マンションなんでも質問「転勤の可能性がある人はマンション買ってはいけません」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 転勤の可能性がある人はマンション買ってはいけません

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2005-11-04 20:13:00

単身赴任は子供が小さいうちは絶対マイナスです。安易にマンションを買わないように。

[スレ作成日時]2005-10-20 23:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

転勤の可能性がある人はマンション買ってはいけません

  1. 21 匿名さん

    そうそう、何でも前向きに考えなきゃだね。

  2. 22 匿名さん

    私も教科書のすすみ具合では苦労しましたね。
    でも出来る子って、どういう状況でも出来るから。

  3. 23 匿名さん

    家族のために毎日一生懸命働いて・・確かに生活費を稼いでくれているのでそうでしょうが我が家の場合は私が出産直後に本人が転職したいと言っていたんです。
    その時も反対しませんでしたが結局他に何もできる事がないとあきらめていました。
    転勤のない会社は給料が安いとありますが一概には言えないと思います。主人の会社は一部上場してますが平均年収に追いつくのが45歳過ぎてからですから。
    私自身小学生の頃転入・転校がとても多い都内の学校にいて転校生を幾度も見てきましたが元から出来ている輪の中に入れずポツンとしている姿をよく見かけました。
    そして私自身が転校した時にはあまり物怖じしない性格だったので最初は気にしていませんでしたがクラス替えをすると誰も知っている子がいないのでなかなか打ち解ける事ができませんでした。
    たった一度の転校でも寂しい思いをしたのが忘れられず子供には転校させたくないという事や主人は子供が1歳過ぎるまで泣かれっぱなしで抱っこすらできませんでしたので可愛い盛りの時を親子離れ離れで暮らしたら女の子ですし懐かなくなるかもしれないのでそばにいて欲しいと話しました。
    私は今よりも給料が下がってもかまいません。
    家族で普通に暮らせる方が幸せだと思います。

  4. 24 匿名

    転勤は子供ばっかりじゃなくて、母もとても辛いです。
    元々誰とでも話せる性格だけど悩みを打ち明けたり、愚痴を聞いてもらえる友達を作るのに苦労してます。
    子供が幼稚園の間は”幼稚園友達”が居てだんだん母同士も仲良くなれるけど、小学校に入ったら親が顔を合わすことないから。
    アルバイトに応募しても”すぐ転勤で辞めるひとは困ります”って言われてなかなか見つからないし・・・
    皆子供のことは気にかけてくれるけど、妻のことは置き去りだから。その上子供の心配ばっかりしてしまうし。

  5. 25 匿名さん

    ごめんなさい。
    23は04の投稿です。
    24さん私も同意見です。
    公園デビューなどという言葉もある位なのによちよち歩きの子でもないのに出来上がっている輪の中には入りにくいし子供は自分から知らない子の所へは行かないし・・
    どうせまたすぐに引っ越しかと思うと友達を作る事さえ憂鬱になった時もありました。

  6. 26 匿名

    転勤のある(多い)会社は給料多いといえる。大手金融関係など。
    転勤のない=中小企業=例外はあるとしても、総じて給料安い。

  7. 27 匿名さん

    サラリーマンの中で最も高給取りの一つである投資銀行は転勤ないよ(海外勤務はあるかもしれないけど)。
    あと、マッキンゼーなどのコンサルティング会社も給料高いけど転勤なし。

  8. 28 匿名さん

    スーパーは転勤多いけど給料安いです。
    26さん何を根拠にそのようなお考えになるのか教えてください。

  9. 29 匿名さん

    転勤・・。本当に辛いです。
    私は社交的な性格ではないので、根付くまで時間がかかります。
    やっと慣れてきた頃、また転勤・・・・。
    まだしも、言葉の通じる国内なら良いですが、英語も通じない国
    は本当に辛かった。子供も幼稚園で1年間、誰ともしゃべってな
    かったらしいです。(1年終わって成績表でその事実を知った母。
    先生の「うまくやってますよ〜。」の言葉を信じていたのに・・。涙)
    そろそろ、子供も受験のお年頃なので、マンション買いました。

  10. 30 匿名さん

    >>28
    26ではありませんが、
    スーパーって転勤多いんですか。知りませんでした。
    全国展開のチェーンだったりすると大変ですね。
    勤務時間もメチャメチャ長いといううわさを聞いたこともありますが、
    やっぱりそうですか?

