注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 18:33:11

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 25411 通りがかりさん

    >>25409
    さんざん住友林業の家けなされて腹たってるんだよ。
    そして一条は憧れたくても憧れる要素ないから。
    売りのC値も経年ですかすかになって隙間風入ってくるって見るし。

    「一条工務店の工法は殆どが工場で生産されるパネルを現場で組み立てる方式なのは建てられた施主である質問者さん自身が良くご存じて思います。

    それではそのパネルとパネルの間の気密はどの様にして確保していると思いますか? 一条の場合、そこにはEPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)が使われています。このパッキン材は対候性にも種々の劣化も少なく優秀なのですが、柔軟性が劣化することが多く、圧縮されたまあの状態が長く続くと、EPDMは縮んだままになって、パネル間に木部の収縮や地震時に変位が生じますと、EPDMと木枠の間に隙間ができてしまいます。
    EPDMパッキングは北欧でも木製サッシのパッキン材として多用されていますが、この性質にために数年で新しいEPDMを買ってきて取り付けると言うのが家庭の主婦の仕事になっています。
    窓框と窓枠の気密はこのように今でもEPDMを定期交換前提で使用しているわけです。でも躯体相互の気密をEPDMでやってしまわれたら、もうお手上げせすね。

    貴方の質問文を読んで最初に其のことが頭に浮かびました。
    北欧でも昔から多くのプレハブメーカーが撤退しているのは、まさにこのパネル間のパッキンが難しいからです。」

  2. 25412 口コミ知りたいさん

    詳しい、、
    初めて聞いた、、
    そんなぁ

  3. 25413 評判気になるさん

    ここの住人の粘着こわ

  4. 25414 匿名さん

    >>25411
    その点お前んちは最初からスカスカだから劣化しようがないよなw

  5. 25415 匿名さん

    世界一のHMだからね。大丈夫。そう大丈夫。安心していいからね。

  6. 25416 eマンションさん

    劣化しても住友林業よりよさそうなのが

  7. 25417 匿名さん

    そうだねーよかったねー

  8. 25418 戸建て検討中さん

    何も参考にならないのに参考になるを自分で押してるのほんと面白い

  9. 25419 職人さん

    今度はC値なんて意味ないっていう理論を振りかざして住友林業スレで暴れてるなww

  10. 25420 口コミ知りたいさん

    C値を高めたければ地下室か海の中にでも住むのが正解じゃないか?生活する上では穴は仕方ない

  11. 25421 評判気になるさん

    >>25420 口コミ知りたいさん
    極端過ぎて面白くないぞ
    そんな話ではない

    わかって言ってると思うけど(笑)

  12. 25422 匿名さん

    住林施主ですが変な奴が迷惑かけててすみません
    うちの板も困ってるんです
    少しでも不満を書くと、一条工務店の刺客だ!と言い出し、自演で同調コメントを連投する人が常駐してるんです(笑)

  13. 25423 匿名さん

    こちらこそ迷惑かけてすいません。
    方向性の違う会社なのに妙に住友林業を目の敵にしたり貶す施主がいるんです。

  14. 25424 匿名さん

    施主同士が共通の不満で盛り上がる流れも自然に起こるのですが、その度にアンチだ!一条のスパイだ!と騒ぐので絶賛以外は許せないようです。
    他社を貶めたり攻撃する客層とは思われたくないですが…今の住林スレをみる限り、そう言われても仕方ありません。

  15. 25425 匿名さん

    実際に一条施主にも住友林業アンチと言って良いような施主(本当に施主か分かりませんが)がいるので、仕方ないところもあるかと思います。

  16. 25426 匿名さん

    いえ、明らかに他社は関係ない、施主ならではの愚痴にもアンチと言ってくるんですよ。
    そして脈絡なく一条の批判を展開。
    スレ住人にも迷惑がられています。むしろ住林の名を汚したい新手のアンチなのかと思ってます

  17. 25427 匿名さん

    もともとその人ヘーベル叩きしまくってたけど、相手してもらえないから一条に変わったと予想

  18. 25428 匿名さん




    だから可哀想なのはハズレを引いた施主。
    いちいちアンチアンチ騒ぐなよ。
    誤魔化さないで現実を見ろって。



  19. 25429 e戸建てファンさん

    アンチ扱いされるのは実際の施主なら知ってること知らなかったり打ち合わせの進め方が違ってたりするからですよ。ブログやインスタなど他の媒体の愚痴が少ないのに匿名掲示板だけに愚痴が集中するのも変。そしていくら対策を提示されても住友林業は止めたほうがいいという結論になるまで暴れまくるのも変。一条工務店を猛プッシュしまくるのも変。

  20. 25430 評判気になるさん

    それはあなたの感想ですよね?

  21. 25431 検討者さん

    >>25429
    日本中にある支店の打ち合わせの進め方を全て把握してるの?
    匿名だから書けることもあるのでは?
    見てる限り、一条を最初に持ち出してくるのは、いつもあなたのようだけど。

  22. 25432 名無しさん

    全て思い込み
    怖すぎる

  23. 25433 通りがかりさん

    住友林業スレだけじゃなくいろんな住宅メーカースレで他社下げ一条押ししてるのいるよね。
    一条の不具合リンクを貼ると即座に反発してくるのがおもろい。
    他社スレでの一条の営業活動が生きがいなのかね。

  24. 25434 匿名さん

    一条工務店も住友林業も中気密同士仲良くしようず。
    まあ一条の気密劣化速度は早いから5年後には住友林業の方が高気密になってそうだけど。

    「一条工務店のC値測定方法は間違えている!!間違えているんだ~~

    e戸建掲示板や2chといった匿名掲示板などで、しばしばみかける一条工務店の住宅性能に関する批判として、一条工務店のC値測定は石膏ボードを張る前の状態のC値で、養生テープで目張りをしまくったデータなので信用できない!というものがあります。情報源はともかくとして、確かに建築中にC値を測定したり、目張りなんかをしていて本当に正しいC値を測定できるのだろうか?という疑問は湧いてきます。

    で、色々と調べてみた結論から言うと、
    一条工務店のC値測定方法は間違っています。。。。

    C値の測定方法というのはJIS規格によって定められていて、「JIS A 2201:2003 送風機による住宅等の気密性能試験方法」という規格が存在します。この規格によれば、C値測定に際してはいくつかのルールがあります。特に重要なこと、そして、一条工務店のC値測定がJIS規格上間違えているというのは、上記JIS規格内には「住宅の測定時の建物条件」という規定があります。気密測定をする際は、「建物の完成状態で測定する」と定められているのです!」

    「一条工務店の工法は殆どが工場で生産されるパネルを現場で組み立てる方式なのは建てられた施主である質問者さん自身が良くご存じて思います。

    それではそのパネルとパネルの間の気密はどの様にして確保していると思いますか? 一条の場合、そこにはEPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)が使われています。このパッキン材は対候性にも種々の劣化も少なく優秀なのですが、柔軟性が劣化することが多く、圧縮されたまあの状態が長く続くと、EPDMは縮んだままになって、パネル間に木部の収縮や地震時に変位が生じますと、EPDMと木枠の間に隙間ができてしまいます。
    EPDMパッキングは北欧でも木製サッシのパッキン材として多用されていますが、この性質にために数年で新しいEPDMを買ってきて取り付けると言うのが家庭の主婦の仕事になっています。
    窓框と窓枠の気密はこのように今でもEPDMを定期交換前提で使用しているわけです。でも躯体相互の気密をEPDMでやってしまわれたら、もうお手上げせすね。

    貴方の質問文を読んで最初に其のことが頭に浮かびました。
    北欧でも昔から多くのプレハブメーカーが撤退しているのは、まさにこのパネル間のパッキンが難しいからです。」

  25. 25435 マンション掲示板さん

    もういい加減勘弁してくれません?
    インテリアコーディネーター連呼して住友林業スレ荒したことはほんと悪かったです
    わけは言えないけど一条が売れないとほんと困るので
    こんなん続けてもお互いデメリットしかない

  26. 25436 通りがかりさん

    渾身の言い訳なんだろうけどバレバレすよ笑

  27. 25437 匿名さん

    またショボリンが来てるのか

  28. 25438 eマンションさん

    >>25435
    下手くそすぎる
    やり直し

  29. 25439 e戸建てファンさん

    ようやく住友林業スレ荒らしてること認めましたか。

    >>25436
    >>25437
    >>25438
    お仲間は荒らしてたこと認めましたよ。あなた方もいい加減住友林業うらやましくて荒らしてたこと白状したほうがいいんじゃない?

  30. 25440 eマンションさん

    いくらなんでも自演が下手すぎて

  31. 25441 通りがかりさん

    >>25435
    うわー、一条最悪だな。

  32. 25442 口コミ知りたいさん

    インテリアコーディネーターとバレるのがよほどいやらしいね

  33. 25443 デベにお勤めさん

    バレバレすぎてわざとかと思うレベルだな・・・

  34. 25444 検討者さん

    >>25434
    一条の高気密って嘘だったの?
    それで契約したのにショックデカい

  35. 25445 ご近所さん

    住友林業よりは高気密だから安心して

  36. 25446 マンション掲示板さん

    >>25444 検討者さん

    一条施主でも床暖の温度設定高めにして付けっぱなしにして、電気代でヒイヒイ言ってるでしょ?
    そういうことだよ

  37. 25447 e戸建てファンさん

    ショボリン必死やなw

  38. 25448 匿名さん

    >>25434
    根拠もなくこんな事かいても大丈夫なの?

  39. 25449 通りがかりさん

    雨降ってきたけど建前やってるよ

  40. 25450 ご近所さん

    ましで!普通なら延期するんじゃないの。

  41. 25451 匿名さん

    もともと木材には、多くの水分が含まれています。昔は1年ほど天日干しをして乾燥をさせていましたが、現在では大型の木材専用の乾燥機で強制的に乾かした材料を使用することが主流になっています。

    木材は一度、乾燥すると水分を吸収にしにくいという特性があり、さらに木材を必要なサイズに加工し表面が削られることで、さらに吸収しにくくなります。このような理由から、多少、上棟工事日などに雨に濡れても、夏場なら数日で乾いてしまうため、交換するほどの心配はないと言えるのです。

  42. 25452 匿名さん

    木造住宅は木が動くから完全に気密保つのは厳しいんじゃないの?ちがう?

