なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-10-20 00:53:55

続きはこちらでどうぞ




[スレ作成日時]2009-10-12 01:10:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 

  1. 961 匿名さん

    951のばばあがアフォなこと言うからだろ

  2. 962 匿名さん

    投機目的の資金が大量に投下される株式市場は実態経済と掛け離れている。
    とても経済の実力を示しているとは思えないけど。

  3. 963 匿名さん

    経済はつながってるの
    自分の身の回りの話だけで考えないの。
    ま、おばはんじゃムリか。

  4. 964 匿名さん

    >>959
    もはや日本経済にはその実力もないってことか。

  5. 965 匿名さん

    目先の景気に一喜一憂するカネの亡者どもが地球環境を破壊する~♪

  6. 966 匿名さん

    大企業に金が回れば中小企業にも自然に回るよ。
    労働者にも。
    企業の内部留保を気にしてた人もいたけど、ほとんどが設備投資に回されてるし
    悪質すぎる会社は株主が黙ってないからそんなに心配しなくていいと思う。

    とにかく、収入と支出で生活してる以上、金を回さないと。
    自給自足生活できるわけじゃないんだから。

  7. 967 匿名さん

    >>965
    ばばあ退場!

  8. 968 匿名さん

    おばちゃん、くだらんことばっかり言ってる暇あったら
    新聞でも読んだら?
    あ、ワイドショーしか見てないから新聞なんかとってないか。

  9. 969 匿名さん

    >>965
    エコ技術を開発するにもお金がかかるのよ。おばちゃん

  10. 970 匿名さん

    >>966

    >大企業に金が回れば中小企業にも自然に回るよ。
    >労働者にも。

    何を根拠に。
    大企業は下請け業者には値下げ圧力を掛けて自分達の利益を確保する。
    ちょっと前に史上最高益なんてニュースが紙面を飾っていたころにも
    煽りをくらって倒産する中小企業は山ほどあった。

    自民党時代の発想はもう通用しない。

  11. 971 匿名さん

    >>970
    何でも反対して勝手に自分の世界で堂々巡りしてろよ。

  12. 972 匿名さん

    >>971
    大企業にお金をやるくらいなら、個人にバラ撒いたほうが効果的だってこと。
    頭固いね。

  13. 973 匿名さん

    景気対策は大企業にお金ばらまくんじゃないでしょ。
    公共工事はこれから減るんだし、いいじゃん。
    何が不満?

  14. 974 匿名さん

    別に不満は無いよ。

    只ね、未だに大企業が潤えば、中小企業⇒個人でいうふうにお金が巡ってくると
    思い込んでいる昭和な方々がいるのがね。

    まっいいか。

  15. 975 匿名さん

    そんなに不景気なの?

    確かに仕事は減ったよ。残業もないしね。

    でも、その分早く家に帰って子供達と一緒にいる時間が増えたよ。

    これはこれで豊かな生き方なんじゃないかな。

    経済指標だけでは本当の豊かさは測れないよ。

  16. 976 匿名さん

    >>975
    何寝ぼけてんの?
    減った残業代、子供手当で補わないとならないのよ。

  17. 977 匿名さん

    >>975
    そう思うのは旦那側だけで、女房側からは
    『ウザいな』
    と思われてるかもね。

  18. 978 近所をよく知る人

    子供手当て 廃止。
    生活保護 打ち切り。
    サラリーマン 所得税、地方税ゼロ。
    宗教法人、パチンコ屋 150%課税。
    たりなきゃ、消費税で一括 公平に課税。

    これでよし。

    真央ちゃん がんばれ。タラソワ 解雇。選曲 変えよう。

  19. 979 匿名さん

    >>978
    ロ○コンは黙ってて。

  20. 980 匿名さん

    >>974
    中小企業はどこから仕事貰うの?天から降ってくるの?
    消費者に回すのはいいと思うけど、企業も消費者になるんだよ。両方に回せばよい。

    ところで、消費者に回すような景気対策も民主党は打ってないよね?
    子供手当ては「少子化」対策なわけだし。
    (おばちゃんが騒ぎ出すからもう景気対策だとか言うのはやめてね)

