防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ピアノン [更新日時] 2006-09-13 15:24:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

  1. 2 匿名さん

    私もピアノを弾くのですが、時間帯さえちゃんと気を遣っていれば
    1時間位なら大丈夫だと思います。
    楽器の演奏がOKのマンションであれば、よっぽど隣上下が
    神経質な方でない限り問題はないでしょう。
    とは言え、ご近所とのトラブルを予防するためにも
    入居時にお話して了承を得ておくと、なお良いと思います。
    私はYAMAHAの消音ユニットを付ける予定です。普通のピアノにも
    18万程度で取り付けられます。ピアノのメーカー問わず付けられます。
    夜に弾きたい時は、ベッドホンをつけて弾くつもりです。
    試弾してみましたが、これはなかなかお薦めですよ!
    あとはピアノの下や背中に、防音シートを敷くだけでも
    周囲に打鍵音が響かなくなります。

  2. 3 ピアノン

    楽器演奏がNGのマンションなんてあるんですか?
    そんなこと考えてもみませんでした。
    ペットはだめっていうのはよく聞きますけど。

  3. 4 匿名さん

    防音ルームを備えられないなら、
    マンションで楽器演奏はご遠慮願いたいですね。

  4. 5 匿名さん

    元々のマンションの構造にもよるでしょうね。壁や床が薄い安普請だと苦情が
    出るのでは?
    共同生活なんだから、禁止って書いてなきゃ何やってもいいだろうというのは
    トラブルの元ですね。
    率直にお隣さんとか上下の人と話してみては?

  5. 6 匿名さん

    もし、上下左右の人から「毎日1時間ピアノを弾きます。」って云われたら、すご〜くヤダな!専業主婦だから殆ど家にいるので「時間帯に気をつける」って云われてもねぇ〜。いったい何時ならピアノOKの時間帯だと思ってるんだろう?いくら前もって話しをされても上下左右からピアノの音が聞こえたら仲良くしたいと思ってても、やっぱり気まずくなるワ!

  6. 7 朝はやめて

    以前、土日の朝、疲れて眠っていた8時半ころにピアノの音でおこされて
    ノイローゼぎみになったことがあります。
    壁の厚さ200mmというマンションでしたが、それでも何の曲かはよくわかり、
    また、じょうずな演奏ならともかく、
    こどものひっかかりひっかかりはものすごいストレスになります。
    てっきり隣だと思って、壁をどんどんとたたいたりもしましたが、
    実は上の部屋と斜め上でした。
    マンションはコンクリートを、思った以上に音がつたわるので、
    何時くらいなら大丈夫かは、上下左右ななめ8方向の方に聞いてみる
    ことをおすすめします。
    ほんっとに、聞かされる方はつらいですよ。

  7. 8 匿名さん

    確かに、子供の練習はイライラしちゃいそうですねぇ・・・。
    ちなみに、ウチの隣のお宅も時々(3日に1回位)弾いていますが
    すごく上手なかたで、いつも感じのいいジャズが聴こえてくるので
    音楽好きの私はけっこう楽しませてもらってます。
    しかも、朝や夜は決して弾かず、午後2〜6時くらいの間で
    30分〜1時間ほどポロン、ポロンと聴こえてくる程度なので、
    今のところストレスに感じたことはありません。
    ただ、それはお隣が常識的な範囲で弾いてらっしゃって、そのうえ
    とても上手だから気にならないというだけかも・・・?
    (練習しなければ上手にならないとは思うのですが)やはりこれが
    下手だったり、朝っぱらからとか夜遅くに弾かれたり、
    毎日何時間も弾かれたり・・となれば、キツいかもしれないですね。
    マンションで楽器は禁止されていないとはいっても、
    よっぽど周りに気を配っていただかなければ、難しいかと思います。
    音の問題は1番トラブルになりやすいですからね。

  8. 9 匿名さん

    消音器具をつける、夏場でも窓は閉める、早朝(〜10時)、夜間(21時〜)
    の演奏は避ける。

    というのが集合住宅で楽器を弾く最低限のマナーではないでしょうか。
    もちろん場所により「いや夜は8時までにして!」とか
    いろいろあるでしょうけど。
    個人的にはマンションでのピアノは電子ピアノに限って(ヘッドホン使用)
    欲しいぐらいの気持ちですが。

  9. 10 匿名さん

    私の実家はマンションですが、昔はピアノの音があちらこちらから
    聞こえてきても誰も何も文句言わなかったものですが、最近は
    不景気のせいか、人の心に余裕がなくなり悲しい限りですね。

    かくいう私も来年新築マンションに引っ越しますが、9さんの
    おっしゃるように最低限のマナーを守りつつ、最低限の
    消音装置(床に防音板を敷く、ピアノの裏に防音シートを
    貼り付けるなど)を施すつもりでいます。

