注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 18:40:57

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3832 通りがかりさん

    >>3829 通りがかりさん
    来年の9月くらいじゃないかな

  2. 3833 匿名さん

    TwitterにもうすぐLIXILのキッチンがリシェルSIからノクトにダウングレードされるって情報がありましたが本当ですか?
    契約が遅くなると標準仕様がどんどん悪くなって行きそうですね…

  3. 3834 通りがかりさん

    県民共済で契約済みなのですが、コンセント計画大変じゃないですか?
    参考にしたサイトとかあったら教えて頂きたいです。

  4. 3835 匿名さん

    >>3834 通りがかりさん
    コンセントと照明はこれで良いか長い時間悩みました、大変ですよね。
    サイトは県民共済住宅のアメブロなどを参考にしましたが、
    設置して良かったと思った場所は玄関、階段登った廊下、収納内、洗面所の足元ですかね。
    長い時間悩んだので、いらなかったと思う場所はまだないです。
    家具の設置、自分の生活スタイル、将来の変化を想像しながら考えると自然と決まっていきました。
    掃除機コード有りかコードレスか、ロボット使うか、テレビ設置の方法など気をつけたほうが良いかなと思います。
    設置の高さも気をつけて、マルチメディアコンセントとかなら余計に。

  5. 3836 口コミ知りたいさん

    >>3835 匿名さん
    お返事ありがとうございます。
    やはりアメブロを漁るのが一番なんですね!

    人感センサーライトを採用している方を見るのですが、
    >>3835 匿名さん は採用されましたか?

  6. 3837 通りがかりさん

    横からだけどセンサーライトはつけて正解だったよ
    玄関と寝室でないフロアのトイレにつけた

  7. 3838 匿名さん

    >>3836 口コミ知りたいさん
    アメブロや検索に引っかかる県民のブログは可能な限り漁りましたね、壁紙も悩みますよ。
    センサーは階段、玄関、玄関ポーチに採用しました。
    私はトイレは途中で消えるのが嫌なので外しました、廊下も元々暗いままで歩くのが習慣になっているので外しました。
    階段のセンサーは敏感で関係ない時にも点灯してしまいますが、やっぱり便利です。
    玄関ポーチも付けて良かったですね。

  8. 3839 通りがかりさん

    インスタで#コンセントで調べるといっぱいでます。コンセントの場所は注文住宅共通ですからね

  9. 3840 落合豊

    >>3839 通りがかりさん
    人感センサーライトとそうじゃないのを動線内に混ぜないようにした方が良いです。例えば、玄関は人感センサーなのに階段は手動だと、確実に階段のライトを消し忘れます。

  10. 3841 通りがかりさん

    ギリコロナ前に建てました。仕様が色々変更しているようですが、絶対オススメは
    ・断熱材は吹付け
    ・外壁はALC
    ・床材は(突板ではなく)挽き板(我が家は朝日ウッドテック)
    とにかく夏涼しく、冬暖かいのが満足です。

  11. 3842 匿名さん

    >>3841 通りがかりさん
    今は吹付断熱はありませんよ

  12. 3843 匿名さん

    照明で入荷待ちの方はどれくらいで注文した品交換に来ましたか?
    我が家はオーデリック 代用品でまもなく1年になります。

  13. 3844 通りがかりさん

    浴室窓のルーバーもOPかいな

  14. 3845 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  15. 3846 名無しさん

    様々なグレードダウンのあげく、リシェルがノクトはひどい
    契約まで長いのでその間に変わってしまう恐ろしさ
    あれもダメこれもダメ、打ち合わせの不便さ、営業のお膳立てなしで自分で動く苦労
    それでも仕様の良さが魅力だったのに今は後悔と先行きの不安しかない

  16. 3847 さいたまんぞう

    県民共済住宅の屋根色でアドバイスお願いします。壁に合う色としては黒がいいのですが、黒
    は太陽熱を吸収して夏は暑くなると聞いてます。実際のところはどうなのでしょうか?
    因みにプライム40の黒を考えています。

  17. 3848 通りがかりさん

    黒という色は、確かに表面温度が高くなります。しかし断熱材がきちんと施工されていれば室内までの影響はありません。仮に影響があるとすれば今の省エネ基準を全て見直す事になり、断熱等級や一次エネルギー消費等級なども名ばかりになってしまいますね。

  18. 3849 検討板ユーザーさん

    >>3848 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    高断熱仕様等も考慮して対応考えていきます。
    ここ何日かの県央部は40°に迫る状況なので・・・

