一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-30 17:01:11
【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レスを大きく超えていたので、Part2を立てました。
引き続きどうぞ。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67589/

[スレ作成日時]2015-01-31 15:47:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2

  1. 1 akira

    外気温度低いのにCOPの数値通り効率でないでしょ?

    うちの消費電力多いのもCOPよりまだ現実値に近いAPFでAPF6超えてるエアコンが数値通りの効率が出てないからだし!



  2. 2 akira

    ほくでんオール電化のスレみんな光熱費凄いけど?

  3. 3 匿名さん

    1、2地域は最低気温が低いから仕方ないよね。
    ただ、akiraの地域はその件とは関係ないから話として持ち込む方がおかしな話。
    APFが出てないというのはどうやって求めたの?
    年間を通しての効率が6超えてるという話だよ。

    akiraの地域であればエネファーム光熱費は
    オール電化の3割り増しだよ。

  4. 4 匿名さん

    本当にアキラはオール電化の宣伝上手いな。

  5. 5 akira

    >>3
    そうだね

    1. そうだね
  6. 6 akira

    >>4
    オール電化には感謝しないといけないからね!

    太陽光合計55kwで年間約250万円も20年間払ってくれるのだから!

    合計5000万円位?

    光熱費だけでなく家までタダになっちゃうよ

  7. 7 匿名さん

    >5
    そういうのはガスを有利にする為の仮だからね。
    実際とはかけ離れた使用を強要されてるね。(オール電化が)

    電気温水器はCOP1以下だからエコキュートのCOP4との差額で計算すると
    15504-11293=4211kwhの差
    4211÷3=1403kwh(エコキュート年間使用量試算)
    電気温水器=5612kwh(年間使用量試算(エコキュートの4倍))

    11293-1403=9890kwhが給湯代を差し引いた電力
    9890-1695=8195kwhがその他の電力を引いた分
    8195kwhが電気式床暖房やミスト式の機器が使用した分と考えられる。

    8195kwh÷12.8kwh=640㎥/年(床暖房・ミスト)
    ガス派は必死に床暖房使用量を少なく計算してるけど、こういう点はどう思ってるのか知りたいわ。
    暖房等を全て床暖房で補うには必要な熱量だとは思うけどね。

    オール電化で電気式の暖房のみ使用なんてまず無いわ。

  8. 8 匿名さん

    東電と東京ガスベースで計算すると、大体15年でオール電化が100万円程
    ラインニングコストが安くなる感じですね。

    1. 東電と東京ガスベースで計算すると、大体1...
  9. 9 akira

    >>8
    ゲラゲラゲラ

    エネファームと違うやん!

  10. 10 匿名さん

    >5
    そのウィズガスの床暖房をエアコン暖房で補った場合は似たような感じで
    10年間で70万円オール電化が安くなり、15年なら100万円位安くなる感じですな。

    1. そのウィズガスの床暖房をエアコン暖房で補...
  11. 11 匿名さん

    >9
    効率の面で見ると
    エコジョーズ95%(効率)
    エネファーム85%(効率)

    エネファームの方が効率が悪い。
    状況にもよると思うけど、大抵エネファームの方がランニングコストは高くなる。

  12. 12 akira

    >>7
    エネファームで発電した電気をエアコンで使用するでしょ?

  13. 13 匿名さん

    >3
    熱橋問題を抱えてたり、気密断熱が悪いと、ダウンドラフトが起きてしまい
    足下が寒く、エアコンが効いていないといった印象になるのでしょう。

  14. 14 akira

    >>10
    その前に冬場はヒートポンプがCOP値の効率出てないし!

    妄想だけで、結局今月の太陽光の明細も出てこない!

  15. 15 匿名さん

    >>10
    実際の平均的な使用量とはかけ離れた計算をしても意味が無いと思います。

    ●世帯人員別の1か月あたりの平均使用水量
    世帯人員:4人
    使用水量:25.1m³
    https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/shiyou/jouzu.html

    1. 実際の平均的な使用量とはかけ離れた計算を...
  16. 16 akira

    今時オール電化って!

    とりあえず原子力発電も再稼働しようとしてるけど、将来的にはどう?

    2030年には40年を越えるのがほとんど!

    その時に原発は動いてるのか?

    京都議定書の絡みで電力の50%を原子力で補う予定が・・・

    代わりにシフトしたのが再生エネルギー

    オール電化は太陽光の犠牲に!

    10kw以下の太陽光設置して得した気分になってるかもしれないけど、10年後20年後の電気料金体系はどうなってる?

    まあ太陽光に関してはおいしい思いさせて貰ってますけど?

    車もハイブリッドから燃料電池にシフトしようとしているし・・・

    近未来を考えたら逃げ場のないオール電化にするのはどうかと思うけど?

  17. 17 匿名さん

    >>16
    太陽光の買取も10年後20年後どうなるか分からないけど自家消費だけは確実。
    太陽光大容量設置してオール電化なら年間必要エネルギーの殆どを自家発電で賄えるから10年後20年後の電気料金体系気にしなくても良いと思うけど?
    車も蓄電池としても使えるEVやPHEVって選択肢もある。
    逆になんで大容量設置してるのにガス使うの?

  18. 18 akira

    >>17
    床暖房もガス式の方が立ち上がり早いし、ガス式の浴室乾燥も気に入ってるし、ガスファンヒーターも直ぐに部屋暖まるし加湿も出来るから気に入ってるよ!

    快適だよ!


  19. 19 akira

    >>17
    あと逆に太陽光10kw以上の全量買い取りの場合、昼間の高い電気料金をまともに払わないといけないしね?

    4月から1kw辺り2.48円値上げだしね?

  20. 20 匿名さん

    エコキュートの計算している人はいるが、実測値を出している人は?
    計算している人も実は借家住まいなどで設置していないのではないか?

  21. 21 匿名さん

    というか普通にガスを使ってんじゃね?

  22. 22 入居済み住民さん

    ガス信者の人達の盲信って凄いですね。
    一種の*****。

  23. 23 入居済み住民さん

    しゅうきょうみたい。

  24. 24 匿名さん

    >>10
    都内在住の平均的な使用量の場合、機器更新費用を含めた10年間トータルコストは、
    オール電化のほうが、21万円程度高くなるようです。

    ■平均的な消費量
    給湯月平均ガス24㎥=熱量300kWh、月平均電力 昼間:100kWh、朝晩:150kWh
    床暖房(朝晩利用):年間92㎥=熱量1,150kW
    浴室暖房乾燥(冬期雨天時朝昼利用+冬期湯はり時夜間利用):年間16㎥=200kW

    ■オール電化
    エコキュート+浴室暖房乾燥:363,960円+207,576円
    冬期=(床暖70kW、浴室暖房乾燥50kW)月平均昼間10kW、朝晩90kW、深夜20kW加算
    電化上手:(夏季10,728円×3ヶ月)+(中間期9,871円×5ヶ月)+(冬期13,043円×4ヶ月)=133,711円×10年
    合計:2,134,082円

    ■都市ガス
    エコジョーズ+浴室暖房乾燥:168,480円+171,720円
    従量電灯:7,538円×12ヶ月=90,456円×10年、ガス料金年間396㎥=67,064円×10年
    合計:1,915,400円

    試算対象の機器
    ・オール電化
    エコキュート:JIS3.0東芝HWH-FB373Cフルオート370L、工事費・税込み:363,960円
    http://ko-jiyasan.com/product/100001531/
    ヒートポンプ床暖:ダイキン1MU28NFV(室外・床暖房ユニット一体型) 出力3.6kW、工事費・税込み:225,256円
    http://ko-jiyasan.com/product/80521737/
    天井埋込セラミックヒータ浴室乾燥暖房ミストサウナ、暖房能力2.8kW、工事費・税込み:207,576円
    http://ko-jiyasan.com/product/100020684/

    ・都市ガス
    ガス温水暖房付ふろ給湯器(エコジョーズ)24号、工事費・税込み 168,480円
    http://ko-jiyasan.com/product/100001437/
    天井埋込ガス浴室乾燥暖房ミストサウナ、暖房能力3.3kW、工事費・税込み:171,720円
    http://ko-jiyasan.com/product/100020671/

  25. 25 匿名さん

    >>20
    実測値だと、深夜電力量が12月480kWhと多くなり
    計算通りにはいかないようです。

    ヒートポンプ床暖房も、設定温度を上げたら
    霜取り運転が増えて逆に温度が下がったり
    こちらも計算通りにはいかないようです。


  26. 26 匿名さん

    >24
    計算上有利にする為に、また実際よりも少ない計算されてますね。
    参考にならないデータだとおもいますよ。

    また、昼間:100kWh、朝晩:150kWh のデータもおかしなもので、
    深夜時間帯21時からブレーカーをオフにしない限り深夜時間帯電力が0kwhはありえないですね。
    通常何もしなくても200w前後の消費電力があるので月辺り60kwh以上は消費しています。
    21時に就寝してる家は実情とはかけ離れないのかな?

    ガス派の方のデータはガスを有利にすることばかり考えていて想定が
    現実とかけ離れてるんですよね。

  27. 27 匿名さん

    >25

    深夜電力で474kWh(12/3-1/5 (31日))

    ぱっと思いつくだけで以下。(深夜22時~8時の10時間)
    エアコン:0.2kwh×10h×台数=2kwh×3台=6kwh(リビング、寝室、子供部屋等)
    IH:1kwh
    その他の各種電気:0.4kwh×10h=4kwh

    11kwh×31日=341kwh
    474kwh-341kwh=133kwh(エコキュート?)

    単純に考えてもこれくらいかな。
    上記ならかなり快適な環境だと思う。

    ガス併用だと従量電灯の3段階目の電気代が高くなるから怖くて使えないんでしょうね。
    北陸の深夜7円/kwhだから気にせず使えるところがいいですね。

  28. 28 匿名さん

    その他の各種電気:0.4kwh×10h=4kwh

    と控えめにせず

    その他の各種電気:0.8kwh×10h=8kwh
    にしたらエコキュートの効率がもっと高く見せかけられるんじゃないかな?

  29. 29 匿名さん

    >24
    0.2kwhを誰も居ない時の消費として60kwh×各時間帯として、
    朝晩のみ70kwhを足して計算(合計250kwh)と床暖房等を指定の通り計算しなおすと、
    機器差額を抜きにしてオール電化の方が46万円程やすくなりますね。

    本来深夜を安く使えるのを利用してピークシフトを意識するはずですけど
    そういう考えを抜きにして電気を使用されてるので、それを考慮すると
    もっとコスト差が開きそうですね。

    1. 0.2kwhを誰も居ない時の消費として6...
  30. 30 匿名さん

    オール電化機器57万円
    ガス機器34万円
    57万円-34万円=23万円の差額

    オール電化コスト=131万円
    ガス併用コスト=178万円
    131万円-178万円=-47万円

    23万円-47万円=24万円オール電化が安い。

    これだけ使用量を少なくしてもガスが適わない結果に・・・。
    持ってる熱量を超えれない壁が無くなれば良いのですが。

  31. 31 匿名さん

    深夜電力って23~7時じゃないの?

  32. 32 匿名さん

    オール電化
    363,960円+225,256円+207,576円=796,792

    ガス機器
    168,480円+171,720円=340,200円

    差額
    約40万円

    じゃないの?

  33. 33 匿名さん

    >>29
    北陸地方は安い都市ガスなんて無いんだし
    電気料金も安いんだから、オール電化しか選びようがないから
    都会とは事情が違うんじゃないかな?

  34. 34 匿名さん

    >>33
    北陸地方は原発が近いから送電ロスが少なくてリスクも高いから電気料金やすいのかなー

    原発なくなったら電気料金他の電力会社と同じように料金高くなるのかなー

  35. 35 匿名さん

    原発は人の多い場所(大阪)に作ると危険なので人の少ない僻地(北陸)が選ばれるのは共通。
    そういった僻地も仕事が来るならと喜ぶ人も多いのだろう。
    北陸の原発は関電や日本原電のもので、北陸電力の原発は一箇所二基しかない。
    他の電力のように原発停止でも値上しなくて良いほどの財務状況なのだから、廃止になると値上どころか値下げとなる可能性もある。

  36. 36 匿名さん

    >26
    ガスで賄っている分を除いた電力消費が少なかったので、見直してみました。
    10年間で、オール電化が約29万円高くなるようです。

    10年間の合計
    オール電化=256万円(設備費用796,792円+電気料金1,767,560円)
    都市ガス=227万円(設備費用340,200円+電気料金1,257,430円+ガス料金670,640円)

    ■内訳
    オール電化
    エコキュート363,960円+ヒートポンプ床暖225,256円+浴室乾燥207,576円=796,792円

    ガス機器
    エコジョーズ168,480円+浴室乾燥171,720円=340,200円

    夏期3ヶ月平均
    従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜80kWh(合計330kWh)=10,032円
    電化上手:深夜+30kW=10,929円

    春秋5ヶ月平均
    従量電灯:昼間60kWh、朝晩150kWh、深夜50kWh(合計260kWh)=7,883円
    電化上手:深夜+80kW=9,553円

    冬期4ヶ月平均
    従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜60kWh(合計310kWh)=9,372円
    電化上手:昼間+10kW、朝晩+90kW、深夜+200kW=16,034円

  37. 37 匿名さん

    すみません。冬期料金の計算が誤ってました訂正します。
    10年間で、オール電化が約12万円高くなるようです。

    10年間の合計
    オール電化=220万円(設備費用796,792円+電気料金1,409,160円)
    都市ガス=208万円(設備費用340,200円+電気料金1,069,990円+ガス料金670,640円)

    ■内訳
    オール電化
    エコキュート363,960円+ヒートポンプ床暖225,256円+浴室乾燥207,576円=796,792円

    ガス機器
    エコジョーズ168,480円+浴室乾燥171,720円=340,200円

    夏期3ヶ月平均
    従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜80kWh(合計330kWh)=10,032円
    電化上手:深夜+30kW=10,929円

    春秋5ヶ月平均
    従量電灯:昼間60kWh、朝晩150kWh、深夜50kWh(合計260kWh)=7,883円
    電化上手:深夜+80kW=9,553円

    冬期4ヶ月平均
    従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜60kWh(合計310kWh)=9,372円
    電化上手:昼間+10kW、朝晩+90kW、深夜+200kW=15,091円

  38. 38 匿名さん

    使用量のモデルが判らないので教えてもらえますか?

    あとガス機器方に床暖房の設置費用が含まれてないのらなぜでしょうか?

  39. 39 入居済み住民さん

    そんな使用量だと夏熱くて、冬は極寒を強いられる可哀相な環境ですね。
    オール電化に勝には大変苦労しますね。

  40. 40 匿名さん

    >>37
    春秋も間違ってますよ。
    >38
    エコジョーズが床暖房の熱源になるからだと思います。
    都市ガスの引き込み工事費用20~30万円程度が含まれていないのは疑問ですが。
    季節毎の使用量の根拠も知りたいですね。
    比較の為に使用量を合わせているのは分かりますが個人的には初期費用が比較的高価なヒートポンプ床暖房を導入したにも関わらずそこまで切り詰めた使用をするか疑問です。
    また浴室乾燥も必要性を感じません。
    ましてや効率の悪い電熱器を使ってまで利用する価値があるのか分かりません。

  41. 41 匿名さん

    >>40
    中間期は、9114円だから、差額439円×5×10=21,950円違うから、差額10万円

  42. 42 匿名さん

    >>41
    余り変わりませんが春秋は9039円でないですか?

  43. 43 匿名さん

    東電・東京ガス調べのデータが載ってたので、参考まで。
    やはりガス使用量も電気使用量も一般家庭に満たない計算ばかりであてにならないね。
    夫婦のみでも>37の計算だとエネルギー足りないし。

    この通り計算するとやっぱり1年で10万円程ガス併用が高くなりそう。
    ガス派の計算がいかに現実に当てはまらない計算なのか良く分かりますね。

    1. 東電・東京ガス調べのデータが載ってたので...
  44. 44 匿名さん

    4人家族の場合。
    電気:18.5kwh×30日=555kwh/月
    給湯:142㍑×4人×30日=17㎥の給湯/月
    ガス:2.2㎥×30日=66㎥/月

    妄想の使用量より、これをベースにしての計算が良いと思うよ。

  45. 45 匿名さん

    >44
    給湯量17㎥/月と使用ガス量66㎥/月での効率をみると
    設定:平均水温16.8℃ 給湯42℃ 昇温25.2℃の場合 60%の効率
    洗面16㍑とその他12㍑を入れての計算だと71%の効率

    追い炊きで4℃の昇温を加えて29.2℃の場合82%の効率(洗面16㍑とその他12㍑含む)
    エコジョーズの場合は効率95%(理論値)かもしれないけど、全てのガス併用家庭が
    エコジョーズじゃない(効率80%前後)とするとこれくらいが平均値なのかもしれない。

  46. 46 匿名さん

    >>43
    これは、いったい何時の時代の消費量なんでしょうか?

