡も取れずですから、突然工事がストップしたりしてましたよ。やっと連絡が取れたと思い聞くと事後報告でしたよ。

  3. 156 検討中さん【40代】

    >>155
    二度見学会に行きました。 候補にもしています。皆さん事実なら予選落ちにします。

  4. 157 購入経験者さん

    もう少し、スレの少ない業者を選んだ方が良いと思います。

     お客様の気持ちを考えられる業者をおすすめします。

    安かろう仕方なかろう・・・常識を知って欲しい。

  5. 160 困ってます。

    >>158
    良い家が建つといいですね!
    私は落ち込んでいる暇はありません。前を向いてやれるだけやりますよ。

  6. 161 困ってます。

    >>157
    最後の言葉しみました。

  7. 162 あれば参加したい。

    検討中の方は見学会に行った時に今までの内容を聞いてみて欲しいです。なんと言いうか。
    ①連絡が取れないこと
    ②引き渡しをしたのに書類が届いていない
    ③確認申請通らずで1度上屋建てたこと
    ④検査の話
    その他にも山の様にありますが、最近目立った内容ですね。

  8. 163 困ってます。

    >>162
    そうですね。
    そういう判断材料があれば、信じられない方も必死で言い訳?をする姿を見れば判断しやすいですね。
    ここのスレの書き込みが結構多いので(私のが多くてごめんなさい)yahooの検索上位に入って来ましたね。私の電話では3番目にここが出てきます。ってか私だけ?

  9. 164 購入検討中さん [男性 20代]

    >>163スマホで見たら上の方でした。
    工事中連絡が取れなかったとの事ですが、会社や上司、社長、監督さんの連絡先には連絡したのですか?

  10. 165 困ってます。

    >>164
    上司なんていません。会社に電話しても社長の携帯につながるだけですよ。
    奥さんがいた頃は電話でてくれたんですけどね。
    うちの現場には今の監督は途中から現れました。
    その現場監督はいつも社長に伝えとくねっていってましたが連絡は来ずです。ちなみに現場監督さんに直してもらったところ悲惨でしたし。あの人もうちの事情を知りながら現場をすすめていた1人です。私はあの人にも責任をとってもらうつもりです。

  11. 166 購入検討中さん [男性 20代]

    >>165
    監督さんの直してもらった何が悲惨でしたか?
    監督さんが社長まで伝えたが社長でストップしてるのか?監督さんが伝えてるのを忘れていたのか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 168 匿名希望さん

    >>99 検査通っていない疑惑発生

  13. 170 あれば参加したい。

    >>169
    まあ、ここで騒がれてますからそんな事ないアピールでしょう。
    2年まで保証なので、そこまではすぐには連絡が付かないのが基本だと思います。

    前のレス見ていただければわかると思いますがラインは既読になっても返信はないし。直接行ってもわかりましたと言ってその後連絡ないですからね。

  14. 171 匿名さん

    >>170 悔しいでしょうね。ここに口コミされた方がブログを見てると違うじゃないかとかいつからそんな事するようになったんだなど思われる方がいると思います。諸問題が改善される事を祈ります。

  15. 172 購入経験者さん

    1年と言ってますが?皆さん聴いてますか?

    1年点検を1年すぎてから来るなら、2年点検だって2年半は有効で有り、発見が遅いだけで2年以内の

    点検に含まれるはず・・・絶対許せない!言い訳せず 修理しろ

  16. 174 検討外

    >>172


    「「住宅品質確保促進法」(以下、品確法)は、一時期、欠陥住宅が問題になったのを受け、トラブルの防止と住宅の品質向上をめざして平成12年4月からスタートしました。」
    「10年間の瑕疵担保責任(業者の義務)…新築住宅の引き渡しから10年以内に、「構造耐力上主要な部分」(基礎・床・壁・土台・屋根材など)と「雨水の侵入を防止する部分」(屋根・外壁の仕上げ材など)に瑕疵が見つかった場合は、住宅供給者が無償で修繕するか賠償金を支払う義務があるというもの。もし建売住宅で修繕が不可能な場合は、契約を解除できる。」
    「紛争処理機関(任意)…「建設住宅性能評価書」の交付を受けた住宅でトラブルが発生した場合は、全国の「指定住宅紛争処理機関」で弁護士や建築士・建築住宅センターの職員があっせん・仲裁・調停をしてくれる。」
    引用元:http://sumai.rakumachi.jp/navi/kawana/06.html

