注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.13

  1. 138 匿名だよ

    つまり、仮ですからと言われて判子押したら、そりゃ契約と同じことになるって寸法だよな。
    第一、その仮にといわれて判子押した瞬間から何を質問しても打合せになり、ただにはならないという事だよね?
    そしたら細かな検討をしただけで全て費用が発生するし、質問しなきゃまともな検討ができないから仮契約の意味が何もないことになるのではないか?
    そんな引っ掛け商法などあるのか?信じられんよ。
    だったら始めから純粋に設計契約のみをするのが筋だろう? 信じられん。

  2. 139 匿名さん

    キッチンを始めとする内装がひとつひとついくらかぐらい答えてくれてもいいのに。設計ではないんだから。

  3. 140 えー?

    またまた長期優良住宅について、教えて下さい
    以前も沢山の回答を頂いたのですが、わかったような?わからないような?長期優良住宅についてHPもみてみたのですが、やっぱりよくわかりません。
    申請をして、どれくらいで認可が降りるのですか?申請は自分で行うのですか?一条がしてくれるのでしょうか?営業はすすめてはくれなくて…、5000千万も借りないけど、払えないから、頭金があり、借りるのは2千万だとたいして特にならないから?2千万だって大金だよと思いました。次回の打合せて、質問はしてみますが、すすめてはくれない感じです。
    宜しくお願いします

  4. 141 えー?

    仮契約ですが、私は仮契約はしませんでした。契約時に180万払ったので結局は同じなんですかね?
    そこから設計代やら引かれるんですか?そんな説明なかったなあ。
    預り金みたいなもをだと思って下さいとは言われましたが…。

  5. 142 匿名さん

    私は長期優良住宅に申し込みしませんでした。
    急いで建てたい理由がありましたし、借り入れ2000万で年収やら考慮した結果
    5万~10万位浮く計算でしたが。
    申請はもちろん、収支計算もしてくれますよ。
    損する人はあまり居ないと思いますが、人それぞれ条件が変わりますから
    営業さんに聞いてみてください。
    建築工事請負契約書にサインしたからといって、間取りやタイプなど
    変更できますし上場していないから怖いと言うのはただの坊主のネタです。
    スルーしてください。

  6. 143 購入検討中さん

    長期優良住宅の申請は一条がやってくれますよ。
    まさか、施主にやらせる業者は存在しないと思います。

    仮契約に関しては、契約は契約です。
    間取りなどが決定していないので「仮」と呼んでるだけでしょう。
    ちなみに、うちに付いてくれてる営業さんは仮契約という言い方は
    してないです。

    180万というのは、契約金100万と預かり金80万のことですね。
    預かり金の中から、登記費用や設計報酬、インフラの申請費を出して、
    残ったら精算(返却)になるようです。

  7. 145 匿名さん

    えー?さん
    日本語を勉強してから来て下さい。文章が非常に分かりづらいです。
    また、「5000千万」は「500億」とも言います。一条の家はそんなに高くない筈です。

  8. 146 匿名だよ

    えー?さんの文章におかしい所は別にないと思いますけど?
    単位の間違いも普通によくある程度だしね。
    日本語云々と言われる理由が解らないな。
    どこか変なんだかは説明しないんだね。
    もし突っ込まれる理由があるとするなら文章の表現にではなく中身に問題があると思う人達、つまりえー?さんに真実を証言されると大変困ることをした心当たりのある方々がいらっしゃるという風にしか理解出来ないなあ。

    それとも、えー?さんがもっと具体的に詳しい説明をした方がよろしいのですかね。
    個人情報に触れない事実を丁寧に投稿する限りにおいては規約やマナーに直ちに反しないですし誹謗中傷にはなりませんからね。

  9. 147 匿名さん

    >>146さん
    そんなにつっかからなくても(^^;
    私も5000千万から2千万て大金だよ、のくだりは良く意味がわかりませんでした。146さん分かりました?

  10. 148 匿名さん

    打ち間違いは誰にでもあること。汲み取るという思いやりをもちませんか?一条スレがあげあしとりのスレになるのは残念です。

  11. 149 匿名さん

    >>147
    たんなる単位の間違いに対して日本語を勉強しろ!とか失礼な突っかかりをしている>>145は無問題で、>>146には目くじらをたてちゃうのですね
    私としては
    ローン減税の最大枠が5000万円というのは常識ですから、単位の間違いだと気づけないような方々がコメントしてるほうが場違いに感じます


    ちなみに。長期優良住宅申請してローン減税枠を1.2パーにするには、着工前に性能評価を行わなければなりません
    性能評価は一条さんの自前のではなく、ちゃんとした検査機関のね
    着工までの期間が伸びたり、設計に対する突っ込みがはいったりしますので一条さんとしてはやりたくないでしょう
    だから施主には教えなかったと思います
    自社の利益中心ですから