    エアコン9A
    冷蔵庫1.4A
    電球1個1A

    浴槽も、今時、保温浴槽なので追いだきはほとんどしませんよ。

    恐らく、住宅の気密断熱もよくあるIV地域のQ値2.7とかの古い基準でしょう。

    昔の性能の悪い住宅にはオール電化リフォームも良いのかもしれませんが・・・

    今時のZEH等の省エネ住宅には当てはまらないと思います。

  47. 47 匿名さん

    >>46
    平成20年とあるので7年も前ですね。
    今時の保温浴槽は追い焚きを殆どしないならエコキュートにとって理想的なのでカタログより効率が良くなりますね。
    やはり給湯はエコキュートが良いと思います。
    今時の気密断熱が良い省エネ住宅なら昔の性能の悪い住宅に比べて間欠運転のコストメリットが少ないので快適性重視で連続運転ですね。
    連続運転なら出力は低めで良く負荷も小さいのでヒートポンプは効率の良い運転ができますね。
    高出力を要求しない今時の住宅にヒートポンプは適していますね。
    太陽光発電と合わせれば生活に必要なエネルギーの大部分を賄えて環境にも良いですね。

  48. 48 匿名さん

    >今時の保温浴槽は追い焚きを殆どしないならエコキュートにとって理想的なのでカタログより効率が良くなりますね。

    フルオートタイプのAPFは高断熱保温浴槽前提の数値では?
    カタログには一般浴槽では数値は下がりますとある。

    >浴槽も、今時、保温浴槽なので追いだきはほとんどしませんよ。

    給湯のみの普通タイプはAPFも低いが、実際、保温している人はどれくらいいるのだろうか?
    気分的に前日の残り湯は使いたくない人も多いのでは?と想像するのだが・・・

  49. 49 匿名さん

    >>43
    どこかの主婦のblogのようですね
    http://www.geocities.jp/musume2go/_gl_images_/use.html

    水道水以外は、一般的な指数に、わからない部分は私の家庭で使用した量で算出しているため、一般的ではないかもしれません。目安程度に参考にすると良いかもしれません。


    台所とは、一般的に1日、中火で料理を合計2時間00分使い続けた場合。
    とのことなので、ガス消費量33㎥は、ガスコンロを指しているようです。
    IHクッキングヒーターの場合は含まれない分です。

    給湯分は25㎥のようです。
    83リットル×4人家族=お湯332リットル

    その他8㎥は不明です

    1. どこかの主婦のblogのようですね_gl...
  50. 50 匿名さん

    4人家族給湯332L/日×365日÷12カ月=10㎥/月
    ガス消費量25㎥は、1日当たりではなく、1カ月分でしょう。
    一般的な消費量と思います。

    ガスコンロ33㎥(412kWh)は、謎ですが、
    ・強火2.97kW 中火1.68kW 弱火0.38kW
    なので、中火245時間分になるので、1年分の勘違いと思われます。

  51. 51 匿名さん

    平均的な消費量から冷房と床暖房を2倍に増やしてみました。
    オール電化が12~3万円程度高いようです。

    オール電化=242.6万円(856,449円+1,569,690円)
    都市ガス=230万円(340,200円+1,170,960+797,662円)

    給湯:24㎥/月=熱量300kWh
    床暖:年間184㎥=熱量2,300kW
    浴室暖房乾燥:年間16㎥=200kW

    ■内訳
    オール電化
    エコキュート363,960円+ヒートポンプ床暖284,913円+浴室乾燥207,576円=856,449円

    ガス機器
    エコジョーズ168,480円+浴室乾燥171,720円=340,200円

    夏期3ヶ月平均
    従量電灯:昼間150kWh、朝晩200kWh、深夜80kWh(合計430kWh)=13,374円
    電化上手:深夜+30kWh=14,447円

    春秋5ヶ月平均
    従量電灯:昼間60kWh、朝晩150kWh、深夜50kWh(合計260kWh)=7,886円
    電化上手:深夜+80kWh=9,060円

    冬期4ヶ月平均
    従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜60kWh(合計310kWh)=9,386円
    電化上手
    冬期(床暖140kWh、浴室暖房乾燥50kWh)
    月平均昼間50kWh、朝晩100kWh、深夜40kWh+給湯180kWh加算 =17,082円

  52. 52 匿名さん

    ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユニット一体型) 出力6.4kW、工事費・税込み:284,913円
    http://ko-jiyasan.com/product/20549930/
    仕様
    http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR14404XXX/index_spn.html

    寒くなると効率落ちるようです。

    1. ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユ...
  53. 53 匿名さん

    ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユニット一体型) 出力6.4kW、工事費・税込み:284,913円
    http://ko-jiyasan.com/product/20549930/
    仕様
    http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR14404XXX/index_spn.html

    寒くなると効率落ちるようです。

    1. ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユ...
  54. 54 匿名さん

    >51
    うちはオール電化だけどその計算は悪意しか感じないんだよね。
    金額を高くするために朝晩と昼間を多く計算されてるね。
    うちのシュミレートだけど、そういう割合にはまずならないね。

    昼間の使用電気もなぜそんなに多く計算してるのか内訳教えて貰えるかな?
    普通に計算するとガスがすごく高くなるからしか考えられないけど。

    1. うちはオール電化だけどその計算は悪意しか...
  55. 55 匿名さん

    悪意のある計算でも別に床暖房と浴室乾燥無ければ
    オール電化が40万円程安くなるって事でしょ。
    床暖房分をエアコンにすればもっと価格差出るし。

  56. 56 匿名さん

    ○ガス併用
    従量で555kwh使うと17,528円/月
    ガス66㎥使うと11,432円/月
    1年で347,520円の光熱費。

    ○オール電化
    朝晩29% 昼間22% 深夜49%の555kwhの場合
    13,836円/月
    ガス66㎥換算→229kwh
    (12.16円+2.55円+0.75円)×229kwh=3,540円
    1年で208,512円の光熱費。

    オール電化が139,008円/年安くなる。

  57. 57 匿名さん

    東電管内のオール電化普及率は平成20年の時点ではオール電化普及率は5%程度だから
    555kwhの使用量はほぼガス併用ユーザーの使用量が反映されてる。今だと10%程度の普及率。
    >51がなぜそんな少ない電気使用量を使って計算し続けるのかが不思議やね。

  58. 58 匿名さん

    アキラ手法だな。
    アキラか?

  59. 59 匿名さん

    なんとなくakiraっぽいね。
    最近出現時間は昼間だったし、今は深夜勤務とか夜勤務なのかな。
    スマホのスクリーンショットを貼り付けの手口も一緒。

  60. 60 元プロパン販売員

    元プロパンガス社員です

    スレ主が、プロパンガスだったら、エコキュートにしたほうがいいと思う。とにかくプロパンは高い!
    プロパンガスであれば、大手プロパンガスに切り替えた方がいいよ。町のガス屋さんはぼったくり。
    プロパンは自由料金なので、ガス使用量が多く見込めるのであれば、大手ガス会社にゴネて安い価格
    で契約することをお勧め。

    さて、エコキュート・エネファームどちらがいいかということですが。
    エコキュートは本体価格が安い、ランニングコストが安い。ただし使えるお湯の量が限られているのが弱点でしょうか。
    オール電化は安いですよ。ガス併用よりもお得だと思います。
    イニシャルコスト・ランニングコストが高くてもよければ、床暖房も使えるエネファームがいいと思う。温水床暖房は秀逸。

    私は元ガス会社社員ですが、決してオール電化が悪いと言っているわけではないです。
    エネファームよりも安くなることは確実だと思いますし、その差額を別のことに使えるので、自分が、今度家を建てたり、
    給湯器の故障があったとしたら、オール電化にするかな。ただ床暖房は本当にいいと思うので、灯油に切り替えてでもつかいたいですね。

  61. 61 akira

    >>58
    ん?

    俺と違うし!

    俺は匿名なんて使わない!

    俺ならエネファームで比較するし!

    太陽光の10kw以上の売電プレミアム価格の受付終わっちゃったね!

  62. 62 匿名さん

    >>55
    >>49
    一ヶ月555Kwhとか、ガス66立米のソースって

    下のブログのでしょ?かなり香ばしい昔のアフェリエイトサイトっぽいけど・・・
    それに、ガスが中火で毎日2時間料理で風呂より多く消費とか、おかしな数だし
    まだ、51のほうが近いんじゃないかな。

    でも、床暖房とかミストサウナとか贅沢設備無くせばオール電化が安そうだね。


    >>43
    >どこかの主婦のblogのようですね
    http://www.geocities.jp/musume2go/_gl_images_/use.html

    >水道水以外は、一般的な指数に、わからない部分は私の家庭で使用した量で算出しているため、一般的ではないかもしれません。目安程度に参考にすると良いかもしれません。

  63. 63 匿名さん

    東京の平均年間
    ガス料金63,302円
    電気料金84,968円
    みたい、合わせて148,270円

    オール電化は全国平均だけど年間179,757円
    >51は多いほうだと思う

    1. 東京の平均年間ガス料金63,302円電気...
  64. 64 匿名さん

    >>63
    電気料金の平均には太陽光も含まれている。
    ガスは床暖房無しの家庭もある。
    オール電化でヒートポンプ暖房でない家庭もある。
    エネルボは目安や自己満足で厳密な比較には使えない。

  65. 65 匿名さん

    >>52
    床暖房の使用量が少ないから1MU26RFVでも十分すぎる。
    その使用なら加熱能力0.8kW/時で足りる。
    不凍液なら-20℃でも大丈夫。

  66. 66 匿名さん

    >>63
    ガス併用は東京でオール電化は全国にした理由は?

  67. 67 匿名さん

    小さい字で書いてありますが
    不凍液を使うと能力が6%低下し、消費電力が3%上昇するそうです。
    -20℃では使い物にならないみたいです。
    20万円の機器で消費電力881Wで熱量1kwとか
    数千円の電気ストーブのほうがマシですね

    7℃のときの効率がカタログに記載されていますが、都内昼間の気温ぐらい
    床暖を利用するのは気温が5℃未満の寒いときです。(実際はCOP3程度)

    実情とかけはなれた、うわべのスペックで誤認しないように注意したほうが良いと思います。

    1. 小さい字で書いてありますが不凍液を使うと...
  68. 68 匿名さん

    >>54
    省エネに苦心しているようですが、アドバイスするなら
    次にリフォームするときに換気設計をきちんとすれば、扇風機2台は不要と思います。
    冷蔵庫も、最近のモデルなら年間180kWh、半分にはなると思います。エコナビだと深夜時間帯はほぼ消費電力ないですよ
    照明も、高効率LEDで間接照明を上手くコーディネートすると、雰囲気良く省エネにできますね。
    照度センサー連動で自動調光も良いですよ
    待機電力も多いようですので、古い機器を新しくするのも効果あります。

  69. 69 匿名さん

    >>67
    気になるなら水道水タイプを使えばいいんじゃないの?
    配管の寿命がを気にしないなら。

  70. 70 匿名さん

    >>67
    東京の昼が7℃?

    東京の1、2月の最高気温の平均は10℃前後ですよ。

    アキラ手法はやめましょう。

  71. 71 akira

    >>70
    COPの基準値が外気温7℃だよ!

  72. 72 akira

    >>71
    だから暖房はCOPの数値以下の効率の悪い性能になるのだよ!

  73. 73 akira

    今日うちのエアコン真っ昼間なのに、霜取り運転しょった!

    外そんなに寒くないでしょ?

    イラッとしたわ!

    ゲラゲラゲラ(゜ロ゜)

  74. 74 匿名さん

    >>73
    ガスファン使って窓明け換気するよりマシじゃんw

  75. 75 匿名さん

    >>73
    中国山脈の山の中?田舎は大変なんだね

  76. 76 akira

    >>74
    電気だけの暖房よりましだな!

    24時間換気付いてるから窓を開ける事はないけど!

  77. 77 akira

    >>75
    大変だよオール電化にしてたらね!

    富山よりは田舎じゃないけどね?

  78. 78 匿名さん

    >>75
    気密断熱が悪いのをエアコンのせいにしているだけかと思う。

  79. 79 匿名さん

    >>78
    同意。
    エネファームの費用を断熱強化に使った方がよほどエコだったと思う。

  80. 80 匿名さん

    >>76
    24時間換気はガスファンヒーターの換気に対応してないよw

  81. 81 akira

    それでもうちのトータルの光熱費はかなり安いですけどね?

    トータルで考えないとね!




  82. 82 匿名さん

    >80
    C値2としても計画換気量のうち70%の空気は吸気口以外の隙間から入ってきてしまうので意外と問題なし

  83. 83 匿名さん

    >82
    C値2で室内外温度差20℃で計画換気量の26%が隙間から入り増えます。
    70%も有りませんから気を付けて下さい。

  84. 84 匿名さん

    >>77
    それはどうかな?東京まで2時間8分

    兵庫の山の中からは何分?十分田舎かと

  85. 85 匿名さん

    >>83
    C値5だから問題ないです

  86. 86 akira

    >>84
    別に山の中と違うし!

    三ノ宮も大阪も近いし!

    よく飲みに行くよ!

    京都も1時間以内

    その発想がすでにゲラゲラゲラ

  87. 87 匿名さん

    >>81
    20万円がかなり安いの?
    それにエネファームは10年だけどずっと。

  88. 88 匿名さん

    >83
    出展はどちらですか?

  89. 89 akira

    >>87
    光熱費って太陽光もでしょ?

    10kw以下の太陽光+オール電化だと10年後は光熱費0円以下にならないでしょ?

    今月でさえ-になってないでしょ?

  90. 90 akira

    よく高気密高断熱って言うけど・・・

    確かに断熱性能が高いのは良いだろう!

    高気密はどうだ?

    気密が高過ぎるのはどうかと思うけど?

    まあローコストで断熱性能を上げるには気密を上げてるのだろうけど?

    なんかそれも京都議定書の餌食になってるだけのような?



  91. 91 匿名さん

    >>89
    10kW以上は光熱費より投資や資産運用の分野になると思うけど自宅設置は一応光熱費に含むとして現に10kW以上設置しているのでしょ?
    同じ条件でなく何で10kW以下のオール電化と比べるの?
    10kW以上ならオール電化でもガス併用でも売電収入は同じだから後は純粋に支出の差だよね。
    エネファームの費用を断熱強化に使った方が良かったね。

  92. 92 匿名さん

    >>90
    何いってんの?
    高気密が悪い理由は?
    ローコストが気密を上げてる?
    断熱上げる為に気密上げる?
    何いってんだ?

  93. 93 akira

    >>92
    ローコストがじゃなくローコストで!ね

    高気密が悪い理由を説明するの面倒くさいから

    高気密で検索してごらん?

  94. 94 匿名さん

    >89
    やはり計算できないからコストの大小すら比較できてないよね

    収入:売電30,676円

    支出:
     太陽光パネル設置費用月当り17,000円(耐用年数20年間より換算)
     償却資産税(月当り数千円)
     他経費(保険・パワコン交換費用等)
     エネファーム設置費用月当り10,000円(耐用年数10年間より換算)
     ガス料金17,400円
     買電5,000円

     合計5万円以上支出

    差引:2万円程度の赤字

  95. 95 akira

    >>94
    ゲラゲラゲラ

    年間で計算しなよ!

    20年で計算しても良いけど?

    うちは太陽光合計55kw以上設置しましたけど?

    こんな高価買い取り価格が出来たオール電化のおかげで光熱費だけでなく、家までタダになります。

  96. 96 匿名さん

    >>95
    固定買取制度ができたのはオール電化のおかげじゃないよ。
    55kW設置の費用を別の投資に使ってより多くの利益を得ている人も大勢いる。
    産業用太陽光発電は資産運用の選択肢の一つだよ。

  97. 97 匿名さん

    >>95
    太陽光10kW設置費用年204000円
    エネファーム設置費用120000円
    光熱費200000円以上
    年間でも赤字は確定だね。

  98. 98 akira

    >>96
    オール電化のおかげは言い過ぎましたね?

    1kw42円や38円の電気料金は・・・

  99. 99 匿名さん

    >>98
    やっぱりアホだな。

    地球温暖化のお陰だからどちらかというとガス使ってる人のお陰。

  100. 100 匿名さん

    >51
    >冬期4ヶ月平均
    >従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜60kWh(合計310kWh)=9,386円

    >54
    から、エコキュートとIHクッキングヒータを除くと
    1日当り
    昼間:3.08kWh、朝晩:4.99kWh、深夜:3.23kWh
    1ヶ月当り
    従量電灯:昼間92kWh、朝晩150kWh、深夜97kWh(339kWh)

    ただ、
    昼間・朝晩に利用する洗濯乾燥・食洗機・掃除機・アイロン・ウォシュレットなどが無くて
    その他3.6kWh+扇風機2台1.92kWh=計5.58kWh(エコキュートより多い!)分は謎なので

    1ヶ月分この謎の
    昼間48kWh
    朝晩62kWh
    深夜55kWh
    を引いて、
    洗濯乾燥・食洗機・掃除機・アイロン・ウォシュレット
    にすると>51に近くなると思われます。

    少なくとも深夜に謎分は不要と思います。

  101. 101 匿名さん

    価格160万円、初号機の半額を実現したパナの家庭用エネファーム
    http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_686923.html

    機器の補助金、設置撤去の補助金などを差っ引くと100万円だそうだ。

  102. 102 匿名さん

    エネファーム100万円-エコジョーズ20万円=80万円が燃料電池費用

    10年間50000kWh発電したとして

    1kWh当たり16円のイニシャルコスト
    1kWh発電に必要なガス料金0.195㎥=24.89円がランニングコスト

    排熱再利用のお湯があるとは言え
    トータルコスト1kWh約41円は、まだまだ割高と思います。




  103. 103 akira

    >>102
    ガス単価の値引き分も入れないと!

    意外とそれが大きい!

    あと太陽光をその分多く売電出来る分も!

