注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:20:24

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13401 匿名さん

    >>13400 名無しさん

    エコキュート費用に対して擁護側のレスしたけど、普段アンチって言われる側の人間です/(^o^)\

  2. 13402 匿名さん

    >>13383 匿名さん

    その儲かった利益を将来の様々なコストの為に置いとくべしでしょうかね?

  3. 13403 匿名さん

    ここは高気密高断熱を売りにしてますが、北海道なのですが、地元ビルダーでもここより数値良いところが結構有ります。

  4. 13404 名無しさん

    東北でも一条工務店以上の性能の工務店は普通にある
    北海道ともなれば尚の事

  5. 13405 匿名さん

    一条はQ値:0.51W/m2・Kです。
    標準で普通に有るかな?
    URLで10社上げたら大したもの。

  6. 13406 名無しさん

    それハニカムシェードとロスガードで盛りまくった数値だろ
    その標準の数値で建った家あるの?
    リフォーム会社とかにQ値計算頼めば1.0ちょいだろ
    それでも十分に優秀な数値だけどな

  7. 13407 匿名さん

    Q値?ここはC値だろー。

  8. 13408 匿名さん

    >>13406
    それは1世代前の値、i-smartでQ値は0.82W/㎡・K。
    断熱もサッシも良くなってます。

  9. 13409 匿名さん

    さらっとカタログスペックは良すぎだって公表するなよw

  10. 13410 通りがかりさん

    一条工務店って個別に気密計測、断熱性能の計測するんですか?
    カタログスペックだけでは何か信じられないので…
    電気代も一般住宅の2割にもなりませんしね。

  11. 13411 匿名さん

    断熱性能(Q値)計測は実質不可能。
    気密測定はするが隙間を捜す作業のためで完成時のC値とは異なる。
    完成時のC値計測はオプション、正式な個別Q値計算もオプション。

  12. 13412 匿名さん

    Q値2.5の家と比べれば一条の方が絶対電気代も安いけど、コンマなんぼの世界で違いが分かるなら
    初代アイスマと現アイスマで家の感想全然変わってないとおかしいでしょ

  13. 13413 匿名さん

    >>13411 匿名さん
    自分が建てた工務店も隙間探し用に気密測定しているけど、公表はしてない。
    意外とサイレント気密測定してるとこあるかもね。

  14. 13414 匿名さん

    iシリーズはC値標準で測るよ?セゾンとかブリなんとかはやらないの?

    まぁ標準とかって言うより、最初っから計測金額を含んだ価格ってことだ。

  15. 13415 匿名さん

    >>13414 匿名さん

    C値って完成時に測った物が正式な値なのよ
    普通は途中で測る方が数値が悪くなるからその時点の数値が良いのは良い事だけどね
    正式な値じゃないから普通は公表してないんじゃないかな
    基礎断熱の家は床下の気密が取れてないと致命傷になるからちゃんとしたとこは一条と同じ段階でチェックしてると思う

  16. 13416 匿名さん

    C値計ったら0.7超えて現場に緊張が走ったみたいなブログ見たことある
    下請けガチャ外すと悲惨だね

  17. 13417 匿名さん

    >>13416 匿名さん

    クリア基準って0.7じゃなかった?
    低い数値出すと自信満々で挑んだとか0.7じゃなくて1.7とか記憶違いじゃなく?

  18. 13418 匿名さん

    新築時じゃなくて築10年や15年で測定してみたいよね。どうせダダ下がりだろうけど。あまりにひどく劣化してたら賠償しますみたいな。

  19. 13419 匿名さん

    全国展開しているハウスメーカーに対して地方にいい工務店がありますと言われても選びようが無い。自分も調べているが限界がある。
    結局全国的に同じ品質を保証するハウスメーカーしか選べない人もいるでしょう。
    少なくとも一条と比較して性能価格ともに納得できるビルダーは見つけられないでいる。

  20. 13420 匿名さん

    >>13419 匿名さん
    そこに価格を入れたら無理。性能を追求する工務店系は坪100万はかかるってイメージ。
    部材にもこだわりがあったり、金はかけないとダメ。
    フィリピンを生産拠点にした量産型ハウスメーカーだからこそ出せるスペックと値段とは比較しようがない。

  21. 13421 匿名さん

    実際スペックの経年劣化ってどうお考えですか?