  43. 25453 通りがかりさん

    >>25452
    それでも、最初から気密を取る気がない鉄骨造よりはマシ。

  44. 25454 匿名さん

    鉄骨も今やC値は1.0~2.0程度って聞いたけどね。
    必要十分だろ。

  45. 25455 戸建て検討中さん

    鉄骨って木より伸び縮みするからどうなのかね
    ハイムは引き渡し時2以下、大体1.6辺りが多いらしいけど数年後どうなるやら
    数年後検査してる例とかみないし

  46. 25456 匿名さん

    グラスウール使ってるとこは下がってくるらしい

  47. 25457 戸建て検討中さん

    グラスウールは施工難易度高いからな
    きちんと施工できていれば問題ないでしょ

  48. 25458 匿名さん

    グラスウールプラス気密シート使えば問題ないが?
    嘘はほどほどに。

  49. 25459 匿名さん

    >>25448
    根拠あるでしょ。

    https://kikakurui.com/a2/A2201-2003-01.html
    送風機による住宅等の気密性能試験方法
    5.試験方法 5.1建物を測定する場合 5.1.1住宅の測定時の建物条件 住宅の測定時の建物条件は,原則として次による。
    a)建物全体は,建物外皮の気密性を試験するので単一空間として圧力が応答するように各室のドアなどを開放する。ただし,建物外皮に接しない押入のふすま(襖)やクローゼット,カップボードの扉は除くことができる。また,住宅の気密性能は,基本的に建物の完成状態で測定する。
    b)屋根断熱の小屋裏,基礎断熱の床下・地下空間などは,出入り口のドアや改め口があれば開放し,室内側とする。出入り口のドアや改め口がない小屋裏・床下空間などは外気側とみなす。建物内にある車庫は外気側にあるとみなすので,室内に通じるドアは閉めた状態にする。
    c)同時給排気ファン及び台所,トイレなどの排気ファンは停止する。また,自然排気型又は強制排気型の燃焼機,暖炉,空調機(エアコン)などは停止する。
    d)開口部,同時給排気口及び換気口が建物外皮に取り付けられている場合,又は配管やダクトが外皮を貫通している場合は,表 2のように処理する。
    表 2 開口部,給排気口などの処理の仕方処理の仕方番号部位開閉状態など
    備考1建物外皮にあるドア・窓ロック(施錠)だけ
    2天井・床下改め口(1)普通に閉めた状態
    3ドアなどの郵便受け普通に閉めた状態
    4車庫に通じるドア普通に閉めた状態
    目 張 り し な い で 閉じるだけの場所
    5基礎と床の両方を断熱している地下へ通じるドア普通に閉めた状態
    ―6換気レジスターシャッター閉
    7台所レンジファンシャッター閉
    8換気扇・天井扇(ファン)シャッター閉
    9 FF式以外の煙突の穴ダンパー閉
    10屋外へ通じる排水管(2)封水の状態
    テ ー プ な ど で 目 張り を し て も よ い 場所
    11集中換気システムの給排気ダクトの屋外側出入り口―空 気 漏 れ の な い よ
    うにする。
    開ける場所 12建物外皮の外側にある開口部(3) 普通に開けた状態必ず開ける。
    注(1)この場合は,実質延べ床面積に算入しない小屋裏や床下の天井や床に設けられた改め口を指す。
    (2)建物外皮の配管やダクトの貫通部回りはそのままとし,目張りはしない

  50. 25460 匿名さん

    こんなことも言われてる。

    https://www.inthehome.jp/blog-maeda/18451/

    どこの会社も高気密住宅って言います。
    それだけで消費者は信用してしまいます。
    本当にいいのかな~って思います。
    そもそも、しっかりと測定している会社って
    愛知県では1~2割ぐらいだそうです。
    自社測定の場合、ズルが出来ます。
    この機械で測定するのですが、
    口元をテープで少し塞ぐだけで気密数値は出ます。
    データ改ざんですね。
    それでも密閉した空間で誰もいない中で自社測定していたら
    出来てしまう不正です。
    だから、第三者機関の測定がいいですね。

    https://www.nishiken-design.com/news/labo/7395

    本日 気密測定を行いました
    奥様が見学に来てくださいました~
    外部貫通部は全て施工済みの状態で気密測定を行います
    測定後に貫通部施工はズルです!!

  51. 25461 匿名さん

    つまるところ貫通部施工されてない状態で、ロスガードの給排気口以外も目張りしてる一条の場合、それは正しいC値ではない。
    そんなことも知らず高気密マウントしてる一条施主は騙されて買った高額壺を自慢してるようなもの。
    世の中にカモねぎアピールしてるに等しい。

  52. 25462 匿名さん

    訂正
    ロスガードの給排気口以外も目張りしてる一条の場合、それは正しいC値ではない。

    ロスガードの給排気口、換気扇、封水口以外も目張りしてる一条の場合、それは正しいC値ではない。

  53. 25463 戸建て検討中さん

    JIS基準に沿っていないのは知ってるけどなぜそうしないのか聞いた人いる?

  54. 25464 匿名さん

    一条工務店では石油ファンヒーターが使えないと聞いたのですが本当なんでしょうか。

  55. 25465 マンコミュファンさん

    住友林業の人はよほどC値を馬鹿にされたのが悔しかったんだろうな

  56. 25466 通りがかりさん

    >>25464
    一般的に、最近の住宅で石油ファンヒーターを使うことはよろしくないよ。
    https://aomorihouse.com/archives/1233.html

  57. 25467 匿名さん

    グレイスタイルいれた人います?

  58. 25468 名無しさん

    今、家は高いよね。15年前に大手といわれるところで建てたけど、今なら一条あたりが限界な気もする。今、頑張って建てようとする人は偉いと思う。建てられる自分たちを褒めた方がいい。日本経済のために頑張ってね!

  59. 25469 匿名さん

    >>25463
    施工中に気密測定しないと気密漏れを補修できないからって聞いたことあるが、それなら貫通部施工後にもう一度気密測定しないと貫通部の気密漏れを見つけられない。
    JIS規格に則ってないのは単にいいC値にするためでしょ。
    >>25460のリンクの通り、正しく気密測定をしてる会社が1、2割程度なら一条工務店はその他大勢のズルしてる方。

  60. 25470 通りがかりさん

    世の中そんなもんです
    真面目にやってる方には申し訳ないがね

  61. 25471 通りがかりさん

    中の人?ドヤ顔でズル正当化してるのウケる。

  62. 25472 匿名さん

    ここは大手じゃないらしい、某ユーチューバーが言ってた。

  63. 25473 マンコミュファンさん

    C値マウントしづらくなってしまったのは残念

  64. 25474 eマンションさん

    着工件数一位なのに大手じゃないって?
    坪単価も住友林業より高いのに?

  65. 25475 戸建て検討中さん

    また住友林業の名前出してwww

  66. 25476 匿名さん

    動画見たら納得したよ。確かにそうだと思う。

  67. 25477 e戸建てファンさん

    坪単価に関して

    2019年の物ですが
    このブログも参考にしてみて下さい

    大和ハウス 115万
    積水ハウス 106万
    住友林業 102万
    パナソニックホームズ101万
    ヘーベルハウス100万
    ミサワホーム93万
    三井ホーム83万
    一条工務店77万
    桧家グループ66万
    ヤマダホームズ62万
    タマホーム54万

    https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html

  68. 25478 戸建て検討中さん

    真面目な話、坪単価引き上げ要因は輸入コスト?

  69. 25479 マンコミュファンさん

    円安とコロナとウクライナの件で海上輸送が爆上がりしたことやろな。
    今の坪単価は営業曰く、三井、積水、ヘーベル、パナの次くらいらしい

  70. 25480 e戸建てファンさん

    どこのメーカーも同じように価格は上がってるけどな。
    大手は廉価モデルとか仕様を下げるとかで提案してくるので、ある意味注意が必要。

  71. 25481 検討板ユーザーさん

    フィリピン工場だから他社より上がりが大きいのかと

  72. 25482 戸建て検討中さん

    その価格帯なら........

  73. 25483 検討者さん

    性能のわりに安いからというのが売りじゃなかったっけ?いわゆるコスパ。
    広告費にお金をかけない分安く提供してるとよく営業に言われた

  74. 25484 名無しさん

    このサイトでは
    アイスマート
    2022年で坪単価70万だって。
    確かに上がってるけど値上げの割合は他のメーカーと同じ感じ。
    ちなみに大手ハウスメーカーはメイン商品だと建物だけで税抜き100万は越えてくる。

    https://sumiko-house.com/ichijyo-neage

  75. 25485 名無しさん

    窓のリフォームされた方っていますかね?
    (たとえば、引違い→fix)
    引違い窓からの音や、隙間風が気になって…

  76. 25486 検討者さん

    大手論争完結

  77. 25487 検討者さん

    他社は坪単価あってないようなものだから相見積取れば一条より高級仕様でも安い坪単価が可能だわな。

  78. 25488 匿名さん

    意味わからん、安いのは一条の方じゃん

  79. 25489 検討者さん

    一条の営業マンやたらと坪単価坪単価言ってたな。坪単価表を見せながら。
    ほぼオール標準な企画型住宅だから坪数で金額が決まるってことか。

  80. 25490 マンコミュファンさん

    他社も坪単価はあるよ。
    某社でちょっと間取り触るだけで基礎の金額とか瞬時に変わってびびった

  81. 25491 匿名さん

    それは大手の中でも廉価な規格住宅の話じゃないかな、、
    大手のフラッグシップとかだと、どういじっても高いよ。

  82. 25492 匿名さん

    >>25490
    今はシステム化が進んでてCADでいじると必要な部材、金額、Ua値がすぐ出てくるとこが多いよ
    間取りいじれば基礎の形も変わるだろうからね

  83. 25493 通りがかりさん

    >>25488
    他社は値引きが入るから一般に言われてる坪単価どおりにならんよ。
    相見積の金額近いときは頑張って値引きするから坪単価の差は簡単に逆転可能。
    一条だけ坪単価固定だから他社も同じとして営業は説明したがるな。

  84. 25494 匿名さん

    定価?はセキスイハイムの方が高かったけど値引きで一条の方が高くなったわ

  85. 25495 検討者さん

    >>25494
    禁句Wordなのか映らんからわからん。どこか

  86. 25496 匿名さん

    いや、>25477
    見積もりでは無く実績ベースの坪単価でしょ

  87. 25497 戸建て検討中さん

    ここの自社オリジナルのキッチンやお風呂などはぶっちゃけどう?デザインや使い心地など。大手建具メーカーと比べて。

  88. 25498 e戸建てファンさん

    いわゆる皆がいう坪単価って税抜のことだよね?