  10. 11 匿名さん

     01の設問自体、1時間くらいなら防音対策してなくても大丈夫、と肯定
    してほしい気持ちが見え見えだけど、絶対やめてほしい。聞えないなら
    問題ないけど、聞えるから問題なわけで、カネでなんとかなるなら、
    それくらいやるのが集合住宅のマナーってもんでしょ。電子ピアノみたいに
    集合住宅で問題なく使える商品だってあるのにわざわざそうでない
    ピアノを使うのは無神経だと思います。それなら戸建に住めばいい。
    マンションのメリットも享受したいし、ピアノの音は周囲に撒き散らすし、
    というのはわがままです。どっちかにしてください。

  11. 12 ピアノン

    防音対策はしなくても大丈夫、とはまったく思ってません。
    今は実家の一戸建てに住んでいるので窓を閉める程度ですが、
    マンションだとやっぱり窓を閉めるだけでは無理ですよね。
    でもマンションに住んでても楽器を習っている方はたくさん
    いるんじゃないかと思います。
    みなさん防音に対してどんな工夫をされてるんでしょう。

  12. 13 まる

    これからマンションを買うのでしたら、設計変更ができる段階(新築)の物件を買い、購入前に業者の人と相談し、その部屋の壁又は内壁を防音仕様のものに変えてもらってはどうでしょう?完全な防音とまではいきませんが、何百万という見積もりは出ないはずです。
    また、完成物件や中古でマンションを考えているんでしたら、今ホームシアターなども流行っている時代なので、内装の専門業者も多くなってきていますので、インターネットで調べて、メールで相談されてみてはどうでしょう?(厳密に言えばホームシアター=防音仕様の部屋ではないのですが・・・)
    何百万と出さなくても対策は色々あると思います。マンションのビニール生地の壁紙から布生地したり、フローリングにカーペットを敷き詰めたり、厚手のカーテンを掛けたり。ピアノ本来の綺麗な音色は出なくなると思いますが、これだけでも全然変わってくると思います。

  13. 14 匿名さん


  14. 15 匿名さん

  15. 16 匿名さん

     工夫するのは結構だけど、大事なのは結果です。精いっぱいやった
    んだから、音が漏れても仕方ない、というのはやめてね。防音で何百万
    かかる(かもしれない)よりは、電子ピアノ買うほうが確実だと
    思うけど。それだと音色が、感触が今ひとつ、とまで言うなら、
    マンションはやめればいいんです。

  16. 17 匿名さん

    好きな人、演奏がうまい人のピアノを聞くのは少しなら許せるけど
    下手な人がえいえんととなると・・・
    好きな人・うまい人ばかりじゃありませんからね。

  17. 18 匿名さん

    えーっ!? ピアノ演奏を聞くのは嫌いじゃないけど 相手が上手い、
    下手の問題じゃないよ。聞きたくないのに聞こえてくる程
    耳障りなもんないよ。マンションに住む以上 マナーは大切。
    可能ならヘッドホン付けて演奏して欲しいね。ちなみに我が家の上の階
    の年配(60代くらい?)がたまに太鼓の音やトンカチで何かを叩く音
    が聞こえてくんですよね。今の所 たま〜になんでだまって様子を
    伺ってますが。。。どんな音でも人の部屋にまで入り込んでくるのは
    全部 騒音です。

  18. 19 匿名さん

    時間帯や、ご近所に前もってご挨拶などしておくなど、
    気遣いが大切です。
    本格的に弾くのでしたら、防音工事を考えてもいいと思いますが、
    どの程度弾くかによるのではないでしょうか。

  19. 20 匿名さん

    もし近所の立場だったら挨拶に来られて「嫌です。弾かないで下さい」
    とは言えないな〜 とりあえず「ハァ どうぞ」と言っちゃうかも(事を
    荒立てたくないからね) 弾いてもいい時間帯って聞かれても困って
    しまうし。いつでも静かな環境の中にいる事が自分の理想だから・・・。
    でも小心者だから やっぱり言えない「弾かないで」なんて絶対
    言えない。でも本心を言わせてもらえば勘弁してよ〜そんなに弾きたいなら
    お金かけてでも防音するのが礼儀じゃねーのかよ 挨拶位で済ませよう
    なんて ふざけんなよっ!! あー自分 運悪りーな。って感じかな。

  20. 21 匿名さん

    中々続きますね、このトピ。
    常識的には、一般のマンションでピアノはNGでしょう。
    エレピ以外は無理だと思います。
    ピアノは周波数帯域も広く、少々の防音対策では防げ
    ません。
    他の方もおっしゃるとおり、望まないで聞こえる音は全て
    騒音の一種です。近隣にお断りを入れれば、中には快諾
    いただける場合もあると思いますが、その方も実は辛抱
    している場合が多いのではないでしょうか。もし、あなたが
    それに気づかず「人の厚意にあぐらをかいてる」なんて思われ
    たら、、、やっぱり必要以上に相手を思いやるのがマンション
    という共同生活空間の利用ルールなのだと思います。

  21. 22 --------

    --------

  22. 23 匿名さん

    夜間の電子ピアノの落とし穴:
    1.床から階下の天井へと打鍵の衝撃が響く。
    2.演奏者は耳をヘッドフォンでふさいでいるので「1.」の音に気づかない。

