マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 表札を出さないってどうですか 4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 17:39:25
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

表札を出さないってどうですか 4

  1. 8601 匿名さん

    >>8589 匿名さん

    それって、警備会社ではないですよね。

    >確かに表札を出さない方がトラブルを回避できるという面もありますが、本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。

    この理由はなんでしょうか?

    確かに表札を出さない方がトラブルを回避できるという面があれば、表札を出さない方が無難でしょう。

    地域のコミュニテイを築くために、どう表札が必要なんでしょうか?3801号室の誰それさんと言う時に、表札が必要でしょうか?あるいは一丁目3-5の誰それさんという時に毎回表札を見ないと誰かわからないのでしょうか?

    一方的に結論を書かれても共感は得られないように思います。

    ぞれよりも、表札を出すことにより、個人が特定され、ネットで調べて勤務先や年収までわかる時代ですので、そちらの危険性のほうが高いように思います。

    そもそも表札を出す出さないは個人が判断すべきことであり、出さないからなんとかと、煽ったり差別的投稿する意図が理解できません。



  2. 8602 匿名さん

    なるほどさんこうになります。

  3. 8603 匿名さん

    犯罪による財産や生命の損失の危険性と、コミュニテイの名前を覚えやすいという利点を比較すれば、どうするべきかななんて明らかでしょう。隣の住人の名前なんて、認知症でもない限り三回も聞けば覚えられると思います。犯罪コミュニテイにまで名前を知らせる必要はないでしょう。実際に表札があったために、誘拐事件まで起きていますからね。

  4. 8604 匿名さん

    表札を出せない奴、必死だな。
    出したくなければ出すなよ。
    ただし、データは出してる方が多いし周り近所を見てみな!

    1. 表札を出せない奴、必死だな。出したくなけ...
  5. 8605 匿名さん

    日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

    韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
    世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
    中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

    表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
    苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。

  6. 8606 匿名さん

    表札を出して欲しくない理由。
    ①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
    ②日本人じゃないから苗字を知られたくない
    ③犯罪歴があっても近所にバレない
    ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
    ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

    まぁだいたい、こんなとこだろ(笑)

  7. 8607 匿名さん

    個人情報保護の講習会や研修を受けましょう。

  8. 8608 匿名さん

    表札を出さないから安心とはいえない。

    最近では、見ず知らずの人に名前を知られたくないと感じる人も多いようです。確かに表札を出さない方がトラブルを回避できるという面もありますが、本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。
    表札を出すことは強制ではないため、どちらにするのかは個人の考え次第ですが、今後も同じ住まいで長く暮らすのであれば、表札を出した方が地域のコミュニティを築きやすいでしょう。
    勝手な思い込みや表札を出させたくない闇の人間の意見に耳を貸しちゃいけないね(笑)
    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/#table_of_content_3

  9. 8609 匿名さん

    >>8608 匿名さん

    同じ投稿しても意味ないでしょう。

    防犯の専門でないサイトだから。

  10. 8610 匿名さん

    防犯の専門のサイトは出来れば表札を外すことを勧めています。

    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

    https://www.secom.co.jp/sp/anshinnavi/column/backnumber143.html

    ・・・

    ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている

     郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。

    ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない

     いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。






    住所と名前が分かれば、危険が一杯。

    なりすまし注文や、住民票などの詐取、誘拐、空き巣、危険が一杯ですよ。

  11. 8611 匿名さん

    >>8608 匿名さん

    >https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

    そのリンク先のまとめがこれ。


    まとめ
    ・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
    ・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
    ・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

  12. 8612 匿名さん

    >>8611 匿名さん
    「表札を出さないから安心とはいえない。」
    最終的な結論はこれ。

    本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。
    表札を出すことは強制ではないため、どちらにするのかは個人の考え次第ですが、今後も同じ住まいで長く暮らすのであれば、表札を出した方が地域のコミュニティを築きやすいでしょう。
    勝手な思い込みや表札を出させたくない闇の人間の意見に耳を貸しちゃいけないね(笑)

  13. 8613 匿名さん

    戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。

    表札の防犯効果

    ・近所の危険人物の発見
    ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
    ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
    ・非常事態の時の助け合い

    苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
    むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。
    には世間体という常識があるんですよ。
    特アには分からないだろうがな(笑)

  14. 8614 匿名さん

    否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
    これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない(笑)
    現実を直視しろ。ストリートビューを見りゃ一発で表札を出す事が一般的と理解できる。

    おかしなレスを繰り返すのは、表札を出せない事にコンプレックスを持ってるからなんだろ?
    データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかしているんだ。
    本来、表札を出すのも出さないのも勝手。
    多数派である表札を出す日本人には、負け惜しみにしか見えてないのにね(笑)

