住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【22】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【22】

  1. 1 匿名さん

    みなさんの予想では、5月の金利は下がりそうですか?

  2. 2 匿名さん

    4月と全く同じ

  3. 3 匿名さん

    テコ入れで1.72%

  4. 4 匿名さん

    もう四月にテコ入ってるだろ
    本来ならもうちょい上のはずなのに
    これ以上、利鞘落とせない

  5. 5 匿名さん

    4月よりはあがるんでねえの?4月よりはね

  6. 6 匿名さん

    今のところ長期金利が0.6%付近で推移してますがまた上がりますか?3月とまではいかないまでも、現状維持を期待したい。

  7. 7 匿名さん

    俺も4月と同じだと思う。

  8. 8 匿名さん

    相変わらず金利安いね

  9. 9 匿名さん

    教えてほしいのですが、来月のフラットの金利っていつの長期金利を基にするんですか?

  10. 10 匿名さん

    債権条件出たじゃん

    http://www.jhf.go.jp/investor/shisan_tanpo/next_m.html

    3月より悪くて4月より良い
    だから1.74か1.75
    まぁこの程度じゃ据え置きのパターンが多いから1.75だろうな

  11. 11 匿名さん

    取引不成立とか不安定要因があるからスプレッド乗せてくると思うな

    1.77と予想

  12. 12 匿名さん

    4月と差程変わらないでしょう。
    昨年末あたりからのフラット金利は下がり傾向ですが、ほぼ横ばいですね。

  13. 13 匿名さん

    教えてください。
    他の銀行とかだと、ガンとかの団信を付けたら
    金利に+0.3%とかですが、フラットって
    通常の団信、がんの団信をつけたら、金利が
    何%ぐらいプラスになるのでしょうか?

    最近、フラットの金利が低くてよいのですが
    団信が別で悩んでいます。

  14. 14 匿名さん

    5月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率1.01%、スプレッド0.4%だからおそらく5月の金利は1.72%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2014年05月:0.71?+0.61+0.40=1.72?
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

  15. 15 匿名さん

    まさかの過去最低金利更新ですか??

  16. 16 匿名さん

    0.71はないっしょ

  17. 17 匿名さん

    >13
    0.35か0.36くらいかな?
    1000万あたり3万5千円くらいだったと。
    若いなら一般の生保にした方が安上がり。
    35才くらいが一般の生保で安くなるかのボーダーらしい。

    >15
    駆け込み反動対策のために最低金利更新もあるかも。

  18. 18 匿名さん

    日銀は長期金利急騰を懸念、動かぬ債券市場が心配の種-物価反映せず
    記事をメールで送信 記事を印刷する
    共有/ブックマーク
    Share Google チェック Twitter シェア

      4月24日(ブルームバーグ):経済・物価情勢が日本銀行の見通しに沿って推移する中でも長期金利は低水準にとどまっている。こうした中で、シナリオ通りに今後も情勢が推移した場合の長期金利急騰リスクに日銀が懸念を強めている。関係者への取材で明らかになった。

    24日の長期金利(新発10年物国債利回り)は0.615%と、2013年3月とほぼ同水準で推移している。消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は当時と比べて約2.5ポイントも上回っているにもかかわらず、日銀の量的・質的金融緩和の下での巨額の長期国債買い入れによって、長期金利の水準は抑制された状態が続いている。

    黒田東彦総裁はことあるごとに、日銀の長期国債買い入れが長期金利に対して強い下方圧力を加えていると述べている。しかし、関係者によると、日銀は長期国債を特定の水準に抑えることを目的としているわけではなく、経済・物価情勢が日銀の見通し通りに推移するならば、長期金利もそれを反映して緩やかに上昇することを望んでいる。

    金利を低く抑えることで、景気や物価に対する刺激効果を期待する一方で、長期金利が何かのきっかけで急騰すれば、経済・物価にとって大きなリスク要因にもなりかねない。動かぬ長期金利と先々の急激な変動に対する懸念は、日銀のジレンマの表れでもある。

