茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 14:57:22
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 3501 マンション検討中さん

    >>3494 通りがかりさん

    竹園、吾妻あたりなら車なくても困らない。
    スーパー、塾、ドラッグストアーも徒歩または自転車で行ける。フレンチや寿司の有名店も同様だし、タクシーでも大したことない。



  2. 3502 住民板ユーザーさん3

    >>3501 マンション検討中さん
    私は竹園在住の車なし生活者ですが、子どもがいるときついです。
    夫婦2人のときはなしでも全然暮らせましたが、子ども連れとなると、習い事やお出かけが大変です。
    育児グッズが揃うお店も車が必要な場所ですし、その都度タクシーを利用していましたが、チャイルドシートもないしぐずったりして大変でした。
    もちろん、なしでも暮らせます。

  3. 3503 匿名さん

    子どもがいると、買い物、公園、習い事とか、それまでの行動が大きく変わる。
    実際に自分で経験しないと、無関心だったり、分からない事は多いよね。

  4. 3504 匿名さん

    土日は車で遊具のある市外の公園に出る人も多いのではないかな。
    車があれば自然博物館は気楽に行ける距離だし高速使えばかみね動物園やアクアワールド、ひたち海浜公園もたいして時間かからない。
    外環が出来て都内迂回出来るようになったのでディズニーも近い。

  5. 3505 匿名さん

    東京以外でも感染が広がってきましたね。
    今の感染者数は、2週間前。
    現時点では、その2倍、4倍に広がっていると考えた方が良いでしょう。
    自衛・自己責任に任せる方針のようだけど、親として、子どもの通学をどうするか、悩みどころ。
    感染予防が難しい幼稚園・保育園では、登園自粛している世帯が増えてきているそうだ。

  6. 3506 匿名さん

    つくば市広報は経済対策ばっか。選挙前だから仕方ないかな。
    3月号の「つくばに泊ったねクーポン」から始まって4か月間、大盤振る舞い。
    普通の市の広報はこの4か月間のコロナ関連のまとめ(感染者数、死亡者数、休校など)を
    6月に特集したがつくばはなーし。市長公約事業が順調に進行と自画自賛。選挙前だから仕方ないかな。

    吾妻カガミさん、広報つくばを分析して下さい。

  7. 3507 匿名さん

    竹園、吾妻にフレンチの有名店?

  8. 3508 匿名さん

    そもそも吾妻に寿司屋やフレンチってあったっけ?吾妻住民だが、思い当たらない…

  9. 3509 匿名さん

    友朋堂 吾妻本店のまわりに寿司屋やフレンチもあった。
    いまや吾妻は死んだ街。なぜか地価は高い。不思議な街だ。

  10. 3510 マンション検討中さん

    >>3507 匿名さん

    竹園はオーラバッシュ、修あたりですね。

  11. 3511 通りがかりさん

    つくばの経済対策良いと思うよ、今回の広報誌、色んな店のテイクアウト情報載ってて子供と一緒に楽しめるし使ってる。経済的な理由でで亡くなる人がひとりもでないといいなと思う。

  12. 3512 匿名さん

    経済的な死もあるけど、社会的な死も心配。
    学級・学校閉鎖はまだ良いが、職場閉鎖と消毒。
    家族や同僚など関係者全員検査。
    行動履歴も徹底調査。
    清廉潔白なら良いが、不都合な真実が明るみになったら家庭崩壊も。

  13. 3513 匿名さん

    分散登校にした方がいいんじゃないの?

    あっという間に感染者数が4月上旬並みになりましたね。
    今の状況は、積極的に検査した結果だから、前とは違う(大丈夫)って説明って。。。
    クラスターを中心に追跡検査しているのは、前も同じ。
    検査体制・検査数は、4,5,6月とたいして違わない。
    検査数を増やしても、感染していなければ陽性者数は増えない。
    単純に陽性率が上がってきた。

    県の新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談窓口(029-301-3200)は、既に混み合っていて、繋がらない。

    4月時と違って、普通に保育園、学校や会社や店舗等が動いていて、特に対策を取らない今の方が被害が大きくなりそう。
    若年者層は大丈夫って言われているけど、1918-1919年のスペインインフルの第二波では、健康な若年者層で死亡者が最多で、死亡例の99%が65歳以下の若い年齢層で発生したそうだ(http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/pQA2006ver02.pdf)。
    当時も今も、有効な薬やワクチンがないという点では同じ。
    ウィルスが変異するなどして、若年者層が次々に死んでも、決して想定外ではない。

    7月に入ってからつくば市で4人の感染者。
    https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/ichiran.html

