注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その26

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-14 17:59:52

その26です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その25


https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/

[スレ作成日時]2009-10-30 22:53:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その26

  1. 900 監視人

    短足ぼうず!
    ほらふくのも大概にしとけよ。だんだんあんたが可哀相に思えてきたわ。いわゆるネット難民なのはいいけど余計なレスはいらんぜよ!

  2. 902 匿名

    タマホームで今年に入ってから火災保険入った人いませんか? やはりH構造の一番高いやつでしたか?何か割引対象になりましたか?知ってる人教えてください?

  3. 903 匿名さん

    >>894
    >わしの電話もメルアドも国交省認定の保険法人には知られておるからの。正体がばれてしまう。

    あんたの部下に電話させればいいじゃないか。

  4. 904 足長坊主

    今年から日本中の火災保険制度が変わった。
    質問者の方は「今年に入って火災保険加入」と書かれておるゆえ、手遅れじゃ。建てる前から「省令準耐火」構造で設計し、そう施工すれば、火災保険は半額以下じゃ。
    昨年の法改正により省令準耐火はやりやすくなったがぜよ。

  5. 905 匿名

    今年から火災保険の構造の基準が変わったとのことですが、タマホームはどの括りで値段はだいぶ上がるの?

  6. 908 匿名さん

    確か大韓航空機は、一度目は金賢姫と、もう一人の北朝鮮の工作員に爆破され、二度目は、かつてのソビエト連邦(現在のロシア連邦)の領空に入ってしまい、ミグに撃墜されましたね。どちらも韓国の人にとっては悲しい事件です。

  7. 909 足長坊主

    昨日はとても良い一日でしたので、普段の口調に戻りました。大韓航空機がレーダーから消えた日、私達は青森県辺りを軍艦で航行中でした。現場に近かったので、すぐに捜索に向かったのですが、実はソ連が撃墜していたと判明しました。ソ連は証拠隠滅のために海軍、空軍全力を上げて、現場に向かっていました。ミグにロックオンされた時、私達は大混乱になりました。これ以上は書けませんが、タマホームが25.8万円でなくなった事も、約30年前の経験に比べれば、大した事ではないですね。

  8. 911 匿名さん

    あの当時、空自のF-4やイーグルが海域を飛び回って居たか?
    追尾ミサイルがヘリをロックする事はないだろうし、
    幹部候補生が短期間に海自と空自へのプログラムはないだろう。
    まして、防衛大学生がスクランブル出撃なんてありえない。

  9. 920 匿名さん

    まあまあ、ミグの話は、それぐらいにしときましょう。今さらどうでもいいことです。それにかつてのソビエト連邦は、ロシア連邦に代わり、敵国ではなくなりました。

  10. 921 匿名さん

    外交問題だな! 削除したみたいだけど

  11. 922 匿名さん

    ↑足長は自分で削除依頼したけど
    理由は身元がわかる為だってよ。
    思わず笑ってもうた。
    どこまでやるんやコイツわ。

  12. 923 タマホーム住民

    タマホームのソーラーパネルって、どこのメーカー製なのかね。

  13. 924 販売関係者

    京セラですよ。

  14. 925 タマホーム住民

    シャープとかのほうが有名みたいですけどね。

  15. 926 素人パパ

    今更ながらの質問です。当方 北海道で新築予定です。

    ①木造3階建で床面積が35坪 総床面積105坪の場合 揺れは細長い家よりも少なくなるのでしょうか?
     階段の上り下り等でどの程度揺れるのか不安です。

    ②ボードの内側に 防湿気密のポリエチレンシートを張った方が家は長持ちするのでしょうか?
     そんなに変わらないのなら タマに提案するのをやめます。

    ③外壁と軒の間には数年で隙間が発生し 雨水が侵入することは考えられますか?
     その対策があれば ご教授お願いします。

  16. 927 匿名

    タマで、三階建てってできるの?

  17. 928 素人パパ

    可能です。

  18. 929 匿名さん

    ①どの程度のゆれをおっしゃっているのかわかりませんが、ちゃんとした施工なら揺れません。
    ②北海道仕様は知りませんが、暖地ではたしかタマは防湿シートを使用していないと思います。
     2×4とかでは使いますが、軸組みでは使わないのではないですか?余計なコストをおかけにならないほうが良いでしょう。
    ③ちゃんとした施工であればありえません。

    なにをタマに求められているかわかりませんが、ローコストHMを選択されたのですから、タマの仕様のとおりに
    建てられるのが良いでしょう。それが気に入らないのなら、メーカーの選択を誤っています。



     

  19. 930 匿名汎

    タマホームは近いうちに大きなコンセプト転換をすると思いますよ。

  20. 931 入居済み住民さん

    北海道でタマを選択する勇気がすごすぎ

  21. 932 匿名

    キムタクのCMって あんまりやる気なさそうに見えるのはオイラだけ?