  23. 24 toku

    現在のマンションではほとんど弾きませんが、以前住んでいたマンションの時は、
    毎日、1時間、弾いていました。
    上下、左右の方に、挨拶して。夜9時過ぎには絶対弾かない。
    特にピアノを置いてある部屋に接する隣室と下には、お裾分けを持っていったりしました。
    ただ、分譲マンションにもかかわらず、隣室は建替え用賃貸になっれいたもので
    12年間で6回も住人が変わり、中にはピアノを弾く人やら子供がドタバタ
    騒がしいうち等・・・だから臨機応変にしていました。
    今のマンションでは、隣の犬の鳴声に悩まされています。2、3時間も鳴続き
    私にとってはピアノの音より気になるけれど、好き嫌いでも感じ方が違うものですね。

  24. 25 ジャスミン

    MR見学時に、ピアノの話をしたところ、隣家の人の壁に向いておかなかったら
    いいといわれました。
    そこで、我が家では、リビングの夫婦の寝室に向いた壁に向かって置く事を
    考えています。

  25. 26 匿名さん

    私もピアノを持ち込む予定でいますが、中和室のリビングに面した壁に
    置こうと思っています。これなら音漏れは大丈夫だと思うのですが
    一度確認させてもらった方がいいのかしら。
    ピアノを弾くのはなるべく昼間、絶対に夜7時以降は弾かないということで
    周りにご挨拶しようかと思っています。
    私はそこそこのレベルですが、子供が習いだすと、ヘタクソなピアノが
    聞き苦しいですよね。もし聞こえたら。

  26. 27 匿名さん

    ピアノの音ね〜。
    うち、エレピアノだと思うんだけど、台所の換気扇から聞こえてくる。
    他からは聞こえないし、音も変質してて、なんか不愉快な感じなんだ。
    多分引いてるのお隣だと思う、小学校の先生だから。小さい音でも気になるってこーゆーことなんだなぁと思った。
    まぁ料理したら聞こえなくなるからいいんだけど。
    二重窓とか床とか、音についてはいい環境になってきてても、こういうことあるのね。

  27. 28 匿名さん

    >>26さん
    >子供が習いだすと、ヘタクソなピアノが
    >聞き苦しいですよね。もし聞こえたら。
    ヴァイオリンや声楽など音の高さに敏感な方面に足を踏み入れた方だと
    何年か調律されていないままのピアノというのが結構苦痛だと聞きました。

    練習用だからとピアノを甘やかす方も多いと思いますが
    定期的に調律されたほうがよいようです。

  28. 29 匿名さん

    夜にときどきどこからともなくベースの音が響いてくるときがあります。
    ドラムらしい音は聞こえないのでCDとかじゃなくて
    やっぱりベース弾いてるのかなあ。。。

  29. 30 匿名さん

    夕方にマンションのベランダで三味線弾いている人がいます。
    近所迷惑を意識しないのか、おもいっきり大音量で
    気持ちよさそうに引いてるけど、家の中でやってくれって感じ。
    ピアノとかに比べて和楽器は騒音意識が低いのかなぁ…

  30. 31 匿名さん

    「ピアノ騒音」とセットになってるぐらい一般的だから
    何も考えない人でもピアノは聞く人によってはうるさいと認識されてるのかな。
    それでかえって他の楽器に考えが及ばない人がいるのかも。

  31. 32 匿名さん

    >>30 家元みたいな方だと
    選民意識みたいのがあるんでしょうかね。
    av○xやzetim○に冒された耳を清めるぞみたいな?

  32. 33 匿名さん

    夜、8時から始まり、9時前まで、幼稚園児の練習の音を聞かされておりました〜。
    ピアノを始めますとご挨拶に来て頂きましたが、20の匿名さんがおっしゃる通りの言葉を言ってしまいましたσ(^◇^;)
    やはり、気配りは忘れないで頂きたい・・・

  33. 34 匿名さん

    私も33さんがおっしゃる通りの言葉を・・・。でも、後悔しています。
    上階の方が弾かれているのですが、ピアノの置いてあるお部屋の
    下は、同じお部屋にいるかと思うくらい聞こえてきます。昼間しか
    弾かないっていう気配りはして下さってるんですケド、
    防音設備して下さるといいんですが・・・今更言いにくいです・・・

  34. 35 匿名さん

    >防音設備して下さるといいんですが・・・今更言いにくいです・・・

    「あら、こんにちは。
     そういえば、お宅のピアノなんですけど
     以前よりタッチが強くしっかりされてきましたね。
     いぇ、すごくハッキリと響いてくるようになったものですから(ぽりぽり)。
     そろそろ防音を考えていただけるとなーなんて、えぇ・・・」

  35. 36 匿名さん

    うちは電子ピアノなんですが、迷惑かかってますかね。
    電子ピアノはスピーカーから録音したピアノの音が出ている
    だけなので、本物のピアノにくらべると音の伝わりは弱いんじゃ
    ないかと勝手に思っているのですが。
    迷惑してるかた、おられますか?

