住宅設備・建材・工法掲示板「キッチン等の差額。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチン等の差額。

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2009-11-17 03:43:46

建売や建築条件付など手がける工務店と契約しました。

契約したのは建築条件付ですが、外観などは決まっており間取りと建材の色を選べるぐらいです。

キッチン等の水周りをグレードアップすることは可能で、標準仕様の差額で出来ると聞いてたのですが・・・

例えばキッチン
こちらの希望の商品がショウルームで定価150万
標準仕様の価格が56万
差額は100万位ですが、120万と言われました。工事費等は抜いた金額です。

このように定価より高くなることはあるのでしょうか?
また工務店からの見積もりには差額としか書いてなく詳細が分かりません。
これも普通のことなのでしょうか??
    

[スレ作成日時]2009-09-01 23:49:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キッチン等の差額。

  1. 1 匿名さん

    標準仕様には、メーカーが特定の工務店向けに特別仕様で出している物があって、
    同じような商品を安く仕入れ出来たりするようなので、カタログなどでの単純な差額の計算とは違ってくる場合もあるみたいですよ。

  2. 2 匿名さん

    商品のグレードや、建材メーカーにより、仕切価格が違います。

    例えば、タカラは、どこでも値引き率が低いし、工務店によって、値引きに関して得意、不得意があります。

    一番良いのは、工務店の得意とする建材メーカーで、売れ筋商品なら数が出るので、値引き率も期待できるはずです。

  3. 3 入居予定さん

    工務店に直接訊ねられれば良いと思います。
    それでも納得の行く回答が得られなくて
    こちらに相談されたのなら、すみません。

    私の想像では
    >>1 さん、>>2 さんに同じのつもりですが
    利益率の問題だと思います。

    標準のものを安く仕入れる場合と
    グレードアップのものを仕入れる場合に
    工務店が損をしないようにするには
    そのような事はあり得ると思います。

    我が家は十数社まわりましたが
    差額のみの記載で詳細を書いていない見積もりはありがちでした。

    我が家が決めたHMは詳細が出ているので
    私は興味深く見ていましたが、夫は差額を知りたいと
    担当者に要求していました。(詳細見れば自ずと差額がわかるのですが)
    結局、詳細の載っている書類と差額の書類
    両方いただきました。

  4. 4 匿名さん

    定価より高くなることってあんの?定価よりは安いけど標準の掛け率が30%のとこが90%とかになったというならわかるんですが、あのわけのわからん定価より高くなるってどういうこと?!私なら、そんな不信感を抱くとこなら、3ケ月のらりくらり交わして契約解除かな。

  5. 5 匿名さん

    工務店標準キッチン:工務店価格56万(メーカー定価?) 工務店キッチン分計上原価30万

    施主希望キッチン:メーカー定価150万 工務店仕入れ???


    工務店としては面倒臭いから、変更のキッチン定価150万から標準の原価30万差し引いてやって
    追加120万にしとけや。 みたいな感じかな? 

    なんかボロ儲けっぽいけどね…

  6. 6 匿名さん

    キッチンは定価があってないような物なので、部材の得手不得手なのか、それはやめてくれという遠まわし表現なのか、つけこんでボッタなのかはわからん。
    営業ときっちり話した方がよい。

    定価150万に対し差額手出し120万なら、標準施工のまま受領してから、即リフォームかけた方が安くなりそうだ。
    部材は無駄になるか。
    まあ設置工事無しで梱包も解かずに置いとくだけにすれば下取りしてくれるかもしれん。

  7. 7 匿名さん

    約20万増えたのは差額100万に対しての工賃という考えではないでしょうか
    水まわり品は配管にも影響するので高くつきますよ

    標準にするか、高くついても気に入ったキッチンにするかですね
    うちは標準(255I型・天板はステンレス、引き出しのみ、吊戸棚付き)に人大・遠赤クッキングヒーター・食洗機などを組み入れ、60万円台の追加金になりました

    追加でこれですから・・・総取り換えだとそのくらいかかってもおかしくないかも



  8. 8 契約済みさん

    皆さんご意見ありがとうございました。
    大変参考になりました。

    工務店標準キッチンは56万としか聞いてません。工務店向け仕様のものです。
    ですが、ショウルームに問い合わせたら定価で78万でした。

    この工務店は水周りは2社しか扱ってなく、そのうちの一社で標準と同じメーカーです。
    (水周りはすべて同一メーカーにしなくてはで、風呂等も同メーカー)