  104. 104 匿名さん

    >>103
    値引き分含めての単価ですね。
    発電量が減ると単価割高になります。
    10年間で36000kWh発電(月平均300kWh)だと

    1kWh当たり22.22円のイニシャルコスト
    1カ月58.5㎥、今月の場合、ガス料金8,081円
    1kWh発電に必要なガス料金0.195㎥=26.94円がランニングコスト
    トータルコスト1kWh約49.16円

    10年間のガス料金
    0.195㎥×36,000kWh=97万円の支出


    補助金差し引いて80万円相当の燃料電池よりは、同様に補助金差し引いて80万円の太陽電池4kWのほうが、トータルコストが圧倒的に低いです。

    10年間で
    同じ量の買電しても
    買電単価29円×36,000kWh=104万円の支出
    売電単価37円×36,000kWh=133万円の収入

    差し引いて収入が多いです

    1. 値引き分含めての単価ですね。発電量が減る...
  105. 105 匿名さん

    >>103
    太陽光は電圧抑制が今後多くなる事が予想されますよ。

    あと繰り返しになりますが高値買い取り期間が終了したら自己消費が有利になります。
    現在の太陽光の電力会社の買い取り価格は10円程度ですから。

    太陽光パネルの寿命の30年間のトータルで考えないとね。

  106. 106 匿名さん

    akira氏は前回で既にガス代が高い事を自慢気に明細出してたが、今回の方が更に自慢出来るだろ?

  107. 107 匿名さん

    >>104
    ①発電コスト差額
    買電104万円-燃料電池ガス料金97万円=差額7万円

    ②エネファーム排熱再利用給湯分
    熱量約35,000kWh(放熱ロス分含む)=都市ガス2800㎥約40万円

    燃料電池相当の価格が47万円以下になってきたら考慮しても良いと思います。

  108. 108 匿名さん

    >>105
    少子化で今後過疎化する地方では、
    電圧抑制による出力調整の考慮が必須ですが、

    大都市圏では需要が多いので抑制は考慮不要です。

  109. 109 匿名さん

    プロパン地域は考慮しないとな。

  110. 110 akira

    >>105
    太陽光の余剰で消費してるの月に100kw~200kw程度でしょ?

    だったら10kw以上で20年間高価買い取り期間長い方が良いでしょ?





  111. 111 akira

    って言うかなんでエネファームのイニシャルコストを太陽光と比べるのだ?

    エネファーム-(エコキュート+ヒートポンプ式の床暖房)で良いでしょ?

  112. 112 匿名さん


    >>110
    10kW以上は、区の補助金対象にならないから
    自家消費分の太陽光パネルが割高になるのと
    事業用途になるから償却資産税とか、不要な経費がかかる。


    エコキュート+ヒートポンプ式の床暖房=バックアップ給湯設備
    ただの給湯暖房設備は発電しない


    エネファーム-(エコキュート+ヒートポンプ式の床暖房)=燃料電池

    なので、ただのガス発電機である燃料電池よりは、太陽光パネルのほうが低コストということ

  113. 113 匿名さん

    基本的に立地の良い住宅地の場合、地価が高いため自宅屋根には補助金利用の余剰売電が適しており


    事業用途の太陽光パネルは、地価の安い人里離れた、住むには不便な地域に敷設が適しています。

  114. 114 匿名さん

    >>111
    エネファームに床暖房は付いてないから
    エコキュートまたはエコキュートプラス太陽光で比較すればいいだろう。

  115. 115 匿名さん

    >>110
    高価買い取り期間が終わったら蓄電池で自己消費するのが得だよ。

    売電価格は深夜電力より安いんだから自分で使わなきゃ損でしょ。

  116. 116 匿名さん

    >>114
    エネファームの燃料電池+貯湯タンクでは床暖房できませんが、
    バックアップ給湯器はエコジョーズ24号なので床暖房や浴室乾燥ができます。


    工事費別で
    ↓の左側がバックアップ給湯器(エコジョーズ)14万円相当、右側が燃料電池+貯湯タンクで(146万円-補助金30万円)相当

    1. エネファームの燃料電池+貯湯タンクでは床...
  117. 117 匿名さん

    >>115
    蓄電池で5kWhを3年間約1000回の充放電で利用できたとして、5000kWh
    その場合、
    (電力会社からの買電単価-太陽光売電単価)×5000回が、蓄電池が達成すべき実売価格になります。
    これぐらいの性能の蓄電池が5万円以下まで下がれば、売電との比較対象になってきますが、

    7~8年後ではまだ蓄電池は、耐久性が低くコストを回収する前に耐用年数になってしまうと思います。
    なので、おそらく、買取価格が下がっても売電したほうが得と思います。


    おそらく、蓄電池よりは、エネファームやエコワンのほうが耐用年数が10年程度と長いので、コストダウンできれば
    検討できるとおもいます。

    エコワン:30万円
    エネファーム:50万円
    程度からコストメリットがでてくる感じでしょうか・・・」

  118. 118 匿名さん

    >>117
    蓄電池も10年保証とか既にありまけど?

  119. 119 匿名さん

    蓄電池の高額な初期費用を踏まえてもトクなのか?

  120. 120 匿名さん

    >118
    10年後は効率60%と落ちる?

  121. 121 匿名さん

    >>119
    既に導入してる家庭もありますが、まぁ今は補助金頼りなのは仕方ないでしょ。
    ただ今後太陽光並みに普及する事を考えると量産効果でかなり安くなると思われます。

  122. 122 匿名さん

    >>120
    太陽光パネル同様に10年後はかなり高性能で低価格でしょう。

  123. 123 匿名さん

    (電力会社からの買電単価-太陽光売電単価)差額が、7円/kWhとすると

    充放電ロス分を無視しても
    1回の充電放電コストが7円未満にならないとメリットがありません。
    10年保証で3500回の充放電出来たとして

    蓄電池1kW当たり24,500円、5kWのシステムで12万円がコストの上限額になります。

    まだまだ10倍以上割高なので、メリットはまったく無いです。

  124. 124 匿名さん

    太陽光10Kw未満で売電しているお宅では、売電中に蓄電池が使える環境だとダブル発電扱いになってしまう。
    ある意味使えないのでは、まだまだ太陽光並みの普及は遠いだろうね。

    太陽光が無く、昼間在宅者がいて電力消費が多いお宅=高齢者宅が多い?の方がお得感は高いだろうけど、消費電力の多い古いエアコンや冷蔵庫等の家電を買い換えたほうが現実的かもしれない。

  125. 125 匿名さん

    太陽光も蓄電池も補助がないと成り立たない事に気が付きましよう。
    10年先でも無理の予想ですから10年先になってる事に気が付きましょう。

  126. 126 匿名さん

    10年先というより技術革新で製造コストが大きく減少し、場合によってはその技術特許が切れた後ですかね。

  127. 127 匿名さん

    太陽光は密度の低いエネルギーですし、蓄電池は先の望みの薄い永遠の課題です。
    何方も主流になれない?
    なれるなら水素自動車など開発しない。

  128. 128 匿名さん

    >>127
    蓄電池自動車も開発されたんじゃない?
    しかも年間販売台数上位を占めるくらい普及してます。

    水素自動車?上位を占めるくらい普及するのはいつです??

    蓄電池はタクシーでも使われてるところを見ると既に耐久性も問題なさそうだし。

  129. 129 匿名さん

    >>124
    初耳です。
    Phvの購入を考えているんですが。。。

    蓄電池に発電能力がないのにダブル発電とはおかしいですね。

  130. 130 匿名さん

    >>124
    どっちにしても高価買取り期間中は当然蓄電池は使わないから関係ない。

    蓄電池を使うのは売電するより自己消費が断然お得になる高価買取り期間終了後。

  131. 131 匿名さん

    >128
    >蓄電池自動車も開発されたんじゃない?
    自分の所で開発してるから自動車は百も承知してる。
    その自動車会社が水素自動車に力を入れる理由を考えれば答えは出る。
    補助が無くなれば蓄電池はまだまだ無理、将来も自立出来ない。
    都会等近距離用として一部に普及する程度。

  132. 132 匿名さん

    >>127

    CISパネル1kWp当たりのシステム価格が約27万円
    年間1200kWh程度発電で劣化もほとんど無く20年保証
    20年間平均すると、初期費用が1kWh当たり11.25円

    パワコン交換費用やメンテナンス費用を含めても
    1kWh当たり14円程度

    太陽光発電はかなりコストが下がったから、
    ほぼグリッドパリティ達成したといえると思います。

    パワコンはコスト削減でもっと低価格化してほしいところです。

  133. 133 匿名さん

    >>131
    補助金で車が売れるからですよ。

  134. 134 匿名さん

    >>131
    自動車会社も数あれど力を入れてるのは何社か考えたことある?

  135. 135 匿名さん

    >131
    100%電気が動力として成り立つ家と違うと思います。
    既存の住宅の含めて売電から蓄電へ変わっていくでしょう。

  136. 136 匿名さん

    >>125
    太陽光は国の補助金がなくなったと思いましたけどこのまま普及するとおもいますが?

  137. 137 匿名さん

    >132
    自立出来ない、不安定電力がですか、誰も買いたくないです、片腹痛いです。

  138. 138 匿名さん

    >>137
    あなたも既に使ってるかもですよ。
    近くに太陽光パネルのお家ないです?

  139. 139 匿名さん

    >129
    シャープやNECではW発電にならないように売電しない時のみ電力を供給するとの説明がある。
    蓄電池と車は扱いが違うのかもしれないが、太陽光発電以外に蓄電池が無制限に昼間使えてしまうと、夜間電力12円で蓄電し、37円で売電ることも可能となってしまうので、経産省から問題ありと通達でもあったのだろう。

  140. 140 akira

    >>139
    深夜電力で充電して、昼間売電しても蓄電池のイニシャルコスト回収できないよ!

    W発電だと売電単価が変わるからでしょ?


  141. 141 匿名さん

    >>140
    そりゃ買って売ってたら意味ないでしょ。
    太陽光はタダで発電してくれるからいいんじゃん。

  142. 142 akira

    >>141
    その差額でも蓄電池のイニシャルコスト回収出来ないのだから、太陽光の売電価格が下がって、太陽光の分を蓄電池に溜めて使ってもイニシャルコスト回収出来ないよ!

    たとえ蓄電池が今の10分の1の値段でもね



  143. 143 匿名さん

    >>142
    パナソニックが定価90万の蓄電池を発売してますね。

    1/10とすると9万円。
    元をとれませんか?

  144. 144 匿名さん

    12円で買って37円で売れば、5kW蓄電池なら一日125円×365日、2年で91250円なので回収も簡単だな!

    しかしあのサイズだと室内には置きたくない。

  145. 145 akira

    >>143
    5kwの蓄電池で1kw辺り価格差20円でロスなしで計算して1年で2万6千円程度

    蓄電池の寿命は何年?

    5年使用した時のロスは何%?

    蓄電池はそのまま充電出来る訳じゃないからね!

    正直蓄電池が5万円でもいらない

  146. 146 akira

    >>145
    価格差20円なら1年で3万6千円程度ね!

    価格差10円なら1万8千円程度!

    ロスなしで計算しても

  147. 147 匿名さん

    >>146
    太陽光で発電した電気なら差は電気料金そのものですね。

    9万円ならあっという間に元を取ってしまいますけど?

  148. 148 匿名さん

    >>145
    正直5kW蓄電池が5万円なら買うだろ?
    正直エネファームの方がいらない。

  149. 149 匿名さん

    >>147
    それ違うから、

    買電単価から売電単価を引いた差額が、
    蓄電池の回収原資

    買電単価と売電単価が同じなら
    蓄電池はいらない、

    昼間電力会社に売って、夜買えばロスもなく良い

  150. 150 匿名さん

    >>149
    売電価格は5円くらいですかね?

  151. 151 匿名さん

    >>150
    固定買取制度以前、2009年以前の
    系統電力と同程度(約24円)で買取りです。

    大都市では問題ないですが、
    電力需要の乏しい地方では、買取り対象にならない可能性があります。

  152. 152 匿名さん

    >>151
    今の買い取り制度が始まった時点での電力会社の買い取り価格は10円と聞きましたが?

  153. 153 匿名さん

    >152
    間違った知識を披露するのはどうかと思うけど。
    以下のサイトとかが参考になるかな。

    固定買取制度以前は系統電力と同程度の売電だね。
    もし売電価格が極端に低いと不平不満が続出するだろうね。

    家庭から10円で購入→電力会社が30円で売る

    となると電力会社は何もしなくても丸儲け。
    そんなおいしい話なら一般家庭に太陽光発電費用を転化してた分を返せと非難轟々やわ。

    http://standard-project.net/solar/baiden/kaitorikakaku_future.html

  154. 154 akira

    >>153
    送電ロスもあるし、送電整備でかなりの費用が必要みたいなので、売電単価はその値段になってもおかしくはない?

    送電整備で国民1人辺り40万円位必用みたいだし?

    ただ電力自由化でHEMSで売り先を色々決めたり出来るようになってるかも?

    まあ昼間の電力を補えるだけでも良い程度?

    蓄電に関してはかなり技術が進歩しないと難しいかもね?

    今の技術だと蓄電と放電を500回も繰り返したら正味蓄電に使った電力の半分程度しか出力がないのでは?

    それだと2年で使い物にならない!

    蓄電池はなかなか難しいね?

  155. 155 匿名さん

    お湯だけなら太陽パネルで発電してその電力でお湯を沸かすより
    直接太陽光でお湯を沸かすほうが遙かに効率がいいと思うけど
    それを再加熱するだけでもかなり効率が上がる。

    昔はそんなのが屋根に載ってるのをよく見かけたけど
    電力会社が儲からないから発展せずに駆逐されたかな

  156. 156 匿名さん

    >>155
    太陽光パネルの変換効率が20%でエコキュートの効率3.9なら太陽エネルギー利用率は78%です。
    太陽熱温水器の効率は何%ですか?

  157. 157 匿名さん

    >>154
    充放電の繰り返しで低下するのは蓄電容量で充放電の電力変換効率が低下する訳では無いです。
    京セラの蓄電池などは充放電4000サイクル後(1日1サイクルで10年以上)の残存容量80%以上保証で充電時放電時の電力変換効率は94%です。

  158. 158 akira

    どっちにしても太陽光5kw程度だと月に平均500kw程度の発電

    使用電力がオール電化だと月に平均1000kw位?

    将来的に蓄電池に溜めようが使用電力の方が多いから光熱費0円にはならない?

    売電単価が低かったらエコキュートは昼間太陽光でお湯作ってるかもね?

    昼間ならもっと効率よくなるしね?

  159. 159 匿名さん

    >>151
    10年待たずとも、東京以外は少子化過疎化が進んで、
    需要が大きい東京圏以外の太陽光発電は電圧抑制が今以上に多発するんじゃないかな
    契約がどうあれ、物理的に消費されないものは買取しようが無いから抑制するしかない

    http://news.mynavi.jp/news/2015/02/06/075/
    >東京圏は19年連続で「転入超過」、"一極集中"続く - 大阪圏は「転出超過」
    >大阪圏(大阪府兵庫県・京都府・奈良県)では転出者が転入者を上回る「転出超過」が
    >1万1,722人、名古屋圏(愛知県・岐阜県・三重県)
    >一方、転出超過数は北海道の8,942人が最も多く、次いで静岡県の7,240人、
    兵庫県の7,092人と続き、40道府県で転出超過。


  160. 160 匿名さん

    >>158
    0にする必要はないよ。
    買う量が少なくなり光熱費が安くなればい。
    基本料金も安く出来るし?

  161. 161 匿名さん

    >160
    >基本料金も安く出来るし?
    電力自由化になれば電力消費が少ない顧客ほど基本料金が高くなる。
    たくさん電力を使用してくれる顧客が電力会社にすれば良いお客、世の中の常識です。
    今の電力価格体系は政治に歪められてます、電力も家庭用はぼったくり価格にしてます。

  162. 162 匿名さん

    >>154
    車と同じだけど車の蓄電池もそんなもん?

  163. 163 匿名さん

    >>161
    使わない客でも基本料金は旨みがあるからそんなことないと思うよ。

    現に今は使うほど基本料金は高い。

  164. 164 匿名さん

    >>161

    >電力自由化になれば電力消費が少ない顧客ほど基本料金が高くなる。
    たくさん電力を使用してくれる顧客が電力会社にすれば良いお客、世の中の常識です。


    正にオール電化天国ですな。

  165. 165 akira

    電力自由化って売る方に条件が良くて、買う方は高くなるでしょ?

  166. 166 匿名さん

    >163
    >使わない客でも基本料金は旨みがあるからそんなことないと思うよ。
    エネルギーは使用しないが通信と同じ、設備利用率が上がる事が儲けにつながる。
    設備だけ設置させるのが一番困る顧客、元を取るためには基本料頼みとなる。
    だから自由化したら基本料金を上げる、電力は使う程安くなる。

  167. 167 匿名さん

    >165
    おいおい、なんのため自由化するの?
    自由化は電力を安くするためですよ。
    電力を安くしないと海外との貿易競争に勝てなくなります。

  168. 168 akira

    >>162
    発電された量に対して蓄電された量は少ない!

    ロスがけっこうあります。

    ハイブリッドカーも年数経つと燃費が悪くなってますしね?

    携帯電話のバッテリーもリチウムイオンでしょ?




  169. 169 akira

    >>167
    京都議定書の数値を達成するため!

    本来原子力を50%利用する予定が・・・

    火力発電など、発電拠点を各地に置き、送電ロスを少なくするだけでもかなりのCO2の削減!

    だから急ピッチで太陽光の普及もさせられてる!

  170. 170 akira

    >>169
    住宅性能も京都議定書の絡みでしょ?

    高気密高断熱って言うけど、高断熱は必用だが高気密は本来いらない!

    断熱性能を上げる為に高気密にしてるだけ!

    ZEHも京都議定書の絡み!