  36. 37 匿名さん

    はい。

  37. 38 匿名さん

    >>36さん、
    >>23もご覧ください。

  38. 39 私の場合

    マンションでピアノを弾くなら防音室が必須です。こんなの常識だと思うんですが。
    私はヤマハのアビテックスを使っていますが、全く苦情はありません。
    お隣や、下の部屋の方に「うるさかったら遠慮なく怒鳴り込んでくださいね」と言って
    あるのですが、全然聞こえないそうです。

    ピアノは大音響ですので、消音マットや防音シートは気休め以下ですよ。
    根本的な防音にはならないので無駄です。集合住宅で楽器を弾きたいなら
    それなりの出費がかかることくらい当然だと思います。

  39. 40 匿名さん

    マンションに限らず一戸建てでも立派にピアノ騒音は発生します。
    一戸建てだから大丈夫だろうと思い込む人が多いのと、コンクリート
    の箱より木の箱の方がはるかに遮音性は悪いのとで、余計始末に
    負えません。 

  40. 41 匿名さん

    マンションを購入考えています。娘がピアノを妻がチェロを弾きたいというもので
    防音設備を考えています。最近は騒音で殺人事件もおこるほどですから人様に
    殺意を抱かせない意味でもまた思いっきり練習をする意味でも防音装置は必要と
    思います。それなりの費用がかかりますが、購入費に入っていると考えれば
    払えないこともないと割り切っています。
    ヤマハその他の防音装置を考えています。
    ボックスにするかビルトインにするかは検討中です。
    参考までに
    ヤマハ   http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/
    高橋建設(ミュージックキャビン) http://www.music-cabin.co.jp/company/eigyou.html

  41. 42 匿名さん

    >>40
    ここはマンションのトピックなのですが・・・。
    あと問題は一戸建て・マンションの違いではなく、木造・鉄筋コンクリート造という構造の違いに起因するものですよ。

  42. 43 匿名さん

    ちょっと本題からずれてしまってスミマセン。
    ホームシアターが流行っているようですが、これもピアノ同様
    近所に迷惑がかかるものなのでしょうか。

  43. 44 匿名さん

    迫力のある低音を響かせてアクション映画とか見られてると凄いですよ。

  44. 45 匿名さん

    一ヶ月前に新築マンションに入居しました。
    上なのか下なのか隣なのか、はたまた斜めなのか判断できませんが予想以上に大きく
    ピアノ音が聞こえます。集合住宅・・悲しいいかな隣人は選べないのはわかっていますが、
    正直ガッカリしています。今のところは週に1〜2回、15分程度聞こえるといったところで、
    まぁそこそこお上手なので、殺意を抱くほどではありませんが(おいおい・・)、防音設備を
    当然のごとく考えられている方、1時間くらいなら大丈夫と思っている方、様々ですよね。
    まぁ結局隣人さんは、運まかせなんでしょうかねぇ・・はぁ〜

  45. 46 匿名さん

    >>45
    何も言わないと「このマンションはピアノ弾き放題で大丈夫」と思ってしまう
    かもしれません。今のうちに管理組合へ苦情を出しましょう。

  46. 47 匿名さん

    45です。
    我がマンションのピアノのお宅も気にされているのか、今のところは
    週に1〜2回、15分程度、時間は夜の7時前後といった感じです。
    今のところは様子見といった感じですが、46さんの言うとおり『弾き放題』
    なんて思われちゃたまんないですよ。
    ところでマンション契約時には『ピアノは駄目』とは無かったので
    ピアノを弾く家庭の言い分とすれば『弾いたっていいじゃん』というのが
    本音でしょうが、どうなんでしょうかね。

  47. 48 45

    >>47
    楽器以前の問題としては「騒音を出してはダメ」なはずです。
    ピアノを弾くという行為が他人にとっては騒音をもたらすことを
    理解してもらうのが大切だと思います。

  48. 49 すみません

    46=48です。
    48の書き込みで「45さんへ」と書こうとして間違えてしまいました。
    申し訳ありません。

  49. 50 匿名さん

    正直1さんのような考えをする方が未だに
    いらっしゃることに驚いています。
    ピアノを弾いている方にとっては、「たった」一時間でも
    聞かされている方にとっては、地獄の一時間です。
    毎日隣りのお嬢さんの上手くない演奏を
    聞かされて、体調を崩しています。
    集合住宅でのピアノ演奏は防音できないなら
    やめてほしいです。
    すぐピアノ可です!とマンションの規約を持ち出す人がいますが
    「他人に迷惑をかけない」が大前提ではないでしょうか?

  50. 51 YURI

    50さんと全く同じ意見です!私も築7年の分譲マンションに住んでいますが、
    階下の子供さんのピアノの音に6年間悩まされ続けています。
    毎日午後から夕方にかけて1時間ほど聞こえてきます。何を弾いているかも
    はっきりわかります。うまい下手等の問題ではありません。こちらもバタバタ
    している時はさほど気にならないのですが、体調の悪い時などはうるさくて眠れず
    イライラします。
    お互い同じ年代の子供もいますし、言いに行く事も考えましたが後々険悪な雰囲気に
    なるのが嫌でずっと我慢してきました。知らないのは本人だけで周辺で我慢している
    方は結構多いのではないでしょうか?
    マンションでのピアノ演奏は昼間と言えども近隣に迷惑をかけているという事を忘れない
    で下さい!