    電話で問い合わせたところ、
    ・標準と他の商品とは掛け率が違うから仕方ない。

    ・これ以上安く出来ない。安くすると社内規定の利益が出ないため売ることが出来ない。

    こんな感じのことを言われました。

    やっぱり定価より高くなる可能性もあるんですかね。
    でも納得できないので、ちゃんと分かるよう見積もりの詳細をだしてもらうことにしました。
    (標準56万もずっと教えてもらえず最近教えてもらえました。)

    今まで何度か見積もり出してもらったのですが、定価2万位のオプションつけただけなのに、
    前回見積もりより20万高くなったり・・・
    問い合わせると計算ミスですとか言われたり、不信感もあります。

    土地の契約と一緒に建物の契約もしてしまいました。







  9. 9 匿名さん

    あきらめられないなら施主支給でも検討してみては?
    GOOGLEとかで検索すればいろんな納入業者があるよ。
    掛け率だけの問題なら施工はしてもらえるし、吹っかけているなら
    工務店に対する駆け引きにもなる。

    一方的に安くなるのではなく、デメリットもあることはお忘れなく。

  10. 10 匿名さん

    あまり誠実でないとか、相性のよくない工務店の場合、
    さらにトラブルを増やすようなものですから、施主支給は止めたほうが良いと思います。
    値引きの駆け引きなら、いいかもしれません。
    しかし工賃はぼったくられて、たいして安くならなかったという話は聞きますね。
    私はリフォームで、工務店の担当の方から、建材の施主支給を提案されました。
    逆にこちらが少し不安でしたが、担当の方と良い関係を保てましたので、満足した仕上がりになりました。
    ただそれは、少し運がよかったのと、信頼関係があったからだと思っています。
    私がこのケースなら、標準仕様で5から10年我慢します。

  11. 11 匿名

    スレ主さん、参考に標準はどのメーカーのどのクラスと同等で、変更したいのはどこのどれですか?

  12. 12

    いろいろなご意見ありがとうございます。

    一番最初の見積もりがあまりにも高かったので施主支給を聞いたのですが、断られました。

    ちなみに120万はキッチンのみで、工賃含むと145万です。

    メーカーはTOTOです。
    標準 AZ 建設会社仕様 メーカーによるとレガセスと同等

    変更 キュイジア

    工務店からは、まったく種類が変わるから定価よりも高くなるともいわれました。
    よくある質問とも言われました。
    しかし以前聞いたら、私のようにキッチンをまるきり変える人は年に1人か2人しかいないと聞いていたので
    よくある質問????って感じです。

  13. 13 3の入居予定です

    スレ主さん、このご相談を拝見して
    我が家の事を思い出していました。

    我が家も、定価と変わらない差額が出てびっくりしたのが
    TOTOのキュイジアです!

    二社のHMでそのようになりました。
    定価が元々高かったのでダメ元で見積もりを出してもらったので
    びっくりして即あきらめ、あまり追求せずにすごすご
    別メーカーのものに決めてしまいました。

    他HMでもものすごく高かったです。
    キュイジアってなにかすごい特別施行が必要なのでしょうかね?

    偶然というか、思い出していた事と同じ製品だったので
    興奮気味に身のないレスですみません…。

  14. 14 匿名

    キッチンの種類(グレードの名前)が変わると掛け率が変わると言う事はあると思います。工務店もレガセス仕様を年に何台とか約束して安く仕入ができるのですから。
    ただ同じメーカーなんだから定価より高いと言うのは施主としては納得できないですよね。
    例えば洗面や風呂、トイレなど全てTOTOにするからアップ額を半額にして、など工務店営業にTOTO営業と交渉させてみては?
    ちなみにうちも某HMでスレ主様と同じ経験しましたが定価差額程度の30万アップとられました。(TOTOではないです)
    正直、かけ率が違うとか言われると何とも反論できないですよね、値があって値がない。そこが住宅の恐ろしい所です。契約前にそこまで詰めていれば不信感を抱く事もなかったのに…と思ってしまいます。

  15. 15 入居予定さん

    やめたほうがいいですが、契約をしてしまっているとのことなので粘り強く交渉あるのみです。
    自分も同じような境遇でしたが、最終的には自分の希望のキッチンを施主支給にしてもらいOKを貰いました。

    理由は親戚に設備屋がいるのでこの値段は高すぎて困っていると相談する。
    工務店側が納得しないならば自分で施主支給の会社に交渉して親戚として話してもらえればいいのでは

    参考に自分の施主支給の価格を教えておきます。

    パナソニック フラット対面オープン 食洗器 人大天板 さっと取れるフード IH(オールメタル)2700mm仕様 定価キッチン部 130万 機器設備70万 合計定価200万