  89. 25499 戸建て検討中さん

    太陽光とかインテリアとか外構とかそのへんのオプション抜きの値段でしょう

  90. 25500 戸建て検討中さん

    >>25496
    他社はオプション込みの実績ベースで一条だけ契約坪単価になってないかこれ。

  91. 25501 口コミ知りたいさん

    むしろ逆じゃね?

  92. 25502 匿名さん

    逆だと思う
    全て標準仕様入れた値段でしょ。
    原則標準しか選べないんだし、固定されてる

  93. 25503 口コミ知りたいさん

    オプションでTOTOの風呂入れてもらうことって出来る?

  94. 25504 匿名さん

    なんでTOTOがよいの?

  95. 25505 匿名さん

    標準で色々入ってるし他の大手メーカーさんと比べると実質かなり安いことになるよね。
    買う方にとってはありがたいけど。

  96. 25506 通りがかりさん

    >>25504 匿名さん
    ほっからり床と風呂自動洗浄が良いなと思って。

  97. 25507 戸建て検討中さん

    >>25501
    >>25502
    なんであからさまな嘘をつくんだろう?
    太陽光とか地盤補強とか全部入れたら最終的に坪100超えてるじゃん。

  98. 25508 通りがかりさん

    >>25507
    え?坪単価にそれは含まないでしょ。
    含むメーカーなの?

  99. 25509 匿名さん

    地盤補強入れちゃうんだ 笑 

  100. 25510 戸建て検討中さん

    >>25508
    他社がオプション込みの坪単価だから一条も合わせないと公平じゃないでしょ。

  101. 25511 匿名さん

    額は変わらんのだし坪単価がいくらでもどうでもよくね
    坪単価を安く見せたいのはメーカー側だけだろ

  102. 25512 匿名さん

    坪単価高いのがステータスってこと??

  103. 25513 通りがかりさん

    一条は太陽光をほぼ標準でつけるから最終坪単価は住友林業よりも高いんだよな。

  104. 25514 匿名さん

    >>25513
    どこよりも?肝心なとこ消されてるんだよ

  105. 25515 匿名さん

    また住林wwwwwなんでそこで出してくるんかなぁ。

  106. 25516 匿名さん

    大丈夫よ。どこよりも日本一のHMだから自信持って大丈夫!!

  107. 25517 通りがかりさん

    深い意味はないよ。
    一番坪単価近かったから名前出しただけ。

  108. 25518 匿名さん

    >他社がオプション込みの坪単価だから一条も合わせないと公平じゃないでしょ。


    その結果がこれでしょ。
    もう一度貼っとく。
    住友林業の方がだいぶお高いね。


    坪単価に関して

    2019年の物ですが
    このブログも参考にしてみて下さい

    大和ハウス 115万
    積水ハウス 106万
    住友林業 102万
    パナソニックホームズ101万
    ヘーベルハウス100万
    ミサワホーム93万
    三井ホーム83万
    一条工務店77万
    桧家グループ66万
    ヤマダホームズ62万
    タマホーム54万

    https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html

  109. 25519 匿名さん

    なんでそんな大昔のしかも個人ブログなんて出すの?

  110. 25520 戸建て検討中さん

    坪単価高いことがステータスなのね。

  111. 25521 匿名さん

    わりと最近じゃん。
    十分参考になる。
    いずれにせよ差は変わらんよ。

  112. 25522 通りがかりさん

    同じ工法だったり、販売戦略するハウスメーカー同士で比べたほうがいいんじゃないの?

  113. 25523 匿名さん

    そのブログの作者なんじゃ?ってくらいそこら中に貼ってるな笑

  114. 25524 匿名さん

    実際アクセス狙いだから開かない方がいいよw

  115. 25525 戸建て検討中さん

    2019と今じゃ全然違うだろアホか?

  116. 25526 通りがかりさん

    坪単価上げ過ぎたらまずいでしょ

  117. 25527 匿名さん

    >>25518
    そのブログの作者自身が一条工務店と住友林業の坪単価は同じくらいと言ってるぞ?
    比較対象がなぜ住友林業なのかわからんが。。

    https://www.smarthouse2.com/?p=7106
    見積書を比較してみよう:住友林業 v.s 一条工務店 値段も坪単価も同じくらい?値引きがあれば・・・

    それぞれ坪数が違いますので、坪単価にしてみると、ここから計算される坪単価は

    一条工務店:75.3万円/坪
    住友林業Aさん邸:62.7円/坪
    住友林業Bさん邸:82.6円/坪
    となりました\(^o^)/

  118. 25528 匿名さん

    他のハウスメーカーとの価格差は変わらんでしょ。

  119. 25529 通りがかりさん

    なんでもかんでも住友を出す意味が分からない。この前までここのスレで営業妨害ほどに完全に煽ってたくせに

  120. 25530 匿名さん

    なぜか毎回そのブログのリンク貼るんだよな。
    他のとこでも同じような記事たくさんあるのに
    何か怪しい

  121. 25531 通りがかりさん

    同価格帯だから比較しやすいんでしょ。

  122. 25532 匿名さん

    ほんの一例を出しても仕方ないでしょう。大手ハウスメーカーもピンキリあるから。
    全体で見ないと。
    その結果が2019年はブログでは
    住友林業102万、一条77万。
    当然、当時より価格は両者ともあがってるだろうが、差は変わらないのではと。

  123. 25533 匿名さん

    >>25532
    その個人ブログの古い数字にこだわる意味が不明。

    https://arinna.co.jp/rakuraku/category/price/
    一条工務店 坪76万円
    住友林業 坪75万円

    2023年の坪単価は一条と住友林業ほぼ同じ。
    だから比較されやすいんじゃね。

  124. 25534 匿名さん

    比較HPより

    住友林業VS一条工務店|坪単価
    坪単価は一条工務店の方が低いです。

    住友林業:100万円前後
    一条工務店:70万円前後

    価格差は30万円

    サスケさんブログに近いですね

    https://howto-custom-home.jp/2021/12/31/sumirin-ichijo/#:~:text=%E4%BD...,%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA,%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  125. 25535 通りがかりさん

    同価格帯だからって...この前まではそこで契約するなんて有り得ないというくらいだったのにな。都合の良い時だけ利用するのな。

  126. 25536 匿名さん

    また住友林業のやつが荒らしてるのか笑
    うちの方が高いとマウント取りたいんでしょ?

  127. 25537 匿名さん

    逆でしょ。今回はどう考えてもwww

  128. 25538 戸建て検討中さん

    坪単価が高いことがステータスのようだ。
    大丈夫。安心して、今や一番高いといっても過言じゃない。

  129. 25540 デベにお勤めさん

    必死に住友林業の方が坪単価がよい情報を探してきてるね。
    高いってことは良いハウスメーカーなんだぞって自分に言い訳してるんかな?

    一条民は性能の割に安くてコスパ良いってことのほうが大事だからどうでもよい論争です。
    住友林業のほうが高くて性能??ってことだしなwww

  130. 25541 匿名さん

    >>25540
    え、大丈夫?本当に大丈夫????
    ちゃんと話の流れ理解できてる??
    心配になってきた。

  131. 25542 通りがかりさん

    横からだけどここの施主がまず似てるからって住友林業のデータ出してきてるよ。
    >>22450は何か勘違いしてるし施主としてどうなのかなと思う。

  132. 25543 口コミ知りたいさん

    >>25534
    残念ながらオプション込みだと一条工務店も普通に坪100万いくんだよね。住友林業と同等で驚いた?一条は売上ダントツNO1、快適性NO1、光熱費も最小、坪単価もほぼトップ。名実ともに日本の最高級HMなんだよ。住友林業みたいな貧乏人仕様の安いHMはお引取りを。

    まず、川口さんが一条工務店に支払った総額を建坪で割った坪単価を計算すると1,003,700円/坪となります。
    なんとビックリ、土地代を除く総支払額をもとにした川口家の坪単価は、驚異の100万円オーバーとなりました。
    https://house-lab.net/archives/ichijo_koumuten_tsubotanka.html

  133. 25544 匿名さん

    勘違いかな?
    制振装置を付けて耐震性能を守ることが大事だと思うよ。

  134. 25545 戸建て検討中さん

    坪単価がステータス

  135. 25546 匿名さん

    坪単価なんかオプション付ければいくらでも上がるからね。

    重要なのは購入者の平均価格がどれくらいかだ。


  136. 25547 戸建て検討中さん

    普通の人は坪単価なんか気にしないし、他メーカーを煽らない。

  137. 25548 買い替え検討中さん

    木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級の1しかない

  138. 25549 e戸建てファンさん

    坪単価でマウント取ってくる他社施主うざいね。
    すでに一条より坪単価高いHMなんてほとんどないのに。

  139. 25550 匿名さん


    このHPによると

    「一条工務店の坪単価は60~65万円程度で、30坪総額が1,800~1,950万円、40坪総額が2,400~2,600万円(当社調べ)です。ハウスメーカーの坪単価としては、安い金額だと言えます。」
    だってさ


    https://howto-custom-home.jp/2021/12/31/sumirin-ichijo/#:~:text=%E4%BD...,%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA,%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


  140. 25551 匿名さん

    25550は添付間違い

    このHPによると

    「一条工務店の坪単価は60~65万円程度で、30坪総額が1,800~1,950万円、40坪総額が2,400~2,600万円(当社調べ)です。ハウスメーカーの坪単価としては、安い金額だと言えます。」
    だってさ

    https://ieagent.jp/kurashi-plus/ichijoukoumuten-tsubotanka/

  141. 25552 匿名さん

    坪単価100万とか
    もう一条で建てる人いなくなるやろw

  142. 25553 検討者さん

    坪単価も施工数もデザインも間取りも性能も日本一

  143. 25554 販売関係者さん

    はいはい。住友林業のほうが高いってことでよいよ。
    性能は落ちるけどなwww

  144. 25555 匿名さん

    住友林業施主は坪単価が高いとかでマウントとってるのか。
    高い家を建てれてすごいね(棒読み)