  51. 52 匿名さん

    一度、「ミュ−ジション」と検索サイトで検索してみて下さい。
    24時間いつでもピアノを弾きたい方は、こういうマンションを選ばれたらいかがでしょうか?

  52. 53 匿名さん

    ミュージションのHPです。

    http://www.musision.com/

  53. 54 匿名さん

    防音の対策は自分が思ってる以上にオーバーだと思うくらいやっておいた方が集合住宅ではいいと思います。私は実家にグランドピアノがありますが、マンション購入に当たり、消音機能つきグランドピアノを買いまいした。やはり趣味で弾くだけでも1日1時間でも普通のピアノではうるさいと思います。防音ルームは高額ですが、集合住宅で普通のピアノを弾くのならそのくらいはやって欲しいと思います。私自身も弾きますが、他の方のピアノはうるさいと思いますから。

  54. 55 匿名さん

    我が家も一日1時間ほどしか弾きませんが、文句が出るのがいやで、ヤマハのアビテックスを使っています。3畳タイプですが、グランドの小さいのならOKです。100万少し超えるくらいですから何年も使えば安いものですよ。

  55. 56 匿名さん

    ウチのマンションの同じフロアに玄関のドア開けっ放しでピアノを
    弾く人が居ます。距離がたまたま遠いので気にはなりませんが、
    廊下に出ると結構音が響いています。隣接住戸の人はどう感じ
    ているんだろうか…(なかなか気軽に話しかけられるほどのコミュ
    ニティがないんですよねー)。

  56. 57 匿名さん

    >>55
    アビテックス最強ですね。
    正直言って、集合住宅でピアノ弾くならビルトイン防音室以外の選択肢は
    ないと思います。

    >>56
    非常識にもほどがあるというか何と言うか・・・。

  57. 58 ピアニッシモ

    私もこの春一戸建ての借家から賃貸の集合住宅に引っ越さなければならないのですが、私が4歳の頃から弾いているピアノでとても愛着があり、4歳になる娘も興味を持ち始めた頃なので、手放す気にはなれません。
    ただやはり嫌いな人達にとっては騒音であることは理解できます。
    しかし防音ルームとなると高額なので、ピアノの後ろ側につける防音パネルと(ピアノテックスやライトテックスなど)、防音マットをとりつけようかと考えているのですが、本当に効果はあるのでしょうか?
    アビテックスほどの完璧な防音でなくても、周りから苦情のこない程度にはなるのでしょうか?
    どなたか、実際にマンションなどで使っている方がいらっしゃたら、効果の程を教えていただきたいのですが・・・

  58. 59 匿名さん

    25戸の小規模な分譲マンションです。ピアノを置いています。
    床が二重(収納になっている)なので、上下へは殆ど聞こえていないそうです。
    隣もピアノを弾きます。
    ピアノをこちらに向けて置いています。
    ピアノには何の防音吸音処置もしておられません。
    決められた時間の門限破り、(消音ピアノであるにもかかわらず)休日の朝や、
    夜9時ごろにソフトペダルを踏んで弾いているようです。
    夏休み、春休みなどは一日中ボロボロ音出しています。
    はっきり言って、非常に迷惑です。
    本も読めません。テレビの音を大きくしたりもしています。
    精神的におかしくなりそうなときもあります。
    こんな非常識な人が、学校のPTAとかでは結構偉そうにやっている。
    あいにく子どもが同級生なので、事を荒立てるわけには行きません。
    一度やんわりお願いしたこともありますが、
    「お金がかかるし、いまさら置き場所を変えることはできない」と言われてしまいました。
    それ以来、隣が大嫌いです。
    我が家は、入居のときに調律さんから指導してもらって、
    サイフの許す限りの防音(遮音)対策しています。
    ゴムマットも、吸音カーテンも、勿論置き場所も…
    上の部屋の方は隣の音のみがリビングで聞こえるそうです。
    隣が引越すか、我が家が出て行くか、気が触れないうちに引越したい。

  59. 60 匿名さん

    >>56
    聞かせたがりなんでしょうね。

  60. 61 匿名さん

    >>58
    ピアノテックスは気休め程度にしかなりません。
    ピアノに愛着があるなら消音装置を付けるか、デジタルピアノを購入しましょう。
    ちなみに、アビテックスも完璧ではなく、かなり音が漏れます。
    もともと防音性能の高めなマンションにアビテックスを入れることで完璧に近い
    防音ができるというだけの話です。

  61. 62 タンゴ

    このたびマンション購入にあたり、防音室をと考えていました。
    やはり、みなさんのお話を伺って、気持ちよくピアノを続けていくには、
    防音室があったほうがいいのだと実感いたしました。
    ところで、ヤマハのアビテックスと、高橋建設さんでは、
    どちらが防音効果が高いのでしょうか?
    料金的には、高橋建設さんの方が低めでした。
    どなたかご存知の方、教えて頂けませんか?
    大きな買い物です。防音効果と料金で検討中です。
    よろしくお願いします。

