茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ウェリスつくば竹園ってどう?
買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウエリスつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    さすがに私もこの時期は床暖房とエアコンを使ってます。しかし、一旦温まると気密性が高いのか冷えにくいですね。以前住んでた築10年のマンションと違い、1番の驚きは結露が一切無いので驚きました。その反面かなり乾燥してるので、加湿器はフルで動いてます。東大通りは窓を開けててもそんなに音が上がってこないです。上の方だからか!?2回ほど暴走族が来た時はたまりませんでしたが。

  2. 652 マンション検討中さん

    冬暖かいということは、夏はとても暑いということですか?

  3. 653 匿名さん

    ベランダと玄関側の窓を解放するとかなり風があるので涼しいと思いますが、夏過ごしてないのでわかりません。東大通りの音はそんなに気にならないとは思うのですが。。。気密性が高いので冷気も冷たさも維持するかと。すみません、回答になってなくて。

  4. 654 名無しさん

    我が家も大通りの音、開けっぱなしでも気になりません。
    階層や音の感じ方に個人差はあると思いますが、通りから街路樹、歩道、自転車道と距離がある分、思ったより聞こえないというのが率直な感想です。

  5. 655 マンション検討中さん

    ベランダ側の通気口に、使い捨てのフィルターをかけている方はいますか?
    大通り沿いの別のマンションの友人は、フィルター交換しても、半月経たずに真っ黒になると言っていましたが、どんな感じでしょうか。

  6. 656 匿名さん

    入居から5ヶ月ですがフィルターはまだそんなに汚れていません。
    少し灰色っぽくなったかなという感じです。
    上層階なので夏場は風通しは良いと感じます。
    昨年の夏はほとんどエアコン使わずに過ごせました。
    暑さには強いので、個人差があると思いますが。

  7. 657 匿名さん

    そう言えば大通り沿いの角にあった大きな看板が無くなりましたね。
    完売の目処がたったから外したのか、長期戦の構えなのか?
    いずれにしても住人としては景観がよくなったので良かった。

  8. 658 匿名さん

    購入を検討中ですが、敷地内に駐車場を1台しか確保できないようです。近くに月極めはありますか?今後、機械式を導入する予定等はあるのでしょうか?住居者の方は、1台で困ってないのでしょうか?敷地内2台確保できれば、即購入なのですが…

  9. 659 匿名さん

    敷地内に二台はほぼ100%無理だと思います。
    機械式の導入も導入費に加えて管理費修繕費等変更が必要となるでしょうし、まず見込めないかと思います。
    敷地外の駐車場は、定期的に空きが出ていますよ。
    金額は6000円〜9000円が多いでしょうか。
    通勤に電車を使うのであれば車は一台で足りるかと思います。
    通勤に車を使うのであれば奥様用に二台目があればやはり便利ですが、自転車や徒歩の車なしで生活されている方もいらっしゃるので、なんとかなるのかもという印象です。

  10. 660 匿名さん

    658です。

    ありがとうございます。マンションは気に入ってるので、問題は駐車場です。
    参考にさせて頂きます。

  11. 661 名無しさん

    住民です。12月に、敷地内駐車場の2台目駐車場の募集案内来ましたよ。
    定員オーバーなら抽選。
    今入居の方で、駐車場利用申請をしていないため空きになっている台数分の募集のようでした。
    ただし、ずっと利用できるわけではなく、途中で返却することもあるということでした。
    あくまで1台は全戸確保なので、今利用申請していない人が申請した場合は返却ということでしょうね。

    今後もこのようなことが行われるか分かりません。

  12. 662 匿名さん

    駐車場2台必要ならマンションじゃなく戸建てにしたほうがいい。販売価格は高いが、管理費、修繕費、駐車場料金がかからないので、トータルでは安いよ。

  13. 663 匿名さん

    売れてないんじゃなくて売ってないとの話もありましたが、ついに2100万円に大幅値下げしましたね。やはり売れてないんでしょうね。

  14. 664 匿名さん

    2100ならモデルルーム使用でも間違いなく買いだな。
    でも倍率が高そう、、

  15. 665 マンション検討中さん

    最多価格と、最高価格は変わってませんね。
    モデルルーム使用住居のみ値下げしたんでしょうか。
    今期では売り出していませんよね。

  16. 666 通りがかりさん

    つくばに住めるのが羨ましいです
    私は仕事が夜遅いことがある関係でそんなに遠くに住めないので・・・

    よく整備された美しい街並みと、一流ホテルが構える駅前の利便性
    広く整備された道路の数々
    そして何より研究機関の多さからの税収がモノを言わせています