  19. 3850 口コミ知りたいさん

    >>3846 名無しさん

    私は設計士から何も提案がないので、こういう感じでやっていただきたいと言うと、そんなの必要無いですよ。他の事でもできますか?と聞くとやらなくていいんじゃないですか?
    という感じで、わざわざ時間をかけて相談に行ったのに何をしに行ったのかわからなくなりました。
    お客様では無いんですよね。こちらは、世間一般のお願いをしているのですがね。
    疲れました。私には無理みたいです。

  20. 3851 e戸建てファンさん

    わかります。
    うちも全然進まないうちに仕様変更で正直キャンセルしたいぐらいです。
    標準から外れたものをオプションとして使うだけでも坪単価の値引きより高くなりそうです。

  21. 3852 匿名さん

    ここにきて県民共済住宅特有の間取りが完全に確定するまで契約できないフローがデメリットになっていますね。
    初回打ち合わせから契約まで最短で4か月、長いと半年~1年。そして価格と仕様が決まるのは契約時です。
    申込時に良いと思った仕様が契約時には別料金になったり消滅している可能性があります(私の場合は実際にALCがそうなりました)。
    ちなみに申し込み後に契約しない場合には、それまでに掛かった費用(設計費用、地盤調査費用等)の数十万円が徴収されます。

  22. 3853 匿名さん

    >>3852 匿名さん

    今、自分がどのあたりにいて、何をしているのかわからなくなりました。まともな話しができないですよ。

  23. 3854 マンコミュファンさん

    >>3850 口コミ知りたいさん
    ルール的に不可能な物は無理と明確に言われるので、やらなくていいという言い方なら実際は可能なのかもしれませんね。
    設計士的に面倒くさいものは突き放してくる傾向があります。
    うちの場合には階段幅を広げるのをすごく抵抗されました。
    階段幅を広げるのって面倒なんです。910mm、1820mmの倍数に収まらなくなるから。
    私は3Dマイホームデザイナーでミリ単位で間取りを調整して持っていったためゴリ押せましたが、間取りをあちらにお任せしたら階段幅は広げられなかったと思います。

  24. 3855 eマンションさん

    >>3854 マンコミュファンさん
    私は2階リビングにしたので階段幅や段数を増やしましたが、普通にできましたよ。

  25. 3856 マンコミュファンさん

    >>3855 eマンションさん
    うちも2階リビングにしたのですが、階段を広げる必要はない、家具は皆クレーンで入れてます、と抵抗にあったのです。
    そういう設計士もいるので、結構強めに主張しないと言いくるめられてしまうかもしれません。

  26. 3857 通りがかりさん

    階段を広げると規格に合わないため、基礎設計が大変そう。県民泣かせですね。

  27. 3858 マンション掲示板さん

    >>3857 通りがかりさん
    土地の広さと地型次第でしょうね。企画とズレると間取りに不都合は出ますが、何を優先するかだと思います。
    想像で物を言わない方が良いですよ。

  28. 3859 匿名さん

    階段広げようと考えてますが、そんんなに大変なことなのでしょうか。
    追加費用はどれくらいかかりますか?

  29. 3860 匿名さん

    皆さん間取りはどのように決めましたか。
    自作の間取り図を設計士さんに見てもらったりしましたか。

    3Dマイホームデザイナーの購入を検討しているのですが
    使用感等教えて下さい。

  30. 3861 マンコミュファンさん

    >>3859 匿名さん
    大きさによって掛かったり掛からなかったりします。
    掛かっても5万円くらいかと。

    >>3860 匿名さん
    マイホームデザイナーは正直簡単なソフトではないですが、立体的な内観を見るために欲しいです。
    なぜなら県民共済住宅は他社のように内観パースを作ってもらえないからです(たぶん設計ソフトからワンボタンで出力できると思いますが)。
    内観パースがないと平面図から窓や壁の位置を想像する必要があります。素人では無理です。
    機能は少ないですがまずは無料のマイホームクラウドを使ってみては?
    設計士に全てお任せするなら不要ですが…

  31. 3862 通りがかりさん

    かなり本格的な構想をお持ちなようで。県民はポンチ絵程度書いて図面化してもらい家を建ててもらう
    と言う認識でいました。
    思うにそれは県民以外の注文住宅に発注した方が良いのでは。

  32. 3863 マンション検討中さん

    >>3860 匿名さん
    諸先輩方のアドバイス基にマイホームクラウドから移行してマイホームデザイナー買ったけど、おおよそ完成した家と同じ感じになって良かったよ
    普段仕事でパソコン使っている程度ならなんの問題もない
    KindleUnlimited登録してるなら解説書も読み放題対象だし