  22. 933 未熟者

    今日タマホームで見積もりしていただきました。
    びっくりするぐらい安かったです。
    他のローコストと言われているメーカーとほぼ同じ間取りで見積もりしていただいたのですが約300万ぐらい安かったです。
    どこよりも断トツで安いし設備もかなり良いものを使っているらしいです。
    ただひとつ気になるのが社員さんの質があまり良くなさそうでした。
    それさえ気にしなければすごく良いと思いました。

  23. 934 匿名さん

    確かに。ほとんどの社員は良いが、びっくりするような、とぼけた社員もいるね。流れ流れて最後にタマホームに流れ着いたような社員がね。

  24. 935 匿名さん

    >①どの程度のゆれをおっしゃっているのかわかりませんが、ちゃんとした施工なら揺れません。

    過去にも書かれていることですが、施工監理に関しては工務があてにならないので御自分で管理しないといけません。
    タマの場合、施工期間が他のメーカーの半分ぐらいしかないので毎日のように見に行かないとあっと言う間にふさがっていて「確認できずに進んでいた」なんてことになりかねないですから、出来上がるまで根気が必要ですよ。

  25. 936 匿名さん

    >>935
    工務はあてにならないのですか?。
    ちゃんとした施工はしないのですか?
    私を含めほとんどの方は素人ですよね。
    毎日行ける方ばかりでもないでしょうしお茶出し程度では見きれないですか。
    無知な私でも管理はできますか?
    どういった管理?をすればいいのでしょうか?

  26. 937 匿名さん

    工務は建築中でも全くチェックにこないよ。1週間に1回も現場に顔出さないよ。

  27. 938 入居済み住民さん

    >936

    過去のスレを見るべし!

  28. 939 タマホーム住民

    自分は、お茶を届ける振りをしながら、毎日現場を見に行ってました。工務係と現場で会ったことはなかったけど、時々いきなり質問を電話でしたら、工務係は、進行状況をちゃんと把握してたよ。だから、工務係は、見に来ているよ。

  29. 940 匿名

    あれで建てるくらいならアパートのが安心(笑)

  30. 941 匿名さん

    >工務係は、進行状況をちゃんと把握してたよ。だから、工務係は、見に来ているよ。
    現場に行かなくても、スケジュール表はあるし、現場の職人さんと電話でも話せば進捗状況はわかるよ。特にタマはスケジュール通りに進めるのに工務は神経を使っているだろうから。
    それと現場へ行ってるからいいとか、状況を把握しているからいいとかそういう問題ではなくて、現場監督として問題点を発見したり、正しい施工ができているか要所で確認することが大切。
    もちろん完全にお任せでも多くの家は問題はないだろうが、自分がハズレを引く確率は否定をできないので、値段も含めて、総合的に依頼先を決めるべき。もちろん最後は自己責任で。

  31. 942 匿名さん

    公務の仕事は、主に多岐にわたる職人や業者の手配です。
    仕事をちゃんとやっているかを監視することではありません。
    公務は現場に行こうが、行くまいが進捗状況を把握しているのは当然です。
    それは机に座っていても出来ます。

    それに、タマは自己資金率が低いので、資金回収を急がねばならないので、
    早く仕事を進めることは大切ですが、バレなければミスがあろうが、
    そんなことは重要ではないです。

    お茶出し不要…施主のためを思って言っていると感じる人も居るようですが、
    実際は、施工中の現場に施主が現れると、アラも見えるし、
    時間を取られるので、避けたいというのが本音でしょう。

  32. 943 素人パパ

    >>929
    たしかに タマ仕様から外れたら高くなるとは思いますが それでも安いので仕方がないんです。。。


    >>935
    徒歩数秒の位置に建築するので毎日キチっと確認しに行きたいと思います。根気よく。根気よく。

  33. 944 匿名さん

    信用できないメーカーを選んだ時点で終~了~

    毎日見に行っても 欠陥を見抜く知識がなければね

  34. 945 購入検討中さん

    タマを敬遠する輩は、
    ネットで安く買える電化製品を、店頭で買わないと安心できずに高い値段出して買うやつと一緒の考え。

  35. 946 匿名さん

    家電製品はちゃんとしたメーカーのものをネットで買うんでしょ?
    家電と戸建はちがうんじゃない?