    東海東京証券の斎藤満チーフエコノミストは「現在の長期金利の水準は妥当ではない。金利が跳ね上がるリスクを非常に心配している。今は日銀の大量の国債買い入れで長期金利を抑えつけているが、量的・質的金融緩和も、いつかは終わりが来る」と指摘。

    その上で「実際に量的・質的金融緩和の出口に至らなくても、日銀がそろそろ出口に近いという雰囲気を醸し出しただけで、長期金利はかなり大きく跳ね上がる可能性がある。その時、日銀がこれをどう抑えるのか、想像できないくらい困難な状況になるだろう」としている。

  19. 19 匿名さん

    ここ2,3ヶ月で急激に上がるっていう感じじゃないから、今のうちに借りた方が良さそうですね。
    来年消費税10%に上がった時の減税の恩恵が無くなるぐらいに金利が上がってたら笑えないし。

  20. 20 匿名さん

    こういう機密事項は影響考えて普通は口外しないよな
    リークして情報操作で緩やかに上にもってこうとしてる

  21. 21 匿名さん

    5月実行ならいいけど今から借りても融資実行は半年後とかでしょ
    緩やかに上がっているか急上昇しているかのギャンブルであることは変わらん

  22. 22 匿名さん

    マンション、建売なら審査から融資実行まで1,2か月でいけるんじゃないの?

    半年以内に急騰する要因は追加緩和かな?
    今の調子だと6月まで様子見、7月の金融政策決定会合の中間評価で
    追加緩和の実施要否の判断かなと勝手に思ってるけど。

  23. 23 匿名さん

    早速、じわじわ上げてきてるね

  24. 24 匿名さん

    今回のは0.6で底打ってちょっと上がったって感じだけど。
    多分0.65くらいまで上がったらまた下がるんじゃない?

  25. 25 匿名さん

    >18のリンク元

    7-9月以降、長期金利が跳ね上がるリスクがある
    年末までに1.5-1.6%まで上昇していく可能性がある
    とも書いてあるね。

    日銀は長期金利急騰を懸念、動かぬ債券相場が心配の種-物価反映せず
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4J24Y6JIJVG01.html

  26. 26 匿名さん

    最大の債券リスク

    山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「物価が日銀の見通し通りに推移して、夏場以降のコアCPIが1%台を維持するとの見方が強まり、かつ、消費税引き上げ後の景気も底堅いことが確認されれば、7-9月以降、長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。

    その上で「14年度中に10年金利が1%を超えるとみている市場参加者は少ないだろうが、年末までに1.5-1.6%まで上昇していく可能性がある」とみている。

    みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「月初めの欧州投資家訪問で、関心のトップは日銀の追加緩和、第2が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF )の資金シフト、第3が今後の物価動向だった」述べた。

    その上で「今日の債券市場の関心も日銀の追加緩和にあるが、もし日銀が予想するように物価動向が年内に1%台後半の水準になり、2%が視野に入れば、追加緩和ではなく『日本版テーパリング』が議論されるという見方も生じる」と指摘。「今年最大の債券市場のリスクはそうした可能性にある」としている。

  27. 27 匿名さん

    ということは、夏頃までは急激な金利上昇はないと思ってよさそうですね。
    5月、6月、7月実行の方は安心できそうですね。

  28. 28 匿名さん

    安心はできないだろ
    急騰のタイミングもあくまで予測な訳だし時期が前後することはありえる
    政策金利と違って長期金利は予想外の動きするから読めない

  29. 29 購入経験者さん

    しかしフラット安いなー。

    5月は1.73で決定か。

    最低金利更新おめでとうございます。
    羨ましい。

  30. 30 匿名さん

    前月との比較で過去に一番利率が上がった時って、ひと月違いでどれくらい上がったんですか?
    去年の6月に前月比で0.2ぐらい上がりましたが、それ以上に上がることってあるのでしょうか?