  145. 25556 評判気になるさん

    低性能だと煽り、ダサいと煽り返され。

  146. 25557 口コミ知りたいさん

    コスパ重視だからな。まず思考が違う

  147. 25558 ご近所さん

    住友林業は一条どころか他社と比較しても売れてないからこんなとこでイキってるんだな・・・

    https://www.s-housing.jp/archives/301547

  148. 25559 匿名さん

    >>25558
    信者に残酷な現実突きつけるなよ。
    また発狂するやん。

  149. 25560 匿名さん

    価格で手が届かず、住友林業で建てられる人も減ってるのかもしれない、、

  150. 25561 名無しさん

    ポルシェ乗りの俺が、カローラに文句行ってすまなんだ。

  151. 25562 購入経験者さん

    住友林業より高い積水ハウスやヘーベルより落ち込んでいるけどな

  152. 25563 匿名さん

    廉価モデルがあると平均価格は安く見えるからね

  153. 25564 検討者さん

    みっともない施主がいるスレはこちらですか

  154. 25565 戸建て検討中さん

    住友林業だけではなく他社を敵視してるの本当にみっともないしやめてほしい。こういう人しかここの施主じゃないのでしょうか。一部の人だと信じたいです。
    どちらのメーカーにも不利益でしかありません。もし大人なら常識をわきまえてほしいです。

  155. 25566 周辺住民さん

    住友林業施主が暴れているようにしか見えないが・・・

  156. 25567 戸建て検討中さん

    そういうのを恥ずかしいからやめてって言ってるんだけど。

  157. 25568 匿名さん

    >>25558 ご近所さん
    月単位の速報を見て喜んでるのはさすがに見苦しい
    どんだけ住友林業が嫌いなの?
    一条が入ってませんがな

  158. 25569 ご近所さん

    一条施主の印象が悪くなるな

  159. 25570 通りがかりさん

    見返したけど全く住友林業施主が暴れた形跡ないんだよね...強いて言うなら坪単価を誰かが住友林業と比較し始めたことかな。
    本当に一条施主のイメージ悪くなるからやめてほしい。

  160. 25571 匿名さん

    タマか一条で検討してる人は多くても、住友と一条で検討してる人はほぼほぼいないと思う
    無益な争いすぎる

  161. 25572 マンコミュファンさん

    >>25568
    累計みてみ?

  162. 25573 通りがかりさん

    住友林業買った後に性能が一条に劣ってるのに気づいて後悔したのかな?

  163. 25574 検討者さん

    >>25572 マンコミュファンさん
    横からすいません。
    住友林業は12月決算とあるから累計も1月単月と同じだと思いますよ。

  164. 25575 通りがかりさん

    住友林業の話ばかりですね

  165. 25576 マンション掲示板さん

    住友林業なんて興味ねぇから巣に帰れよ

  166. 25577 e戸建てファンさん

    グランセゾン坪単価100万円以上なのに一条が安いことにしたいこの流れ何?
    八社会にも負けてないのに安い家買ったような言い方されるのはものすごく心外。

  167. 25578 匿名さん

    グランセゾンって性能どの程度?

  168. 25579 通りがかりさん

    誰も坪単価興味ないのに一条施主必死すぎwww
    フィリピン製の高い品使ってるから高級ハウスメーカーですよ。安心してください。

  169. 25580 通りがかりさん

    グランセゾンはグランスマート、i-smartよりちょっと性能落ちる感じ。
    軸組工法だから。

  170. 25581 通りがかりさん

    坪単価なんてどーだって良いんだよ
    仕様と総額に納得さえできれば。

  171. 25582 口コミ知りたいさん

    ここは性能に全振りしてるからな
    住宅系のまっちょYotuberもグラフで表してた。

  172. 25583 評判気になるさん

    住友林業施主が必死に一条施主が言ってる話にすり替えててわらえる。バレバレですよ

  173. 25584 口コミ知りたいさん

    >>25583
    何と戦ってるの?

  174. 25585 戸建て検討中さん

    >>25583 評判気になるさん
    もういいからそういうの

  175. 25586 通りがかりさん

    変わりに謝ります
    多方面の方をご不快にさせてしまい申し訳ありません

  176. 25587 匿名さん

    まじで住友林業とかどうでも良いし、来るなよ

  177. 25588 匿名さん

    >>25587
    ほんとそういうのもういいから

  178. 25589 名無しさん

    他社の話題はスルーでいいのに決算情報とか坪単価情報とか引っ張り出してマウント取らないと気が済まない奴がいるからスレが荒れる。

  179. 25590 匿名さん

    葡萄さんこのスレにもいるの?
    大手批判したくてしょうがないんだね

  180. 25591 名無しさん

    ワンパターンな厨二病設定飽きた

  181. 25592 匿名さん

    ホイミーっていつでるの?

  182. 25593 e戸建てファンさん

    ハウミーでしょ

  183. 25594 名無しさん

    これは一条に限らずなんだけど、今どきの木造ってシロアリの心配は皆無な感じ??
    なんか実家の築何十年柱がグズってるの見るとビビるんだけど。
    気にしなくてええの?

  184. 25595 戸建て検討中さん

    どこもシロアリ対策はしてるけど10年ごとにメンテナンス必要
    ここは工場見学行くと緑っぽい木とシロアリ部屋を見せられるよ

  185. 25596 戸建て検討中さん

    6地域多雨温暖地域ならシロアリ被害考えて鉄骨もありだよね

  186. 25597 名無しさん

    ありがとう。1番?盛り上がってそうな木造スレに気になっていたシロアリの件聞けて良かったです~。10年おきのメンテはやっぱりやるのですね。なかなか手ごわいっすねシロアリ。
    一条だからとかいう話では無いので、これでおいとまします~
    ありがとうございました~

  187. 25598 通りがかりさん

    消費電力
    1月 1,150 請求約¥42000
    2月 911
    夢発電の自己消費無かったら、もっと高いと思うとホントに高気密高断熱なのか疑いたくなるわ。
    確かに寒くなくまあまあ快適だけど、同じ室温維持したら他社だともっと掛かるってことなのかねぇ?

  188. 25599 マンコミュファンさん

    それ太陽光の売電ひいて?

  189. 25600 匿名さん

    タマ雑談スレ

  190. 25601 戸建て検討中さん

    某ローコストのほうが性能いいらしいね
    施主がそう言ってる

  191. 25602 通りがかりさん

    10年経ったから売電は年間6~7万円くらいかな。
    月平均5,000円程度の売電の計算かな。
    因みに上記金額は東電からの請求で売電は別。そもそも売電は半年に一回の振り込みだったかな。

  192. 25603 匿名さん

    蓄電池も買うし太陽光も買うしメリットって本当にあるの?
    元取れるの??

  193. 25604 通りがかりさん

    気になります。営業は元取れるとは言うけど、

  194. 25605 eマンションさん

    元取るなんて目当てならやめておけ

  195. 25606 名無しさん

    つけんでいいってことかね

  196. 25607 匿名さん

    床材はしずくみたいなのでテッカテカにするのが流行ってるん?あれって何?

  197. 25608 eマンションさん

    あれはダサいからやめた方が良い

  198. 25609 戸建て検討中さん

    ここ営業が間取りかくんだね。

  199. 25610 通りがかりさん

    一番売れてるから何しても正解

  200. 25611 評判気になるさん

    いまは待ち期間はどれくらい??

  201. 25612 匿名さん

    本当に売れてるのかな

  202. 25613 検討者さん

    ボクサー?かなの告発動画はどうなのあれ

  203. 25614 匿名さん

    なにそれ?

  204. 25615 戸建て検討中さん

    動画は対応が残るからなぁ...

  205. 25616 匿名さん

    まだまだ日の浅い会社だからこそ気になる所も多い

  206. 25617 匿名さん

    なにが気になるの??

  207. 25618 匿名さん

    メンテナンスや保証体制

  208. 25619 戸建て検討中さん

    気になる

  209. 25620 口コミ知りたいさん

    全てのHMの中でーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  210. 25621 匿名さん

    過疎ってるな

  211. 25622 匿名さん

    人気ないね

  212. 25623 匿名さん

    一条ってこんな感じなんだね
    https://www.yucoieblog.com/my-home-trouble-checklist/

  213. 25624 通りがかりさん

    朝っぱらから釣りかよ

  214. 25625 周辺住民さん

    >>25623
    ツッコミ待ち?ww

  215. 25626 戸建て検討中さん

    ボクサー動画かと思った

  216. 25627 匿名さん

    建売でも注文?でも内外装一緒ってある意味すごいよな

  217. 25628 匿名さん

    注文と言えるのか?

  218. 25629 e戸建てファンさん

    直営店とフランチャイズ店で価格違うの?

  219. 25630 検討者さん

    そんな経営スタイルなの?FCなんかあるんだ!!

  220. 25631 匿名さん

    SPFなんて使ったらアウトだ

  221. 25632 e戸建てファンさん

    FC化するとなんかな.....ローコスト展開もそうだし

  222. 25633 口コミ知りたいさん

    すでにFCたくさんあるやん
    https://www.ismart-blog.com/fc1/

  223. 25634 口コミ知りたいさん

    FCと直営で価格も違うんだな

  224. 25635 ご近所さん

    性能は良いのかもしれないけど、それ以外が残念な会社ですよね。

  225. 25636 e戸建てファンさん

    FC化って経営状態がよく分かるのか?
    本部が判断し難いんじゃないのか?

  226. 25637 e戸建てファンさん

    FCは規模拡大時の名残りかな?FC店は全国に計9つあり、直営と比べ価格はマージンが発生するのか高い。

  227. 25638 通りがかりさん

    関東で言うと千葉と群馬は別会社なのね

  228. 25639 検討者さん

    全部同じ見た目だしな...