    まあエコは良い事だから良いけど

  171. 171 匿名さん

    >>159
    過疎化凄いな、5年もすれば数万人程度の町が消える流出っぷり
    老後はどうするんだろ

  172. 172 匿名さん

    >>161
    電力自由化したら、東京ガスとか大手都市ガス業界が参入するらしいよ。

    都市ガスとのセット割引やるみたいだし、

    エネファーム向け?の電力購入量が少ない家庭向けのプランはたぶんできるでしょう。

    発電所もLNGの高効率発電に、都内近郊で送電ロスも少ないから割安になると思うよ。

  173. 173 匿名さん

    どうやら電気は競争効果で安くなりそうですね。

  174. 174 匿名さん

    既に新電力会社にメーカーやら商社やら通信事業者など200社以上も登録してるとか凄いな。

    なんでも一般家庭は7.5兆円の市場らしい。

  175. 175 匿名さん

    実際の電気の価格は驚くほど安いのです。
    個々に売る手間が大変なだけです。
    ガス会社、通信会社等、既に顧客と繋がって販売システムが有る会社は楽に儲けられる可能性が有ります。

  176. 176 匿名さん

    とりあえず、恩恵があるのは都市部で
    地方のプロパンガス地域は、茅の外だろうね。

  177. 177 匿名さん

    >176
    都市部の方が競争は激しいから得ですね。
    地方は通信、農協、生協等くらい?

  178. 178 akira

    >>164
    関西電力はオール電化の料金は基本料金あるけど、ほとんどの家庭が使ってる徐量電灯Aには最低料金はあるけど、基本料金はないですよ!

    しかも使用量が増えるほど単価が上がっていく

  179. 179 匿名さん

    >>174
    そのうち約4割近くが、東京電力らしい

  180. 180 匿名さん

    >>169
    太陽光買取り制度は震災の前から始まってるから妄想です、残念!

  181. 181 匿名さん

    横レスで申し訳ないですが、
    エネファームにエコジョーズがついていますよね。
    もしエネファームを停止させて、バックアップのエコジョーズだけで動かしたら、
    通常のエコジョーズと燃費は同じなんでしょうか?
    それとも多少効率が悪いんでしょうか?

    実際にやるやらないは別として、
    エネファームで電気を作るとずいぶん効率が悪いようですので、ちょっと気になって…

  182. 182 匿名さん

    >>178
    なるほど。
    基本料金がなく使用量が少ないほど単価が安いとは
    高値買い取り期間が終わって蓄電池による自給自足の時にいいですね。


  183. 183 匿名さん

    >182
    現状の従量料金第2段階25.91円、燃料調整費2.83円、再エネ費用0.75円=29.49円、売電単価42円ですが
    固定買取期間終了後、売電単価が24円/kWhに下がり、再エネ賦課金が3倍に増えたとして、買電単価31円/kWhとすると

    昼間余剰を売って、夜間買うと、1kWhあたり31円-24円=7円/kWh
    日平均5kWhとすると年間1825kWhなので、年間実質コスト13000円程度

    蓄電池を月額1000円未満でレンタルなら利用してみてもよさそうですが
    現状では、蓄電池代別にして10年長期保証料がそれぐらいするようです。
    蓄電池代が1kW当り1万円ぐらいまで下がらない限りコストメリットはまったく無いです

    どのような収支計算を想定していますか?


  184. 184 匿名さん

    >>183
    売電価格が24円てアホだな。
    今の電力会社の販売価格と変わんないじゃんw


  185. 185 匿名さん

    24円じゃ明らかに逆ザヤだろ?
    もう補てんはないんだぜ。

    太陽光パネルは10年以上前は100万円だったのが、高性能になって今だと1/3。
    蓄電池もこんな感じで見とけばいいだろ。

    今だと蓄電池9.2kwhで100万円というのもあるから。

  186. 186 akira

    >>184
    太陽光の売電10円で計算しても、蓄電池のメリットないでしょ?

    太陽光の発電分を蓄電池に使うよりエコキュートに使った方が良い!

  187. 187 匿名さん

    >>186
    それはそうだろう。
    昼間なら放熱ロス減るし外気温高いから効率も良くなる。
    エコキュートは太陽光で使って更に余るなら蓄電を考えるのが普通だと思う。

  188. 188 匿名さん

    >>186
    10年後の状況次第で決めればいいでしょ。

    今10kwh100万として10年後30万、5kwhなら15万なら簡単にペイ出来るだろ?

  189. 189 匿名さん

    15万円10年間、3650日で割ると
    1日当たり5kW分で41.1円
    稼働率100%で計算した場合の理論上は1kWh当たり8.22円ですが

    太陽光発電は季節、天候で昼間の余剰発電量が大きく変わることから、稼働率100%はありません。

    稼働率が落ちたり(旅行などで不在なときもありますよね)、蓄電効率が落ちると
    当然1kWh当たりの単価が上がります。

    無駄でしょう

  190. 190 匿名さん

    >>189
    5kwhでも1日にもっと使うときもあるんじゃないかな?

  191. 191 匿名さん

    蓄電池の容量以上は、賄えない
    買うことになる

  192. 192 匿名さん

    >190
    天候が悪化するのは一日だけでなく、連続する、予備を持たないと不足する、予備は効率が悪い。
    電力会社と縁を切れずに基本料金を払わなくてはならない、大きな要因。
    太陽光と蓄電地でなく、蓄熱は楽に出来るから近い将来は熱発電が本命か?

  193. 193 匿名さん

    >>191
    1日2回転すれば10kwhになるけど?

  194. 194 匿名さん

    どういった使い方か今ひとつ想像できないが、放電しながら充電は出来ないんじゃね?

    充電は200Vで1hに2Kw、5Kw充電するには2.5時間かかる。
    13時ごろに5Kw使い切ったとして、コンセントからの充電完了は15時半だが、太陽光から充電なら1h1Kwで終了は18時と思われ。
    エコキュートでの湯沸しには使えないな。

  195. 195 匿名さん

    どうやるの?
    例を示して、笑えるかな?

  196. 196 匿名さん

    蓄電池は容量が少ないだけではなく、出力も低い

    エアコンにTVにIHで調理しながらオーブンレンジで調理とかで3~4kW消費する場合でも
    蓄電池からの出力は足りなくて1kW程度

    不足分は買うことになる



  197. 197 匿名さん

    >>183
    akira並みのカニミソの持ち主だな

  198. 198 匿名さん

    >>194
    雨の日でも無いかぎり、昼間は太陽光発電で余ってます。

  199. 199 匿名さん

    EVを蓄電池がわりに利用ならメリットありそうだね
    車で外出の時は家の電気はあまり使わないから必要ないし

  200. 200 匿名さん

    >>181
    だれか答えてあげて

  201. 201 akira

    >>181
    ランニングコストだと

    24円のガス料金で1kwの電力とお湯を作ってるのでそんなに効率は悪くないような?

    太陽光の電気を使いたいのなら夜だけ運転する設定にすれば良いのでは?

  202. 202 akira

    >>197
    太陽光が使用電力の半分しか発電してないのに、蓄電池で自給自足とか言うやつよりましだけどな?

  203. 203 匿名さん

    1kWh当たり40円以上のコスト掛けて発電している燃料電池も蓄電池と似たり寄ったりで、なんのメリットも無い、同じ穴のムジナ

  204. 204 匿名さん

    蓄電池って満充電全放電するとかなり劣化するから、
    容量の半分ぐらいで蓄電放電しないと寿命が縮むよね?
    だから、5kWの機種でも実質は2.5kWぐらいしか使えないってほんと?

  205. 205 akira

    >>203
    それでもエコキュート+ヒートポンプ式の床暖房+蓄電池よりエネファームの方が安いでしょ?

  206. 206 akira

    蓄電池の前に富山だと太陽光の上に雪積もって発電しないでしょ?

    大変だね

  207. 207 匿名さん

    >>205
    でも床暖房は外せない。
    エネファームでガスファン使って換気を我慢とかマジ無理w

  208. 208 匿名さん

    汚い空気の部屋で生活するからカニミソになるのか、
    カニミソだから汚い空気の部屋で生活できるのか?

  209. 209 匿名さん

    >201
    話がかみ合ってないが、バックアップ給湯器はエコジョーズだから発電はしません。
    熱効率95%でお湯を作って、水道直圧給湯や床暖房、浴室乾燥できます。
    どちらかというと、冬期はバックアップではなくてメインです。

  210. 210 匿名さん

    蓄電池も燃料電池も似たり寄ったりのようです。

    ①オール電化+蓄電池
    エコキュート363,960円+ヒートポンプ床暖284,913円+蓄電池リース料10年分375,840円=1,024,713円
    http://c.taiyoko-guide.net/301
    >家庭用のリチウムイオン蓄電池(容量5.53kW)を10年契約でレンタルし、
    >税別月額東京都のみ2900円をユーザーが支払うというもの
    月額2,900円×10年=375,840円、稼働率70%=14,129kWh
    朝晩買電単価29.5円/kWh×21,871kWh=645,190円

    10年間合計:36,000kWh、167万円

    ②エネファーム
    エネファーム100万(燃料電池80万円+給湯器20万円)
    1kWh発電に必要なガス料金0.195㎥=24.89円×36,000kWh=896,040円

    10年間合計:36,000kWh、190万円-蓄電分14,129kWhが多く売電(約21万円)

  211. 211 匿名さん

    >>210
    それだったら

    エコジョーズ約20万円と
    >朝晩買電単価29.5円×3.6万KWH=106万円

    合計126万円のほうが得じゃないかな

  212. 212 匿名さん

    >>210
    あと、リンク先の蓄電池、東京以外は

    >月々4,900円のレンタル料金を10年間継続すると、約62万円(税込み)

    だから、やっぱり蓄電池は高い

  213. 213 匿名さん

    >>212
    蓄電池を使うのは高値買い取り期間が終わった10年後だよ。

  214. 214 匿名さん

    エネファームで床暖房使って都市ガス代が高くなって裁判沙汰になっちゃってるしね。

  215. 215 匿名さん

    >213
    蓄電地は何十年も前から期待されています、良い蓄電池が出来たら電力会社は深夜電力を安売りしないで済みますからね。
    発電所等も余分に作る必要が無くなり、コストダウンが出来ます。
    つまり革新的なアイデアが出ないと10年後も期待は出来ません、量産によるコストダウンだけでは解決出来ません。

  216. 216 匿名さん

    >>215
    家庭用ならそれで問題ないよw

  217. 217 匿名さん

    車のお陰でいい感じで進化、低価格化してその技術を流用できる家庭用の普及でそれが一気に進む。

  218. 218 匿名さん

    >216
    蓄電地は電力単価が高い程メリットが出ます。
    電力自由化で電力単価は下がり家庭用蓄電池も採算が悪化、赤字になると予想出来ます。

  219. 219 匿名さん

    >217
    単なる希望的観測、10年後に泣きを見ます。
    プリウスでさえ、ガソリンを節約した分を電池代に支払ってると言われ節約出来てません。

  220. 220 匿名さん

    >>219
    10年後に状況次第で導入するかどうか考えるのに、なんで10年後に泣きを見るの???

    そもそもプリウスに乗ってる人は泣いてるの?

  221. 221 匿名さん

    >220
    導入で出来ないであてが外れてね。
    泣いてるよ、買い替えはプリウスを止めてるよ。
    理由は寒いかららしいけどね、寒い地域ではプリウスは暖房熱が不足になります、同上しましたが足元が寒いです。

  222. 222 匿名さん

    >220
    電気自動車が普及し難い理由に暖房が有ります、今までは排熱で暖房ですが電気自動車は別の暖房熱が必要です。
    ヘッドランプもLEDは使えないですね、雪などを融かすエネルギーが足りません。
    LEDに信号機が変わって来てますが雪を融かせないで困ってるようです。

  223. 223 匿名さん

    そんな不評なのに販売台数トップを占めてるのは何故ですか?

  224. 224 匿名さん

    >>213
    10年って、もう既に3年目、あと7年後ぐらい
    オリンピック後ぐらいだよ。

    >>219
    雪が積らない都内には関係ないです

    プリウスのタクシー良く見かけるし
    最近は日産リーフも良く見かけますよ。


  225. 225 匿名さん

    >>224
    太陽光の高値買い取り期間が10年なんで
    今太陽光付けたとして10年後と言う意味です。

  226. 226 匿名さん

    充電プリウスほすぃ

  227. 227 匿名さん

    >223
    太陽光と同じで、エコの言葉に皆弱い、コロリと騙される。
    減税などに釣られてる。
    太陽光もプリウスも政治が関与しなければエコでない。

  228. 228 匿名さん

    既に蓄電池を単体で用意しなくても車で代用and太陽光の売電額も目減りせずに出来るみたい。

    http://smt.nissan.co.jp/ev/leaf/leaftohome/

  229. 229 akira

    >>207
    床暖房も付けてるよ!

    ガスの床暖房の方が立ち上がり早いしね

  230. 230 akira

    >>207
    エアコンもあるけど、暖まるの遅すぎる

    快適な方が良いでしょ?

    狭い部屋ならエアコンで十分かもね?

  231. 231 akira

    結局みんな京都議定書に踊らされてるね!

  232. 232 匿名さん

    >>230
    汚い空気の部屋が快適?
    カニミソの考えは凡人には理解できませんw

    初冬のガス代が高い事に驚かれてからガスの明細出さなくなったやんw

    ほんのすこしかしこくなれたやんw

  233. 233 匿名さん

    >>229
    ガスの床暖房はランニングコストが高いから仕方ないよ。

  234. 234 匿名さん

    >>230
    うちは、快適温度で24時間だから、
    暖まるのに早い遅いとか気にしたことないけど
    気密断熱が低いと大変なんですね

  235. 235 匿名さん

    床暖房だけで快適な家もあれば、雪国でもないのに床暖房、ファンヒーター、エアコンで換気を我慢してやっと快適?と思う家もあるということ。

  236. 236 匿名さん

    蓄熱式床暖は夜に蓄熱して昼も暖かくていいよ

  237. 237 匿名さん

    >>230
    快適な方が良いなら全館24時間にしたら?
    暖まるまで寒さを我慢して局所間欠暖房で快適って。
    やっぱりエネファームの費用を断熱強化に使った方が良かったね。

  238. 238 匿名さん

    >>233
    単純に熱量単価でエアコンと比べたら、
    ランニングコストかかるけれど、
    給湯器におまけでついてきて、初期費用ほとんどかからない設備なわりには
    とても快適、音もなく無風なのはとても良い感じ

    エアコンにちょい足しするだけでも
    センサーが床面の暖かさを検知して、無理やり足下に温風を吹き付けるような、制御しなくなるから(保温運転)で快適さがUpします

  239. 239 匿名さん

    >>236
    都内だと昼間は暖かい日が多いから、蓄熱暖房までは不要です。
    朝晩暖房で、昼間はほとんど保温運転、床暖房もOFFです。

    厚着で外に出ると日射で暑いことも

  240. 240 匿名さん

    >>238
    床暖房は設置費用かからないのですか?

  241. 241 akira

    >>232
    ん?

    最新の明細ちゃんとアップしてるよ!

    光熱費ですら0にならない太陽光の明細だせないのそっちでしょ?

    ゲラゲラゲラ(゜ロ゜)

  242. 242 akira

    >>233

    ゲラゲラゲラ(゜ロ゜)

    オール電化のヒートポンプ式の床暖房よりランニングコスト安いよ!

  243. 243 akira

    >>237
    次世代の地域Ⅲ相当レベルの断熱使用ですけど?

  244. 244 akira

    よくオール電化は24時間運転だからとか言うけど、24時間動かしとかないと立ち上がり遅いから寒いの間違いだろ?

    ゲラゲラゲラ(゜ロ゜)

  245. 245 akira

    今気がついたが加湿暖房でなく、暖房だけだと消費電力低いね?

    家のエアコン全部加湿暖房運転してる

    ゲラゲラゲラ(゜ロ゜)

  246. 246 匿名さん

    >>242
    嘘はよくないぞ

  247. 247 akira

    >>246
    計算上でもエネファームのガス料金ならオール電化のCOP3より安いよ!

    暖房はCOPの数値通りに稼動しないので、更にガスの方がランニングコスト安いよ!

  248. 248 akira

    >>246
    計算したら

    どうぞ!

    1. 計算したらどうぞ!
  249. 249 akira

    >>248
    エネファームのプロパンガスの単価今月は1立法メートル200円以下だけど、200円で計算どうぞ!

  250. 250 匿名さん

    >>243
    なら24時間運転にしたら?
    立ち上がり待たなくて良いし家全体が蓄熱してるからその方が快適なのは間違いないよ。
    快適な方が良いでしょ?