    首都圏近郊でここまで整備された都市は無いのでしょうか
    宇都宮、高崎と比べてもグリーン車を除き都内へのアクセスは始発駅なので◎

    ここは長く住める本当に良い街だと思います

    研究学園も良しです!

    みなさん頑張って買ってください!

  17. 667 匿名さん

    B棟も角部屋以外にもぽつぽつ灯りが点きはじめましたね。少し焦ってきました。
    子供の進学に合わせて3月までには買いたく、非常に気に入ってるのですがまだ踏ん切りがつかないです。
    ちなみに大通りを挟んだ向かいの敷地にも将来マンションが建つのでしょうか?
    そうなると高層階にしたほうがいいですかね。

  18. 668 名無しさん

    向かいには今、福島からの方が住まわれているので、しばらくは難しそうです。
    もし、その土地が競売にかけられてもマンション業者が落札して、マンションが建つという保証はないかもしれません。
    この前、吾妻の土地が戸建て分譲になるという噂は聞いたことがあります。
    つくばのマンション事情については、他の掲示板で調べるのがいいかもしれません。
    一度見学に行かれたら分かりますが、4車線に街路樹、広い歩道なので向かいに立ったとしても陽当たりに影響はないかもです。
    3階くらいまで街路樹がある印象があります。

  19. 669 匿名さん

    現在、竹園地区再開発計画が上がってますが、2案あり確定してません。従って、これから議決?等進めていくことを考えると着工まで2年ぐらいかかるのではと思ってます。だから、それが決まるまで、周りのマンションや分譲計画は様子見したり、売り急がないのでは?あくまでも推察です。
    住人としては、周りのゴーストタウン化している国家公務員宿舎や市営団地、社宅など早くぶっ壊して、新しくしてほしいと思ってます。夜は真っ暗で大人でも怖いです。

  20. 670 匿名さん

    同感です。
    ヨークベニマルに抜ける通りは足元が見えない暗さなので、数十メートルとはいえ避けてしまいます。

  21. 671 職人さん

    2重サッシですかね?

  22. 672 匿名さん

    本当に、ヨークベニマルの通りはなぜ街灯がないんでしょうか?
    せめて街灯をつけるよう市にお願いしたいです。皆さんで意見を出したいくらいです。。
    再開発が楽しみですね

  23. 673 マンション検討中さん

    >>669 匿名さん

    つくば市のあちらこちらに、公務員官舎の空き住居があります。
    公務員官舎跡地の払い下げ時期に関しては、短期間に一斉に行われると様々な混乱が起こるとして、つくば市が国に期間の延長を求めた事に国が応えた結果、今のような空きビルなのまま放置されているようです。
    ゴーストタウン地区は、簡単には無くならないでしょうね。

    また街灯を設置して貰おうにも、その電気料金や電球代を負担するその場所の町内会が無ければ、設置は困難かもしれません。

    あそこの鬱蒼とした木々を切ってくれるだけでも、景観や雰囲気がかなり変わると思うのですが。

  24. 674 通りがかりさん

    空家のまま放置して欲しいと、つくば市は求めたのでしょうか?
    払下げまでは退居せずに住み続けてもらえば、ゴーストタウンにならないと思うのですが…。
    廃止官舎は、駐車場などの証明が無くなって、夜は暗い地区になってしまいますね。

  25. 675 匿名さん

    >>673 マンション検討中さん
    そうなんですか!つくば市の北側や研究学園にもたくさんの官舎が放置されているのは、そのような理由からですか。知りませんでした。ありがとうございます。

  26. 676 マンション検討中さん

    つくば市が求めていたのは、短期間に跡地を売却せずに時期をずらして、少しずつ先延ばしにして欲しいというようなものだった様に記憶しています。(数年前の話です。)