  229. 25640 匿名さん

    世界一ーーーーー

  230. 25641 匿名さん

    一条の屋根は今太陽光ですよね。当然ながら一枚ガラスじゃなく継ぎ目がありすよね。そこの防水の考え方ってどうなってるのですか?太陽光下に防水シート?
    それとも防水シートプラスなにかあるとか。
    継ぎ目があると防水シート劣化しても変えれないですよね。どうなっているんでしょう。

  231. 25642 戸建て検討中さん

    営業にきけばいいじゃないか

  232. 25643 通りがかりさん

    >>25641
    「ルーフィング」を調べてみてください。
    瓦も同じです。屋根材は水を100%防ぐことを目的にはしていないです。

  233. 25644 検討者さん

    >>25641 匿名さん

    確か、30年目に全とっかえ

  234. 25645 検討者さん

    そもそも太陽光パネルは二昔前のの性能。蓄電池含めると安いけど、生涯一条の奴隷となるビジネスモデル。高いか安いかわからなくなって私はこれでやめました。

    結局、高気密高断熱なら床暖いらなくなるし…

  235. 25646 戸建て検討中さん

    売れてるからいいってことだよ

  236. 25647 匿名さん

    屋根が太陽光パネルで30年でそう取っ替えは、太陽光の機能を復活させるためですかね。たしか太陽光の寿命なんてそのぐらいでしたよね。
    その後太陽光不要ならそのままでも良さそうな。
    そう取っ替えとなると大規模改修になって建てるときの屋根の金額じゃまったく収まらなそう。大変なことになりそうね。

  237. 25648 名無しさん

    床暖は必要

  238. 25649 評判気になるさん

    まだ日の浅い会社だからそういうところ不安でもあるよな

  239. 25650 通りがかりさん

    >>25648
    床暖は、あったらいいよねの嗜好品だと思うよ。
    ただ、断熱の良い一条だからこそ、高い効果が得られるから評価されているのも事実。

  240. 25651 e戸建てファンさん

    >>25647 匿名さん

    パネルの寿命と言うより、屋根の防水シートの交換寿命だったと思う。

    保証いらなければそのまま使用できると思うけどこわいよね

  241. 25652 口コミ知りたいさん

    >>25650 通りがかりさん

    こっそりウェルネストホームの宿泊体験言ってみたけど向こうが体感上だったよ。

    自身も床暖いらんと思った。

  242. 25653 匿名さん

    防水シートの、寿命ったってそれであの巨大なパネル撤去吹き替えは現実味ないよなぁ。そこで保証切れやむなしな感じかな。施主の皆さん。

  243. 25654 戸建て検討中さん

    性能いいから大丈夫

  244. 25655 検討者さん

    >25650 通りがかりさん
    なーに言ってるんだか、、
    床暖なんてそこそこの断熱ありゃ効果はある。
    床暖は一条の専売特許じゃないからね(笑)

  245. 25656 匿名さん

    喉乾かない?

  246. 25657 通りがかりさん

    >>25655
    効果が1か0かの話なんて、誰もしてないよ。よく読めよ

  247. 25658 通りがかりさん

    >>25656
    それは、床暖房のせいじゃなくて、単純に室温が高いから。

  248. 25659 口コミ知りたいさん

    床暖は他メーカーでも高い効果は得られるからな

  249. 25660 通りがかりさん

    床暖房ってなんかアホ臭いよな

  250. 25661 評判気になるさん

    エアコンだと掃除手間だし、冬の間だけでもメリットだと自分は思うけど。

  251. 25662 通りがかりさん

    Rayエアコンだっけ?不自由と聞いた
    それに床暖房だと温度の臨機応変が難しいらしい

  252. 25663 口コミ知りたいさん

    何が不自由なんだろう?別に普通だと思う。
    床暖房ってそういうものだと思うので、そこにデメリット感じるなら床暖房は無しにした方が良いと思う。

  253. 25664 検討者さん

    YouTubeであったよ

  254. 25665 匿名さん

    ウェルネストホームは床暖房ないよな

  255. 25666 戸建て検討中さん

    >>25641
    一条の公開してる動画見ると太陽光パネルの下にルーフィング。パネルの継ぎ目から雨がルーフィングに落ちる仕様で、ルーフィングに太陽光取付金具をねじ止めしてるから長期的には錆びてやせたネジとネジ穴の隙間から雨漏りする危険は高いと思います。かといって30年後にパネル全部下ろしてルーフィング葺き替える工事は現実的ではないから雨漏りしない幸運を祈りつつ住み続けるんでしょうね。一条は太陽光屋根はノーメンテと言いながら契約書では何も保証してないから全部施主の責任です。

  256. 25667 名無しさん

    でも実際の太陽光の雨漏れ問題って全然起きてないんだよな
    期間がまだまだってのもあるけど、騒ぐほどではないんじゃないの?って気はしてる
    自分は屋根に乗せる気は一切ないけど

  257. 25668 戸建て検討中さん

    まだ大手と比べて日の浅い会社なのでそういうところはしっかいりしてもらいたい

  258. 25669 匿名さん

    >25667 名無しさん

    >でも実際の太陽光の雨漏れ問題って全然起きてないんだよな

    なんであんたがそんなこと分かるの?

  259. 25670 名無しさん

    >>25669
    瑕疵保険のヒアリングから

  260. 25671 匿名さん

    ヒアリングなんて話にならないな(笑)
    しかも屋根の中は施主でも分からないぞ。
    屋根からの雨漏りが顕在化するころには相当進んでるから。

  261. 25672 名無しさん

    https://www.mountain-coffee18.com/?p=4651

    これの下の方、太陽光付き築10年弱で生活に支障ない雨漏り始まってるから20~30年後には本格的に雨漏りしてる家多いんじゃねーかな知らんけど

  262. 25673 名無しさん

    >>25671
    じゃあそちらもソースを何か出したらどうですか?
    大丈夫でないという情報を

    私は一応詳細な数字なども持ってますが、書く気がないです
    何故なら太陽光の雨漏りは情報収集が大変な部類なので無料で開放したくないという思いがあります

  263. 25674 匿名さん

    >25673 名無しさん
    既に雨漏り出てんじゃん
    >25672名無しさんの添付を見てみな

    お前のヒアリングなんて無用だよ

    「でも実際の太陽光の雨漏れ問題って全然起きてないんだよな」

    嘘じゃん
    即効バレた(笑)

  264. 25675 評判気になるさん

    >>25674
    嘘と思うならそれでいいんじゃないでしょうか?
    別にあなたがどう受けとろうと私は興味ないですし説得する義理も理解してもらう必要もありませんし

  265. 25676 通りがかりさん

    雨漏りに関してはYouTubeでもUPされてるよね

  266. 25677 評判気になるさん

    雨漏りスレ

  267. 25678 匿名さん

    一条で雨漏り?
    嘘つけ

  268. 25679 評判気になるさん

    YouTubeで検索してみ

  269. 25680 匿名さん

    アンチのYouTubeは見ないことにしてる

  270. 25681 匿名さん

    YouTubeには無かったね

  271. 25682 評判気になるさん

    アンチではなく施主が雨漏りで戦ってるのがあるよ

  272. 25683 口コミ知りたいさん

    施主で結構動画出してるよね。見ないじゃなくて現実知った方がいいと思う。

  273. 25684 検討者さん

    雨漏りがアンチって意味不明すぎてやばい

  274. 25685 匿名さん

    雨漏りが1件くらいあったから何だってんだ、、
    だからアンチと言われる

  275. 25686 通りがかりさん

    施主ならばその一件でも気にするもんじゃないのかな
    だから信者と言われる

  276. 25687 名無しさん

    一条で仕事してたけど、窓開けて、気密検査してる現場いっぱいあるけど、この会社大丈夫?

  277. 25688 匿名さん

    >施主ならばその一件でも気にするもんじゃないのかな


    何万棟もあるなかで雨漏りが1件なら優秀だと思うのが普通だけどな。

  278. 25689 評判気になるさん

    統計とか苦手そう

  279. 25690 名無しさん

    太陽光パネルの寿命は30年程度と言われてるらしいけど、施主さんはその後どうしようと考えてるの?
    新しいパネルに交換?ガラス屋根として生きる?パネルの上にパネル?

  280. 25691 匿名さん

    >統計とか苦手そう

    一件の雨漏り動画で騒ぐ方がおかしいことに気付くべき

  281. 25692 匿名さん

    本当に一軒だと思ってるの??

  282. 25693 匿名さん

    1件を10件みたいに言いなさんな

  283. 25694 匿名さん

    >>25687
    そんなので数字でるの??

  284. 25696 検討者さん

    1件だと思い込む信者か営業か知らんがクソワロ
    たとえ1件でも重大なことだぞ

  285. 25697 匿名さん

    1件は重要じゃない、どうでも良い

  286. 25698 匿名さん

    そんなに不都合なんですね

  287. 25699 戸建て検討中さん

    全然安く無い

  288. 25700 匿名さん

    他はもっと高い

  289. 25701 匿名さん

    坪単価高いことが誇りじゃなかったのか

  290. 25702 匿名さん

    高いことが?ぎゃ、逆じゃないですか?

  291. 25703 通りがかりさん

    あれ。太陽光パネル屋根の30年後コメが華麗にスルーされてる。さすが前例の無い建付けに手を出す施主さん達だかしこい。

  292. 25704 検討者さん

    都合の悪いことは無視される傾向にあるよ

  293. 25705 口コミ知りたいさん

    雨漏りの話もみんなスルーだし

  294. 25706 通りがかりさん

    なぜか他社煽りは活発だよここ

  295. 25707 評判気になるさん

    不都合は目を瞑る傾向に

  296. 25708 通りがかりさん

    太陽光パネルは現時点だと撤去費用が結構かかるらしいから30年経って老後近辺でパネルの架替えは、費用的に難しいでしょ。
    どうするんだろうね。まぁキラキラ屋根だと思うしか無いのかね。死んだら、子供にでも撤去解体費用はお任せして。

  297. 25709 匿名さん

    そんなキラキラネームみたいに笑
    屋根の葺き替えは通常より高くなるのは仕方ない。捨てるだけじゃなく分質分別作業が廃棄にかかるからね~

  298. 25710 匿名さん

    雨漏りしそうになったらカバー工法か。それも一条でやってもらうか、リフォーム業者でも特殊作業で費用高いだろうね。今が幸せだから良いやろ。

  299. 25711 e戸建てファンさん

    特殊な屋根を選んでる時点で多少は意識するでしょ。
    塗り替え不要分を積み立ててればどうとでもなる

  300. 25712 匿名さん

    まだ交換する状況になった人がいないんだっけ?

