住宅コロセウム「湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-07-13 12:11:04

東京都都市整備局は、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm
で次のような地震に関する地域危険度測定調査を報告しています。
------
 東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、昭和50 年11 月に第1回(区部)の地域危険度を公表しました。その後、市街地の変化を表わす建物などの最新データや新たな知見を取入れ、概ね5年ごとに調査を行っており、今回は第7回目の公表です。
 今回の測定調査では、都内の市街化区域の5,133町丁目について、各地域における地震に関する危険性を、建物の倒壊及び火災について測定しました。
 さらに第7回調査から、災害時の避難や消火・救援活動のしやすさ(困難さ)を加味するため、「災害時活動困難度」(災害時の活動を支える道路等の基盤状況を評価する指標)を考慮した危険度の測定を始めました。
 この調査を進めるに当たっては、防災分野の専門家などで構成する「地域危険度測定調査委員会」を設置し、より精度の高い新たな測定方法に改善を図るなど、調査全般にわたり検討してきました。
------

この調査結果によると、湾岸の多くの地域の危険度が内陸部の住宅地よりも低いとされています。皆さんで、湾岸の安全性や居住地としての優位性、地震対策などについて議論しましょう。

なお、生命に危険のない、液状化対策の施されていない歩道や交通量の少ない車道の損傷や、駐車場や公園、校庭での液状化、過去の地震での想定外の戸建の被害(大きな人的被害を伴わない)は、既に議論され尽くしていますので投稿は不要です。

ご参考までに、液状化が過去の地震で大きな人的被害を伴わなかったことは、土木学会の論文で報告されていますので、その点については次のリンクをご参照ください。

「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」
http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

[スレ作成日時]2014-11-03 01:53:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1

  1. 41 匿名さん

    そもそも、ネガスレは埋立地住民が立てたものであり、埋立地ネガが立てたものではない。
    暫くネガスレは沈んでいたが、今年からまたスレが上がって来たのは、品川港南ネガが乱入してきたこと。
    このネガは豊洲ネガの可能性もある。

  2. 42 匿名さん

    まあ湾岸ネガは東京湾岸をいくらネガっても手が出ない。消費者は情報を集めて良く検討の上、家族離散のかのうせいの低い東京湾岸に民族移動中ってことですね。

  3. 43 匿名さん

    相変わらず加速度男ってなんだよ?ドドンパ男?
    リニアの軍事転用を危惧していたな。
    それって、レールガンや空母用カタパルトのことだ。
    これらは強力な加速度が発生される。

    妄想統合失調症営業は、豊洲攻撃の主犯か?
    その後、品川港南ネガに転じてそこも追い出され埋立地ネガスレに来たのか?

    コバンザメではない『いいえ、違います。』の人物をどういう妄想をする?

  4. 44 匿名さん

    阪神大震災を兵庫県南部地震としっかり覚えられない妄想営業。

    ポートアイランドの延焼はどうなったんだよ?

    あっちで書くと『いいえ、違います。』にかみつかれるからで、妄想営業なんて幼児レベルの知識。

  5. 45 匿名さん

    湾岸の安全性が再確認され、帰宅困難を恐れるリッチな層が湾岸に大移動しているようです。ノアの方舟って感じですね。

    キャパを超えかけているので、もう来なくて良いです。



  6. 46 匿名さん

    湾岸人気に耐えられないと、嫉妬に狂わないでね。

  7. 47 匿名さん

    湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか -防災力 - エキサイトニュース(1/2)
    http://www.excite.co.jp
    › ニューストップ › 経済ニュース › 経済コラム › 10月8日
    2012/10/08 - 実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。
    ------

    人口流入が未だに止まらない。

  8. 48 匿名さん

    湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか -防災力 - エキサイトニュース(1/2)
    http://www.excite.co.jp
    › ニューストップ › 経済ニュース › 経済コラム › 10月8日
    2012/10/08 - 実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。
    ------

    人口流入が未だに止まらない。

  9. 49 匿名さん

    当然でしょう。

  10. 50 匿名さん

    もう、バカネガに付ける薬は無しだろう。

    何を書いても一生懸命ネガを考えて書いてくるから。
    こう書くとバカポジと返してくるんだろうか。

    さて、戦後直後で復興して街が発展してきた市街地は大体上水道管が老朽している。

    防火用水を取水する河川も限られている。
    東村山貯水池から引き込む多摩川上水での埋設されている太い水道管は、1000gal近い加速度でも全くの無損傷はあり得ない。
    そんな中でどうやって防火用水を確保するんだろう。

    東村山浄水場や武蔵境浄水場の水を防火用水に使うのか?
    かつて新宿副都心は淀橋浄水場があったんだが。
    地下に埋められている防火用水の貯留槽の水は十分なのか?

  11. 51 匿名さん

    六本木がエエでぇ。特にヒルズレジデンス棟ね。

  12. 52 匿名さん

    インフラの老朽化という意味では100年ぐらいごとに人口の大移動が
    あったほうが都合はいいわな
    湾岸への人口大移動はまだしばらく続くと思われ

  13. 53 匿名さん

    >>50
    まあ落ち着け。
    地価が全てを物語っている。以上。

  14. 54 匿名さん

    >>53

    地価は内陸・湾岸に係わらず平時のもの。
    ひとたび災害が起きると地価どころではなくなる。
    首都巨大地震に襲われれば支援物資の供給が要になる。

  15. 55 匿名さん

    ちなみに東京都の防災訓練では、US.Navyの強襲揚陸艦が参加し、LCACも活躍している。
    LCACは海自にも装備されている。
    ※このLCACはリメイクされた日本沈没にも本物が出てきたし、その後の東北地方太平洋沖地震時に皮肉にも東北地方の太平洋沿岸に出動した。

  16. 56 匿名さん

    山手線から放射状に延びる線はどこも危ない。住むなら山手線内側の閑静な住宅街か湾岸の超高層しかない。

  17. 57 匿名さん

    >>56

    確かに災害支援物資輸送に難があるだろう。

  18. 58 匿名さん

    いくら印象操作してもより危険とされる場所はより危険。住むなら湾岸の液状化の影響を受けにくい物件だろうね。

  19. 59 匿名さん

    湾岸目指して殺到し過ぎていないか?余裕がある人は、山手線内側に住むべき。

  20. 60 匿名さん

    危険は増しつつある。都心に住むのが一番。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