  21. 981 匿名さん

    鳩山内閣    支持率   72%
    補正予算カット 支持する  71%
    八ツ場ダム中止 支持する  58%

    自民谷垣総裁  期待しない 55% 

  22. 982 匿名さん

    温室効果ガス25%削減 賛成 79%

  23. 983 匿名さん

    >>980

    そのとおりです。

    公共工事を発注して、企業部門にお金を落としても、
    家計部門に効果が顕れるまでには時間も掛かるしロスもあるのです。

    だったら、家計部門に直接お金を落として消費を刺激し
    内需拡大⇒物が売れる⇒増産⇒企業業績回復・・・
    となるほうが遥かにいいと思っています。

    でも、民主党は今のところ何もしていません。


  24. 984 匿名さん

    国会開いてない時点で支持率落ちてたらマヌケすぎだろ。
    不祥事はマスコミが隠してくれてるし。
    支持率落とさないために補欠選まで国会開かないわけだし。

  25. 985 匿名さん

    >>983
    消費者スタートは貯金リスクがあるよ。
    だから、消費者へも企業へもどちらも効率良くやるべき。

    ってわけで、「無駄な予算」はなくして、消費者や企業に景気対策になるような形で予算を渡してほしいな。
    ※無駄な予算→子供手当て

  26. 986 匿名さん

    ぐだぐだ言ってないで子供手当を支給すれば良い。
    公約なんだから。
    心配しなくてもちゃんと使ってあげるから。

  27. 987 匿名さん

    子供手当は少子化対策なので、短期的な経済効果だけで語らないで下さい。
    短期的な目標と長期的な目標は両立させないとなりません。
    日本の未来のためです。

  28. 988 匿名さん

    長期的に考えてるからこそ景気対策が重要なの。

    民主党は目先の票が欲しいから子供手当てをバラ撒くんです。
    長期的に考えていればこんな時期にこんな愚作はやりません。
    それに飛びつく賛成派も短期的な思考。自分のことしか考えていない。

    経済なくして日本が成り立つのなら、そのやり方を誰か教えてくれませんか?
    自給自足はじめれば良いですか?物々交換で生活ですか?

  29. 989 匿名さん

    >>986
    クレクレ君は黙ってなさい。馬鹿なんだから。

  30. 990 匿名さん

    極端すぎ。
    経済が停滞する状況って、自給自足、物々交換しか考えられないのかね?
    生活レベルを下げながらそこそこ暮らしていく、って考えはできない?
    あなた、バブルに育った人?

  31. 991 匿名さん

    長期的に考えれば、経済を大きくすることは確実に悪だと判るはず。
    理想は今の貴方達が低迷していると思っている程度の経済活動レベルで留めておくべき。
    短期的には景気回復=環境対策の後退でしかない。

  32. 992 匿名さん

    >>988
    物々交換も立派な経済。
    経済とは何かを理解していたら、貴方のようなことは言わない。

  33. 993 匿名さん

    環境対策を何かと持ち出す人は、経済を縮小することが環境対策になると考えているようだけど、

    だとしたら人口を増加させていいんですか?


    人口増加分はおのずと工業生産物は増えますよ。
    吐き出す二酸化炭素も増えるしね。


    環境環境と言ってるわりには少子化対策に乗り気なのは矛盾してませんか?

  34. 994 匿名さん

    矛盾などしませんよ。
    一人当たりの排出量を減らせば済むことですから。
    環境対策を後回しにして経済を語ることは違います。

  35. 995 匿名さん

    >>992
    今までの流れを読んでれば貨幣経済をさしてることぐらいわかってくれるかと思ったけど…
    説明不足だったね。ごめんね。

  36. 996 匿名さん

    >>994
    どうやって減らすんですか?