  62. 63 匿名さん

    >>62
    両方設置している人は少ないのでは。実際どの程度の違いかは比較が難しい
    と思います。私は個別に試用させてもらったことがありますが、防音効果は
    あまり差がないように思いました。
    アビテックスでも、ミュージックキャビンでも多少の音は漏れますが、一般的な
    マンションでは隣家や階下に聞こえる心配はまずありません。

    ・アビテックス(ヤマハ)
    ・ミュージックキャビン(高橋)
    ・ナサール(カワイ)

    どれも似たようなものですが、アビテックスは他の2つより明らかに高価で
    設計変更が難しいです(梁を逃がす工法を取ると数十万アップする)。
    なので、個人的にアビテックスはオススメしません。

  63. 64 匿名さん

    私はマンションですが特に防音はしてません。
    ご近所にはご迷惑かもしれませんが、契約上の時間を
    きちっと守ってますので。
    私は音大を出てますが、ご近所から苦情もありませんよ。
    ご近所さんとも仲よしです。
    そんなに神経質にならなくても・・・・?

  64. 65 匿名さん

    >ご近所にはご迷惑かもしれませんが、契約上の時間を
    >きちっと守ってますので。

    こういう人がいるから、困るんですよね。
    面と向かって苦情を言えない人の方が多いのに。

  65. 66 匿名さん

    >>64
    契約上の時間ってなんでしょうか?

    >>65
    同感です。そういう考えの人っているんだ!(@_@)って思いました。
    うちの近所に現れないことを祈るばかりです。

  66. 67 ´??30.edisc.jp/

    >>64
    それはなんだか独りよがりの考えかも・・・。
    音大を出ようが関係ないことですし、近所づきあいを考えて
    苦情を言えない人もいると思いますよ。

  67. 68 匿名さん

    >>64
    自分さえよければいい、という恐ろしい人だね。
    音大でていようが騒音と思う人には騒音以外のなにものでもないんだよ。
    あなたのご近所さんがかわいそう。
    少しは人の迷惑も考えなよ。
    一人で静かに家にいたい人もいるんだよ。
    そういうときに隣のTVの音が聞こえてきたらどうよ?

  68. 69 匿名さん

    >64
    ** キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  69. 70 匿名さん

    子どもの前で大人が交通ルールを守るように、音大出の上手な人こそが
    手本となるようなマナーでピアノを弾いて下さい。


  70. 71 ?1/4?3{

    64です。
    そんなに言うんだったら「ピアノ禁止」のマンションを探してお住みなられれば?
    実際私のマンションはピアノ禁止のマンションじゃないもので。
    一人で静かに家にいたい。隣からテレビの音が聞こえてきたらみなさんは苦情を言いに行くんですか?
    それはびっくりです!!!!

  71. 72 匿名さん

    >>71
    一人で静かに家にいたい。隣からテレビの音が聞こえてきたらみなさんは苦情を言いに行くんですか?
    それはびっくりです!!!!

    なんだかとんでもない考えですね。お嬢様育ちで世間知らずなのでしょうか?
    普通は腹が立っても文句は言いに行きませんよ。
    ピアノの音だって同じ。あなたの引いているピアノの音が耳障りでも苦情を言えないだけです。
    周囲に迷惑かけていないと思っているのはあなただけで、実際は気にしている人がいるかもしれませんよ。

  72. 73 匿名さん

    >>64
    人として腐りきっているね
    処置なし

  73. 74 ?1/4?3{

    テレビの音=ピアノの音

    なんでそんなにピアノばっかり文句言われるのですか?
    テレビの為に防音室でも作らなきゃいけないんですか?
    ちゃんと9時〜9時の契約の時間は守ってます。マナーは守っています。

    テレビの音は我慢が出来て、ピアノの音は我慢が出来ないのですね。
    テレビは自分の家にもあるので、自分の家にないピアノばかり文句を言うのですね。
    その方が「人として腐りきってますね!」

  74. 75 匿名さん

    テレビの音=ピアノの音 ???
    全然違うでしょ?
    普通のマンションであればテレビの音程度であればそんなに聞こえてこないです。
    ピアノはテレビの音に比べ音圧、音量ともに比較にならないほど大きいです。

    この2つの音を同次元で比べること自体間違っています。
    かなり傲慢な女性のように見受けられます。少しは周囲を気遣っては?

  75. 76 匿名さん

    隣にプロのバンドマンが引っ越してきました。
    契約時間内だからと部屋の中で練習を始めました。
    あなたは我慢できる?
    人の立場にたって物事考えられないですか?
    しかも夜の9時までピアノの音がしたら、これはものすごーーーーーく大迷惑!!!!!