  36. 947 匿名さん

    永大のホットバリューでしたっけ?
    床暖房された方、いかがですか?
    電気式はあまり評判がよくないので迷ってます。

  37. 948 匿名さん

    おーい、おーい。足長坊主。最近見かけないぞ。元気かー?

  38. 949 教来石景政

    >>948殿
    ご心配無用です。足長の部下の教来石です。
    足長様は胃のポリープが良性でご安心された後、尿管結石、ノロウィルス感染で、休まれておられます。
    会社と一緒で、人は体力が大切ですね。

  39. 950 契約済みさん

    上棟の時って何かやりました?
    タマホームがお弁当とか用意するらしいですけど・・・
    上棟式はするつもりありませんが、さすがに何にもしないのもねぇ。
    上棟終わった方ご意見ください。

  40. 951 タマホーム住民

    うちは、小さなお赤飯を仕出し屋さんに作ってもらって、それにビールの6缶パックを添えて、その日の上棟に来た全員の大工さんとタマホームの営業さんと工務係の監督に渡しましたよ。これは、自分たちからの気持ちであって、義務ではないですよ。

  41. 952 即日

    断ると即日資料を返せとやってくる。捨てたと言ったら「そんなはずはない。家を調べさせてくれ」とのたまう警察と勘違いしている会社。

  42. 953 匿名さん

    ホンマかいな!?

  43. 954 匿名さん

    >>952 それアウト!!

  44. 955 購入検討中さん

    >>952
    資料ってなんだ?

  45. 956 匿名くん

    >>955
    プランやら見積書でないかい?

  46. 957 教来石景政

    足長様は例のロックオン事件以来、体調を壊しておられましたが、今は完治し、漂白求道の旅に出られております。戻って来られるまでこの教来石がお相手つかまつります。
    さて、>>923さん、タマのソーラーパネルは中国製だと思いますよ。
    それから、>>930(匿名汎)さん、タマが近々「大きなコンセプト転換をする」との情報ありがとうございます。私共の手の者を総動員し、調べました。わかりましたよ。『元気な家』の事ですね。でも、これは会社自体は『元気でなくなる』プロジェクトです。悪い事は言いません。止めた方が良いですよ。

  47. 959 匿名さん

    >>957 また来やがった・・・呆れたもんやなぁ

  48. 960 匿名建築士

    タマのソーラーパネルはサ○テック製品ではないですか?
    あれはシャープとかの日本メーカーに比べて凄く安いですよね。
    何キロ位乗るんですか?

  49. 961 購入検討中さん

    >>923さん、タマのソーラーパネルは中国製だと思いますよ。

    アホだw根拠も無く自己理論ならべて
    正解は京セラ

  50. 962 悠ママ

    足長さんは四国パワースポット巡り中だそうで、来週お店に顔を出して下さるそうです。
    足長さんからの伝言です。「四国はレオハウスのお膝元じゃのぅ。ところでタマホームの新商品『元気な家』は建国記念日に発表じゃが、太陽光は中国製に切り替えらしいのぅ」。

  51. 963 通りすがり



    戻って来たくてしょうがないんだな(笑)

  52. 964 匿名さん

    スル~。

  53. 965 匿名さん

    タマで検討しているのですが、なんだか最近タマホームに一時の元気を感じないのですが大丈夫でしょうか?
    書き込みも少なくなってきたし、CMもあまり見なくなったし、営業所の統廃合なんて話も出てきてるし・・・。
    みなさんは、今後のタマホームをどう見てますか?

  54. 966 タマホーム住民

    別に元気ないことはないと思いますよ。キムタクのCMには、疑問を感じていたので、あんなCMするぐらいなら、何もやらないほうがいいぐらいだと思ってます。支店なら、どんどん増えてますよ。書き込みは、荒らしが減ってるので、張り合いがなくなってきてるのでは?

  55. 967 匿名

    >>961
    京セラなら大安心ですね。
    いくら安くても訳の分からないメーカーだと不安です。
    家電じゃあるまいし。

  56. 968 匿名

    この前友人が建てたばかりのタマホームの家に行ったけど、とても寒く感じたのですが、やっぱそんなもん?