  301. 25713 匿名さん

    屋根一体なんていつ出たか知らないけど、まだ瑕疵担保責任範疇位の年月しか経って無いのでは、屋根から持ったらメーカー持ちメンテだよね。
    パネルが一部壊れた人とかいるのかな。
    怖いのは保証切れ後だよね。別の工務店で手に追えるのか、屋根を見る人と太陽光を見る人は通常別々だから一体で見れる所がどれだけあるか。一条メンテでも稼ぐ気だな。

  302. 25714 評判気になるさん

    え、タイマーってこと?!

  303. 25715 匿名さん

    独自工法は、基本的に他社は手を出しにくい部分だし、屋根が電化製品でできているんだから、いつか壊れるこれは必然。
    雨が漏れるかは、今壮大な実証実験を家でやってるんでしょ。
    計算以外で検証できてないんだから。
    タイマーかもしれないし、違うかもしれない。
    とりあえず防水保証メンテは一条でやったほうがいいんじゃなかろうか。躯体が独自よりか風雨に晒される屋根が独自の方が勇気あるよね。

  304. 25716 名無しさん

    皆さんの家で屋根の実証実験とはいえ結果は10年、20年じゃ出ないから、気にしてもしゃーないね。

  305. 25717 評判気になるさん

    クローズド

  306. 25718 検討者さん

    冬場の2Fは床暖房つけなくても気密がいいのでポカポカですか?
    一日中、ポカポカですか?

  307. 25719 e戸建てファンさん

    温熱の第一人者によると
    冬の暖房費を決めるのは
    日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割
    そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。

  308. 25720 戸建て検討中さん

    日射取得には不信感がある

  309. 25721 匿名さん

    メーカーさんが言うには南側の窓はトリプルよりペアだってさ


  310. 25722 戸建て検討中さん

    これには多層窓厨卒倒www

  311. 25723 評判気になるさん

    太陽は入れない。
    全て機械で室内を作る!というメーカーじゃないの?
    なので窓もとことん小さいじゃん

  312. 25724 匿名さん

    トリプルだとダブルの遮熱よりも日射低いからね

  313. 25725 名無しさん

    >>25710
    太陽光パネルに釘打ちできないのにカバー工法は可能?
    30年くらい経ってパネルから雨漏り始まったら家を取り壊す設計思想じゃないの。
    一条も30年超の長期保証しないしラッキーで長く住めてもそこまでだろう。

  314. 25726 評判気になるさん

    壊れたら建て替えればよいやん

  315. 25727 通りがかりさん

    >>25725 名無しさん

    太陽光パネルなんて外せばエエやん。撤去費かかるけど、その下のルーフィングにどうやって屋根を葺き替えるかはルーフィングに釘が刺さるかどうか。
    パネルが壊れてもそのまま放置が一番お金がかからないんじゃ無いかな。
    歳を取ったらある程度妥協も必要。雨漏りしたらそれは知らん。

  316. 25728 通りがかりさん

    >>25727
    さすがに数十年も経ったらルーフィングも替えるよ。改質アスファルトルーフィングでも耐用年数30年くらいだから。

  317. 25729 通りがかりさん

    25~30年も経てば建て替えた方が良いと思う。

  318. 25730 通りがかりさん

    >>25729
    資源高騰や人件費高騰してなければそっちのほうがいいかもね。

  319. 25731 評判気になるさん

    たかだか20年30年で建て替えなんて一条くらいのもんやな。
    ほんと低性能住宅の極みやで。

  320. 25732 匿名さん

    確か保証も30年で打ちきりなんだよな、、



  321. 25733 匿名さん

    30年以上すぎてパネルが機能しなくなってからが、どうするかの本番でしょう。でもそれならコロニアルなんか何回塗り替えしてるか、下手すれば葺き替えしてるから別に一条が特別劣ってるわけじゃ無いよね。問題は30年以上後に万が一雨漏りなど不具合が出た時に、誰がその屋根を扱えるか。一条は当然扱えるよね。他もお金を積めばやってくれるでしょ。たぶん。気にする程かな。

  322. 25734 匿名さん

    30年も住ませてもらったら感謝せんかい

  323. 25735 匿名さん

    独自工法だからなにかあったら面倒なのは、他のメーカーも同じだね。鉄骨で躯体が曲がった積水ハウスをセキスイハイムが治せないよね。それよりかいいんじゃないか。屋根まるごと構造ごと葺き替えすれば他メーカーでもできるでしょ大工仕事で。

  324. 25736 名無しさん

    まずは感謝せんかい

  325. 25737 匿名さん

    うちはあと28年たった以降に感謝する予定。。

  326. 25738 通りがかりさん

    >>25735
    屋根自体の工法はそこまで特殊なことしてないよ。一条はツーバイもしくは在来だから。

  327. 25739 匿名さん

    >鉄骨で躯体が曲がった積水ハウスをセキスイハイムが治せないよね。


    鉄骨がまがるってどんな状況?

  328. 25740 匿名さん

    独自工法についての他社対応の難しさの例えに噛みつかない(笑)

  329. 25741 TJD3冠

    夕マホームで大会を開催中
    我が家に勝てる施主がいるならかかってきなさい

  330. 25742 匿名さん

    君の家は高性能なの?

  331. 25743 名無しさん

    一条最大の弱みは屋根、壁の構造体が特殊で他社はメンテできない上、住設が全部チープな一条オリジナルってこと。
    ネットで見ても10年経つころには剥がれたり歪んだりボロボロで20年経ったらもう恥ずかしくて住めたものじゃないっていう。
    構造面でも雨漏りしたりフレーム割れたり歪んだりハニカムシェードが割れたり落っこったり。
    原価抜きまくった粗悪な安物の末路だな。

  332. 25744 チャッピー

    太陽光パネル載せた一条の10年メンテナンス費用な、な、なんと206万円~!!

    太陽光パネルノーメンテとか大嘘すぎて爆笑もんやわ笑

    https://ameblo.jp/chakkey3/entry-12724978999.html

  333. 25745 通りがかりさん

    >>25744 チャッピーさん

    外壁塗装が入っとるやん。タイルならかからないか、少額。ただ屋根はパネルにしろ陸屋根の再塗装にしろ普通にかかるよね10年でここが大手だと30年になるから違うよね。その分大手は高いから同じか。。

  334. 25746 匿名さん

    防水保証、一条から屋根があるから逃れられない件。
    パネル屋根は独自だから防水保証は一条で続けた方がいいね。

  335. 25747 匿名さん

    なんだコロニアルの屋根塗装もあるから、今の屋根と違って、普通のスレート屋根に太陽光乗せただけと外壁はサイディング。そら200万かかるわな。メーカーにやらせたら。塗装屋にやらせる手もこの人にはあった。
    今の屋根はメーカーメンテ一択にしたほうが良いと思う。

  336. 25748 名無しさん

    内訳を見てるとメンテで稼ぐように素材選んでる気がするね
    あんまり親切じゃないな

  337. 25749 匿名さん

    >>25748 名無しさん


    確かにそう。今塗装なら長期もつかつキレイを保てる防汚フッ素塗装があるのに10年事に固定メンテをしたいから、1番安いシリコン塗装。この提案だけでも、利益優先がすぐわかる。
    情報弱者が損をするようになってる。
    皆さんもメンテの時は調べ魔性。

  338. 25750 評判気になるさん

    TDJきたwwwww
    こっちでやってくれ。
    性能の家だぞ

  339. 25751 戸建て検討中さん

    >>25743
    もともとハイコストメーカーでもなく、コスパ重視ハウスだからじゃない?
    安かろう悪かろうではないだろうけど

  340. 25752 e戸建てファンさん

    一条工務店で建てたが、蓄電池の助成金の実績報告を一条工務店が役所へ提出してなくて、失効した。詐欺で訴えられるかな?

  341. 25753 通りがかりさん

    >>25745
    まったく違う。一条は機械設備が多くてメンテや交換に他社より金かかるし、そういうのを考えたり交渉したり立ち会ったりする時間だってただじゃない。何より長期間住み続けるのが難しい。35歳で家を建てたとして、他社なら65歳で修繕して95歳まで住み続けられるが、一条は45歳で修繕、55歳で修繕、65歳で取り壊して建て直しと時間も金も大幅にかかる。

  342. 25754 戸建て検討中さん

    住宅を買っているというより機械工場を買っているイメージだな
    お金ないと維持するの無理じゃない?

  343. 25755 検討者さん

    森のしずくとか怪しい業者をプッシュしてる会社を信用する奴がアホ

  344. 25756 匿名さん

    カズレーザーの番組で紹介されてたな

  345. 25757 通りがかりさん

    まともな建築家は
    家に機械設備は極力組み込まないようにと言うね
    そして新しい技術より実績のしっかりとある既存の技術を採用する

    でもこれって施主側が望んでないよね
    目新しい設備、新技術、よく分からないけど飛びつく施主が多い

    HMだけの問題ではないのかもね

  346. 25758 匿名さん

    30年で壊して建て直すって、飛躍しすぎ。保証切れなだけでしょう。そのままメンテしながら住めばいいじゃん

  347. 25759 匿名さん

    メンテしながら住むのって意外と難しいと思うがね。
    家の中も外もオリジナル仕様ばかりで直せるのは一条だけ。
    どこも問題ないのに200万円超むしる会社が30年後問題修理にどれだけふっかけるか想像もつかない。
    それなら他社で建て直した方がよっぽどマシ。

  348. 25760 匿名さん

    因みに大手だと今インフレしてるし300万くらい飛ぶけどな。事実俺のところにはその見積書がある。ヒィ~(笑)

  349. 25761 匿名さん

    あっ屋根塗装は瓦だからなしで300万ね。まぁフッ素塗装ではあったけど。。ヒィィ~(笑)

  350. 25762 口コミ知りたいさん

    ガルバリウムが人気出るのも分かるな

  351. 25763 検討者さん

    >>25758
    保証切れた状態でメンテすることに意味あるんか?
    メンテ直後に雨漏りしたり、修理一ヶ月後にまた雨漏りしても保証はないから泣き寝入りするしかないんやで?