  15. 8615 匿名さん

    >>8587 匿名さん
    だいたい、こんな一文を勝手に付け加えて、思想誘導するところなんて危険極まりない。
    まさに犯罪者のやり方。

    「表札には、メリットがあります。」

  16. 8616 匿名さん

    持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

    https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html

    賃貸の集合住宅住まいか?
    持ち家なら表札ぐらい出すよ。データを見ても明らか。

  17. 8617 匿名さん

    まとめ
    ・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
    ・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
    ・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる


    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

    古い悪習にとらわれる人は年々減りつつあるようですね。

  18. 8618 匿名さん

    欧米並のプライバシー意識が出てきて良かった良かった。

  19. 8619 匿名さん

    そう、臭いから掃除が必要。

  20. 8620 匿名さん

    表札を出さないから安心とはいえない。

    最近では、見ず知らずの人に名前を知られたくないと感じる人も多いようです。確かに表札を出さない方がトラブルを回避できるという面もありますが、本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。
    表札を出すことは強制ではないため、どちらにするのかは個人の考え次第ですが、今後も同じ住まいで長く暮らすのであれば、表札を出した方が地域のコミュニティを築きやすいでしょう。
    勝手な思い込みや表札を出させたくない闇の人間の意見に耳を貸しちゃいけないね(笑)
    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/#table_of_content_3

  21. 8621 匿名さん

    うまくまとめられていますね。

    まとめ
    ・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
    ・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
    ・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる


    表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

    表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

    表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

    メリットは近所と仲良くなれるんだって。表札なくてもなれるよね。毎朝表札を見て挨拶交わす人なんていません。

    デメリットは不審者だって。どっちが重要?

    何れにせよ古い悪習にとらわれる人は年々減りつつあるようですね。

    いいサイト紹介してくれてありがとう。

  22. 8622 匿名さん

    表札を出して欲しくない理由。
    ①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
    ②日本人じゃないから苗字を知られたくない
    ③犯罪歴があっても近所にバレない
    ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
    ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

    これが真実。

  23. 8623 匿名さん

    >>8621 匿名さん
    そのサイトの最終的な結論。
    「表札を出さないから安心とはいえない。」

    本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。
    表札を出すことは強制ではないため、どちらにするのかは個人の考え次第ですが、今後も同じ住まいで長く暮らすのであれば、表札を出した方が地域のコミュニティを築きやすいでしょう。

    勝手な思い込みや表札を出させたくない闇の人間の意見に耳を貸しちゃいけないね(笑)

    持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    1. そのサイトの最終的な結論。「表札を出さな...
  24. 8624 匿名さん

    ご紹介頂いたサイトで、うまくまとめられていますね。

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

    まとめ
    ・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
    ・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
    ・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる


    表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

    表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

    表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた

    で、メリットは近所と仲良くなれるんだって。表札なくてもなれるよね。毎朝表札を見て挨拶交わす人なんていません。

    デメリットは不審者だって。どっちが重要?

    何れにせよ古い悪習にとらわれる人は年々減りつつあるようですね。

    表札を掲げる人が減ることはあっても増えることはありません。

  25. 8625 匿名さん

    なるほど、その通りです。

  26. 8626 匿名さん

    不法占拠されたバラックなんかは、表札出してないね。こういう事だよね!

  27. 8627 匿名さん

    なるほど、その通りです。

  28. 8628 匿名さん

    >>8610 匿名さん

    なるほど。参考になります。

  29. 8629 匿名さん

    個人情報保護を未だに理解しない人がいるのが不思議で仕方がない。会社で研修を受けたことがないのかな?

  30. 8630 匿名さん

    ゼンリンの住宅地図って知ってます?
    表札レベルの情報は、近所の図書館やアプリで誰でも入手可能、
    個人情報でも何でも無いんですが…

  31. 8631 匿名さん

    >>8629 匿名さん

    その通りですね。なるほどです。

  32. 8632 匿名さん

    >>8630 匿名さん

    表札を出すから地図にも載るのでは?

    怖い話。

    Google Mapで分かれば大騒動でしょうね。

  33. 8633 販売関係者さん

    なるほど、その通りですね。

  34. 8634 匿名さん

    >>8632 匿名さん
    違いますよ。表札レベルの情報は誰でも手に入るのに表札を出したく無い人間が、人を騙そうと必死なだけ(笑)

    犯罪者は表札を出したく無いでしょ?
    周りを見れば分かりますが、まっとうな日本人なら表札を出せるんです。

  35. 8635 匿名さん

    表札を出して欲しくない理由。
    ①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
    ②日本人じゃないから苗字を知られたくない
    ③犯罪歴があっても近所にバレない
    ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
    ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

    まぁだいたい、こんなとこだろ(笑)

  36. 8636 匿名さん

    >>個人情報保護を未だに理解しない人がいるのが不思議で仕方がない。会社で研修を受けたことがないのかな?