    これを90万にしてもらい、メーカー施工費10万です。合計100万にしてもらいました。

    がんばってください。

  16. 16

    ありがとうございます。

    やっぱり高くなるのは仕方ないのですね。

    施主支給うらやましいです。
    もう一度聞いてみます。

    水周りはすべてTOTOです。(工務店からすべて同一でないと駄目と言われました)

    契約前にいろいろ確認しておけば良かったと後悔です。

  17. 17 入居予定さん

    TOTOだと物にもよりますがおおよそ55%です。メーカー施工費は10万から12万がいいところです。
    がんばって

  18. 18 匿名さん

    一般的に施主支給を受け入れている会社は、設備単体には利益無しor余り乗せない
    良心的な所が多いと思いますよ。(その分保証区分を明確にする必要はあります)

    建築会社としても、水周り設備を自社で施工する所と住宅設備会社に委託している
    所があります。委託している場合は特に、提携していないメーカーのものは
    高額になってしまうのが一般的です。
    またシステムバスなどは、メーカー提携設備会社の納品と施工を義務付けている場合も
    多いです。(そうしないと保証が効きません)

    それと、グレードが高い程メーカー仕切りが高いのが一般的で
    付随のカップボードなどは、定価に近い仕切りで卸しているケースも多いです
    (それでも7~8掛け程度だと思いますが・・・)

  19. 19 匿名さん

    定価が150万なら半額くらいではないですか?
    自分が建てた工務店はメーカによって違いますが定価から掛率が50%~60%(4割引き~半額)でした。定価より高くなることはないですよ。

  20. 20 匿名さん

    18さんの言う通りで、グレードを上げると、値引きは渋くなるので、仕切価格は高めになります。

    金額だけしか考えないのであれば、一般的に売れ筋のグレードが無難です。

  21. 21 匿名

    グレード上げると掛率は変わるのは仕方ないが、そんな変わらんよ実際は。一割前後考えれば良いんじゃない。言っても二割位でしょ。

  22. 22

    いつもありがとうございます。

    今日、詳細の見積もりが届きました。

    細かく見ると大体定価の一割引きです。

    差額は56万と聞いてましたが23万でした。
    定価が56万で仕入れが23万だってことですよね。
    しかし、打ち合わせのときに56万は差額で引くと言ってたので今更金額変えられても納得できません。


    皆さん意見伺ってると仕方ないのかなと思ったり、いやもっと本当は安いはず!!と思ったりで・・

    運悪く利益優先の業者を選んでしまったのでしょうか。。

    もっと値引きしてもらえる方法はないでしょうか・・・

  23. 23 匿名さん

    契約後は、どうしても業者有利になります。
    キッチンのような大物は、契約前に決めておくべきでした。
    契約後は、何をしても追加料金が発生します。それがふつうで、業者の手でもあります。特にこの工務店が利益優先ということでもありません。
    契約後は変更しないのがいちばん得です。本当に、標準キッチンで満足できませんか?もう一度よく考えてみましょう。
    まだ着工されていないようですが、着工後のどんな変更もさらに割高になりますから、絶対に避けましょう。

  24. 24 匿名

    もう一度、席について冷静にお願いしてみては?
    契約後であろうと大切なお客様に変わりありません。
    キッチンは、簡単に交換買い替え出来るものではないので後悔しないようにして下さい。私の家ではキッチンを妥協しまた。もうすぐ二年になりますが、嫁は後悔しているようです。
    納得できる価格に落ち着くと良いのですが。すれ主さん頑張って下さい。

  25. 25 匿名さん

    値引き値引きって、値引きした分全部利益を削るとでも思ってるんでしょうか?
    他で帳尻あわせるって、よくある話ですよ。止めといた方が良いですよ。

  26. 26

    見積もり通りでお願いしました。

    こちらの物件を前に逃したことがあり、焦って契約してしまいました。
    土地・建物一緒に契約も後で考えたらおかしいなと思いました。
    3ヶ月の猶予?があるんですよね。
    契約前にキッチンのことなど頭になかったので反省です。。。


    でも後悔したくないので希望のものにしました。

    ちなみに値引き・サービスはまったくありません。

    良い家になってほしいです。

    ありがとうございました。

  27. 27 お人よし

    散々聞いといて結局 自分で決めちゃったよ
    寸借サギにあったみたいで 不快に思います。
    アタシだけじゃないですよ?きっと…

  28. 28 特約

    あげあげ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