  37. 997 匿名さん

    大量生産・大量消費の生活は止めます。
    ひとつひとつの製品を可能な限り長く使うこと。設計段階から見直します。
    簡単に買い換えるのではなく、修理して使います。
    車にも乗りません。可能な限り自転車、電車などを利用します。
    買い物にはマイバッグだけでなく、容器も持っていきます。パック入りの食品など売っていません。

    ああキリがない。
    でも、ほんのちょっと昔には普通だったことばかりですよ。

  38. 998 匿名さん

    >>995
    下手な言い訳はよしたら?

  39. 999 匿名さん

    >>998
    いや、まさかそこまで読解力ないとは思わなくてさ。

    トマトときゅうりを交換する生活なら貨幣の流れが止まっても影響受けないだろうけど、
    って言うことを伝えたかったんだけど。
    ってか、突っ込むとこそこかよw

  40. 1000 匿名さん

    それを言ったら今時の経済ってコンピュータシステム内でデータ交換が行われるだけで、紙幣自体が動かないでしょ。

  41. 1001 匿名さん

    >>997
    その生活でどれだけの二酸化炭素が減らせるのかな?
    人口減らしたほうがずっと早いよ。

    だいたい、異常なぐらいエコ推進してるくせになんで人口増やしたいの?
    環境に一番悪いのは人間だよね?
    経済と一緒に人口も減らして小国日本になればいいんじゃないの?

    しょせん、子供手当てのお小遣いが欲しいだけでしょ?
    年金払ってくれる次世代が欲しいだけでしょ?
    結局、環境より金でしょ?

  42. 1002 匿名さん

    >>1000
    もうあんた馬鹿すぎて説明するのも面倒。
    コンピュータの中でどんだけすごいスピードで貨幣が動いてるか自分で調べてきて。

  43. 1003 匿名さん

    >>1000
    民主脳ってこういうレベルなの?

  44. 1004 匿名さん

    ごめんね。
    全部はとても書ききれないんで。あれで全部とは一言も言ってないよ。
    だいたい景気対策とか言っている金に執着している人に金が欲しいからとか言われたくないね。
    別に高度成長前の生活レベルに戻すことは何とも思わないよ。
    人口減らすより、工場潰すほうが遥かに簡単だよね。
    政府が本気で環境対策をするなら子供手当の財源はくれてやるよ。

  45. 1005 匿名さん

    >>1004
    >人口減らすより、工場潰すほうが遥かに簡単だよね。
    人口増やそうとしてるんでしょ?子供手当てって。

  46. 1006 匿名さん

    コンピュータの中ではデジタルデータが動くの。
    なんで貨幣が動くのさ。
    単位は円、ドルでなく、トマトでもきゅうりでもOK。

  47. 1007 匿名さん

    確かに円札とドル札を現物で交換しないな。

  48. 1008 匿名さん

    くだらねー。

  49. 1009 匿名さん

    >>1006
    本気で言ってんの?スルーしたほうがいい?

  50. 1010 匿名さん

    半分やけくそだよん。

  51. 1011 匿名さん

    >>1010
    あわれやのぅ

  52. 1012 匿名さん

    ちょっとお金ばらまくと次々こんなの↓が出て来るって何なの?
    大体私学だって公立高校と同じだけは出るのに意味不明。
    きっとこれから色々出てくるぞ。


    岡山県私学助成をすすめる会(小橋操会長)は18日、岡山駅前で、公立、私立ともに高校の学費を無償化するよう国に求める署名にとりくみました。

    私立高校の教師や生徒たち18人が「私学の学費も無償に」「経済的理由での中退をなくそう」と染め抜かれた、のぼり旗をかかげ、高校生たちもマイクをにぎり、署名を呼びかけました。