  76. 77 匿名さん

    >>74
    テレビの音もピアノの音も、我慢できないことにおいては同じです。
    では、何故ピアノだけが目の敵にされるのでしょう?
    音大をご卒業ならお分かりになると思いますが、
    生の楽器の音の迫力というのは、テレビの音とは比べ物になりません。
    ましてや音大を出ているほどの方なら、音の重厚さも人一倍でしょう。
    そして、どんなに上手な演奏でも、たとえ世界で活躍するプロの演奏だとしても
    自分が聞きたくない時に無理やり聞かされる音というのは“騒音”以外の
    なにものでもないのです。
    その程度の周囲への気遣いもできないようで、「文句が来ないのは
    自分の演奏がうまいから」と思われているようであれば、
    一人よがりも甚だしいと思います。

    私もここでは匿名だからこんなことが言えますが、
    ご近所づきあいのあるお隣さんには絶対言えませんね。
    64さんのご近所のお付き合いはどうだか分かりませんが、
    一般論として「時間は守ってる」、「自分は上手い」という主張をするのは
    いかがなものかと思いますよ。

  77. 78 匿名さん

    契約時間内だから、TVの音をMAXで9時から9時までつけている。
    契約時間内だから、ステレオの音をMAXで9時から9時までつけている。
    契約時間内だから、カラオケの音をMAXで9時から9時まで歌っている。
    契約時間内だから、10人もの人が部屋で9時から9時まで大声で話している。

    どう?

  78. 79 匿名さん

    分譲マンションではよほどのことがない限り、お隣のテレビの音は聞こえてきません。
    ピアノと比べるのはおかしいと思います。
    普通は常識ある人でしたら、ピアノの音が気になっても近所づきあいを大切にしようと
    苦情は言えないと思いますよ。もう一度冷静になってお考え下さい。

  79. 80 匿名さん

    74が近所にいなかったことに感謝

  80. 81 匿名さん

    もしかしてものすごーいお嬢様で、ものすごーく高いマンションにすんでいて、はじめからものすごーく防音されているマンションに住んでいません?

  81. 82 タンゴ

    さっそくお返事ありがとうございました。
    ヤマハは防音効果は良くても高価だということですね・・・。
    高橋建設、今度ショールームに行ってみようと思います。
    防音室をつくって、気持ちよくピアノが弾ける日を楽しみにしています。
    ありがとうございました。

  82. 83 というか

    64さんは音大生とかピアノ演奏する人が住むことを前提に設計された
    防音仕様のマンションに住んでいるのでは?

    防音マンションでも、契約で何時から何時まで演奏可、というところが多いので。

  83. 84 匿名さん

    きっとそうだよね。
    そうでなければ夜の9時までピアノOKにはならないよね。

  84. 85 モ?ヨ?ツ?ツ?

    内容がよくわからない契約だけど、「契約」をふりかざすようでは、マナーを守っているとはいえません。
    ましてや「テレビの音=ピアノの音」という式は間違いなく非常識です。
    おっしゃるとおり、一般的にはテレビはあってもピアノはありません。だから気遣いが必要なのでは?
    「ピアノがない家のやっかみ」のように言われても困ります。
    「子どもの足音がうるさいのですが・・」という隣人に「あなたの家には子どもはいないから」といって追い返すのですか?
    なかにはそういう人もいるかもしれませんが、世間ではそれを非常識といいます。
    64さんは集合住宅に住むには向かない方とお見受けしますので、出られたほうがいいのではないでしょうか。
    契約はルールであって、守るのは当然。集合住宅には隣人を気遣ってマナーを守る心が必要です。
    音大出身の方にこんな考えの方がいるとは驚きで、見方が変わりました。

  85. 86 匿名さん

    64さん、防音仕様のマンションなんだよね?
    それならば話はわかります。

  86. 87 ピアノマン

    私の妹は音大を出ていてピアノを弾きますが、一戸建ての地下室にピアノを置いていますよ。
    うちの子供もピアノを習っていますが、基本的にヘッドフォン(電子ピアノなので)をして練習していますよ。マンションのルールでは楽器の演奏は10時から20時までとなっていますが、弾きたい放題の人はいません。夜になって演奏の音が聞こえたことはありません。
    地下室を作って住めとまでは言いませんが、64さんのように夜9時まで他人の迷惑を慮ることなく演奏を楽しまれるような非常識な方は、少なくとも集合住宅には向いていないとお見受けしました。きっとピアノ以外の点においてもいろいろ「契約の範囲内で」他人に迷惑をかけていらっしゃるんじゃないかと思います。こういう肩のご近所じゃなくて良かった〜〜!!

  87. 88 ピアノマン

    字間違ってました。「こういう方」でした。

    タンゴさん、しっかり防音して楽しく演奏できるようお祈り申し上げます。

  88. 89 匿名さん

    >>64さん
    もし貴女がお住まいのマンションの上下左右全戸がピアノを持っていて、日常的にピアノを
    演奏しているのであれば誰も文句は言いません。

    だけど貴女の発言にはトゲがあります。「私は音大出」「あなた達はピアノを持っていないから
    私に文句を言う」・・・などといった考えを持っているからには、知らないうちに隣近所に
    ご迷惑かけていると思います。
    規約の範囲内だったら何をしても大丈夫という考えは捨てて、思いやりの心をお持ちになって下さい。

  89. 90 匿名さん

    ?1/4?3=人として腐りきってますね!