  11. 31 匿名さん

    うちの場合は転勤をするごとに昇進する感じです

  12. 32 24

    ここを拝見して私と同じように苦労している母親を見るとなぜかホッとしました。
    誰に相談しても”でも、子供のほうがかわいそう”って言われるので。
    何度か目の転勤の時、子供の幼稚園のお母さんが転園初日のお迎えの時に”新しい方?私も3ヶ月前に来たとこ。
    分からないことあったらなんでも言ってね”と言ってすごく安心しました。(本当に良い方でした。)
    それから私も転校してこられる方には積極的に声かけてます。迷惑そうな顔されたらもうしないけど。
    転勤族の悩みは転勤族でないと理解してもらえないから。

    ところで、子供が大きくなって中学や高校の転校はどうしてるのですか?
    受験して合格して入った学校を転校させるのですか?それとも2重社宅ですか?

  13. 33 28

    >>30
    会社にもよるでしょうがうちは多いですよ。
    おまけに全国展開ですのでどこに飛ばされるか分かりません。
    新店ができればその店に行く人の転勤、新店へ行った人の穴埋めの転勤、その又穴埋めの転勤と大異動です。
    そのような事が年中ありますし、銀行でもないのに1店舗に長くいると不正が発生しやすいとの理由で平均しても2年位で転勤になります。
    頻繁に動く人は1ヶ所に1年未満長い時でも2年、少数ですがあまり動かない人は1ヶ所に4年位でしょうか。
    勤務時間も会社によると思います。
    労働基準法に従いきちんと管理されている会社もあればサービス残業ばかりで朝から夜間帯まで毎日出勤という会社もあるようです。
    どの会社にしても給料は安い方だと思います。

  14. 34 匿名さん

    よし、私の会社に転職しなさい。

  15. 35 “

    一人暮らしの人やどんな場所に転勤でも絶対家族ごと移動する決意の
    堅い人だったら、転勤があるなら買っちゃ駄目というのも
    一理ありますが、家庭があって子供がいて学校の関係とかで
    そうそう転校するのもね……って感じだったら買ってもいいんじゃない?
    私の知人は賃貸だけど、子供の学校問題があるからと旦那さんを
    単身赴任に出してました。

  16. 36 匿名さん

    医者はリッチだよ

  17. 37 匿名さん

    父親が外交官だった知人は、中高は学校の寮で過ごしてたそうです
    兄弟は親と一緒に海外に行ったようで

    まあ色々な選択があるかと思います

  18. 38 こどものため

    もし買うマンションが本店(本社)のある場所でいずれ帰ってきる可能性の高い場所なら買ってもいいのではないか。だんなさんは単身赴任すればいい。子供をつれて引越しするのは昨今のような子育てが難しい時代では友達が出来なかったり、いじめがあったりとリスクが伴うので出来る限り避けるべきと思います。

  19. 39 匿名

    年収にもよりますが、頭金が物件価格の半分以上あれば特に問題ないのでは?
    例.物件価格4000万 年収800万 頭金2000万

  20. 40 匿名さん

    上の子供が小学校高学年を迎えたのを機に、本社のある東京にマンションを購入し
    戻ることになりました。
    夫は再び地方転勤の可能性もありますが、そうなったら単身赴任とすでに決めてあります。

    転勤は辛いという意見も多いようですが、我が家にとってはメリットのほうが多かったですね。
    子供も自然豊かな環境で思いっきり遊ばせてあげられたし(本人も楽天的な性格のため、
    「東京に戻る前に北海道にも行きたかった」などと言ってます(笑))、その地方ならではの
    美味しいものをたくさん食べ、たくさん旅行し、でも、物価は安いのでお金も結構貯まりました。

    転勤に慣れるかどうかは、奥さんや子供さんの性格によるところもあるのかもしれませんが
    できることなら、転勤族の多いエリアを探して住まわれることをお勧めします。
    (ある程度の規模の地方都市だと、必ずそういうエリアがあります)
    そうした地域は、学校も含め、新参者に対して違和感がなく、また、周囲にも
    転勤族が多いため、親子とも比較的スムーズに環境に慣れることができます。
    今、住んでいる賃貸マンションも、住民の多くが転勤族ファミリーなのですが
    皆で助け合いながら仲良く暮らしています。

    全国のいろいろな場所に住めるいい機会だと捉えて、どうせだったら明るく
    楽しく過ごしたほうが得、という考えもあるということで。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