    高校生や中学生のグループも次々に立ち止まり、歩道のあちこちに署名する人たちの輪ができました。「私立も無料にしてほしいよね。絶対!」と女子高生たち。中学3年の男子3人も「自分も私学にいくんで、無償にしてほしい。家の生活がきわどいから」。

    署名をした公務員の男性(50)は「進んでいる外国では、大学まで無償ですよね。日本では親の失業などで退学せざるを得ない子どももいて、格差が広がるばかり。お金の心配なしに、上の学校にいけるようにしてほしいですね」と語りました。

    「すすめる会」の街頭署名は今回で3回目。11月29日までの毎日曜にとりくんでいます。今月30日には、署名を政府にとどけます。
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-19/2009101901_04_1.html

  53. 1013 匿名さん

    >>1012
    選挙権って最低基準のテストクリアしてから与えたほうがよくない?
    俺落ちるかもしんないけど、こんな馬鹿に選挙権与えるぐらいならそれのほうがいいや。

  54. 1014 匿名さん

    >>1004
    >だいたい景気対策とか言っている金に執着している人に金が欲しいからとか言われたくないね。

    金より生活を重視してるからこそ経済が大事なの。

    人口に見合ってない量しか物が流通しないとどうなるかわかる?

    価格が高騰するんだよ。

    あなたの望む世界はジンバブエ行きです。

  55. 1015 匿名さん

    >>1013
    きっと落ちるわ。
    こんな簡単な理屈が理解できないのでは。

    私学にも所謂有名校・進学校もあれば、公立から溢れた子供の受け入れ場所程度のものまでピンキリ。

    それを言うなら、日本中の子供が公立校に入れるだけの体制を整えてから。

  56. 1016 匿名さん

    ジンバブエ~w

  57. 1017 匿名さん

    >>1014
    なぜ、誰めが等しく同じものを欲しがると思うのか。
    誰も欲しがらなければ、価格は下落するよな。
    貴方には人間が欲の塊に見えるのかな?

  58. 1018 匿名さん

    ついでに言えば、そうやって価格が高騰したものを大枚叩いて手に入れた者が勝者と言った市場原理に生活そのものを支配されるのは最も愚かだということ。

  59. 1019 匿名さん

    >>1017
    じゃぁ、あのおばちゃんが必要としている自転車。
    製造工程での環境悪化を考えたら生産量は落とすしかないよね?
    でも自転車は必要 → 足りない → 価格高騰 → 庶民は買えない

    医療設備や医薬品もCO2削減のためには生産量落とさないといけないよね。
    それから食料品も衣類も。
    でもみんな絶対に必要だよね?どうなる?取り合いです。

    こうやって言うと「必要な分だけ作ればいい」って言うんだろうけど、
    そんな調整できると思う?絶対に無理だから。

  60. 1020 匿名さん

    何も新品を買う必死ないだろ。
    今みたいに未だ修理すれば使えるものまで棄てているのは異常だろ。
    ちょっと調子が悪いだけで薬に頼るのも百害あって一理なし。
    (自慢じゃないが20年以上、医者にかかってないし。)
    キリがないから止めるけど、生活に最低限必要なものは配給制にするとか、やり方はいくらでもあるよな。

  61. 1021 匿名さん

    ↑必死ない⇒必要なし

  62. 1022 匿名さん


    必死ない⇒必要ない

  63. 1023 匿名さん

    配給制w
    きゃー北朝鮮だわ~

  64. 1024 匿名さん

    難病の子は絶対に助からないシステムだな。
    弱者から死ぬ。

  65. 1025 匿名さん

    その前に地球環境が悪化したら、風水害等でもっと多くの人が亡くなっていく。
    そしてそれはもう既に始まっている。
    道を誤ればそれこそ人類破滅。

  66. 1026 匿名さん

    >>1025
    日本が北朝鮮化して数%温室ガス減らしたところで環境には何の効果もないよ。

    日本が経済力をもっとつけて、アメリカや中国にも強くものが言えるような立場になって
    世界中で排出量を抑えるよう促がしたほうが環境を救えると思うけど。

    北朝鮮化した弱小日本の言うことなど、どの国も聞いてくれないよ。

  67. 1027 匿名さん

    経済力をつける前に地球環境がもたないって。
    だいたい経済力だけで世界は動かせないし、
    日本だけの意見などどっちにしても聞かないだろう。
    世界を巻き込む方法は色々検討する必要があるけど、だから経済をっていうのは理解出来ないな。