  22. 13422 匿名さん

    >>13419 匿名さん

    北海道には標準でC値0.4以外を保証してる工務店多々あるんですよ。
    本州進出したら売れますかね?本州ならオーバースペックか

  23. 13423 匿名さん

    私はアイスマート一択で一条以外で建てる人バ◯じゃねーの?と思うほどの信者でした。
    しかし、一階を広く、二階を狭くで建てたかったので、1/2坪単価がネックになり予算オーバーになりました。
    オプションが無ければ建てられますが、憧れのマイホームでオプション無しは残念すぎます。
    諦めて他のスペックが良くて安いハウスメーカーを探しました。
    もしもう一度建てられるとしてアイスマートを難なく建てられる予算が与えられても、一条工務店は候補になりません。大手も論外ですが。
    下手に一条で建てられる予算が無くて良かったと思います。

  24. 13424 匿名

    >>13423 匿名さん

    かつては一条信者だったのに何故そう思われるようになったのですか?ぜひ教えて下さい。

  25. 13425 匿名さん

    >>13424 匿名さん

    まず、ファンヒーターの前を陣とったりコタツに入って丸くなるくらい寒がりだった私がエアコン1台だけで冬を快適に過ごせる事で、床暖は無くても良いと思うようになりました。
    床暖が付いてると勘違いされる事もあるくらいですが、一条の施主さん達はエアコン暖房を過小評価する点から一条はスペック通りの性能を発揮出来ているのか疑問に思います。
    冷房はうちの方が楽に空調管理出来るようです。(さらぽかは当時ありません)
    オプションが少ないと宣伝していますが、少なくはない事。
    太陽光パネルが良くない事(公式に載せている発電量は余剰分だけなのでしょうか?)。
    決定打はキッチンのカビ事件です。
    チェックする事が普通なのに出来ていない事。
    気密を誇っているのにこれではまだ見つかっていない様々な事がありそうで怖いです。

  26. 13426 e戸建てファンさん

    この会社、リスク管理が全般的にお粗末ですよね
    こんな施工したら後で問題になるだろうっていう雑な運用が平気でまかり通ってると思います

  27. 13427 名無しさん

    >>13419
    そんなに寒い地域じゃないんでしょ

  28. 13428 匿名さん

    営業から聞いた話
    施工班と、補修班があるらしい。バタバタ施工してその追っかけで補修班が補修していく…
    結局ここでは建てなかった…
    補修は必ずある物。とわかっていながらも、補修あり気でバタバタ建てていく。全く心のこもった家造りをしてないんだな?と、実際に建てた所と打ち合わせを進めていくにつれて一条のスタンスが気に入らなかった。
    まぁ心のこもったとか言ったら叩かれるんだろうけどね。

  29. 13429 名無しさん

    東京新宿にあるLIXILの住まいスタジオに行ったことある人います?
    私が一条ではない某HMの招待で行ったのですが、HEAT20レベルの住宅であれば寒さ対策はエアコンで十分だし、窓もハイブリッドのサーモスレベルで十分なのを体感できる良い施設です。
    こういう所で身を持って体感すると一条ほどの性能は必要ないという判断が出来ますよね。

    けど私は一条にしました。
    HEAT20なんて基準は寒さや暑さに対する考え方だけみたいなところがあります。
    家にはこれ以外に防音・防犯・防災面での機能が必要だし、維持に追われてしまうようでは意味がないと思っていましたので、総合的に一条が良いとなりました。

    直近で書かれている方もいましたが、C値の経年劣化は必ずあります。
    某ブロガーさんも確か3年後くらいのC値測定されてましたよね。
    なので、住み始めの数値はいいに越したことはありません。
    上を見たらキリがありませんが予算にも限りがある中、一条のコスパはかなり良いと思いますよ。

  30. 13430 匿名さん

    >>13422
    過去に北海道から本土に進出したメーカーが有った。
    カビだらけにして高高住宅はダメと大工に広まった。
    最近まで高高は認められなかった。
    一条が打破に一役買ってる。

  31. 13431 名無しさん

    >>13429
    コスパを考えるならランニングコストも見た方がいいです
    一条の家は電気代とメンテ代が割高だと思います
    初期投資もランニングコストも高く施工のリスクも大きいけど、ちゃんとした大工に当たれば快適な家、が一条の立ち位置だと思います

  32. 13432 匿名さん

    一条工務店ならキッチン以外はカビないもんな!