  251. 251 匿名さん

    >>247
    数値通りだとCOP4だよ。

  252. 252 匿名さん

    >>247
    お前のプロパンガスの特別料金は他の人は関係ないでしょ。

    現実はこちら

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK3000O_Q4A630C1000000/

  253. 253 匿名さん

    太陽光で床暖房の方が安いな。

  254. 254 匿名さん

    >243
    >次世代の地域Ⅲ相当レベルの断熱使用ですけど?
    建築業者に騙されましたね、次世代の地域ⅢとⅣは同じです、断熱材の厚み等は変わりません、役所も罪な事をします。
    一杯食わされましたね、価格が上乗せになってたら詐欺ですね。

  255. 255 匿名さん

    >>252
    あれ?リンクがうまく貼れてなぁ

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000O_Q4A630C1000000/

  256. 256 匿名さん

    akiraは数値を理解して計算してないのでは?
    >都市ガスは知らないけど、プロパンの今月の調整費16.27円なので、実質単価222.55円
    >計算3.6÷99×222.55円=8.09円

    この8.09円はプロパン1kwh辺りの単価ね。
    これにエコジョーズ(95%)なりエネファーム(85%)の効率が乗る。(ガスの場合、効率分単価が高くなる)
    エコキュートの場合深夜で沸かすから1kwh辺り単価11円+2円程?
    13円/kwhとしても効率350%前後なので3.7円/kwh前後。(電気の場合効率分単価が安くなる)

    結果:8.09円÷3.7円=2.19倍ガスの方が高くなる。

  257. 257 匿名さん

    床暖房を1日通しての場合(それぞれ調整費や基本料金含まず)

    ピートポンプ単価:22.93円/kwh
    都市ガス単価:7.19円/kwh
    プロパン単価:7.39円/kwh

    効率:ヒートポンプ400% エネファーム85%

    22.93円÷400%=5.73円/kwh
    7.19円÷85%=8.46円/kwh
    7.39円÷85%=8.69円/kwh

    よってプロパンが一番高い。

  258. 258 匿名さん

    まぁまぁ、重要なのは計算じゃなくて実測値。
    定常環境なんてのは無いのだから。
    やはり誰かの情報を待ちたいところ。

  259. 259 匿名さん

    akiraは稚拙な脳をフル活用して深夜2時から7時に掛けて書き込みしてもあの程度の内容なんだね。
    カニミソ脳は本当かもしれない・・・。

    >258
    ガスの実測値は年数によりかなり下がるから実測値欲しいよね。

  260. 260 匿名さん

    ゲラゲラ笑って誤魔化してるからカニミソなのか
    カニミソだからゲラゲラ笑って誤魔化すのか

  261. 261 匿名さん

    >257
    ヒートポンプ床暖のカタログ記載の効率は、外気温が7度と高いときの効率
    床暖を利用する気温が5度未満の場合、効率が落ちてCOP3程度

    基本料金は風呂給湯で計上すると、床暖による増加分で比較すると
    燃料調整費や再エネ賦課金を含めると、昼間は電気のほうが高くなります。
    就寝時の深夜のみ安くなります。

    あと、エネファームの床暖房は、内蔵エコジョーズの効率95%です。
    燃料電池部分では床暖房ができません。あと、LPGでの燃料電池の効率は79.6%です。

    1. ヒートポンプ床暖のカタログ記載の効率は、...
  262. 262 匿名さん

    http://rcsoto.exblog.jp/17382948

    外気温が高い時には温水は設定温度の50℃近くで安定的に供給されていますが、
    外気温が低い時は途中霜取り運転に入り十分に温水温度が上がりきりません。
    温度設定が45℃の為、外気温が高い時にも宅内に供給される温水温度は45℃以上には上がりません。
    この点は設定50℃に大きく見劣りします。
    しかし外気温が8℃以下では50℃設定は絶え間なく霜取り動作を繰返していましたが、
    45℃設定では霜取り動作に入らず間隔を延ばしている期間が散見されます
    驚いたことに設定温度が高いはずの50℃設定の方が実際に供給される温水温度が低い結果になっています。
    「あまのじゃく、、。」
    ヒートポンプは不思議な機械だ。

  263. 263 匿名さん

    >261
    >ヒートポンプ床暖のカタログ記載の効率は、外気温が7度と高いときの効率
    >床暖を利用する気温が5度未満の場合、効率が落ちてCOP3程度
    頭の中が整理できてない感じがするね。
    よくここで議論されてる都市部(関東・関西)の条件での話しだと
    外気温7℃以下の昼間なんて稀だし、5℃未満の時間帯なんて深夜か深夜近くしかないでしょ。

    ガスはまるで落ちないような書き込みだけど、結局ガスも気温と水温に効率が左右されるから
    寒い時期のガス床暖房はかなりガスを食うよ。
    akiraでさえ、9月35㎥→1月83㎥(プロパン)くらいまで上がってるし。

  264. 264 匿名さん

    >>263
    床暖房は、40度前後のお湯を循環させているだけだから
    上水の水温は無関係ですよ

    天気の良い昼間(外気温7℃以上)は、床暖房はOFFです。
    床暖房の出番は、朝方と夜間の5℃未満に活躍します。

    外気温7℃で霜取り運転を含まない性能は実利用とかけ離れているため、まったく無意味です。

    1. 床暖房は、40度前後のお湯を循環させてい...
  265. 265 akira

    >>263
    床暖房でガスの量がそこまで増えた訳じゃないでしょ?

    どちらかと言うと、夏より効率の悪くなったエアコンが使用電力大きくなってガスの使用量が増えてる訳だし!

    エネファームちゃんと理解してる?

  266. 266 匿名さん

    >>265
    都市ガスの場合だと床暖房の使用量が半端ないみたい

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000O_Q4A630C1000000/


  267. 267 匿名さん

    >263
    関東関西の都市部ではなく、東京都千代田区大手町(旧)、大阪府大阪市中央区)だけの話。
    大手町付近なんて戸建てがあるとは思えん。

  268. 268 akira

    >>256
    今月の調整費は-13.96円だよ!

    だから単価は200円以下だよ!

    1. 今月の調整費は-13.96円だよ!だから...
  269. 269 匿名さん

    >>268
    その分、基本料金が割高になってるから
    従量料金だけを比較しても意味無いですよ。

  270. 270 akira

    >>269
    30立法メートル以上は基本料金同じだから床暖房使っても使わなくても基本料金は変わらないですよ。

  271. 271 匿名さん

    >>270
    都市ガスは使えば使うだけ右肩上がりで高くなるけどな。

  272. 272 匿名さん

    >271
    家庭用だけね、事業用は安くなる、契約最低量を使わないと契約違反のペナルティを取られる事も有る。
    電力はピーク電力が重要だから契約最大電力を越すとペナルティ。

  273. 273 匿名さん

    >>261
    気温5℃のCOP3が程度とはどこに記載されていたのですか?

  274. 274 匿名さん

    >>273
    どっちにしても霜取り運転でそれ以下

  275. 275 匿名さん

    >>252
    大阪ガスの都市ガスも熱量計算からするとエネファームのガス料金は同じ位になりますけど?

    なんならもう少し安くなるよ!

    数百円程度だけど?

  276. 276 匿名さん

    >>263
    こいつアホか?

    ヒートポンプと他の方式を理解出来てない感じだね

    おまえが頭の中整理できてない

  277. 277 匿名さん

    >>274
    なぜそう言えるのですか?
    霜取りは7℃でも起こりますよ?
    気温5℃のCOPが3程度とは想像ですか?

  278. 278 匿名さん

    >>264
    なぜ外気温7℃以上では床暖房はOFFなのですか?
    外気温7℃でも暖房は必要だと思いますが?
    自分の使い方で5℃未満に活躍と決め付けていませんか?
    ヒートポンプなら実利用で24時間運転も十分に考えられると思いますが?
    朝夕と夜間の運転なら料金も昼間を除いた料金で考えるのですか?

  279. 279 匿名さん

    >>275
    でもリアルだとエネファームでガス代が大変な事になってるね。

  280. 280 匿名さん

    >>278
    天気の良い日中は、日射でオーバーヒート気味になりやすいからじゃないかな

    オフィス街のランチ休憩で天気が良くて外に出るとき、コート着ないでしょ

    天気悪くても地下街で済ますからコート着ないけど

  281. 281 匿名さん

    >>280
    日射でオーバーヒートするかの境目が外気温7℃ですか?
    オーバーヒートは天候はもちろん断熱や開口の位置面積間取りなど様々な条件が関係すると思いますが外気温7℃以上とするのは何故でしょうか?

  282. 282 匿名さん

    >>281
    アホばっかりか?

    COPの基準値が外気温度7度、室内温度20度だからだよ!

  283. 283 akira

    >>279
    そんな事ないよ!

    エネファームだとオール電化にした時の電気料金より安いよ!

  284. 284 匿名さん

    >リアルだとエネファームでガス代が大変な事になってるね。

    >そんな事ないよ!
    >エネファームだとオール電化にした時の電気料金より安いよ! by akira
    なるほど、ガス代を含めずに電気代を比べたらエネファームが安いね。
    エネファームはガス代先月分22,000円だから電気代5,000円含めて27,000円。
    オール電化だとガス代無いから、同じ熱量を使用して15,000円程度。

    効率1未満のガス機器は使えば使うほどオール電化より光熱費が嵩むもんね。

    安くなると信じてたのにエネファームに変えたとたん光熱費が格段に高くなるから
    エネファームって裁判沙汰にまでなるんだろうね。

  285. 285 匿名さん

    >>281
    単純に7℃だから暖房がいらないわけではなくて
    ↓のような、天気が良い日は、昼間日射があるから外壁表面が外気温以上になってて、同じQ値でも外皮からの熱熱損失量が少なく、暖房がほとんど稼働していない(保温運転)になるようです

    1. 単純に7℃だから暖房がいらないわけではな...
  286. 286 匿名さん

    午前10時から午後8時頃

    1. 午前10時から午後8時頃
  287. 287 匿名さん

    すみません。画像が張れないのでリンクです。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...

  288. 288 akira

    >>284
    どんな計算にしたら15000円になるのだ?

    給湯部分やガスファンヒーターや床暖房以外で680kw以上電力つかってるのだよ!

  289. 289 匿名さん

    Q値1なら、半分以下300kWhになるよ

  290. 290 akira

    >>289
    そんな窓の少ない小さい家は嫌です。

    オール電化だと1700kw位になるのか?

    1. そんな窓の少ない小さい家は嫌です。オール...
  291. 291 匿名さん

    >単純に7℃だから暖房がいらないわけではなくて ↓のような、天気が良い日は、
    >昼間日射があるから外壁表面が外気温以上になってて、同じQ値でも外皮からの熱熱損失量が少なく、
    >暖房がほとんど稼働していない(保温運転)になるようです
    室温を快適(20℃以上)にするほどの熱量を取り入れれる窓を付けてて
    熱損失も少ない家ってどんなだよ。
    全館暖房とかで温度差が無い状態じゃない限り、他の部屋からの冷気等で維持できないが。
    Q値0.7でも気温差15℃で坪数×0.75kwh×24hの補填熱量は必要だから無理だな。

  292. 292 匿名さん

    >290
    北海道の例と全館空調の例だし、論外だな。
    結局>285の例も否定される書き込み内容だね。
    自分の関西の例を探しなよ。

    昔出してた積水のオール電化の知り合いに電気明細撮影させてもらいなよ。

  293. 293 akira

    >>292
    4地域と書いてあるよ!

    北海道のオール電化だと今回の値上げでこんな感じだよ!

    1. 4地域と書いてあるよ!北海道のオール電化...
  294. 294 匿名さん

    普通は比較って同条件でやるものだと思うけど、一部のガス派の人って考え方が極論だよね。
    関西地域と北海道のオール電化を比べてガスが安いとか、4地域の全館空調と比較してガスが安いと。
    魔法瓶みたいな机上の家で暖房が要らないとか。

    >akira
    お宅の家は全館暖房してないだろう。
    もし熱効率1未満のガス機器で全館暖房(1700kwh)するとなると8000kwhは必要で、
    プロパン換算で287㎥は必要。
    200円/㎥としても57,400円掛かる。
    全館空調なら低電圧契約だからkwhの単価が安い。
    関西地域なら15円/kwh程度。
    1700kwh全部ではないと思うが、全部だとしても25,500円でガスの半分以下。

  295. 295 akira

    >>294
    頭悪いのか?

    エネファームで発電した電気でエアコン使うだろ?

  296. 296 akira

    >>294
    北海道の例とか言うから北海道の例を出してあげただけでしょ?

  297. 297 akira

    結局安い北陸のオール電化の明細しか出てこないやん!

    まあ雪積もって発電しない太陽光の明細は出てこないけど?

    関西電力地方のオール電化の明細出してきたら良いでしょ?

    会社のオール電化の家の人の電気料金聞いたらけっこういってるけどね!



  298. 298 匿名さん

    >>285
    Q値熱損失は気温によるもので日射は関係無いのでは?
    日射は日射取得で考え外壁や屋根からの日射熱も日射取得に含まれていたと思います。
    断熱によっても変わりますが外壁等からの日射取得は窓等の開口に比べて少ないはずです。
    通気層の影響も考慮されていなかったと記憶していますので実際の外壁等からの日射取得はより少なくなると思います。
    また熱損失が少なく保温運転でも室温維持に暖房熱が必要なら稼働していることに変わり無いのでは?
    外気温7℃以上では床暖房がOFFであるなら一般的に7℃以上では暖房熱が不要である根拠を示して頂けませんか?

  299. 299 匿名さん

    >>297
    ランニングコストではエネファームの発電コストが電気購入単価と同程度なので給湯分が浮きます。
    エネファーム導入費を度外視すれば極端に給湯やエネルギー消費の多い家ではエネファームも効果があると思います。
    ガス併用にしては電気の使用量が多いようですがHEMS等で使用量の内訳が分かりませんか?

  300. 300 akira

    >>299
    HEMSでその時の瞬間消費電力は表示されるけど、蓄積消費電力は表示されません?

    ちゃんと設定したら出来るようになるかもしれませんが?

    1. HEMSでその時の瞬間消費電力は表示され...
  301. 301 匿名さん

    >300
    >エネファームで発電した電気でエアコン使うだろ?
    都合のいい時だけエアコンが出てくるんだね。
    暖房は床暖房とガスファンヒーターじゃなかったのかな。

    その何気なく表示させたHEMS見るとエアコン使ってる形跡無いけどね。

  302. 302 匿名さん

    >>295
    自分でエネファームじゃエアコンの電力賄いきれないと言ってたよ。

    カニだからわすれちゃったかな?

  303. 303 匿名さん

    >> 300

    「メニュー」→「グラフ」→「月」→「使用電力量」→「分岐回路」で各回路ごとのその月の使用量が把握できると思います。
    (「月」表示にするのはのはどのタイミングでも可。)
    各回路の一覧にはなりませんが、どの回路でどれだけの電気を消費したかが分かると思います。

    もしくは、「メニュー」→「グラフ」→「使用電力量」→「機器利用内訳」で、その日の各時間帯ごとの使用量トップ3とその値が表示できると思います。これも各時間帯ごとの表示なので一覧にはなりませんが、そのようにしてみることで、大体の把握はできるかと思います。

    よろしくおねがいします。

  304. 304 akira

    >>301
    本当に頭悪いな?

    680kw以上の消費電力は何処に使ったの?

    半分以上エアコンだろ?

    エアコンだと立ち上がりが遅いからガスファンヒーター使ってるだけだ!

  305. 305 akira

    >>303
    今スノボしに遊びに来てるので、家に帰ったらやってみます。

  306. 306 匿名さん

    >>304
    ガスファンを朝タイマーで動かしてるんだろ?
    エアコンはタイマー付いていないの?

  307. 307 akira

    >>301
    夜の23時でエアコンも床暖房もタイマーOFFだよ!

    朝方またタイマーでONだよ!

    だからこの時間帯は手動で動かさない限り止まってる。

    余熱もあるし立ち上がりの早いガスファンヒーターやガスの床暖房あるから別に夜中にエアコン動かす必用ない!


  308. 308 akira

    >>306
    うるさら7のエアコン5台共スマフォでも操作出来るけど、スマフォで操作した事ない!

    エアコンは基本切りタイマーしか使ってない?

    オンタイマーは床暖房とガスファンヒーターしか使ってない!




  309. 309 匿名さん

    >307
    使用電力300kwh超えて電気代が31円/kwhの高い代金払うのが嫌でエアコンが使えないの間違いでしょ。
    ガス代2万円超えを大したことないといってる割にケチだよね。

  310. 310 akira

    >>309
    ケチだよ!

    エネファームなかったらその高い1kw31円の高い電気料金を大量に買わないといけないね?

    オール電化だったら昼間もっと高い電気料金だよ!

    4月から更に1kw2.48円値上がりだし!

  311. 311 匿名さん

    >>310
    昼間は太陽光でタダたよ。

  312. 312 akira

    >>311
    本当に頭悪いよね?

    うちは太陽光10kw以上の全量買い取りだから、オール電化だと昼間の高い電気料金発生するの!

    太陽光は高価買い取りなんだから、10年でなく20年高価買い取り価格で売った方が良いでしょ?

    それにその余剰で使ってしまってる太陽光の分を売電したらエネファームの設備のイニシャルコスト分あるよ!

    計算出来る?

    頭悪いから無理か?

    その前に富山だとタダどころか雪積もって発電してないだろ?

  313. 313 匿名さん

    >>307
    窓明け換気はイヤだから燃焼系は使わないなぁ

    家族に汚い空気吸わせたくないし

  314. 314 匿名さん

    >>310
    太陽光使えば昼はただだよ。

  315. 315 匿名さん

    >312
    >本当に頭悪いよね?
    よほど頭悪いのを気にしてるのかな? トラウマになる程言われるって可哀想だね。

    昼間の高い電気代と言っても、日中在宅でも0.5kwh程度しか使わないんだよ。
    1時間10円~15円程度。(昼間の割合はオール電化なら20%程度)

    従量ではなくオール電化なら単価固定だから300kwhの壁を気にする必要ないし、
    夕方~深夜時間帯の寒くなる時間帯(暖房など一番必要な時)は電気代が安い。
    深夜時間帯から予約で暖房入れておけば朝も暖かいし、電気代も気にならないよ。

    エアコン5台あっても電気代が気になって使えないのでは宝の持ち腐れだね。

  316. 316 akira

    >>313
    なんで空気が汚いの?

