茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばのマンション2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-22 18:22:35
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばのマンション2

  1. 2622 匿名さん

    >>2615 通りがかりさん
    再開発される
    つくば駅所在地でもある吾妻二丁目という行政区が、
    仮にすべてマンション開発であるなら、
    延べ床面積ベースで60万m2、戸数にして5000戸、
    人口1万人以上のビッグタウンになりますね。

    吾妻二丁目の現状は、駅前に広がる行政区でありながら人口ほぼゼロ、商店数ほぼゼロなので、
    すべてマンションになったら
    それはそれで街にとってとてつもないインパクトになるでしょうね。



  2. 2623 通りがかりさん

    >>2540 匿名さんに同意

    > 産学官連携の場としてのこの街の強みは、
    > イコール筑波大の強みですから、
    > センター付近の重要な土地をマンション業者に安易に売却したりすることは、
    > 街の価値を下げて大学の価値を下げることに繋がるので絶対にしないでしょう。

  3. 2624 匿名さん

    とりあえず、
    県、市、筑波大、つくば都市交通センター、科学万博記念財団、高エネ研あたりは、
    街の価値を下げるような売却をしない地権者といえるし、関東財務局のところは、
    市の意向に沿わない計画案は入札に参加できないから、マンション業者が一方的に自由にできる土地は吾妻二丁目には殆ど無いと思われます。

  4. 2625 匿名さん

    >>2616
    徒歩所要時間は80m=1分と決められているので盛れません。
    ただし、信号待ちなどは含まず、また目的地の出入口ではなく、
    一番近い敷地部分までの距離で算出するので体感とは違うかも。

  5. 2626 検討板ユーザーさん

    >>2620 匿名さん
    つくばくらいで8割も戻るはずないじゃないですかw

  6. 2627 マンション検討中さん

    >>2626 検討板ユーザーさん
    くだらないやりとり。

  7. 2628 検討板ユーザーさん

    くだらないのだーいすき!

  8. 2629 名無しさん

    吾妻にgoogleとかAmazonの本社ビルが建つくらいのインパクトが欲しい

  9. 2630 匿名さん

    巨大隕石落下レベルのインパクトやな

  10. 2631 通りがかりさん

    くだらないやりとりだなあ。。 つくばセンター地区活性化協議会会員にオートリブが入っている状況ですよ。せっかく土地を入手したのに塩づけのまんまの大和も入っている状況ですよ。こっちのほうにインパクトを覚える。

  11. 2632 匿名さん

    2020年完成予定だったつくばアリーナ用地がいまだ廃墟と雑木林なのにまずファーストインパクト。結局アリーナは白紙になったことにセカンドインパクト。話は違うが五十嵐市長が市民からめちゃくちゃ支持されていることにサードインパクト。

  12. 2633 通りがかりさん

    >>2632 匿名さん
    > 五十嵐市長が市民からめちゃくちゃ支持されていること

    単に、マトモな対立候補がいなかっただけ。
    立てられなかった政治屋の方にサードインパクト。

  13. 2634 匿名さん

    アリーナ計画も、ある時期から、
    筑波大の指定国立化を待っていたのだと思いますよ。
    指定国立化することにより
    土地利用の自由度は格段に上がるわけですからね。

  14. 2635 匿名さん

    待っていたのは金を出してくれる民間企業だけどそんな会社は無いので白紙。
    指定国立大になろうと無いものは無い。

  15. 2636 匿名さん

    >>2635 匿名さん
    指定国立化の正式決定は先月。
    指定国立大学法人への移行は来年4月からですね。
    これにより、
    民間からすると利益を得やすい全体計画とすることが出来るようになるんですよね。

  16. 2637 匿名さん

    指定国立大の余裕間運用の特例は、国の認定無しに有価証券や金融機関の信託が認められるようになるだけであって、アリーナのような事業に出資できるようになるわけじゃないですよ。

  17. 2638 匿名さん

    あるいは、研究成果の活用促進のためにコンサル等に出資することもできますが、そのスキームでアリーナは無理筋でしょうし。

  18. 2639 匿名さん

    吾妻2の近隣住民で、アリーナ建設もどちらかというと賛成派ですが、指定国立大にあまりに期待するのはどうかなと思います。

  19. 2640 匿名さん

    指定国立大で流れが変わると妄想するのは一人くらいしかいないでしょ。

    事業として儲からなければ無理だしその見込みがあればとっくに建設が始まっている。

  20. 2641 匿名さん

    計画を具体化させる前に、
    指定国立化による規制緩和は
    必ず確定させる必要がありますよね。
    先月まで正式決定されてなかったわけですから、とっくに建設が始まっているというのは意味がわかりません。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