    喫煙の煙に電子データの個人情報があると豪語したスーパーアホが居た。
    喫煙の煙には、喫煙に伴う化学物質に肺から出た生体系のDNA情報があるのだが。。

  37. 8637 匿名さん

    >>8635 匿名さん

    だったらグーグルマップで堂々と晒せば?ついでにSNSで住所・氏名・生年月日・電話番号・クレジットカード番号・免許証番号、何でも晒せば良い。

  38. 8638 匿名さん

    はい、わかりました。

  39. 8640 匿名さん

    [No.8639と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  40. 8641 匿名さん

    日本では概ねの人が出します。

  41. 8642 匿名さん

    なるほど、なるほど。

  42. 8643 匿名さん

    >>8635 匿名さん

    なるほどありがとうございました。

  43. 8644 匿名さん

    表札と電話帳で名前や電話番号を晒すともろオレオレ詐欺に合いそうだけれど、これは参考になるかも。

    【衝撃】家の玄関にコレがあったらガチでヤバい!あったらスグ消して!!記号やシールにとんでもない意味があった・・・

  44. 8645 匿名さん

    あまり参考にはならないみたい。

  45. 8646 匿名さん

    こういう意見があるけれど、ごもっとも。

    家の表札 番地以下の数字だけを大きくしよう フルネーム 家族全員の名前は不要

  46. 8647 匿名さん

    >>8594 匿名さん

    なるほど。参考になります。

  47. 8648 匿名さん

    確かに。


    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

    https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

    こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?2013.11.20更新
     防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか?

    間違っている防犯対策は、どれ?
     イラストの中から、防犯対策として"間違っているもの"を探して、あなたの防犯対策度をチェックしましょう。今回は、「自宅の外回り」です。一体どこが対策できていないでしょうか。

    1. 確かに。第143回 防犯間違い探し<自宅...
  48. 8649 匿名さん

    ひとそれぞれですね。
    出す人は出すし出さない人はださない。
    出したい人は出すし出したくない人は出さない。
    どうでもいい人は出したり出さなかったり。
    そのようにして世の中が流転していくのです。

  49. 8650 匿名さん

    出せない人いるんだ、理由は?

  50. 8651 匿名さん

    あまり参考にはならない。

  51. 8652 匿名さん

    >>8650 匿名さん

    犯罪を未然に予防するため個人情報保護の観点で出さない。


    出す人いるんだ。理由は?

    犯罪者に名前と住所を簡単に教えたい?

  52. 8653 匿名さん

    老人はなんにでも名前を書きたいのです。

    下着にも書きます。

    もちろん、家にも書きます。

    それが老人というものです。

  53. 8654 匿名さん

    普通の日本人は出します。

  54. 8655 匿名さん

    年寄りはいろんなものを出します。

  55. 8656 匿名さん

    >>8654 匿名さん

    これどうなった?

    >>8650 匿名さん

    犯罪を未然に予防するため個人情報保護の観点で出さない。


    出す人いるんだ。理由は?

    犯罪者に名前と住所を簡単に教えたい?

  56. 8657 匿名さん

    老人はなんにでも名前を書きたいのです。

  57. 8658 匿名さん

    早朝から、出せない訳を考える?

  58. 8659 匿名さん

    それは年をとればわかります。すぐに忘れ物をするからです。帰る家も忘れますからね。でも、それをバカにしてはいけません。喫煙者は年を取らなくても、物忘れが酷くなるそうです。