  352. 25764 匿名さん

    長く住みたいなら目地の打ち替えとか、必要なタイミングでやるでしょ。保証切れで建て替えてたら建て売りや街の工務店なんて速攻建て替えやん。
    大手は60年保証延長で住めると言ってる。一条の家だって、適切なメンテ補修で60年くらい余裕っしょ。保証は無いだけで。

  353. 25765 匿名さん

    >適切なメンテ補修で60年くらい余裕っしょ。保証は無いだけで。

    きちんとスレ読んでます?
    余裕かどうかは分からないし、前の人の投稿は保証がない状態だと不安だよねってことなのでは?
    そもそも大手が60年保証してると、何故30年保証の一条も大丈夫になるのか意味が分からないのですが。

  354. 25766 検討者さん

    他社の仕様なら60年住めるやろうが一条の仕様じゃ無理やな。。。

  355. 25767 匿名さん

    最悪、劇的ビフォーアフターくらいの事をすれば、どんな家だって住めるわけだし。まぁそんなにムキになる話でもないよ。俺一条の施主じゃないし。300万の施主だしね~ヒィィィ(笑)

  356. 25768 e戸建てファンさん

    大手は「初期保証」が30年。
    この保証を付けられる耐久性は凄いと思うよ。
    普通は10年でしょ。

  357. 25769 検討者さん

    ぶっちゃけ機械ハウスより従来型の家が一番メンテしやすいのかもな
    そもそもこの企業が存続していない限り機械メンテナンスは厳しいだろうし

  358. 25770 戸建て検討中さん

    衣類や食器以外全て一条オリジナルというのは大変だよな。
    変えたくても変えられない、完全な囲い込み戦略

    逃げ道はないよな

  359. 25771 戸建て検討中さん

    あの雫はなんなの?義務なの?
    それともアレをしないと床材ダメなの?

  360. 25772 口コミ知りたいさん

    個人の自由だけど、60年も住んだらボロボロだし後世に残すにしても嫌がられそうだし建て替えた方が大分メリットあると思うけどな。

  361. 25773 口コミ知りたいさん

    まずは10年、30年がもつかどうかじゃ

  362. 25774 e戸建てファンさん

    簡単に建て替えられるならな。

  363. 25775 匿名さん

    大手で2軒建てられる人になりたかった。ローコストなら2軒建てられる分支払いは終わってるけど。

  364. 25776 口コミ知りたいさん

    立て替えてまでローはつらいよ...

  365. 25777 通りがかりさん

    >>25770
    別に自由に変えられるけど?

  366. 25778 匿名さん

    初期保証30年が大手の判断ポイントの一つよね。
    30年放っておいても問題ない建材を使ってる。一条もそのうち追いついてこれるかな~(自社製造品とか多いし厳しいと見てるけど)
    まずは初期5年保証を伸ばしましょう~

  367. 25779 口コミ知りたいさん

    家電量販店で買っても長期保証10年でしょ
    そういうこと

  368. 25780 e戸建てファンさん

    耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと松尾さんは言ってたよ

    動画の中盤くらいで解説してますので参考までに


  369. 25781 通りがかりさん

    東大に一条ホールっていうのがあるけど、どんな研究を一緒にやってるんだろうね。

  370. 25782 匿名さん

    http://kohyama-a.co.jp/works/yayoi-auditorium-university-of-tokyo/

    これ見ると一条ホールの設計?監理は東京大学施設部 香山壽夫建築研究所。一条は設計監理者に言われるまま、資材と大工を手配しただけか。一条ホールの名前と実態が乖離してるな。

  371. 25783 検討者さん

    なーんだ

  372. 25784 口コミ知りたいさん

    全く同色総タイルの四角い建物じゃなかった

  373. 25785 検討者さん

    ネームバリューが欲しかったんやろ

  374. 25786 名無しさん

    この流れでどや顔で貼るなよ~

  375. 25787 通りがかりさん

    相乗り商法

  376. 25788 匿名さん

    タイル外壁と屋根のメンテナンス費用がかからないのを謳ってるのなら、初期保証30年にすれば良いのに。躯体と防水保証くらい。防蟻は無償でやってるのを伸ばせはできるやろ。30年持つ建材をつこてれば。無理なんかな。

  377. 25789 名無しさん

    そんなに簡単なもんじゃ無いと思うな。
    タイルって言ったって目地はメンテナンスフリーではないのでは?どうなの?
    だいたい初期保証30年どころか一条は保証自体が30年でしょ?

  378. 25790 匿名さん

    メジは30年耐久のシーリング商品はあるからそれ使えれば、いけると思われる。使う気があればの話。
    あっ陸屋根が無理か。

  379. 25791 匿名さん

    使う気があるとかじゃなくて現状がどうなのかを知りたい。

  380. 25792 匿名さん

    今は15年の商品だから15年のものでしょ。30年の過剰品質を使ってもメリットが無い。どうせ15年で打ち替え前提なんだから。

  381. 25793 口コミ知りたいさん

    打ち替えって?
    15年なの?

  382. 25794 匿名さん

    今の商品の防水保証が15年だから、たぶん打ち替え工事のお見積りを持参するだろうね~たぶんだけど。

  383. 25795 匿名さん

    昔の商品は初期保証10年だから10年ごとにお見積りをもってくる。少し成長してるね。

  384. 25796 匿名さん

    えー、やらないとダメか?
    保証の延長しないとか言われるのかな?

  385. 25797 匿名さん

    指定工事を一条でやらなければ、保証は打ち切りですよ。それはどのメーカーも同じ。だから保証が保証がと言って、専門業者の1.5倍以上の見積もりをもってくる。やるかどうかは施主しだい。

  386. 25798 匿名さん

    屋根も壁も一条オリジナルだからメンテも修理も一条に頼むしかない。他の業者はまず引き受けてくれない。保証切れで一条にメンテや修理頼んでも結果に責任ないから適当にやるだけ。保証継続するよう一条の言い値を支払う以外道はない。

  387. 25799 口コミ知りたいさん

    機械を30年保証って無理だろう
    外壁も目地があるからな...屋根は....

  388. 25800 匿名さん

    なにいってるの。タイルは高級壁材だ、太陽光は最大容量だという施主さん揃いよ。1.5倍や2倍くらいのメンテナンス費用くらい当たり前に一条さんにお支払いするよ。

  389. 25801 匿名さん

    コロニアル屋根達が騒いでるな。

  390. 25802 匿名さん

    一条は太陽光の下にルーフィングとかあるの?
    あるとするれば何年で交換とかが必要になるとか、公開されてるのかな?

  391. 25803 匿名さん

    HPを見ろ簡単に見つかるから。

  392. 25804 検討者さん

    そういうのも見越して一条で契約してんじゃないの??
    まさか安いからとか快適だからという目先の利益で契約してるんじゃないだろう
    あえて一条を選んでるんだから一条でいくらかかろうがメンテするんじゃないか

  393. 25805 e戸建てファンさん

    あのタイルで目地があるのが厳しいよ。目地は技術的に厳しいんだろうか。他の大手は目地がないけどさ。

  394. 25806 匿名さん

    >あのタイルで目地があるのが厳しいよ。

    何がどう厳しいのか意味不明w

  395. 25807 匿名さん

    関係者か信者かな

  396. 25808 通りがかりさん

    >>25798
    いい加減な発言だね。
    べつに特別な技術が壁や屋根に使われているわけではないから、別の業者に引き受けてもらえるよ。

  397. 25809 匿名さん

    何をみんなそんなに騒いでいるのかな。メンテナンス費用を掛けない(出せない)家はあっても、メンテ費用がかからない家は無いよ。かけりゃ良いじゃない。自分の家なら。

  398. 25810 口コミ知りたいさん

    メンテナンスしないと雨漏りするやんm

  399. 25811 検討者さん

    >>25808
    そんな実例も出せないくせにいい加減すぎる。

  400. 25812 通りがかりさん

    >>25811
    ブーメランじゃん笑
    少しはググってから煽る方がいいよ。
    そもそもメンテできない根拠の「一条のオリジナルだから」も弱すぎるよね。

  401. 25813 名無しさん

    つくばエクスプレス沿線に巨大分譲地ありますね。これ全て完売したら圧巻な街になりそう。

  402. 25817 匿名さん

    建物は一条工務店に依頼して平成22年2月に引渡を受けました。築1年でした。そして東日本大震災で全壊しました。もちろん建てる前は地盤調査をしました。地盤調査は一条工務店が自社で行っています。

    念願のマイホームが完成し住み始めました。ところが入居直後来から震度1ないし3程度の地震であるのに、その都度建物が異常なまでに激しく揺れ震度3の地震では物が落ちるようになりました。主人は寝室で寝ていると頭が後ろに沈むような感じがして平衡感覚に異常を感じるようになりました。私は台所の作り付けの台と床との間に建てた時には無かった隙間を見つけて変だなって思てました。その後も揺れの異常は体に感じだんだん不安になってきました。

    不安がつのりまして平成23年2月に一条工務店に対し建物が異常に揺れるのでもう一度地盤調査をしてほしいと頼みました。2月24日に土地の地盤調査を再度行いましたが、後日「異常は無いので安心して住んで下さい」と言われましたが信用できず怪しいなと思いました。建物の基礎は高耐震、高耐久のベタ基礎でした。

    そして平成23年3月11日に東日本大震災が発生し我が家は北面の傾斜地、西面の傾斜地が滑りを生じ建物のベタ基礎は中央部で2つに折れ家が傾き建物の内装のほぼ全部が損傷してしまい全壊となりました。福島市の震度は「震度5強」だったそうです。一条工務店は阪神大震災、新潟中越地震でも全半壊は無かったとホームページで言っています。南福島ニュータウンでは被災した家は2件だけです。

    もう頭の中は真っ白になり信じられない思いとやっぱり私達の主張は正しかったなと思いました。その後も色々調査してもらいまして土地に対する造成のやり方や建物の基礎の選定に問題があるらしいとわかってきましたが、一条工務店も福田組も天災によるものだと一歩も譲りません。その後調停もしましたが折り合わず弁護士の先生とも相談して裁判を起こす事にしました。