    ちなみに
    性能評価をすると地震保険も割安になる可能性がありますので、着工前ならトータルで考え検討してください

  12. 151 149

    >>150
    N値坊主さんとは誰のことかわかりませんが

    妄想は掲示板に書き込まない方が良いと思いますが

    ところで
    性能評価は、他メーカーですが15万くらいでできました

  13. 152 知識人

    15万で性能評価ということは、書類だけの、長期優良用ですね。
    因みに行政によって、申請料がべつに、1万2千円から1万5千円かかります。
    一条は良心的な金額ですね。

  14. 153 匿名さん

    >>141
    ちゃんと読めば分かると思うけど、設計や打ち合わせの費用が引かれるのは「解約した場合」ね。
    建てる場合には関係ない話。

  15. 154 えー?

    大変失礼致しました。5000千万ではなく、5千万でした語学力がなくて申し訳ありません
    建築予定の家ですが、夢の家セゾンV、床暖、バリアフリー、層二階ではなく、一階にも屋根が回ります。瓦は、平たいタイプ(呼び名がよくわからなくて)の銀鱗です。
    長期優良住宅の申請はもうできないのですか?と営業に聞いてみましたが、長期優良住宅の申請はもう無理です
    2千万しか借りないのでしょうから、あまり得はないですよ。と言われました。
    しか?しかって私には大金なのになーと思いまして。本当に2千万ではたいして得はないのですか?
    上棟まであと3週間ほどなので、期間がないからもう無理ですよね…?
    もっと早く聞いていたら申請できたのかな?
    面倒だからすすめてくるなかったのだとしたら、なんだか悲しいですなんで言ってくれなかったの?とか、聞いてないよーみたいな事があると、不信感もっちゃいますね

    性能評価をしたら、地震保険お安くなるんですか?
    その評価も一条にお願いしたらよいのですか?
    長くなり申し訳ありません
    契約書、隅々まできちんと読んでませんでした
    預り金と契約金、残れば返却されるのですね。もう一度きちんと読んでみます。

  16. 155 契約済みさん

    私は長期優良住宅と住宅性能評価の申請をしました。
    長期優良住宅の申請に10万円くらいかかるので、2000万円の借入れだと恩恵を受けられる分が少ないのは事実ですが、、、返済年数、金利、ご自身の税金を払っているのがどれくらいかにもよるのではっきり言えませんが、少しはメリットがあるのではとも思えます。ご自身で計算してみたほうがいいと思いますよ。。。
    住宅性能評価も費用がかかるのですが私はやって良かったと思います。外部機関の検査が入るので、一条以外の人にチェックしてもらえるので客観的に評価してもらえます。

  17. 156 えー?

    長期優良住宅の恩恵は受けられないとしても、申請と外部機関の検査はしたいと思います。
    営業にお願いしたらよいですか?
    遠回しに拒否られそうですが

  18. 157 149

    >>152
    また、妄想批判ですか?・・

    長期優良向け性能評価とは何ですか?
    そんなもの存在するのですか?
    うちは、普通にキングG一冊ぐらいの報告資料でしたが


    一条は良心的?
    一条の目張りして計測する自作自演の検査のことを言ってますか?なんら公的意味を持ちませんよ?
    ローン減税も、地震保険も関係しません

    そうそう。もし万が一、家を売るときに性能評価の結果も書けません


    個人的には
    収支がトントンで初期コストがかけられるなら
    性能設計に問題がないことを他機関に見てもらうほうが良いと思います
    変な設計をしたら、そのメーカーの名前に傷がつくので

    それに難色を示すようなメーカーは怪しいと思います

  19. 158 購入検討中さん

    >>154 さん

    残れば返却されるのは預かり金の方です。
    契約金の100万円は建物代金に充当されるので返ってはきませんよ。
    誤解を招いたらスイマセン。

    長期優良住宅の件ですが、住宅ローン減税だけを考えると、一般住宅との差は0.2%です。
    10年間でどのぐらいのペースで返済するかはわからないですが、当初残高2000万
    の場合で4万円の得です。残高は年々減るでしょうから、10年間だと30万円弱てとこ
    でしょうか(超概算なので、ご自分の返済計画で計算しなおしてみてください)。

    長期優良住宅の申請に、初期費用として20万程かかるので、10年間で30万円得する
    のとの見合いになります。

    また、申請は確認申請と同じようなタイミングで出すのだと思います。
    この辺は営業さんに確認してみてください。

  20. 159 匿名

    ローン減税て年末残高借入れ額が、2000万きったら適用外になると認識してたけど。
    2000万の借入なら減税一年だけじゃないのかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