  59. 8660 匿名さん

    喫煙者と年寄は物忘れが激しいので表札を出すってことか。

  60. 8661 匿名さん

    名字知られたくないの

  61. 8662 匿名さん

    年寄りからはいろんなものが出ます。

  62. 8663 匿名さん

    普通の日本人は出してるようですよ。

  63. 8664 匿名さん

    セキュリティ意識の低い日本人以外出しません。大企業は個人情報保護について研修を行います。

  64. 8665 匿名さん

    わけありの人は出しません

  65. 8666 匿名さん

    ははは。SECOMが出さない方が良いって。企業の経営者や著名人で出している人はまずいない。

  66. 8667 匿名さん

    表札も出せないとは、気の毒に。

  67. 8668 匿名さん

    表札無い人は挨拶しないよね

  68. 8669 匿名さん

    >>8668 匿名さん

    表札は近所の知人のためのものではないから、別でしょう。

    論理的な説明をお願いします。誰のためにどう表札が必要か、宜しく。

  69. 8670 匿名さん

    普通の人は表札出して挨拶しません

  70. 8671 匿名さん

    わけありの人は出せません。

  71. 8672 匿名さん

    わけありの人が出させたがります。オレオレ詐欺関係者とか騙り訪問販売業者とか、あやしい 宗 教 関係者とか。

  72. 8673 匿名さん

    わけありの人は出せません。

  73. 8674 匿名さん

    >>8673 匿名さん

    自分は出さずに不用心な人に出させるようですよ。

    警察庁も表札販売に警鐘を鳴らしています。

    SECOMは表札は出さない方が良いと言っています。

    表札を出す合理的な理由がないからです。

    普通の訪問者、配達の人は、住所と氏名、場合によっては、電話番号を知って訪れます。住所さえ分かれば十分です。

    近所の人には、挨拶で自己紹介すれば、名前を覚えてもらえます。勿論高齢者や喫煙者など記憶障害のある例外はあります。

    道行く無関係な人に名前を知ってもらう必要は全くありません。

    表札販売を生業とする方には申し訳ないですが、被害者の自宅を訪問する詐欺があまりにも横行しています。その被害者の多くが固定電話を電話帳に登録し表札を掲げたままにしている高齢者です。電話帳から住所が検索でき、現地で表札を見れば、簡単にセキュリティ意識が低いことがわかってしまいます。

    表札と遊具に書かれた名前から、幼児を呼び止め誘拐した事件も起こっています。

    セキュリティは厳しくすることはあっても、緩めてはいけません。

  74. 8675 匿名さん

    よく分かりました!

  75. 8676 匿名さん

    普通の日本人は出しています

  76. 8677 匿名さん

    なるほど。

  77. 8678 匿名さん

    >>8676 匿名さん
    出してるんだったら、ここで出してる出してるって書く必要がないでしょう。

    出してないのは普通の日本人じゃないのならば放っておけば良いだけの話。

    現実は違うから、このスレがあるのだと思うよ。

  78. 8679 坪単価比較中さん

    名字知られたくないの

  79. 8680 匿名さん

    アホのタバコ中毒者がいまだに表札出してると、
    マンションの評判がた落ち。

  80. 8681 匿名さん

    >>8679 坪単価比較中さん
    >名字知られたくないの

    名字知られたいの?

    誰に?

    何故?

    自治会長にでもなりたいの?

  81. 8682 匿名さん

    何も言い返せません。。

  82. 8683 匿名

    >>8676 匿名さん

    誰のために、何のために、だすのですか?

    合理的な理由があれば、ここで書かなくても多くの人が出すでしょうね。

  83. 8684 匿名さん

    はい、その通りです。

  84. 8685 通りがかりさん

    普通の日本人は出すようです。

  85. 8686 匿名さん

    なるほど、そうですね。

  86. 8687 販売関係者さん

    首都圏のマンション価格が上がり続けている。当面、住宅購入は先送りしたほうがいいのだろうか。スタイルアクト代表の沖有人さんは「これからマンション価格がさらに上がることは間違いない。今が家賃地獄から抜け出す最後のチャンスになるだろう。

  87. 8688 匿名さん

    >>8687 販売関係者さん
    別の考え方をすれば今の家賃のまま賃貸に居座るのが賢明かも。

    でもスレ違いかも。

  88. 8689 匿名さん

    うちのマンション郵便の投函側にわざわざお名前プレート貼ってる人いて驚いた。誰か徒歩で郵便物持ってくる知り合いとかいるんかな。

  89. 8690 匿名さん

    普通の日本人は出します

  90. 8691 匿名さん

    出せない人は無理せずに。

  91. 8692 匿名さん

    オレオレ詐欺にあいたい人は遠慮せずに。

    電話帳とセットで。

  92. 8693 匿名さん

    普通の日本人は出しているようです。

  93. 8694 匿名さん

    大企業に勤める日本人は出さないようです。

  94. 8695 匿名さん

    なるほど、その通りですね。

  95. 8696 匿名さん

    表札を出す人は、掲示板でも住所と名字を書けば良い。たくさんの人に知られて、ご希望通り。

  96. 8697 匿名さん

    普通の日本人は出しています。

  97. 8698 匿名さん

    で、その理由は?

  98. 8699 グランドメゾン

    世間に名前を知られたくない事情のある人が出さないようですが
    ふつうの皆さんは出してるようです

  99. 8700 匿名さん

    >>8699 グランドメゾンさん

    世間に名前を知られたい人や句読点を知らない人が表札を出すようですね。

    個人情報保護を知っている犯罪にあいたくない人は表札を出さないようですね。

    警備会社に警備を依頼している人も表札を出さないようですね。

    1. 世間に名前を知られたい人や句読点を知らな...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