  17. 175 困ってます。

    >>174
    こんばんは
    ブログには瑕疵保険がついてますから安心ですとか書いてますが笑っちゃいますよね。どこのHMだって付いてますが。

    みんな瑕疵保険を使わない施工ミスを直して欲しいのに…。
    雨漏り、構造の欠陥ですからね10年保証は。

  18. 176 購入経験者さん

    >>175
     良くお分かりで、施工ミスは瑕疵保険では無理です、工務店の1・2年の期間内に起こりうると自ら
     
    認識がありながら、期間がどうのとか・・・おかしいです。

  19. 177 足長坊主

    >>174
    住宅品質確保促進法における瑕疵担保期間の10年義務化の対象となるのは新築住宅のみじゃ。
    なおこの法律における新築住宅とは「新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもので、かつ、新築されてから1年以内のものをいう」。
    よって、「困ってます」さんは残念ながら対象外なのじゃ。

  20. 178 足長坊主

    >>176
    それは違う。
    瑕疵とは欠陥とほぼ同じ意味で、引き渡す新築住宅の品質・性能として当初約束されていたもの(つまりは契約した内容)と異なることをいうずら。
    例えば、設計図書に従った施工が行われていなかったり、住宅が最低現有すべき性能が確保されていない場合には瑕疵として取り扱われるずら。
    つまり、施工ミスも瑕疵になるずら。

  21. 179 匿名さん

    >>176
    クッソーじゃあ困ってますさんを守る方法は?
    悔しいなー
    でもなんとかならないか。誰か希望を
    あっ他にも大勢いますね。誰か希望を

  22. 180 困ってます。

    >>178
    瑕疵保険会社の回答では図面と違う建物は瑕疵では直らないと判断されました。
    保険が使えるのは、図面と違う事で構造体に支障が出る場合だそうです。
    ですから、支障が出ないミスは瑕疵を使えないと思いましたよ。

    私は本当に使えないのか弁護士に聞いてみます!

  23. 181 困ってます。

    >>179
    ありがとうございます。
    私は前向きですから、他の方も納得がいくといいですね。
    全て気になる点はどんな小さいことでも社長に言いましょう。

  24. 182 匿名さん

    >>180
    構造計算の図面とは違うのですね。そこはどう説明するのですかね。
    こうなったら徹底的に探すぞ!

  25. 183 足長坊主

    余談になるが、わしこと「足長坊主」でググったら、ご本家の「武田信玄」の次にe戸建てのわしのスレッドが出てきた。
    そして、「ハヤトの家」でググったら、一番最初にこのスレッドが出てきた。たくさんの人達が関心を持っているようじゃ。

  26. 184 匿名さん

    >>180よくわからんけど建築基準法だか瑕疵保証打っ壊せ!

  27. 185 足長坊主

    >>178
    「私は本当に使えないのか弁護士に聞いてみます!」

    国土交通省に聞いてみなされ。
    瑕疵保険会社はあてにならぬ。一般論じゃが、瑕疵保険会社は工務店とグルになっている事がある。仕事をもらっているからの。
    1つ覚えておいて欲しいのじゃが、わしの座右の銘じゃ。
    「本当の敵は敵の顔をしていない」。
    そして、貴殿には今は↓こんな心境になって頂きたい。
    「かつて笑っていた敵はもはや笑ってはいない」。

  28. 187 困ってます。

    >>185
    足長さん瑕疵保険の事は安心してくださいね。
    一応手のひらを返さなければ、使えると会社には言われています。

    と言うのも、瑕疵保険の検査は配筋検査、あとは上家がしっかりと建っているかしか確認しないのです。この検査は中間検査とか完了検査とは全く別ものなのです。そこがまた今回の悪いところでもありますが…。