  317. 317 匿名さん

    >>312
    カニミソって富山好きだねw
    俺は関東で富山は行ったことないぞ、おいw

    カニミソに言わせると皆富山www

  318. 318 akira

    >>314
    頭悪いね!

    売電価格42円だったら1kw42円の電気料金使ってるのと同じだよ!

    タダじゃないよ高いよ!

  319. 319 匿名さん

    >>316
    ファンヒーターの取説読めや。
    カニミソには理解できんのか?

  320. 320 akira

    >>315
    関西電力のオール電化料金は朝晩は25.29円と徐量電灯の第2段階の料金より高いです。

    4月からは更に2.48円値上げ!

    更に調整費や再生エネルギー!

    深夜電力以外すべて高いですよ!

    それにうちは深夜はあまり電力使ってませんし?

    エアコンはかなり前から稼動させないと温かくならないんですね?

  321. 321 akira

    >>319
    汚いとは書いてませんが?

  322. 322 匿名さん

    今の太陽パネルと周辺機器は元取れたころには寿命がきて壊れ始める
    その頃にはもっと高性能で低価格のパネルが出てるだろうし
    慌てて買う必要なし

  323. 323 akira

    >>319
    プロパンガスC3H8を燃焼させたところで、排出されるのは熱と二酸化炭素と水

    小さい家などで酸素が少なくならない限り、酸素不足で不完全燃焼となり一酸化炭素など出ません。

  324. 324 匿名さん

    >>321
    窓明け換気するように書いてない?


  325. 325 匿名さん

    >>318
    高値買い取り期間が終わったら自己消費した方が得だよね。

    パネルの寿命の30年のトータルで考えないと。

    カニミソ君には理解出来ないかな?

  326. 326 匿名さん

    >>312
    エネファームの設備のイニシャルコスト分
    で、補助金もある太陽光発電(余剰売電)のほうがガス代かからず得ですよ。

    エネファーム補助金あってもガス代かかって発電
    太陽光余剰なら補助金設置分で0円で発電

  327. 327 akira

    >>325
    パネルの寿命30年だったら、高価買い取り期間10年より20年の方が良いよね?

  328. 328 akira

    >>326
    でも光熱費は0円にならないから今月の明細は出せない?

    ゲラゲラゲラ

  329. 329 akira

    >>324
    小さい家用に書いてあるだけたよ!

    窓明けする理由を理解してたら問題なし!

  330. 330 akira

    >>326
    光熱費0円にもならん位の太陽光は嫌だな!

    太陽光はもっと沢山設置しないと!

    高価買い取り期間中にね!

  331. 331 akira

    >>325
    余剰で使うって言っても月に100kw~200kw程度やん!

  332. 332 akira

    10年後のオール電化の余剰電力がどうなってるか教えてやるよ!

    電気料金は電力自由化になろうがオール電化の場合は下がってない!

    むしろ値上がりしてる位!

    だから支払う金額は増える!

    今太陽光の売電の売電収入が今の半分以下になってるだけ!

    年間光熱費0円以下になるか?

  333. 333 匿名さん

    >>312
    太陽光が全量か余剰かはエネファームと関係無く余剰ダブル発電では売電単価が下がるので太陽光はエネファームのイニシャルコスト回収から除外します。
    エネファームの発電コストと電力購入単価が同程度なのでエネファームのイニシャルコストを給湯費の前払いと置き換えてみます。
    エネファーム100万円エコキュート36万円とすると差額64万円がエネファーム10年間の給湯コストです。
    効率3のエコキュートで10年間に64万円以上の給湯コストを使うには42℃の湯を1日平均1200リットル程度使う必要があります。
    給湯熱量からエネファームの発電量は1日35kWh程度になりますが機器の能力を越えます。
    残念ながらエネファームはイニシャルコストを回収できないと思います。

  334. 334 akira

    >>333
    うち屋根の上に太陽光10kw以上と野立で別に46kwなんだけど?

    まあうちは関係ないとして、

    エネファームの設備費用は補助金もあるので、今なら実質60万円ちょとで設置出来るみたいですよ。

    余剰の売電もW発電で単価が下がった分ガス会社が負担してくれるガス会社も多いです。

    なら売電増えた分でけっこうイニシャルコスト回収出来るのでは?

    オール電化もエコキュート+ヒートポンプ式床暖房のイニシャルコストと比較したらどうなりますかね?

  335. 335 匿名さん

    >334
    で、HEMSの操作を教わった結果は出さないの?

  336. 336 akira

    こんな感じか?

    1. こんな感じか?
  337. 337 匿名さん

    >>334
    >>312
    エネファームの設備のイニシャルコスト分
    で、補助金もある太陽光発電(余剰売電)のほうがガス代かからず得ですよ。

    エネファーム補助金あってもガス代かかって発電
    太陽光余剰なら補助金設置分で0円で発電

    全量売電がいくらあっても、+エネファームよりは
    補助金ありで余剰太陽光発電を追加したほうが得です。

  338. 338 匿名さん

    余剰売電は補助金で数kWタダで追加できるだけでなく、ほぼ税金がかからず数年で回収できるのがメリット

  339. 339 匿名さん

    >>334
    エネファーム工事費込で60万円ですか?
    随分価格が下がったのですね。
    エネファーム60万円エコキュート36万円なら差額24万円で42℃給湯1日平均450リットル程度の使用で回収できます。
    発電量は1日13kWh程度です。
    給湯と発電共に無駄にしないよう使いきる注意は必要ですが回収できますね。
    余剰ダブル発電は太陽光設置量や自家消費量で効果は変わりますが年間1000~2000kWh程度と仮定します。
    ダブル発電でも売電単価が変わらず発電1kWhのコストメリットが13円程度でエネファームで太陽光自家消費分を全て賄えるとすると年間13000~26000円程度の経済効果になります。
    この条件なら10年間の売電増加額がエコキュートとの差額と同程度になるためトータルで給湯コストが浮きます。

  340. 340 akira

    >>338
    あっ!

    うちの屋根の上の太陽光10.3kwは年間発電量53万円超えない限り、17年間確定申告の必用ないんだって!

    確認してきた!

    で野立の46kwの太陽光は嫁の名義なので、売電-諸経費17分の1の約5%が税金だって!

  341. 341 akira

    >>340
    屋根の上の太陽光は17年後か20年後かに乗せかえ?

    その頃だと20kwは乗るでしょ?

    嫁の名義で(笑)

  342. 342 匿名さん

    >>336

    分岐回路ごとにはなってしまうけど月単位での積算値を表示できる方法をお伝えさせていただいたのですが、なぜか2/12の日単位のグラフなのですね。これだと、何か隠しておきたいのかなという感じに見えてしまいます・・・。
    各回路ごとに先月の積算値をご確認いただいて、上位5回路くらいを見せていただけると、どこに電気が使われているか(ガス併用なのになぜそんなに電気代がかかるのか)が分かると思います。

    「それは見せたくない」ということであれば、HEMSの設定のせいにはせずに「見せたくない」と書いて頂いた方が、折角確認方法を書き込ませていただいた側の身としてはありがたいです。

  343. 343 akira

    >>342
    とりあえず

    1. とりあえず
  344. 344 akira

    写真見にくいから適当に

    1. 写真見にくいから適当に
  345. 345 akira

    書斎?

    1. 書斎?
  346. 346 akira

    主寝室エアコン

    ここもガスファンヒーターあるけど?

    1. 主寝室エアコンここもガスファンヒーターあ...
  347. 347 akira

    キッチンIH

    1. キッチンIH
  348. 348 akira

    海外製の食洗機

    1. 海外製の食洗機
  349. 349 akira

    書斎 照明

    1. 書斎  照明
  350. 350 akira

    リビング 照明

    1. リビング 照明
  351. 351 akira

    ガスファンヒーター導入したの12月20日頃?

    やっぱそれ以降はリビングのエアコンの消費電力低いね?

  352. 352 匿名さん

    >>339
    http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20150204-01.html

    160万円の間違いです。

    >>334
    W発電の買取り価格差額補助は
    東京ガスと大阪ガスで以前あっただけです。
    プロパンガス地域には適用されないです。

    >>340
    補助金もなく設置費用が割高で、効率の悪いパネルだから、17年間利益が出てないということ

    余剰売電の場合、補助金があり売電単価も高いから効率の良いパネルだと数年で利益がでます。
    つまり、全量買取で20年間かかってやっと利益があるところを半分の10年間で得られるということ
    それだけ家庭向けは優遇されてるので利用しない手はないです。


    あと、税金は国税の所得税だけでなく、地方税もあります。

    全量買取は事業用資産なので、利益が出てなくても償却資産税がかかります。
    余剰売電の場合は不要です

  353. 353 匿名さん

    住民税掛かるし野立の資金の出所によっては贈与税もかかるんじゃない?

  354. 354 akira

    >>352
    大阪ガスのプロパンも価格差額補助あったよ!

    別のプロパンの会社もあったし!

    まあうちは10kw以上なので関係ないけど?

    うちが太陽光設置した時の売電単価は10kw未満より、10kw以上の方が売電単価高かったです。

    38円と36円+税金なので!

    野立の方はかなり安く設置出来たので、設置費用は5年位で回収できますよ!

    10kw以下の補助金って言っても数十万程度でしょ?

    高価買い取り期間10年しかないし、はっきり言って次元が違います

  355. 355 匿名さん

    >>340
    20万円以上の雑所得は確定申告の適用外ということでしょうか?

    あと奥様は共働きですか?専業主婦ですか?

    あと住民税を払う必要はないんでしょうか?

  356. 356 akira

    ゲラゲラゲラ

    税金はちゃんと支払いますよ!

    所有してる舟の年間の維持費に比べたら安いよ!

    で10kw以下の太陽光は10年、20年でどれくらいの利益があるの?

  357. 357 akira

    53万円-諸経費なら20万円超えないって事!

    あとは自分で調べな!

  358. 358 匿名さん

    >>357
    住民税はどのくらい払う必要があるのでしょうか?

  359. 359 匿名さん

    >>357
    奥様は専業主婦だと思いますが野立46kWの収入で扶養から外れませんか?

  360. 360 匿名さん

    >350
    素朴な疑問。
    1月分を全部あわせても400kwhも無いんだけど、抜けてる項目とか無いの?
    使用量との乖離が気になるね。

  361. 361 akira

    >>360
    沢山抜けてるよ!

    上位って言ってたからね

  362. 362 akira

    1ページ

    1. 1ページ
  363. 363 akira

    2ページ

    1. 2ページ
  364. 364 akira

    3ページ

    1. 3ページ
  365. 365 akira

    4ページ

    1. 4ページ
  366. 366 匿名さん

    >>364
    電気自動車を使用しているのですか?

  367. 367 匿名さん

    >>365
    電子レンジがとても沢山使用しているのですか?
    1ページにも2つあり合計5つもあります。
    トイレにも電子レンジがあるのですか?
    不思議です。

  368. 368 匿名さん

    >>362
    リビングや各居室の通常のコンセントは照明と同じ回路でしょうか?

  369. 369 匿名さん

    >>361
    1月の積算使用電力量も載せて頂けませんか?

  370. 370 匿名さん

    >>361
    テレビや冷蔵庫等はどこの項目に含まれているのですか?
    上位の中には含まれていないのでしょうか?

  371. 371 akira

    >>366
    電気自動車は使用してないよ!

    今後の為に3台分200Vのコンセントをガレージに付けただけ!

  372. 372 akira

    >>367
    さすがにトイレに電子レンジはないです。

  373. 373 匿名さん

    住民税の話は都合が悪かったですか?

  374. 374 akira

    >>373
    今年稼動した分は確定申告も来年だし、それから住民税が決まるので、今は答えようがないです。

  375. 375 匿名さん

    >>374
    あれ?20万以下でも住民税の申告は必要だと思ったけどakira氏自信は申告してないの?

  376. 376 匿名さん

    固定資産税(償却資産税)もあるし
    田舎は連係費用が高額だから、これも収支計算に含めないと

  377. 377 akira

    >>376
    どっちも申告してるよ!

    住民税はほとんど変わらないでしょ?

    償却資産税も年間数万円だし、10年か11年で終わる?

    オール電化にした時の方が支払う量増えるわ!

  378. 378 匿名さん

    >akira
    たぶんだけど、HWMSとエネファームの発電+買電の量とも乖離があるんでしょ。
    エネファームで発電しすぎた分はそのまま捨てられる形になると思うし。

  379. 379 akira

    >>378
    エネファームは消費電力より多くは発電しませんよ。

  380. 380 匿名さん

    >>372
    4ページにトイレ2・電子レンジとあります。
    キッチン・電子レンジと記載の項目が多いのは入力ミスですか?
    ガレージ・電気自動車2の項目も2つあります。
    御自分ではそれぞれがどこの回路か分かっていると思いますが紛らわしく無いですか?
    余計なお世話だと思いますが入力し直した方が良いのでは?
    単純な興味ですが出来れば1月の積算も教えて頂けませんか?

  381. 381 akira

    >>380
    HEMSの設定は自分でしてないからコンセント繋いでみないとどの回路かわからないや?

    って言うかこのHEMSはみてない!

    太陽光も全量買い取りだから太陽光のモニターみるし、

    家全体の消費電力はエネファームのモニターみるし・・・

    今三宮で飲んでるからまた帰ったらね!

    終電もうない?

    タクシーで帰ったらね!

    朝まで飲んでるかもだけど?

  382. 382 匿名さん

    >>379
    電気をあまり使わない家ではメリットないということね

  383. 383 匿名さん

    >>382
    保証期間10年間、稼働率100%でも、電気を電力会社から買ったほうが得ですよ。

    700w×24時間×365日×10年間=61,320kWh

    補助金を考慮しても80万円以上、燃料電池代を負担している。

    つまり、1kWh当たり13円
    これに、ガス代が1kWh当たり24円程度かかるので、
    朝晩、深夜料金より安くならないです。
    稼働率が低いとなおさら割高になります

  384. 384 匿名さん

    >381

    外出先、しかも飲んでる最中にもこのスレをチェックしてるんだ。
    すごいっていうより異常の域に入ってるね。 頑張ってください。

  385. 385 匿名さん

    カニミソの中はこのスレで埋め尽くされてるw

    店で呑みながらと言うのも凄いがスノボやりながらとか精神的な病気。

  386. 386 契約済みさん [男性 30代]

    新築エネファームの導入で迷っています。都市ガス地域ですがガス質の関係でエネファームはプロパンになります。契約単価1m3あたり250円。都市ガス単価は同123円です。
    床暖房は13畳ぐらいはいります。エネファームはエコジョーズとの差額5万円でつけられるようです。太陽光は3.4kwつける四人家族。子供は幼児2人嫁は専業主婦です。
    疑問としてはエコジョーズでの床暖房ガス代が予想できなく怖い事、10年後プロパン運用の不安等です。皆さんご意見お願い致します!

  387. 387 匿名さん

    いくらの見積りですか?

    http://kakaku.com/housing/water-heater/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf...

    5万円差とは、エネファーム機器代の 見積り20万円程度でしょうか?

  388. 388 386

    エネファームと床暖房で総額95万です。
    エコジョーズと床暖房は90万かかります!

  389. 389 匿名さん

    >388
    ここのスレでエネファーム押しの人や、エコジョーズ+床暖房がタダ同然で付けれると
    書いてる方が居ましたが、これが現実の価格なのでしょう。
    それにしても高すぎと感じるのは私だけではないはず。

    エコジョーズと床暖房は90万で掛かると言うのはプロパンガス配管を家に
    引き込んだりする費用込みでそれだけ掛かるということでしょうか?
    ちょっと金額が高すぎる気がするので、価格交渉してみては如何でしょうか。

  390. 390 匿名さん

    HM次第で基本プランだとか標準プランにコストが含まれてたりするから、とてもわかりにくい
    床暖20畳分程度でエネファーム95万なら、
    お買い得なんじゃないでしょうか?
    (エネファームは燃料電池の発電停止するとエコジョーズで、得られる快適さはかわりません)

    http://www.fek.jp/greatprice.asp

    値上げリスクを考慮するとプロパンガスより都市ガスのほうが良いと思いますが・・・

  391. 391 匿名さん

    >>386
    >ガス質の関係でエネファームはプロパンになります

    上記はおかしな話で
    都市ガスでももちろん、エネファームできるし
    効率もLPGが1%劣ります

    恐らく、LPGは自由価格なので機器料金をガス料金に含めての販売と思います。
    その点を誤認させるような営業マンはダメだと思います。

  392. 392 386

    皆様ありがとうございます。価格交渉はやってみます。標準エネファームは12Aガス対応してないので、プロパンになるようです。もちろん12Aガス対応エネファームは選べますが100万アップしちゃうようです。

  393. 393 匿名さん

    なんで、エコキュートとエネファームのスレで、太陽光の話が出てきているの?

  394. 394 akira

    >>393
    エネファーム+太陽光10kw以下だと売電単価が変わるから関係はある!

    差額分をガス会社が負担してくれるところもあるから要確認です。

  395. 395 匿名さん

    >>332
    オール電化の余剰電力ってなに?
    10年後は、まだどうなるか決まっていないのに、教えてやるよ!は、おかしくないかい?