  31. 31 匿名さん

    2008年に0.41あがってるよ

  32. 32 匿名さん

    フラット35Sの金利優遇がチャラになってしまうぐらい上がったことがあるんですね。
    しばらくは爆上なんて起らず、このまま落ち着いてもらいたい。

  33. 33 匿名さん

    〉29

    フラット金利出たんですか?
    ソースはありますか?

  34. 34 購入経験者さん

    >33

    これソースになるかなー。
    でも確かですよ。
    http://s.ameblo.jp/taiyouh/entry-11833496853.html

  35. 35 匿名さん

    トップニュース
    独占記事
    ニュース ランキング
    海外ニュース
    アメリカ/中南米
    ヨーロッパ
    アジア
    日本(国内)ニュース
    マーケットニュース
    株式
    外国為替
    債券
    商品
    エネルギー
    経済指標
    政治ニュース
    コラム/特集


    【今週の債券】長期金利0.6%台半ばに上昇か、日銀総裁会見に警戒感
    記事をメールで送信 記事を印刷する
    共有/ブックマーク
    Share Google チェック Twitter シェア

      4月28日(ブルームバーグ):今週の債券市場で長期金利は0.6%台半ばに上昇すると予想されている。日本銀行の黒田東彦総裁が30日の会見で早期追加緩和に否定的な発言を行うとの警戒感が背景にある。

    長期金利の指標となる新発10年物国債利回りについて、ブルームバーグ・ニュースが25日に市場参加者3人から聞いた今週の予想レンジは全体で0.58%-0.66%となった。前週末終値は0.62%。

    前週の長期金利は21日に一時0.595%と3月24日以来の0.6%割れを記録した。しかし、0.5%台では売りが膨らみ、その後は0.6%台で推移。25日には0.63%と約3週間ぶりの高水準に達した。

    日銀は30日に金融政策決定会合を開催する。今回は半年に一度の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)も公表する。午後3時半からは黒田日銀総裁が会合後の会見を行う。今回の会合に先立って、ブルームバーグがエコノミスト35人を対象に行った調査では34人が現状維持が決まると予想。追加緩和の予想時期は7月が15人と最も多いが、追加緩和なしとの回答が6人と、調査の回を重ねるごとに増えつつある。

    野村証券の松沢中チーフストラテジストは、中央銀行が緩和に否定的な姿勢を取り始めるのではという不安と、米雇用統計の上振れへの警戒が相場を重くすると予想。市場で日銀追加緩和なしの見方が増え始めていることについては、「引き続き7月、ないしは6月を見込む」とし、長期金利の0.65-0.70%が目先の買いターゲットとしている。

  36. 36 匿名さん

    30日の会見内容によっては長期金利上げもありますね。

  37. 37 購入検討中さん

    まだ 増税ごの経済結果がでていない
    状況でへたな事は いえないよね
    リップサービス的な 言動で 終わらせて
    ほしいな

  38. 38 匿名さん

    3月頃に4月以降爆上げさげるとかほざいていた(というか今までずっと)上がる上がる詐欺のやつら、
    謝罪はまだぁ?

    いつまで上がる上がる詐欺をやり続けるの?

    自分の発言の無責任さを実感できたかな?はよ謝罪しーや。

  39. 39 匿名さん

    あった、あった。何を根拠に言ってたのでしょう。

  40. 40 匿名さん

    大地震が来るぞ詐欺と同じだろ。
    いちいち反応示すと不安だと言ってるのと同じ。
    そもそもフラットでないなら、このスレに見る必要ないのに。

  41. 41 匿名さん

    上がる上がる詐欺の奴、ほんと腹立つんだけど。
    匿名なのをいいことに愉快犯になりきってるよね。

  42. 42 匿名さん

    急に上がることだってある。
    昨年の5月6月がそうだった。

  43. 43 匿名さん

    大地震だって突然来るしな。

  44. 44 匿名さん

    急騰って言ってる人いるけどな。それも突然来るのか?