    つくば市内に居住の公務員とそのご家族はかなりの人数になるので、その方達が一定期間に転居となると、賃貸でも購入でも住宅の絶対数が不足する事は明らか。
    住居がないせいで市外への大規模な人口流出となれば税収にも影響がでたり、賃貸価格の急激な上昇や不足を招く恐れ(学生も多いのに)、その他の理由などからつくば市は申し入れたようです。

    しかし、それより数年前から国は跡地を売却して国庫の赤字補填に当てる事を計画。公務員には以前から退去期限(2年?)を通告していたので、既に退去された方も多く、つくば市の対応は時すでに遅し。公務員とご家族の皆さんは、頑張って出られた後だったようです。(転居先が見つからないと困るし、皆さんそれぞれご家庭によって都合もありますし、大変だったようです。)
    国家公務員は転勤が多いし、つくばは戸建てもマンションも高価、お子さんがいれば学校の問題もあったりと、知り合いの皆さんは困っていましたよ。

    つくば市や関東財務局のHPから、売却の場所や時期などが分かります。
    ベニマルへの道の右側はH29年度売却、左側は計画が載っていません。
    見ると、右側はマンションが建つ可能性があるかもしれません。
    ここを購入するか数年待つか、今が決め時でしょうけど、悩ましいです。

  27. 677 匿名さん

    >>674 通りがかりさん
    全く勝手な言い分ですね

  28. 678 匿名さん

    センター地区は元々公務員宿舎ありきで、後から発展してきた地区。
    駅ができて賑やかになった途端に公務員は出て行け!と喚き
    念願叶って民主党が公務員を追い出したら、暗くなるから売却までは住んでればいいのに!
    つくば市民は何様なんですかね。

  29. 679 匿名さん

    いや、でも駅を使う市民からしたら、いつも感じてたけどね。研究所勤めなのに駅近に宿舎がある理由なんてないでしょって。

  30. 680 名無しさん

    駅が後からできたんですよね?

  31. 681 匿名さん

    >>679 匿名さん

    筑波(まだつくば市は存在しない)に研究学園都市建設を閣議了承されたのが1963年、官舎の建設は1970年代から。
    それに対してTXの開通は2005年8月。
    官舎の住人に限りませんが、長い間鉄道は常磐線しか利用できず、かなり不便だったと聞いています。
    駅の周りに官舎を作ったのではなく、官舎が出来て数十年後につくば駅が出来たのです。

    つくばにある(あった)官舎は広範囲で、TXの駅近でない方が多いかもしれません。
    官舎は吾妻や竹園だけでなく、並木・松代・春日などにも多くあります。
    つくばの研究所通いの方だけでなく、都内や他の地域に通勤している方もいます。
    住む場所は自分の希望ではなく、全て職場からの指示だからです。

  32. 682 匿名さん

    市内の駅は研究学園を終点にした方が良かったかもね
    最近センターは衰退著しいし

  33. 683 契約済みさん

    >>682
    1日あたりの乗降客数は、つくば駅が研究学園駅の2.7倍(2016年最新値)。
    あれだけMSや戸建が増えたのに、これが実状です。
    数が逆転しない限り、快速が停まることさえないでしょう。

    673以降、ここに書くべきではなく、「つくばのマンション2」が相応しい内容だと思いますが。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551203/

  34. 684 匿名さん

    エンブレムが完成前完売してることを考えると、安売りでもいいから早く完売しないと資産価値落ちるよね。

  35. 685 匿名さん

    竹園1丁目官舎(右側)の方は平成29年売却ですが、竹園2丁目官舎(左側)は、売却時期未定です。
    福島の方には移っていただいて、竹園2丁目官舎を売却するべきだと思うのですが、いつまで住まわれるのでしょうか。

  36. 686 通りがかりさん

    >>684
    値下げして投げ売りするよりは、粘り強く価格を維持する方が、資産価値は維持されると思うのですが、違うのかな?
    財閥系の住友不動産は、竣工後も値下げしない事で有名ですよね。

  37. 687 匿名さん

    >>683 契約済みさん
    乗降者数の多寡は現状の終点がつくば駅だからある意味当然じゃないですか?
    それにも関わらず西武やらvibiのテナントやらの相次ぐ撤退。要はセンターは車で行きにくいから客が集まらないというのが根本の原因でしょう。
    その結果として今は中心部が二分してしまっている。