  396. 396 匿名さん

    >>340
    確定申告が必要ない?おかしいな。
    年間20万円を越えると確定申告をするようになっていて、原価償却などを手続きして、控除などが受けられる事になるんだけど。
    20万円以下の場合は、市町村へ市県民税の対象になるから申告をしなければいけないし。

  397. 397 匿名さん

    >>396
    太陽光発電で確定申告をすることが必要な場合は、給料以外の年間の所得が20万円を超えた時です。
    10キロワット以上で全量売電の場合、太陽光発電の導入費用が全て経費として原価償却をする事になります。
    売電収入から経費を引いた金額が、所得となります。
    20万円を超えなければ、確定申告の必要が無いですが、住民税の対象になるので、市町村へ申告が必要になります。
    余剰売電の場合は、自家消費分を引いた数字で計算をするそうです。

    毎年税務署などに、売電収入と経費の数字を出さないと、いけないのでしょうか。

  398. 398 購入検討中さん [男性 30代]

    お金だけの問題者なくて、環境に対してどうかって考えも大切なのではないのでしょうか。
    オール電化は確かに安くなる家庭もあると思いますが、エネルギー効率を考えてエネファームでもいいと思います。

    一昔前はハイブリッドカーは燃費がよくても車体価格はそこそこ高かった。
    燃費のメリットを差し引いても普通車より高くついたはずだが、多くの人が購入したのは環境のことを考えてのことだと思います。

    お金は大事だけどみんなオール電化になるのはいかがなものかと思います。

  399. 399 匿名さん

    >>398
    エネファーム(燃料電池部分)は、高位発熱量基準で81.2%(古い給湯器並み)と
    エネルギー効率が低く、また、出力が低いのも難点と思います。

    内蔵のエコジョーズは効率95%、出力は60kW程度と高効率高出力
    環境とエネルギー効率を考えるとこちらのみを稼動したほうが、効率よくなります。

    なので、現状では①が最も環境に良くなります
    ①太陽電池+エコジョーズ
    ②ヒートポンプ+エコジョーズ(エコワン)
    ③燃料電池+エコジョーズ(エネファーム)

  400. 400 akira

    >>399
    それは給湯部分だけでの事?

    24時間で考えると結局電気を買わないといけない。

    どこかで発電してCO2を発生して更に送電ロスを考えるとその中では③のエネファームが一番エコでは?

    1. それは給湯部分だけでの事?24時間で考え...
  401. 401 匿名さん

    >>400
    エコかどうかは知らんがエネファームはランニングコスト高いよね?
    アキラも光熱費25万でしょ。
    オール電化で太陽光導入前のうちの光熱費の倍以上だからな。
    エネファーム切った方が光熱費が安きなるデータもあるし訴訟問題にもなってるから。
    シミューレションでは安くなる筈が逆に高くなってしまったという笑うに笑えない話。
    エネファームに関しては机上の計算は全く役立たず。
    新築で最初から導入しちゃうと判らないけど後から導入した場合は比較できちゃうから誤魔化せないよな。

  402. 402 匿名さん

    >>401
    うちの光熱費年間20万円切りそうだよ!

    まあうちの場合オール電化にしたら年間30万円近くなったと思うけど?

  403. 403 akira

    >>402
    携帯買い替えたら匿名になってもた!

  404. 404 akira

    >>401
    エネファームの方が机上計算の誤差は少ないでしょ?

    エコキュートは年間通してだと実際はカタログスペックの2倍電気料金発生するって言うじゃん

    COP4で実際はCOP2程度か?

  405. 405 akira

    >>401
    その前にきみエコキュートでなく電気温水器でしょ?

  406. 406 akira

    結局オール電化でエコキュートで太陽光5kw程度で

    Ⅳ地区で年間通してだと

    購入電気が年間12万円程度

    売電が年間14万円程度

    でしょ?

  407. 407 akira

    >>406
    なんならいまの朝方とか深夜の電気料金の部分まで太陽光で余剰しちゃうんだから夏場の売電も少ないし!

  408. 408 akira

    だからエネファームだと売電多いよ

    1. だからエネファームだと売電多いよ
  409. 409 akira

    今月も高い電気をあまり買わなくてよい

    1. 今月も高い電気をあまり買わなくてよい
  410. 410 匿名さん

    akiraは論点をずらすの得意だね。
    akira宅は電気代年間5万円前後でガス代が20万円前後。(合計25万円前後)
    オール電化にした場合電気代が高くなるけど、3割減の10万円台後半で光熱費は安くなる。

    わざわざ高いガスを大量に買わないとエネファームは成り立たない。
    毎月ガス代だけで1万円オーバーとかありえないですよ。

  411. 411 匿名さん

    akiraの場合、プロパンが1㎥辺り200円の激安価格ですら
    1万円オーバーだから恐ろしい使用量としか言いようが無い。

  412. 412 akira

    >>410
    うちの電気の使用量でオール電化で10万円代後半は無理だよ

    エアコン使ってない今の時期でも電気350kw以上使ってるし、お風呂のお湯はりも1日2回と洗濯機もお湯使ってるしね。

    って言うか関西電力は深夜電力ですらもうすぐ燃料調達費と再生エネ費足すと1kw辺り15円超えるやん!

    エネファームで1kw20円位で発電して更にお湯も作ってるから、深夜電力の料金ですらもうエネファームと同等じゃない?

    1. うちの電気の使用量でオール電化で10万円...
  413. 413 akira

    >>411
    他の家より使用量多いのは認めるよ!

    だからエネファームだとガス代と電気料金合わせて年間20万円ほどで大丈夫だけど、オール電化だと30万円近くなるからね。

  414. 414 匿名さん

    >412
    >エネファームで1kw20円位で発電して更にお湯も作ってるから、
    >深夜電力の料金ですらもうエネファームと同等じゃない?
    エコキュートは1kwで3kw以上の熱を作れるから実質は電気は1/3程度。
    単価として1kw辺り5円ほど。

    また、350kwとしても電気代は1万円行かないけど、エネファームだと
    ガス代だけで1万円+電気代3000円だから丁度3割ほど高いと言うのは
    当てはまってるんだけど。
    オール電化だと30万円って根拠の無い言い掛かり。

    エネファームで光熱費20万円切りそうなのであれば、
    オール電化だと15万円程にはなりそうだね。

  415. 415 匿名さん

    田舎暮しは大変なんだな

  416. 416 akira

    >>414
    エコキュートは1kw辺り5円なんでしょ?

    だから深夜電力1kw辺り15円+5円足すと丁度20円と言ってるのだよ!

    エネファームは1kw辺り20円位で発電して更にお湯も作ってるからね。

    でどんな計算したら350kwの電気使用量が1万円いかないの?

    そこから更に給湯部分の電力が必要だからね。

  417. 417 akira

    それにオール電化は昼間は通常より電気料金高いよ!

    よくエコキュートの深夜電力の部分だけで計算してるけど、その事を忘れてる

  418. 418 匿名さん

    昼間は太陽光発電があるから、あまり考えなくて良いと思うよ。
    設置費用も余剰分で賄えて、0円で発電だから

    つまり、太陽光発電の実質発電コストは
    (設置費用-余剰売電)+自家消費量×0円=0円以下

    エネファームは
    設置費用+自家消費量×ガス料金単価=数百万円

  419. 419 akira

    >>418
    太陽光使うと実質上もっと高い電気料金払ってるのと同じ

    なんなら今の時期は朝方の深夜電力の時間帯まで余剰しちゃってるし!

    それにうちは10kw以上の全量買取りですので。

    エネファームガス代-太陽光売電の方が多いからね。

  420. 420 匿名さん

    一次エネルギー効率は
    ①138% エコワン第3世代
    ②107% エコキュートJIS3.2
    ③95% エコジョーズ
    ④81% エネファーム

    太陽光発電は一次エネルギー消費0です

  421. 421 匿名さん

    >>416
    じゃあ何でガスファンヒーターの換気を我慢してまで頑張ってるのにそんなに光熱費高いの?w

  422. 422 akira

    >>420
    その効率で電気やガス代の単価から計算したら、それでもうちは④のエネファームが一番安いよ!

    設備によってガスや電気の単価が違うからね。


  423. 423 akira

    >>421
    24時間換気は動いてるし冬場だと電気よりガスの方が立ち上がり早くて効率良いよ!

    冬場は特にオール電化より安いよ!

  424. 424 匿名

    ちょっと疑問なんだが、エネファームや太陽光を推す人達って「設置費用は10年以内で元が取れます。」とか言い切るけどさ、将来の保守、交換、撤去、処分費用は含めて考えて無いよね。まぁ甘い営業トークに踊らされて下した自らの甘い判断の見積りに入れたくない心情はわからなく無いけど、エネルギーへの先払いっていう投資なんだから、そこはシビアに計算しなきゃだよね。
    そこらへん、考えてるなら聞かせて下さい。
    そしてakiraさん、メッキが剥がれはじめた太陽光と、メッキがほぼはがれちゃったエネファームをダブルで導入した自分を否定したくないのはわかるから自分とこの光熱費自慢はまだ許そう。ただエネファームのシステム上、無駄にいっぱい沸かすお湯をジャブジャブ使い捨てる生活は自慢にならないどころか、大人として恥ずかしくないのかなと思います。
    まぁ私と感性が違うから恥ずかしげも無く、こんなところで他の人の参考にもならない自分ち自慢をして、なんとか精神的平衡を保ってる可哀想な人なんでしょうね…

  425. 425 akira

    >>424
    うちは夏場でもお湯足りてないので、バックアップ給湯の方も結構使用してますよ。

    うちは太陽光全部で56kwあるので、今月と前月分で70万円以上売電あるので、既にそれだけでエネファームの設置分のイニシャルコストは回収してます。

    太陽光に関してはパネル自体は出力は多少下がっても50年超えても発電してるのではないでしょうか?

    パワーコンディショナーだけ何回か買い替えたらよいのでは?

    太陽光に関しては5年位で設置費用回収できますよ。

  426. 426 匿名さん
  427. 427 akira

    >>426
    うちは関西なので、その方とは違います。

    太陽光の設置費用なんて50kw位の野立だと安いですよ。

    1. うちは関西なので、その方とは違います。太...
  428. 428 匿名さん

    >>425

    それ、エネファーム代分、収益マイナスになってるだけかと・・・

  429. 429 匿名

    >>425
    いろいろな意味で可哀想な奴だな。

  430. 430 akira

    こう書けばよかったのか?

    エコキュート+ヒートポンプ式床暖房設置費用60万円

    エネファーム設置費用65万円

    差額5万円

    ランニングコスト1年以内でオール電化と比べて差額回収

  431. 431 匿名さん

    >430
    それは比較にならないね。
    オール電化がランニングコストとイニシャルコストが安い。
    エネファームは使えば使うほど高くなる。

    特にエネファームの冬場の暖房費が桁違いに高いし、
    オール電化の倍は光熱費払わないといけないね。

  432. 432 匿名さん

    うちの場合は都市ガス、
    エコジョーズが標準設備でタダでした。
    太陽光>>427の例だと65万円で4.6kW程度分多くしたほうがよさそう

  433. 433 akira

    >>431
    エネファームで発電して使うエアコンは1kw20円で更にお湯も作ってるので、正味オール電化の深夜電力程度

    バックアップ給湯部分で使用する床暖房は熱量計算からしても1kw辺りにすると7円程度

    同じくガスファンヒーターも1kw辺り7円程度

    どう計算したらオール電化の倍になるの?

    ヒートポンプ式と違って外気温度低くても効率落ちないしね

    まあヒートポンプ式の冬場はCOP値の半分程度かもしれないけど?

  434. 434 匿名さん

    >433
    >どう計算したらオール電化の倍になるの?
    いい加減教えて君を卒業したらいいんじゃないかな?
    akiraは単価計算しかしないけど、キチンとオール電化とエネファームの
    比較計算が出来ないからみんなから突っ込まれる事になるんだよ。

    そろそろ子供から大人に成長する時期だよ。

  435. 435 匿名さん

    補足
    エネファームは最大0.7kwhしか発電できないから、夕方以降では
    生活電力だけでほぼ消費してしまい、エアコンに回せる電気は殆ど無い。
    また、発電はお湯が溜まるまでなので、ずっと発電できるわけでもない。

    通常は精々6kwh/日程度。それを増やす場合のブログ載ってたけど、11kwh/日にすると
    ガス代が2万円オーバー+水道代も数万円するという本末転倒具合です。

    akiraが成長する為に計算中みたいなので、皆で暖かく見守りましょう。

  436. 436 akira

    >>434
    オール電化の方が高くなるからって、そうやって誤魔化すんじゃないよ!


    1. オール電化の方が高くなるからって、そうや...
  437. 437 匿名さん

    >436
    そういうのはガスを有利にする為の仮だからね。
    実際とはかけ離れた使用を強要されてるね。(オール電化が)

    電気温水器はCOP1以下だからエコキュートのCOP4との差額で計算すると
    15504-11293=4211kwhの差
    4211÷3=1403kwh(エコキュート年間使用量試算)
    電気温水器=5612kwh(年間使用量試算(エコキュートの4倍))

    11293-1403=9890kwhが給湯代を差し引いた電力
    9890-1695=8195kwhがその他の電力を引いた分
    8195kwhが電気式床暖房やミスト式の機器が使用した分と考えられる。

    8195kwh÷12.8kwh=640㎥/年(床暖房・ミスト)
    ガス派は必死に床暖房使用量を少なく計算してるけど、こういう点はどう思ってるのか知りたいわ。
    暖房等を全て床暖房で補うには必要な熱量だとは思うけどね。

    akiraは計算出来ないから仕方ないのかな。

  438. 438 匿名さん

    >>430
    エネファーム費用高いな。
    エネファームタダで導入してる人もいるぜ。

  439. 439 akira

    >>435
    それ昔のエネファームでしょ?

    MAXで発電して使わなかった電力は買い取ってもらう事も出来ずによそにいっちゃっつたやつ!

    でお湯が溜まったら停止してたやつ!

    あれ1日の半分程度しか発電してなかったの?

    なんならお湯を捨ててたタイプもあったね

    最近のエネファームは使用電力に追尾して発電して、27日毎に1日停止するけど、その日以外は24時間動いてるよ。

    そらお湯が満タンになったら停止するのだろうけど?

  440. 440 匿名さん

    akiraが話を逸らし始めたようだ。

  441. 441 匿名さん

    光熱費は、住宅性能の差により大きくなる。

    断熱・気密性のないスカスカの住宅でも大きな太陽光発電システムなどでがんがん創エネすれば一次エネルギー
    消費量を減らすことができるが本当の意味での省エネではない。

    住宅会社が公表している指標の「年間一次エネルギー消費量」と「年間暖房負荷」どちらも低いほど優秀で、
    後者はエアコンなどを使用せず、素の状態でのどれだけ暖かいかを表している。

    温度ムラや健康(ヒートショック)を考慮した快適な住まいを建てることで、結果的に光熱費が低くなる。

    1. 光熱費は、住宅性能の差により大きくなる。...
  442. 442 akira

    >>441
    また古いの持ってきたね

    それ2009年のでしょ?

  443. 443 匿名さん

    2013年1月時点のデータなので、ここ数年で建築された建物に当てはまります。

    1. 2013年1月時点のデータなので、ここ数...
  444. 444 匿名さん

    >>443
    細かくて全然見えないので、URLのリンクをお願いします。

  445. 445 匿名さん

    結論

    どっちも不要。
    エコジョーズ最強。

  446. 446 匿名さん

    >445
    エコジョーズなら設置0円でもいらないわ。
    せいぜい独身の人とか、設置コストすらケチる人くらいだと思うよ。

    エコキュートは夫婦以上であれば5年以内にイニシャルコスト回収出来るからね。

  447. 447 匿名さん

    >>446
    今じゃ太陽光付けて余剰ならオール電化住宅より都市ガスのエコジョーズの方がトータル光熱費安くなるよ!

  448. 448 匿名さん

    >447
    独身以外は無理だよ。
    ガス併用の利点は電気使わない、ガス使わないしかない。

  449. 449 匿名さん

    安くなるとまでは言わないけれど、(年間1~2万程度でしょうか?)
    設置場所を取らなくて出力が高いからTES(セントラルヒーティング)にできて、
    便利で快適な点が良いです。
    この時期、乾燥機が活躍してます。太陽光の自家消費に影響しない点も良いですね。

    1. 安くなるとまでは言わないけれど、(年間1...
  450. 450 匿名さん

    >449
    分譲マンションに多いのは設置コストが安いから。
    住人のランニングコストなんてマンションオーナー関係ないしね。

    戸建てはやっぱりガス併用割合が低い。
    理由は明らかだね。

  451. 451 匿名さん

    基本知識としてですが、
    分譲マンション=オーナー=住人

    オーナーと住人が違うのは、投資用マンション(1L等)

    >>449
    主に都内と横浜、川崎で母数は全てガス給湯、
    そのうちセントラルヒーティング採用の割合です。
    10年前と古いデータなので、現在はもっと割合高いと思います。

    最近の広告では、当たり前すぎて、床暖やTESに触れないこともありますね。
    リビングに点線が描いてあるだけとか

    都会向きの設備かと思います。

  452. 452 匿名さん

    オール電化の普及率は年に1%位ずつ増えてるみたいですね。
    2010年頃は10件に1件程度の割合だけど、2020年になると推定で20%程になるみたいです。
    5件に1件がオール電化な訳ですから、短期間ですごい普及率ですよね。
    毎年数十万戸ずつ変わって行ってる訳で。

    Ⅰ、Ⅱ域のようにオール電化が不利な地域を除けばコストが安いわけですし、
    おのずと増えちゃうんでしょうね。

  453. 453 匿名さん

    2. オール電化住宅 (厨房・給湯に電気機器を採用した住宅 北海道・東北では空調も含む)

    2006年度に単年での増加が50万戸を超えその後も伸長したが、
    2011年度、2012年度と前年度より8万戸前後の落ち込みが続き、
    2012年度は2005年度時点の水準まで減少している。
    2013年度は、大手都市ガス4社(東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガス)の
    管内で減少が続く一方、LPガスエリアでは下げ止まりの傾向が見え始めている。

    1. 2. オール電化住宅 (厨房・給湯に電気...
  454. 454 匿名さん

    >453
    なんで震災直後くらいの古いデータ持ってきてるの?