    保証書がでてるので会社の回答は使えるでした。
    もちろん万が一の事があるのでもう一度確認しますけどね。

    国土交通省こそあてになりませんよ。
    瑕疵保険の事は保険会社に聞いてくれだそうですから。

  29. 188 足長坊主

    >>186
    出世おめでとう。さらに励みなされ。

    >>186
    左様でありましたか。これも一般論じゃが、瑕疵保険会社に国土交通省の職員が天下りしている事もあるそうじゃ。裏では建設族の族議員達が法律を作っておるからの。いわゆる政官業の癒着というやつじゃ。

  30. 189 困ってます。

    >>188
    お疲れ様ですー。
    別で書きました。疲れました。また色々と知恵を貸して下さい!

  31. 190 あれば参加したい。

    お疲れ様です。

    今まではあまり話してなかったですが、ここで私の事例を一つ話しましょう。

    私は家を上棟してから何故か工事がストップ。
    理由は業者の1人が鬱になって別の業者をさがしてたとか。
    3ヶ月間梅雨の時期にシートもかけられず雨ざらしでした。

    雨に濡れると木が強くなるとか言ってましたがどうなんですか?

    住友林業さんの家は全て柱などにブルーシートかけてありましたが?

    ありえないですよね。

  32. 191 あれば参加したい。

    >>190
    間違えました3週です。
    妻の話を聞き間違えました。

  33. 192 足長坊主

    >>190
    わしが5年前に立てたスレッドじゃ。100近くのレスが入った。参考になされよ。

    雨降って、木固まる。/96
    足長坊主
    [2011-05-26 12:29:04][×]
    九州が梅雨入りしたそうじゃ。例年に比べ、10日も早い。
    関東もまもなくかの。
    そこで、気になるのが、梅雨時の住宅建築じゃ。
    地盤なんかは「雨降って、地固まる」と言うが、実は木も雨で強くなるそうじゃ。
    材木と材木の継ぎ目(仕口と継ぎ手)は多少濡れた方がその後しっくりとかみ合うそうじゃ。

    もちろん、ずぶ濡れはまずい。

    あと、乾燥材でないと駄目じゃ。一度乾燥した木材は組織が潰れておるゆえ、濡れてもまた元の含水率に戻る。

    それから、梅雨時は一般的には皆さん工事を控えるゆえ、逆に腕の良い大工に担当してもらえる確立が高くもなる。

    まさに、「雨降って、木固まる」じゃ。

    実は今こそ工事するチャンスじゃ。

    言い忘れたが、合板はあまり濡らさない方がええ。

  34. 193 あれば参加したい。

    勉強になります。

    ちなみに、乾燥材は高いのですか?ローコスではなかなか使われたりしないのでしょうか?

  35. 194 足長坊主

    >>193
    乾燥材はグリーン材よりは高いが、ローコストでも使用している事はある。ただし、土台、柱、梁(はり)といった主要構造材だけじゃ。その他の間柱(まばしら)や筋交い(すじかい)はグリーン材のままのケースが多いずら。

  36. 195 匿名さん

    >>127すごいですねここの建築屋さん皆さんで訴えかけてみては?一人より二人、二人より三人の方がここの建築屋さんはってなるような気がします。もしくはイベントに皆さんで行かれて説明してもらうとか

  37. 196 購入検討さん

    >>190おーここのチラシ見たことあるよ。オープンハウス案内でしたけど、チラシの内容がそそられて行ってみようかと思いましたがその時は行きませんでした。チラシはチラシなのですね。
    そんなに多く問題があると思われるのですね。
    う〜ん施工会社選びも難しいですね。

  38. 197 匿名さん

    >>83結構ここはこういった問題が多々見受けられますけど、皆さんはどんなあんばいでしょうか?

  39. 198 匿名さん 【40代】

    >>96
    お施主さんに会われましたか?会われたならどんな事で工事が遅れたのでしょうか?

  40. 199 サラリーマンさん [男性 30代]

    ホームページ拝見致しました。お客様の声を集めましたというコーナーは現在準備中でしたのでここに来ました。
    ここが仮のお客様の声ということでよろしいでしょうか?

  41. 200 購入経験者さん

    ようこそ、ハヤトの家へ

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