  90. 91 匿名さん

      ↑
    ?1/4?3{ だった。

  91. 92 匿名さん

    >>74
    「ちゃんと9時〜9時の契約の時間は守ってます。マナーは守っています。」
    だって・・・( ´,_ゝ`)
    あんたの守っているつもりのマナーってやつと、
    良識ある一般の方が思っているマナーにはかなり開きがあると思う。

    あんたの感覚だと「9時〜9時」の間は他人様がどう思っていても
    ピアノ弾き放題で構わないんだ、っていう考えがミエミエ。
    きちんと防音処理をして、100%音漏れしていないならそれでも構わない。
    しかし、防音対策も全くしないでピアノなんて弾こうものなら、
    それは聞きたくない人にとっては「音の暴力」以外のなにものでもない。

    世の中には、気が弱くて面と向かって苦情が言えない人、
    ご近所づきあいを考えて仕方なく我慢している人、
    夜間働いて昼間お休みになっている人など、いろんな人がいる。
    他人の迷惑も考えることができずに、自分中心の論理をふりかざす
    なら、マンションのような集合住宅に住む資格は無いな。

    昨日も上階の足音に腹を立てて刺された事件があったばかり。
    せいぜい刺されないよう、気をつけてw

  92. 93 匿名さん

    58さんへ
    マンションでピアノを弾く場合は、隣との境界壁には置かないようにして下さい。
    アップライトピアノの音は後ろに向かって出ます。8割とも9割とも言われています。
    玄関側の部屋に内側に向けて置いて下さい。
    間違ってもリビングには置かないように。
    自室内はとてもうるさくなります。
    が、他人に迷惑をかけることよりははるかにましです。
    さらに吸音カーテン、シートを壁、天井に設置し、部屋を簡易防音室にするのです。
    http://www.jttisno1.com/
    を参照して下さい。
    普通に子供が夕方(一番ガヤガヤする時間)の1時間ぐらい弾くのであれば
    充分かと思います。
    音大とか考えておられるようなら、メーカーの防音ボックスを是非お願いします。

  93. 94 匿名さん

    64さんのご発言には同じ音大出身者としてとても恥ずかしいです。
    ピアノをガンガン弾くのがオーケーの完全防音のマンションにお住いなんですよね?
    でなければ本格的にピアノを弾く人が一般的に売られているマンションの部屋で
    なんの防音もせずにガンガン弾いていて、ご近所の方と仲良くなってるとはとても信じられません。
    隣のテレビの音は聞こえませんが、ピアノの音って聴こえるんですよ?
    ご存知なかったですか?
    私の隣が64さんだったら完璧に苦情を申し上げに伺っていると思います。

  94. 95 ピアニッシモ

    61さん93さん、ありがとうございました。
    それから、他の方々のご意見も、大変参考になりました。
    集合住宅に今まで住んだことがなかったので、勉強になりました。
    できるだけのことはして、平和に暮らしたいです。

  95. 96 夜鳴きするピアノ

    実家にピアノを置きっぱなしにしていて、「そろそろ持っていってほしいわ〜」
    と母が言うし、子供にもピアノを弾かせたいと思い、運ぶつもりでしたが
    このスレッドを見て考えが変わりました。(T_T)悲しいけど実家に置いたまま
    にしてお金がたまったら運びます。すごく参考になりました。

  96. 97 夜鳴きするピアノ

    置きっぱなしっていっても1年に1度、調律してもらっています。

  97. 98 YURI

    51のYURIです。久しぶりにこのレスを見にきたんですが・・・。64番さんのレスの反響はやっぱりすごいですね!
    私も小さい頃からピアノを習っていてピアノが嫌いな訳ではありません。ピアノのCDを聴くのも大好きです。
    実家にピアノも置いてあり少しばかりは今でも弾けます。でもそれとこれとは違うのです。
    うちの階下の奥さんも毎日子供にピアノの練習をさせていて、今まで上下左右のお宅のどこからも苦情が
    こない事で「このマンション造りがいいのね〜、ピアノの音全〜然聞こえないみたいね」と言っていました。
    幸せな人と言うかおめでたいと言うか自分に都合よく解釈してますね。さすがにその時は「ピアノの音だけは
    聞こえてきてるわよ〜」と言いましたが「まあ人によるからね、神経質な人はたいした事ない音も敏感に感じ
    取るものよ〜」と神経質が悪いと言わんばかりでした。(ちなみに私はどちらかと言うと神経質ではありません)
    こういう考え方の人にはもう何を言っても話にならないとその時思いました。

  98. 99 匿名さん

    マンションってのは音に関しては制約の雨嵐。防音施工をせずに
    楽器を弾こうなんて甘すぎ。電子ピアノでさえ遠慮して頂きたいくらい。

    そんなに好きなら庭付きの一戸建てに住んでください。

  99. 100 匿名さん

    >YURIさん
    じゃあ次は
    「流れるような美しい演奏なら平気なんでしょうけど
    間違ったり引っかかったりしてばかりなのは・・・ちょっとねー(微笑)」

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