  68. 1028 契約済みさん

    「子ども手当」新たな火ダネに 地方負担めぐり閣内対立 
    平野博文官房長官は19日の記者会見で「マニフェストに全額、国費と書いていたか。いろんな選択肢がある。地方公共団体に協力いただく選択肢もなきにしもあらずだ」と述べた。野田佳彦財務副大臣も18日、「マニフェストの実行の仕方もいろいろある」と地方負担に含みを残した。平野氏らの主張は、税収の大幅減が見込まれることが背景にある。

     これに反発した長妻昭厚生労働相は19日夜、首相官邸で鳩山由紀夫首相とこの問題をめぐって急遽(きゆうきよ)会談した。結論は持ち越したが、長妻氏は会談後、記者団に「厚労省は全額国庫負担で概算要求している」と述べ、徹底抗戦する考えを示した。原口一博総務相も、子ども手当の財源は国が支出するのが前提だったとの考えで、「マニフェストを変えるならもう一度選挙をして国民に信を問うべきだ」と地方負担に反対している。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000628-san-pol

  69. 1029 匿名さん

    >経済力をつける前に地球環境がもたないって。
    何年先のこと言ってるのか知らないけど、それだったら日本が何やったってもたいないから。

  70. 1030 匿名さん

    >>1028
    どうせ今選挙したって民主が勝つんだろうな。
    地方負担だろうと何だろうと金さえ貰えればいいと思ってる奴らばっかだから。

  71. 1031 匿名さん

    アメリカや中国を経済力にものを言わせて押し切るためには、5年じゃ無料。10年以上掛かるだろう。
    先日の削減目標も2020年までに25%だからね。
    経済力をつけてからでは遅いのだ。

  72. 1032 匿名さん

    >>1031
    だから日本だけ温暖化ガス減らしたところで地球に何の効果があるの?って聞いてるの。

  73. 1033 匿名さん

    そんなに環境環境言うなら本気で人口削減考えろよ

    子供手当てなんか貰ってないでさ(笑)

  74. 1034 匿名さん

    子供手当てだんだんあやしくなってきたね。
    いったい財源をどうするんだろう。

    環境税1世帯36万円なんてとられて、扶養控除がなくなったら
    子供手当てもらっても全然お得感ないけどな。
    予算削りすぎて雇用対策できなければ
    失業率が過去にないほど高くなったりして民主党政権自身もヤバくなるだろうし。

  75. 1035 匿名さん

    少なくとも欧州は貴方の考えている以上に真面目に取り組もうとしている。
    世界は日本とアメリカ、中国だけではない。

  76. 1036 匿名さん

    >>1033
    このままいったら、夏場に熱中症で…っていう被害が多発するよ。

  77. 1037 匿名さん

    こども手当てはもう諦めて、消費税財源で支給することにすればいい。
    もちろんその前に解散総選挙。

  78. 1038 匿名さん

    >>1035
    欧州はね、あなたが思うよりずっと策略化だよ。
    どういう排出削減目標をたててるか調べてみるといい。
    アメリカと中国は排出量が1位2位だから出しただけ。

  79. 1039 匿名さん

    >>1036
    だから日本だけ温暖化ガス減らしたところで地球に何の効果があるの?って聞いてるの。

  80. 1040 匿名さん

    1000を越えたので続きはこちらでどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53266/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