  45. 45 匿名さん
  46. 46 匿名さん

    金利が下がることは嬉しいことではあるんですが、今年に入ってどんどん最低金利が更新されていくのはなんか怖いですね。
    まだ下がる、まだ下がるって待ってて一気に上がって、あーあの時実行しておけばって後悔しないように早めに決断した方がいいかもしれませんね。

  47. 47 匿名さん

    個人的にはこんな風に思ってます。
    6月までの長期金利は維持か多少の上下
    7月以降の長期金利は微妙。
    増税後も堅調に景気が上向いているなら
    年末までにかけて徐々に金利上昇か現状維持。
    増税で景気が下振れるなら7月の金融政策会合あたりで
    追加緩和実施の流れになって一次的に急騰の可能性あり。

    7月実行までは低金利継続の可能性が高く、
    8月以降実行は現時点では判断しにくいといったところかと。
    あくまで個人の意見です。

  48. 48 匿名さん

    日銀の追加の緩和政策があった場合
    フラットの金利は、どうなるのでしょうか?
    上る?

  49. 49 匿名さん

    去年は予想に反して5月→6月に一気に上がったけど、もし今日追加緩和の発表があったらどうなるかね。7月の中間発表までは追加緩和しないとの見方が多いけど、サプライズもあり得るような意見もあるし。

  50. 50 匿名さん

    追加で金融緩和しても、日銀が吸い上げすぎて市場に出回っている国債の量が少なくなってるので効果ない。
    新発10年物国債:取引が不成立 13年4カ月ぶり
    http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m020076000c.html

  51. 51 匿名さん

    なんか去年に続き大規模、金融緩和を継続するってきまったみたいだね
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000041-mai-bus_all

  52. 52 匿名さん

    この記事だと4月の最初の会合から特に変わってないね。
    追加緩和無しでいきたいって意図がある気がする。

  53. 53 匿名さん

    会合が終わったけど、長期金利に何か変化はあるのか??

  54. 54 匿名さん

    現時点では金利は大きく上下することはなく
    現状維持だと思います。

  55. 55 匿名さん

    5月の金利が過去最低を更新しちゃいましたね。
    3月以降は徐々に上がるかと思ってましたが、さらに低くなるとは・・・

  56. 56 匿名さん

    まぁでも長期金利の0.6割り込みに対するすごい抵抗を見るとこの辺が限界っぽいね
    すでに日銀以外買い手不在だし

  57. 57 申込予定さん

    けど、数年前もこれが最低といいつつ
    今のでも最低を更新していいるから・・・・

  58. 58 匿名さん

    連休明けの株価や為替市場はどうなるんですかね。
    さほど変わらなければ長期金利もいきなり反応して上がったりしないだろうけど。

  59. 59 匿名さん

    金融緩和って言葉で騙されてるけど、国債発行している日銀が市場の国債買うなんて、自分がしたウ〇コ食う犬と同じ行為なんだけどね。

  60. 60 匿名さん

    国債発行してるのは政府ですけど。
    釣りかジョークですよね?

  61. 61 匿名さん

    6月か7月に実行になりそうなので、5月実行の人はうらやましいです。今の金利が引き続き維持されればいいけど。

  62. 62 匿名さん

    勝ち組は新築買った5月と中古買った3月かな
    中古は4月からかのローン減税が適用されないから消費税が安い3月に買っておいた方が良かった

  63. 63 匿名さん

    6月は3~5月並の低金利で維持されそう。
    7月は少し微妙。ちょっと上がるかも。
    8月以降はわかりませんね。

  64. 64 匿名さん

    国債発行しているのは政府だが、日本銀行は政府の銀行でもある。
    日本銀行が解散を決議した場合でも残余財産の分配は出資者にはなく、日本銀行法によりすべて国に財産は帰属するとなっている。

    ちなみに、日銀のホームページにも下記記述があります。
    ただし、日本銀行の政府に対する信用供与(貸出や国債の引受け)は、法律上、原則として禁止されています(財政法第5条)。
    https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/f01.htm/

  65. 65 匿名さん

    >62
    一昨年買ってれば、マンション価格が今より1~3割くらい安い。

  66. 66 匿名さん

    >>64
    すげぇ屁理屈
    「国債発行してる日銀」ってしっかり書いちゃってるのに・・

  67. 67 匿名さん

    >64
    国債発行するのは日銀だと誤解してたんでしょ?
    白状しちゃいなよ(笑)

    日銀が開催?
    理論上はあり得るけど、日本はその時どんな状態になってるの?
    中央銀行がない国?