    そんなことであればセンターはこれまでどおり官舎中心の閑静な地区として残して、TXは開発余地の多い研究学園を終点として賑わいを創出した方が、駅近官舎に対する一般庶民のつまらない感情も想起しないだけましだったんじゃないですかね。



  38. 688 マンション検討中さん

    研究学園駅周辺は品のない場当たり的な開発をされてしまい残念です。
    ドンキホーテが似合う街という印象。
    何とかつくばセンターなマンションをと考えるとここしかなくなって検討中。
    悪くないが決め手に欠ける。文教地区で落ち着いた雰囲気が最大の魅力かな、

  39. 689 匿名さん

    >>687 匿名さん

    だから、ここのスレで何が言いたいのか?

    TXができたのは10年以上も前のコトで、当時は研究学園駅周辺なんて、な〜んにも無かった。今だって通勤時間帯以外、研究学園駅は本当に静かで寂しい。人が集まるのはイーアスだけ。つくばはどこも似た様なもの。
    西武百貨店の歴史は、出店と閉店の繰り返し。池袋店は安泰だけど、つくばより大きな都市から何度も撤退している、そういう店。

    そもそもここはウェリスつくば竹園の検討スレ。過去の経緯も知らずにタラレバで持論を展開したって意味がないし、ここのスレでは場違い。

    残り戸数も少なくなったようなので、検討中の身としては悩ましい。
    上の階が希望だけど、2100万円も魅力的。

  40. 690 匿名さん

    ここは駅から遠いからつくば駅が衰退しようが特に支障はないです。

  41. 691 名無しさん

    遠いと思う感覚が理解できない。

  42. 692 匿名さん

    遠いと思う感覚のほうが一般的だと思いますが。近くはないよね。

  43. 693 匿名さん

    >>692 匿名さん

    同意。
    歩くと遠い。

  44. 694 名無しさん

    駅が衰退しようが特に支障がない

    訳ないと思う。
    徒歩圏内。
    近くはないけど、遠くはない。

    都会の駅がたくさんある感覚の方からしたら遠いかもしれないが、茨城県の鉄道事情からいくと、遠い部類には入らない。
    だから、駅から遠いから関係ない的な発言は適さない。

    繰り返すが、徒歩圏内。近いとは発言していない。遠いとは思わない。

  45. 695 通りがかりさん

    昔からの茨城県民からすると、徒歩15分でも歩いて駅に行けるのはありがたいです。最寄り駅が徒歩40分とかいう時代を過ごしたりしましたので(笑)
    都心慣れしている方は遠いと感じるかもしれません。
    あと高速バスのバス停が、マンション目の前にあるのが便利におもいます。空港やディズニーランド、東京駅まで楽に行けます。道路が空いてる時間だと一時間かからないです。つくば駅までのバスも1時間に5本ほどありますし。私は住みやすさを感じています。

  46. 696 匿名さん

    新しくマンションを買うのに、わざわざ駅から近くないところを買う理由はほとんどないでしょう。レーベンとか駅近くのほうがいいかと思ってしまいます。

  47. 697 匿名さん

    東京駅ーつくばのバス停が、目の前にあるのは良いですよね。
    東京駅から、帰りはバスにさえ乗れば、自宅前まで届けてくれるので笑。

  48. 698 eマンションさん

    >>696 匿名さん
    レーベン研究学園さんも駅近なのにお得意の竣工前販売が危ういようで大変ですね。
    駅近なのに。

  49. 699 698

    調べてみたら既に竣工前完売はできなかったのか。入居前開始前完売も難しそう。
    マンション販売では圧倒的に有利な駅近なのに。

    ウエリスは駅から距離があるから、デベにとっては売れ行きは想定内だと思いますよ。

  50. 700 名無しさん

    始発駅であるつくば駅にこだわった場合、今販売していて駅に近いマンションとしてはこちらでしょう。
    レーベンは近いけど、今は販売していない。

    魅力云々前に、すでに選択肢としてないのだから論外。

    今さらレーベンを挙げる意図がわからない。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