  33. 13433 匿名さん

    >>13430 匿名さん

    北海道も夏はそれなりに湿度高いのだろうけど、梅雨が無いから北海道では丁度良くても本州では足りない事があるかもしれないのね

  34. 13434 匿名さん

    >>13432 匿名さん
    本棚とクローゼットの木材カビてたぞ

  35. 13435 匿名さん

    >>13434
    湿度管理を怠ってるだけです。
    本などは乾燥させてから収納して湿度管理しないとカビる。
    良い設備でも欠陥や管理ミスが有ればカビる。
    キッチン下のカビは配管穴の隙間の埋め忘れの欠陥。

  36. 13436 匿名さん

    https://harimahouse.com/blog/5286
    良い設備で適切な管理をすれば。
    梅雨でも外気21.3℃81%、室温26.7℃28%。

  37. 13437 名無しさん

    >>13431
    電気代とメンテ代が割高って何を根拠に言ってるの?

  38. 13438 匿名さん

    >>13435 匿名さん

    ミスは仕方ないという態度が問題なんでしょう
    気密性売りのメーカーが配管のコーキング忘れでカビなんて1件でもあったらダメ
    普通はチェックリストがあるから忘れるなんて有り得ない

  39. 13439 匿名さん

    >>13435 匿名さん

    本乾燥させないとダメなの?めんどくさ

  40. 13440 匿名さん

    >>13439 匿名さん


    水没した本をそのまま本棚に収納したなら自業自得だけど、普通に読んだだけで乾燥させて収納しないといけないとか嫌だねw
    っていうかカビてたの本棚の内側じゃなかったし

  41. 13441 名無しさん

    なんかクレームに発展するような施工って東北とか四国・中国に多いような気がするんだけど、首都圏でも施工ミスやらカビやらの問題は続出しているの?
    うち首都圏で何の問題も発生してないし、アイスマ住まいの知人も結構いるけど、誰も問題生じてないんだよね。
    やっぱ下請け問題?

  42. 13442 検討者さん

    なんかすごいね。一条以外ならありえない事例みたいに聞こえるよ。

    そして、一条だからどのうちでも発生するみたいにも聞こえる。

    注意してねって事?どこで建ててもいろんなミスや不良はあるでしょうね。
    いつもいつも馬鹿みたいだわ。

  43. 13443 検討者さん

    >>13441 名無しさん
    言い方悪いけど田舎の県民性は皆ノンビリ系だよね。
    ミスも笑ってやり過ごすような感じあるし、非常事態にも慌てない人が多いかな。
    工務店のレベルと意識にもよると思うけど、一条工務店の基準を目安としか思ってない下請けはいるだろうな。

  44. 13444 匿名さん

    >>13438
    年1万棟以上10年で10万棟、ミスゼロは理想だが数軒のミスは有って当然。
    ミスが無ければ交通事故死も無くなる、ミスが有るから注意が必要、ミスは必ず有る。

  45. 13445 匿名さん

    年間10棟優秀な家を建てる工務店が一生かけても建てられない棟数を一年で建てるんだからそういう家もあるんじゃない?
    同じ人間が建てたって生涯クレームなしなんてないと思うよ。

    いくらマニュアル化していたって起こりうるでしょうよ。
    一条以外のハウスメーカーでもね。工場で作る車にだって不良はちょいちょいあるんだからさ。

    >>13438 匿名さん
    走るための車のクラッチ不良なんて考えられませんよね?

  46. 13446 匿名さん

    「シンク下のカビ」をググると約 4,960,000 件。
    シンク下がカビるのは常識に近い。
    少し前は配管貫通穴の隙間の処理等しないのが常識。

  47. 13447 匿名さん

    >>13442 検討者さん

    ミスは多かれ少なかれどこでもあるけど、ありえないミスというのもあるんだよ
    例えばトイレが設置されていないとかあり得ないでしょ?

  48. 13448 匿名さん

    >>13446 匿名さん

    そのうち高気密で売ってるメーカーのカビは何件ですか?

  49. 13449 検討者さん

    割合としては低くても分母が多ければ件数は増えちゃうもんな。
    まして一条ってSNSやってる施主も、恨めしく思ってるアンチも多いし、一つのミスが目立つんだよな。
    アンチは鬼の首獲ったみたいになるよな。

  50. 13450 匿名さん

    >>13448 匿名さん

    自己レス
    「高気密 シンク下のカビ」
    の検索結果は40件でした
    ちなみに関連キーワードに出てきた社名は一条工務店のみです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