  57. 969 匿名さん

    個人差/地域にもよるかとも思いますが・・標準仕様オプション無しだったら・・・そんなもんです。

  58. 970 匿名

    マンションに住んでると戸建ては寒く感じる様です。

  59. 971 匿名さん

    住宅版エコポイントの交換について
    タマホームでは支払いの時に相殺できるかご存知の方いらっしゃいますか?

  60. 972 匿名さん

    >>968
    察してやれよ。
    新築したばかりだとローンのこと考えなきゃだから暖房節約するだろ?

  61. 973 968

    972 そーなんですか?エアコンは点けてたのですが、そこに住んでる友人も寒いと言ってました。吹抜リビングだからかな?‥でも、築14年の実家も吹抜リビングだけどな‥タマホームは候補から外そうかな‥。

  62. 974 匿名

    タマは隙間が大きいから。

  63. 975 購入検討中さん

    >>968
    去年の7月ころから、断熱材厚くなったけど、友人宅はいつ建てた?

    隙間とか言ってるやついるが、どこの隙間だ?普通に施工すればそんな開くはずないだろ。

  64. 976 匿名

    普通に施工しただけだったらあくよ!
    気密施工しないとあいたままだよ。こんなの常識でしょ。

  65. 977 968

    友人宅は12月に完成したらしく、1月末に行きました。着工初めがいつかは知りません。

  66. 978 匿名

    タマはC値いくつなの?

  67. 979 匿名さん

    気密だのC値だのまだそんな事言ってる奴がおるねんなぁ。
    もうええ加減に嫌ならココに来なけりゃええやん。

  68. 980 住まいに詳しい人

    973さん 候補からはずして積水あたりで建ててください。

    タマの気密は次世代省エネなので5.0以下です。

    最近のタマは昔よりずっとよくなっています。

    本当に検討している人は書き込みの内容でわかります。

    へんなのはスルーしましょう。

  69. 981 匿名

    積水も隙間だらけだよ!
    ここも一応次世代省エネ基準にはなってるけどね。
    隙間に関してはタマも積水も一緒で、隙間だらけだよ!

  70. 982 匿名はん


    >>981さんは、タマ関係者ですか?

  71. 983 匿名

    980さんはタマ関係者ですか?

  72. 984 匿名

    タマ関係者が隙間云々言わないでしょ!

  73. 985 匿名さん

    C値がどうのって言ってるのは、一条工務店の住民だな。あの人たちは、C値とQ値の話題で、延々と議論できるからね。

  74. 986 匿名

    一条じゃないよ!

  75. 987 匿名

    一条信者はどこにでも出没するからホンマ気分悪いわ。

  76. 988 匿名

    一条でなくてもC値Q値で延々と議論できるけどね。

  77. 989 匿名

    気分悪くなる家を建てるから!

  78. 990 匿名さん

    U字工事の話題でも・・・間違えた。
    U値K値の話題でも延々と議論できますね。

  79. 991 匿名

    U値って何ですか?

  80. 992 匿名さん

    U値は熱貫流率のことです。
    平成21年4月1日までK値と言ってましたね。

  81. 993 匿名

    992さん有難うございます。熱貫流率は部材の断熱性を示すから断熱材についての議論はできますな。

  82. 994 教来石景政

    皆さんは熱貫流と言えば室内の事を考えるでしょうが、本当は見えない壁の内部の熱貫流が大切です。
    タマホームは繊維系の断熱材を壁の中に充填する施工方法です。断熱材は室内側にピタリと付けるのが正しい施工方法です。しかし、断熱材の外側の空間を床下からの冷気が貫流し、ここに壁体内結露が発生します。これが一番家を駄目にする理由です。10年ちょっとで木材が腐ってしまう可能性も否定できません。

  83. 995 匿名

    壁内結露しちゃったら駄目じゃん。

  84. 996 匿名

    繊維系断熱材は結露し易いですよ!

  85. 997 匿名さん

    駄目×駄目じゃん

  86. 998 匿名

    だからタマじゃ駄目じゃん。

  87. 999 匿名さん

    皆さんは熱貫流と言えば室内の事を考えるでしょうが、本当は見えない壁の内部の熱貫流が大切です。



    適当な事は言わない事!!厳重注意!!

  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