  455. 455 匿名さん

    2010年頃をピークにトレンドが変わったということがわかる。

  456. 456 匿名さん

    >453
    そのグラフを見ると、震災直後にしても次の年度でオール電化割合が増えてますね。
    震災直後はオール電化の推移に関してのネガティブな記事が多い(453さんのデータも同じく)
    ですが、2015年の記事辺りを見てみると、やはり2020年以降はオール電化が20%を超える
    という統計が多いみたいですよ。

    ガス機器は効率100%を越えれないですが、電化機器はエアコン同様年々効率が向上して行ってる
    ので、イニシャルコスト差が益々開いてしまいますね。

    以下、参考記事を置いておきます。

    http://オール電化まるわかり.jp/diffusion.html

    http://www.recod.jp/epress/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%...

  457. 457 akira

    太陽光の普及率に伴ってオール電化の普及率が上がってる

    本来オール電化は昼間の電気料金を高くするかわりに深夜の電気料金を下げている。

    それを太陽光で昼間の高い料金を買い取らずに深夜の安い料金を使ってるのだから・・・

    オール電化住宅以上に太陽光の普及率は上がっていくし、今後の深夜料金はどうなるでしょうね?

    2020年ZEH導入以降はエコキュートもエネファームもどっちも面白くなるね。

  458. 458 akira

    それよりヒートポンプのカタログ値が現実とかけ離れ過ぎ!

    消費電力のピークは8月15日前後のお昼過ぎと言われてるけど、冷房に使う電力より暖房に使う電力は冷房の10倍位

    なので年間の電気料金はⅣ地区でもカタログ値の2倍以上

    実際はCOP4でも年間だと2程度

    だから冬場の普通の電気温水器とエコキュート比べても消費電力2倍も差がないでしょ?





  459. 459 匿名さん

    またakira節が炸裂中ですか。
    もうあきれてみんな食いつかないじゃないか。

    >消費電力のピークは8月15日前後のお昼過ぎと言われてるけど、冷房に使う電力より暖房に使う電力は冷房の10倍位
    まず冷房と暖房は室内外温度差が異なる。
    それを踏まえて話しないとね。
    なので、なぜ冬場の電気代があがるか説明してみてはどうかな。
    お得意の数値で説明をどうぞ。

    >実際はCOP4でも年間だと2程度
    現実を認めたくなくて必死ですね。

  460. 460 匿名さん

    住宅の気密、断熱が良いと光熱費がとても少なくなるので
    COPの差による、消費量とても小さくなり誤差に埋もれてしまう気がします。

  461. 461 akira

    太陽光の売電価格もそうだが、長い間原発に依存して捨ててる電気を利用して安くなってた深夜電力も適正な価格ではない。

    適正な価格ってどれ位なんだろうね?

    5年後、10年後、20年後の料金ってどうなってるだろ?

    1. 太陽光の売電価格もそうだが、長い間原発に...
  462. 462 匿名さん

    電気でお湯を作るなんて、こんな効率の悪い事をしてるのは世界中探しても日本くらいだ

    これも原子力発電に依存し続けた末の失敗

  463. 463 akira

    >>462
    島国の日本はガスも高かったからね。

    もうすぐアメリカからシェールガスも入って来そうだし、㍻28年にはガスも自由化になるし、電気もガスも面白くなりそうだね。

  464. 464 匿名さん

    自由化のメリットを享受できるのは競争の激しくて需要の集中している都市部らしい
    田舎は、需要の割りに配送・配電コストが高くつくから高くなるとか・・
    格差が広がるのでは

  465. 465 匿名さん

    どっちにしても深夜料金は値上がるだろうから、オール電化にメリットない

  466. 466 匿名さん

    プロパン地域は、太陽光発電も余ってるから、地産地消のオール電化で間違い無いでしょう。
    自由化後にガス併用でメリットあるのは、もともと、電気料金が他より高い東京電力管内の都市ガスエリアぐらいと思います。

  467. 467 匿名さん

    東京電力管内もオール電化の方が安いけどね。

  468. 468 匿名さん

    >>467
    東京電力管内といっても広いので、いろいろだと思います。

    参考までに、どちらにお住まいでしょうか?

  469. 469 akira

    電気料金上がって更に差が開きましたね。

    1. 電気料金上がって更に差が開きましたね。
  470. 470 akira

    エネファームは16円で1kwの電力と更に排熱でお湯も作ってるので、もうオール電化の深夜料金よりランニングコスト安くなっちゃいましたね。

    1. エネファームは16円で1kwの電力と更に...
  471. 471 匿名さん

    akiraが頼りにしてるウィズガスは、使用量も合わせていて比較は
    間違ってるとは言わないけれども、暖房設備の使用が実際とはかけ離れた
    方法が採用されているから問題なんだよね。

    エアコン暖房(APF6前後)設備があるのに電気式床暖房(効率1以下)で
    冬場の暖房を殆ど計算している等。
    床暖房を使うにしてもヒートポンプ式ならAPF4以上あるので、
    一般家庭の倍以上の光熱費を使う家庭であれば数年で元が取れる。

    ウィズガスの計算の暖房がエアコン暖房をメインで床暖房をサブ程度であれば
    オール電化の方が何割かランニングコストが安くなるね。


    ■以下、ウィズガスが公開してたデータから検証した数値
    電気温水器はCOP1以下だからエコキュートのCOP4との差額で計算すると
    15504-11293=4211kwhの差
    4211÷3=1403kwh(エコキュート年間使用量試算)
    電気温水器=5612kwh(年間使用量試算(エコキュートの4倍))

    11293-1403=9890kwhが給湯代を差し引いた電力
    9890-1695=8195kwhがその他の電力を引いた分
    8195kwhが電気式床暖房やミスト式の機器が使用した分と考えられる。

    8195kwh÷12.8kwh=640㎥/年(床暖房・ミスト)
    オール電化で電気式の暖房のみ使用なんてまず無いわ。

    1. akiraが頼りにしてるウィズガスは、使...
  472. 472 匿名さん

    国を破壊しようとした民主党が進めた買い取り制度はメリットないことから破綻してます。
    補助金は打ち切りにすべきです。

  473. 473 akira

    >>471
    そのグラフ去年のやつ

    最近のはこっち

    1. そのグラフ去年のやつ最近のはこっち
  474. 474 akira

    >>473
    電気料金上がってるから

    まだ電気料金上がるけど?

  475. 475 akira

    >>473
    詳細はこれ

    1. 詳細はこれ
  476. 476 匿名さん

    >475
    計算の得意なakiraさん、詳細の計算をお願いします。
    どの機器がどのくらいの割合で使用されていますか?
    あてにならないウィズガスの計算なので、分かるようによろしくお願いします。

  477. 477 akira

    >>475
    まあQ値の高い住宅の設定だろうけど、Q値下げてもどっちも料金下がる訳だし、床暖房をヒートポンプ式の床暖房にしたところでどっちにしてもオール電化の方が高くなるよ

  478. 478 akira

    >>476
    エネファームは16円で1kwの電力と排熱でお湯も作ってます。

    大阪ガスにこれは確認済みです。

    電気だけでも既にこの時点でオール電化の深夜電力以外の料金より安いです。

    16円で1kwの電力と排熱でお湯も作ってるので、ある意味オール電化の深夜料金よりも安いです。

  479. 479 akira

    >>478
    オール電化の料金表

    1. オール電化の料金表
  480. 480 匿名さん

    >477
    ガス式とヒートポンプ式を比較すると、ヒートポンプ式の方がランニングコストは半分程度。
    ウィズガスの様な使用量で計算するとトンでもないコスト差が出るね。

  481. 481 匿名さん

    >akira
    無意味な繰り返し投稿やめたら?
    エネファームが高い事には変わりないから。
    あといい加減事実を認めてくださいな。

  482. 482 住まいに詳しい人

    477
    都市ガス会社で用いられる住宅性能は、下記の等級3程度の一般的な住宅で計算します。
    高気密・高断熱仕様で建てる最近の住宅ではありません。

    ガス料金の安い都市ガスエリアの場合、一般的に都市ガス給湯器併用が選ばれ、
    ガス料金の高くなるプロパンガスエリアの場合、オール電化が選ばれます
    ただ、ガスの場合、電気と異なり安定して高出力(約10倍)なため給湯だけでなく暖房用途も兼用できるため
    多少のランニングコストより快適さを優先されることも多いです。

    1. 477都市ガス会社で用いられる住宅性能は...
  483. 483 匿名さん

    都市ガスエリアもエコキュートでしょう。
    また、調理はガスはダメですからね。

  484. 484 akira

    >>480
    ヒートポンプのエアコンは発電のランニングコストの安いエネファームの方が安いし、

    床暖房もエネファームはバックアップ給湯なので、1kw7円程度、オール電化のリビングタイムだと27円なので、ちゃんとCOP3の数値どおり稼働しても9円、外気温度低かったり、立ち上がりはCOPの数値以下なのでもっと高くなります。

    リビングタイムのIHのコンロはガス式の3倍のコストかかります。

    深夜電力でもIHや浴室乾燥機はオール電化の方が高いです。

  485. 485 匿名さん

    原発再起動して下らん補助金をなくせば電気代は下がるよ。それよりもガスは安くならない。

  486. 486 住まいに詳しい人

    >>484
    それって、プロパンガスにしては割安ってなだけでは?
    引用してコピペしている情報も都市ガスばかりだし
    高気密高断熱なら、太陽光発電無しでも年間18万円程度、
    寒冷地でも無い限り、太平洋側の温暖な地域なら少し太陽光乗せるだけで
    年間光熱費がほぼ0円になりますよ

  487. 487 akira

    >>486
    太陽光で余剰なら既にオール電化よりエネファームでなくてもエコジョーズの方がランニングコストも安いですよ。


    1. 太陽光で余剰なら既にオール電化よりエネフ...
  488. 488 akira

    >>487
    もちろんQ値の悪い条件なので、最近のQ値の良い住宅ならどちらも今は光熱費は0円以下になります。

    太陽光の余剰なら基本料金もなくイニシャルコストの安い分オール電化よりエコジョーズの方が良い位です。

  489. 489 akira

    >>485
    深夜電力は元々原子力発電で捨ててる電気を激安料金設定で販売して昼間の電気を高くしてましたが、太陽光でみんな余剰しだしたので、原子力発電が再稼働しても深夜電力が安くなる可能性は低いですね。

    電力自由化でガスとセット割でガス+電気使ってる人の方が安くなる可能性は高いですね。

    それより10年後に太陽光の売電価格がかなり下がったらエコキュートを太陽光で稼働させる方法の方が有力的では?

    外気温度も昼間の方が高いし効率も上がりますしね。

  490. 490 購入検討中さん [女性 30代]

    すみません。
    エコジョーズとかエコキュートとかエコファームとか、いろいろあって迷ってます
    光熱費も気になりますが、それより快適さの違いが良くわかりません。
    暖房にも使えるとか聞いたのですが・・・詳しいかた教えて欲しいです

  491. 491 akira

    コンロに関してはうちIHだけど、正直ガスコンロにすれば良かったと思ってます。

    調理時間もガスコンロの方が早いし、特に魚焼いてる時は思います。

    最近のガスコンロは凄いです。

    ボタン1つで勝手に火の調整までして鉄釜で御飯が炊けます。

    炊き上がったあとは勝手に火も消えますし。

    炊飯器も象印の羽釜のやつだけどガスで炊いた方が美味しいしね。

    ガスコンロだと上昇気流が発生するので、においもIHと比べて部屋にこもりません。

    なのでIHの換気扇って低いでしょ?

    自分は身長180cmあるので、換気扇の高さを通常より少し高くしてもらったので尚更です。


    キッチンのキャビネットの中に一応ガスの配管もしてるので、近いうちにガスのコンロに買い替えるかもです。

  492. 492 匿名さん

    >ヒートポンプのエアコンは発電のランニングコストの安いエネファームの方が安いし、
    エネファームの方が高いに修正しておきますね。
    大体オール電化住宅よりもエネファームが3割高くなるようなので、
    本当に効率が良いのであればオール電化より安いはずですが、akiraさん宅は夏場ですら
    ガス代が1万円オーバーするというのはどういう事でしょうか。
    効率が良いのであればガス代と電気代で1万円切ってもいいと思うのですが。

    >リビングタイムのIHのコンロはガス式の3倍のコストかかります。
    3倍掛かるとはどういう事でしょうか?
    ガスの場合、熱の大部分が周りから逃げていく為に熱量の半分以下しか伝えれて無い現状があります。
    それを理解して頂いたうえで3倍も差はどこに生まれるのでしょうか?

  493. 493 匿名さん

    >>489
    日本の電力需給からして太陽光とエネファームは全く役にたってない。

  494. 494 akira

    >>490
    自分が言うと説得力ないかもですが、エネファームを補助金活用して80万円以下で設置出来るならエネファームもありです。

    都市ガスで太陽光も設定するならエコジョーズでも良いかもです。

    エコジョーズで床暖房も使えます。

    設備費用はエコジョーズが一番安いです。

    プロパンなら1立法メートルの単価が350円以下ならオール電化よりは良いと思います。

    プロパンでもエネファームにしたら単価が200円位のところもあります。

    床暖房もガスの方が立ち上がりスピードが早いです。

    北陸地方ならオール電化の方が今はランニングコストは安いです。

    プロパン地方でガスの単価が400円以上なら東北や北陸道以外はオール電化の方がランニングコストは安いです。

    正直北陸地方以外はオール電化はお薦めしません。

    オール電化で家を建ててしまうと後でガスを引き込むのはかなり費用がかかります。



  495. 495 匿名さん

    ■エネファームについて
    エネファームは通常1日に6kwh程度の発電が出来ます。
    1日に発電した分は若干買電よりも若干安いようです。(計算上は)

    (仮に5円安いとした場合)
    5円×6kwh×30日×12ヶ月=10800円/年の効果は見込めそうです。
    ただし、設備の寿命が9年程度の為、
    10800円×9年=97200円程度の回収しか見込めません。

    エコジョーズが15万円程度、エネファームが90万円程度の導入費用とすると
    90万円-15万円-10万円=65万円の赤字となり、導入のお勧めは出来ません。

  496. 496 akira

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  497. 497 匿名さん

    ■エコジョーズとエコキュートの比較
    ・エコジョーズの利点
    導入費用の安さがあり、床暖房等も新築時にサービスで付けてもらえたりする場合がある。
    都市ガスが利用できる場合はガス代も安価で使用できるが、プロパンの場合業者により
    価格が上下するため、良し悪しが異なる。
    1人暮らしなら抜群のイニシャルコスト。

    ・エコキュートの利点
    導入費用は若干高めだが、月々のランニングコストは安い。
    夫婦以上の一般家庭の場合のイニシャルコストが一番安い。給湯量が多くなるに従い、
    その差は歴然と現れてくる。
    一般的にオール電化の場合は専用の電気プランがあり、深夜電力が安く使える。
    従量性ではないため、各時間帯のコストは一定。

    1. ■エコジョーズとエコキュートの比較・エコ...
  498. 498 akira

    >>495
    最近のエネファームSOFCは1日にもっと発電しますよ。

    電力会社によっては電気の使用量が増える程電気料金の単価も上がります。

    高い料金の電気を買わないで済むのでその分もコストが安くなります。

    太陽光を設置した場合、余剰せずに売電出来る分売電量が増えます。

    ただし太陽光10kw以下の場合、W発電となり売電単価が下がります。その下がった差額分をガス会社が補てんしてくれるところもあります。

    まあエネファームも発展途上なので、エコジョーズ設置して壊れた頃にエネファームが安かったらエネファームに切り替えるのもありですね。

    プロパンの場合エコジョーズだとガスの単価が高くてエネファームにしたら4割引きになるガス会社もあります。

    要はエコジョーズとの設備費用の差額をちゃんと回収出きるかどうかですね。

    1. 最近のエネファームSOFCは1日にもっと...
  499. 499 akira

    >>497
    それ北陸のオール電化の電気料金と比べてでしょ?

    関西電力圏内は太陽光設置したら基本料金のあるオール電化より基本料金のないエコジョーズの方が安くるよ!

    北海道や東北地方はもちろんオール電化は論外だし

    東京電力のはちゃんと計算してないからわからないけど?

    1. それ北陸のオール電化の電気料金と比べてで...
  500. 500 住まいに詳しい人

    >490
    ガス給湯器は、冬期でも安定して高出力が得られるため、セントラルヒーティング(TES)の熱源として利用されます。
    エネファームはエコジョーズを内蔵していますので、快適さに関してはまったく同じです。

    エコキュートはセントラルヒーティングの暖房を賄うには、熱量が不足しているため給湯のみの利用となるため、快適さに
    関しては、比べると劣ります

    他、異なる点としては、設置場所の制限が異なります
    エネファームやエコキュートはお湯を貯めるタンクが必要なため、耐荷重の大きい1階に設置となります。
    特に、エコキュートは耐荷重1t/㎡の基礎工事が必要となります、格安業者の場合、耐震性に問題がある施工が多くなるため注意が必要です。

    都市部に多い、1階がビルトインガレージで2階にキッチン・バス・トイレ等を設置する場合、
    軽量で壁掛け可能で配管が短くできるエコジョーズでの施工となります。
    (配管が長くなるとお湯がでるまで時間がかかるためクレームとなるため。)

    参考になりましたでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2