    茨城県の判断指標の一つがもうすぐ"Stage4!"
    直近1週間平均の都内の感染状況:⑥1日当たりの経路不明陽性者(都内)100人超
    https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html
    直近1週間平均の県内の感染状③1日当たりの陽性者数が10人超でStage4。どこかの医療機関や学校でクラスターが発生したら、あっという間。

  14. 3514 匿名さん

    つくば市は市内の感染のまとめを発表していない。。
    何人感染し何人お亡くなりになったか、学校閉鎖、図書館や交流センターをいつから閉鎖したか、アレーテルと筑波記念病院に市の備蓄マスクをいつ寄贈したか、ゆかりの森の感染者施設の利用状況は、などなど、普通の市なら市民に説明しているようなデータも開示していません。4か月間の出来事をまとめできるだけ多くの市民に知らせることは今後の対策を考えるうえで大切だ。。

  15. 3515 職人さん

    基本的に今の市政は「~やります」って発表した時点がヤル気MAXであとは尻つぼみだから、報告とかはあまり期待しない方が良い。

  16. 3516 匿名さん

    今の市役所職員は通常の仕事量をはるかに超えて働いていると想像するけど、違うかな?
    コロナでビビる気持ちもあるんだけど、マスク寄贈数とか、図書館閉鎖した日にちとか、正直にいって今現在に必須でもないデータが出てないからって叩くのは間違ってると思うよ。
    記録に残しておいて、落ち着いてからデータまとめてくれれば良い。むしろ、農家や飲食店を含め収入や仕事など困っている人、福祉や医療の現場の感染対策、第2波への備えなど今すぐやっていかなければいけないことに集中してほしい。

  17. 3517 匿名さん

    中国や、イギリス、スウェーデン、アメリカ、ブラジルなどの対応が問題視されているけど、収束するまでは、結局どこの対応が最も合理的だったのか、分からないな、と思う。

    ごく短期間での主流な科学的知見の変化にびっくり。正直、理解が追いつかない。。。
    ・マスクは感染防止に効果無い → 効果有りだから、皆着用すべき。
    ・PCR検査は、熟練した検体採取技術が必要であるため、そう簡単にはできない。→ 唾液を用いたPCR検査で良好な有用性。保険適用。
    ・PCR検査は精度に限界があり、偽陰性の人達が感染を拡大させるし、軽症者が病院に殺到して医療崩壊し、混乱を招くからむやみに検査するべきではない。重症化の恐れがあるなど必要と考えられる人に限って行うべき。 → 感染の恐れがある人達にたくさん検査を実施して、無症状含むクラスターによる感染拡大を早期に抑えるべき。
    ・科学的知見に基づく客観的な指標に基づき、段階的な感染対策を取るべき → 様々な指標等を総合的に勘案し、政治経済的に判断する。
    ・コロナにアビガン効果有り → 科学的に効果を見出せない。
    ・緊急承認されたレムデシビル → 科学的に効果を見出せなかったという論文複数あり。
    ・感染すると抗体ができて、感染しにくくなり、集団免疫が高まったら普通に行動できるようになる。 → 数ヶ月で抗体が消え、集団免疫は得られなさそう。
    ・感染症は気温が高く、湿気の高い夏には弱まるから、秋口以降の第二波に備えるべし。 → 梅雨明け前に再び拡大中。
    ・コロナは空気感染しない。→ 空気感染する。

  18. 3518 匿名さん

    >>マスクは感染防止に効果無い → 効果有りだから、皆着用すべき

    筑波記念病院とアレーテルに感染者というニュースの直後、五十嵐市長は市の備蓄マスクを
    両施設に3000枚送った。だが、院内感染は小規模に、施設内感染はやや深刻になった。
    マスクは感染防止に効果がないとその当時は思ってしまった。

  19. 3519 匿名さん

    市内の感染者数はすでに退院されたかたも含め35名です(7月14日現在)。
    そのうち、アレーテルが19名、筑波記念病院・ダンスが7名。2クラスターで計26名です。

    3月17日から23日     2名
    3月24日から30日     7名                   
    3月31日から4月6日  14名                  
    4月07日から13日     4名
    4月14日から20日     4名

    (5月6日から6月19日までの1ヶ月半、県内感染者ゼロだったが6月20日、守谷とつくばみらいで)
    7月03日から14日    4名

  20. 3520 マンション検討中さん

    >>3519 匿名さん

    この「感染者数」っての使うの止めたほうがいいと思うんだよね。政府も使ってるんだけどさ。
    「検査陽性者数」が良いと思う。検査されてない「感染者」もたくさんいるはずで、茨城県でも本当は数百人とか数千人くらい感染しててもおかしくないと思う。検査体制もちがうのに以前の「検査陽性数」と比較するのもナンセンス。
    でもま、危険ってあおっておけば国民は注意するだろう、っていうスタンスか?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