    ただある程度PCのスペックが必要なのと、スマホアプリはおまけ程度に思ったほうが良いほどの使いづらさはある

  33. 3864 居住者さん

    自分はフリーソフトの「せっけい倶楽部」を使って間取りを考えてたよ。
    曲線ができないとか、斜めが難しいとか、中〇階が再現できないとか、
    有料ソフトと違って制限はそれなりに多いけど
    県民に申し込む前から遊びがてら間取り案を大量に作ってたので
    割と楽しめるソフトだった。
    本格的なものまで要らないという人にはオススメ。

  34. 3865 匿名さん

    >>3859 匿名さん
    去年契約、1060で4万ちょっとでした。
    うちの設計士は面倒そうな感じは全くありませんでした。

  35. 3866 匿名さん

    >>3861
    >>3865

    ありがとうございます。
    うちも1060で考えてます。4~5万で済みそうですね。
    あとは良い設計士に当たることを祈ります。

  36. 3867 匿名さん

    平屋の坪単価追加料金は幾らですか? 又28坪の追加料金は幾らですか?

  37. 3868 匿名さん

    設計士さんによって対応が違うんですかね?私も今打ち合わせ中ですが、幅広階段も普通に受けてくれました。担当の方優しいしワガママに対して色々考えてくれるし、もちろんできないこともあるけれど、こういう理由なのですみません、ってわかるように言ってくれるので打ち合わせ楽しいです。

  38. 3869 匿名さん

    そもそも階段幅ってスムーズなすれ違いなど安全にも関わってくる部分だし、2階リビングなど利用頻度の高い場合は重視すべきポイントだと思いますね。
    それをあれこれ理由つけて抵抗してくるなんて、他の部分もまともにやってもらえるとは思えないので自分だったら設計士を替えてもらいます。

  39. 3870 マンコミュファンさん

    >>3869 匿名さん
    間取り上、必ずしも階段幅を広げたり踏み上げを低くしたりできる訳ではないです。そのように変更したら、他の間取りにどのような影響が出るか、施主が設計士の意見を良く聞くことが重要です。910mmを基本にした間取りだと、前後左右の組み換えが容易ですが、階段を変更すると、格段に難易度や自由度が狭まります。

  40. 3871 匿名さん

    >>3870 マンコミュファンさん
    加えて、階段オプション料は、階段プラス階段正面も広くなる分の床面積や土地の費用もあるので、4万円程度と考えるよりは、ずっとお金がかかります。設計士に変更しない方が良い理由を良く確認してください。他の方の投稿にもありますが、面倒だからではないはずです。

  41. 3872 匿名さん

    >>3870 マンコミュファンさん
    最初から廊下や階段幅を広くする前提でじっくり間取りを検討したので大丈夫です。広くすることで床面積、土地の費用がというのも納得済み。蹴上も低くしたので尚更影響あります。

  42. 3873 匿名さん

    ALC有料化後の外壁に悩んでいた方、最終的に何にしましたか?私はタイル(セラヴィオS)にしました。
    ALCで+50万円、タイルで+150万円でしたが、将来のメンテの負担を軽減するために思い切りました。

  43. 3874 評判気になるさん

    >>3873 匿名さん
    私は1軒目はセラヴィオ、2軒目はALCにしました。メンテナンスもそうですが、タイルは高級感があり満足度が高いです。でもベルニューズまでは手が出ませんでした。それでも他のホームメーカーではその金額ではとても収まりませんしね。

  44. 3875 匿名さん

    >>3873 >>3874

    予算が許せばベルニューズにしましたか?
    価格差は主に施工法の違いでしょうか。
    私は見た目はセラヴィオの方が好みなのですが。

  45. 3876 匿名さん

    >>3875 匿名さん
    私もセラヴィオが好みです。
    ベルニューズはタイルが落下しづらい工法だそうですね。
    セラヴィオより厚いのも価格差に表れているのかもしれません。

  46. 3877 匿名さん

    自分はベルニューズとセラビオの貼り分けにしました

  47. 3878 通りがかりさん

    >>3875 匿名さん
    セラヴィオは接着のみで隙間から下地やメッシュが見えます。ベルニューズは引っ掛け+接着なので隙間がありません。離れて見た場合の高級感はベルニューズですね。最後は好き好きですが。

  48. 3879 匿名さん

    外壁をタイルにした場合、メンテナスはどうなりますか。
    塗り替えは不要としても窓まわりのシーリングや軒天のメンテ等
    足場が必要になりますか。

  49. 3880 検討板ユーザーさん

    >>3879 さん
    どちらも一生のうち一度やるかどうかだと思いますがやる時には当然足場が必要ですね

  50. 3881 通りがかりさん

    インスタからですが、やはり、ALC +イベリアン は最強だと信じます。
    つなぎ目のコーキングも、その上からイベリアン

    1. インスタからですが、やはり、ALC +イ...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