    Eディフェンスって、、

  403. 25818 口コミ知りたいさん

    某ロースレで荒れてるからな

  404. 25819 匿名さん

    上記の現場写真をご覧になっていただき、皆さんが思われたとおりです。

    そう、あまりにも現場が汚すぎるのです。

    養生(というにはひどすぎる)シートは、おそらく現場に納品された資材の梱包用ダンボールです。そして、養生用使用済みダンボールは、まんべんなく、とは程遠く、隙間だらけで敷かれています。そして、養生シートの下にゴミが入り、床を傷つけてしまうことがないようにするための養生テープも貼られていません。

    そして、そんな段ボール養生とむき出しの床を歩き回った足跡が無数に残されています。
    隙間には、石膏ボードのカスが無数に入り込み、その上を人間が歩いたら・・・
    いくら一条工務店のi-smartのEPコートされたフローリングがキズに強くても、あくまで日常生活における強さです。フローリングの上に砂利をまき散らして、その上を人が歩いても傷つかない、等というフローリングではないはずです。
    残念ながら床は傷だらけになってしまっているでしょう。。。

    一条の仕上がりが雑なのはこういうわけか

  405. 25820 匿名さん

    一条工務店でマイホームを建てました。度重なる不具合で憤慨しています。これまで同様、その都度の補修対応のみでは気持ちがおさまりません。打開策を見出したいです。

    これまで建築中から度重なる不具合、施工業者の作業中のトラブル、引き渡し後一週間で起きた分電盤からの火災(ネジの締め付け不良)誠意の感じられない統括責任者の対応、本社の対応、(本社には何度電話をしてもあしらわれ、たらいまわしになり終了)火災以降に見つかる数十件にも上る不具合、それに対する補修工事、その補修工事に対する補修工事、更にその補修工事・・・。それでも見つかる不具合。

    そして一番最近起きた件が我が子の怪我。
    洗面所のクッションフロアーが少し濡れていた為、歯磨き中に転倒、受傷。(樹脂製の幅木の継ぎ目が鋭利なままの角になっていた為、転倒した際、左足側面に裂傷。傷の大きさは2センチ程度だが深くえぐれた傷。夜間の受傷だった為、応急処置、止血手当てをし、その後出血がおさまったのを確認後、明日かかりつけに受診)・・・。

    もう、この怒りをどうしたらっという気持ちでいっぱいです。確かに子供の怪我は私共の不行き届きな点もありますが。幅木の接続部さえカバーや面取りなどなにがしらかの施工が施されていればここまでの怪我にはならなかったと思います。そのぐらい鋭利な状態でした。それに水場に施工された少しでも濡れるとやたらと滑るクッションフロアー。幾度となく家族内では転倒しています。このご時世にこれはないだろう・・・。っと本当に感じます。足ふきマットを敷きつめるにも限界です。

    この件に関しては1回目の話し合いは済みましたが、「樹脂製の幅木にカバーを付けなくてはならないという社の規定は無く、安全、構造上問題無い。子供が怪我をしたからとりあえずカバーなり面取りなり気の済むようになおしますが、代わりに、治療費もろもろ一切の金銭的保証は致しませんので請求しても支払い等、金銭的な取引には応じません」とのこと。(そのくせ持参した御報告書なるものには樹脂幅木の角により怪我をさせてしまい申し訳ないっと記載されている。)
    火災の時も同じだったので特には期待はしていませんでしたが持参したお見舞いのし付きロールケーキを投げつけてやりたい気持ちでした。何が客よりも客の立場になった家づくりだ!そんなキャッチコピーさっさと取り消して欲しい!!

    せっかく家族みんなで協力して建てた家。

    せめて一矢報いたい!!玉砕覚悟です。
    どうにかこの心情を少しでもおさめられる打開策、皆様の知識をお借りしたいと考えています
    よろしくお願いします。

    一条で建ててしまったばかりにかわいそうに

  406. 25821 評判気になるさん

    >>25813 名無しさん
    悪い意味でな
    同じ外観の家ばかりになるんじゃないか

  407. 25823 口コミ知りたいさん

    >>25821
    調べたら250区画ほどですね。
    10通りの組み合わせタイルの外観で。。。
    他のHMが入るわけでもないから。。。

  408. 25825 匿名さん

    高級、高価な住宅がうらやましいことを認められないだけでしょ。
    素直になれないからアンチ行動をする。

  409. 25828 匿名さん

    ここは有益な情報交換の場
    アラシは無用

  410. 25829 匿名さん

    一条羨ましいな。屋根は太陽光、床には床暖、床中に管が張り巡らされてる。壊れるリスク満載じゃん。大きな物を買うときはメリットデメリットを考えて慎重に選択するけど、恋は盲目だよね~
    それが一番。あっ間違えたそれが一条!

  411. 25832 戸建て検討中さん

    施主のブログ見たらノルマがかなり厳しいらしい
    そういえばうちも担当が二人変わったよ

  412. 25833 通りがかりさん

    企業としての対応が大事

  413. 25836 通りがかりさん

    結局どうなの

  414. 25837 通りがかりさん

    もし本当に施工不良があるならこんな信用ならないところに書き込まないで職人世界の裏側chみたいにYou Tubeで発信してください。
    一条の過失ならすぐ態度を変えて対応すると思いますよ。
    事実ならの話しですが。

  415. 25838 通りがかりさん

    どんなチャンネル

  416. 25839 匿名さん

    何にせよクレームを貼り逃げするだけのアンチのような人にはなりたくないよ。

  417. 25840 通りがかりさん

    一畳のみなさんって平均でどれくらい太陽光のせてます?

  418. 25846 名無しさん

    うちはまあまあ最初の頃、売電42円時代で7キロです

  419. 25847 通りがかりさん

    保証が気になる

  420. 25848 匿名さん

    ハイドロテクトが万が一保証切れ後に割れた事を考えて予備で100枚くらい建てる際個別に買えないだろうか。保証切れなんて遥か先だからその時、同じタイルがあるかわからないから買えるなら買っときたいんだよな。
    そういうのメンテナンスパック的なので売り出せば売れると思う。一条勤務さん企画を1つ提供てす。(笑)

  421. 25849 戸建て検討中さん

    保証期間が短いとYouTubeで言ってた人がいて気になる

  422. 25850 評判気になるさん

    なんだ雨漏りか?

  423. 25851 匿名

    >>25849 戸建て検討中さん
    事実大手と比べれば初期保証も有償保証も短いから、気になるなら有償保証永久を謳ってる積水ハウスとかにすれば。
    一条は木造だから保証が切れてもなんとかなるとは思うけどね。
    なんかここの話見てると屋根と全面床暖房だけ気になるけど。
    大手の有償保証は継続するための費用は高いよ想像以上に。

  424. 25852 戸建て検討中さん

    じゃあここの経営手法は薄利多売ってこと?
    保証の短いメーカーはそういう傾向にある気がするし

  425. 25853 評判気になるさん

    普通に薄利多売だと思うけど
    だから似たような内装外装の家が多いわけでしょ。それでコストを抑えてる

  426. 25854 戸建て検討中さん

    >25851 匿名
    >一条は木造だから保証が切れてもなんとかなるとは思うけどね。

    意味がわかりません。
    保証ってのは耐久性をもとに決められるらしいよ。
    そもそも鉄骨の方が耐久性はあるでしょ、大手だから作りが良いってのもあると思うけど。

  427. 25855 名無しさん

    >>25854 戸建て検討中さん

    意味がわからないかぁ。
    木造だから保証が切れても一条でもいいし、他の工務店なんかでも補修はできて住めるでしょうと意味。まだ修飾語が足らんかな。
    語彙力が足りない人に説明するのはなかなか難しいな。

  428. 25856 名無しさん

    保証は長い方がいい
    切れても大丈夫なのか?
    それなら切れず安心できるメーカーを選ぶんじゃないか普通は

  429. 25857 検討者さん

    100枚も要らないと思うけど、レンガタイル?は門柱とかに追加で欲しかったので売ってもらえたよ。
    今は不明ですが

  430. 25858 評判気になるさん

    保証が長いってことは、それだけ自信があるってことでしょ?
    パナの地震建て替え保証もしかり。倒壊しないと思ってるから保証してる。

    保証が短いと、雨漏りや歪みなどが生じたときに地元業者からいい加減な補修を受けるはめになる。

  431. 25859 名無しさん

    保証期間を長くすると不都合があるのかね

  432. 25861 名無しさん

    木造だから万が一雨に晒される部分が想定外にあったら腐っちゃうでしょ。それが重要部分だとしたら保証してたら大規模改修レベル。そこまでしなくても大手は高いからある程度施主希望者は集まるし、あえてリスクは取らないでしょ。

  433. 25862 検討者さん

    住宅のリコールってあるんか

  434. 25863 通りがかりさん

    >>25862
    一条工務店はリコールの宣言は無いが実質のリコールは有ったね。
    例えば通気層に虫よけ網等を付けて無くて蝙蝠に入られてクレームになり引き渡し済みの家にも対応してる。

  435. 25864 戸建て検討中さん

    今のセゾンAかアイスマで35坪程度で建てたら総額どのくらいなのでしょう?

  436. 25865 戸建て検討中さん

    セゾンなの

  437. 25866 通りがかりさん

    一条に不都合な事実は隠蔽して、一条に都合のいい嘘情報ばかりあげようとする人は何がしたいの?

  438. 25867 戸建て検討中さん

    関係者でしょ

  439. 25868 匿名さん

    んー一条を潤沢にして潰れないようにしたい人。建てた人なら会社が大きくなってデメリットは少ないからな。
    建てたい人は雑な施工が増える可能性があるけど。立場変わればでしょう。
    俺は一条の施主でもないし、検討もしてないからどうでも良い派

  440. 25869 評判気になるさん

    一条工務店の家に住んでみての感想

    窓の外の景色がクリアに見えない

    薄ーい緑の霞がかかったような見え方になります

    これって私がおかしいですか?他の人もおなじ??

  441. 25870 戸建て検討中さん

    性能いいんだから大丈夫じゃない?

  442. 25871 匿名さん

    >>25869
    遮熱タイプにLOW-Eグリーンが有るから緑色に見えるのでは?

  443. 25872 検討板ユーザーさん

    本当にグリーンに見えるんだな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