  68. 68 匿名さん

    >62
    ん?
    中古は消費税かからない物件ばかりですが?

  69. 69 匿名さん

    >>68
    諸費用分の消費税負担

  70. 70 匿名さん

    諸費用には仲介手数料や司法書士、ローン手数料だけでなく家具家電住設補修諸々全て含む

  71. 71 匿名さん

    >70
    その程度のこと?
    銀行の融資手数料は仕方ないが、それ以外は交渉でどうにでもなるでしょ。
    世渡り下手なら仕方ないが。

  72. 72 匿名さん

    >66
    屁理屈がどうかは見る人の判断で良いかと。
    日銀信者には屁理屈に思えるのでしょうね。

    >67
    日銀法に対しての質問は日銀にしてください。

  73. 73 匿名さん

    交渉とかいいだしたら増税前でも交渉できる訳で
    大した差ではないが中古は5月より3月購入のが得には違いない

  74. 74 匿名さん

    >>72
    すまんが誰がどうみても屁理屈
    しかもかなりみっともない屁理屈
    俺なら赤面

  75. 75 匿名さん

    >73
    一概にはそうは言えない。
    増税後の方が値引き交渉が有利に出来る。
    いずれにしても、気にするほどの差はない。

  76. 76 匿名さん

    >72
    日銀法のことなんて言ってません。
    正直に言いなよ、あなた日銀が国債発行すると思ってたんでしょ?
    だからトンチンカンなレスや引用するんだよ。
    恥ずかし過ぎるよ。

  77. 77 匿名さん

    >>75
    根拠は?
    一般的には駆け込み需要が多い増税前のが有利に交渉できるんだが?
    まぁ交渉とかを話に持ち込むのがおかしい
    物件だって交渉できるんだから
    中古に関しては3月のが5月より得
    これは間違いない

  78. 78 匿名さん

    >77
    は?
    駆け込み需要が多いなら、売り手市場だろ?
    値引きは困難。

    得だなんてドヤ顔レスするほどのことではない。

  79. 79 匿名さん

    >>78
    決算と通常期と家電の値引き交渉はどちらが有利にできる?
    取り込み競争が激しいときに決まってるでしょ?
    とりあえず交渉とかを話に持ち込むのがおかしいからどちらでもいいよ
    とにかく5月より3月のが得なのは確定

  80. 80 匿名さん

    中古買うと仲介料は確実にかかるし、その他諸費用もばかにならないな
    引っ越し代とかもだし
    300万としても税負担10万ほど

  81. 81 匿名さん

    >76
    トンチンカンなレスしてるのはあなたの方

    >日銀が開催?
    意味分からん。

  82. 82 匿名さん

    ついでにフラットでもないのに、このスレでトンチンカンなレスしてるのも意味分からん。

  83. 83 匿名さん

    俺、3月に買ったけど異例の仲介手数料値引きでたよ
    本部稟議で
    この時期しかありえないといってんのたわ

  84. 84 匿名さん

    >>83
    それは仲介業者が損しても早くまとめたかっただけでしょ。この物件しかありえないっておもってたんじゃないかな。

  85. 85 匿名さん

    需要に対して供給が足りないときは交渉は困難
    これがいわゆる売り手市場
    需要と供給バランスが取れてるときは競争が激しいほど交渉がやりやすい
    だから3月のが有利に交渉できたはず

  86. 86 匿名さん

    まぁまぁ、そう熱くならずにフラットの金利に話を戻しましょう。

  87. 87 申込予定さん

    >>86
    同意

  88. 88 匿名さん

    収入保障保険で団信をカバーしたとしても、フラットの実質金利は2%超える。

  89. 89 匿名さん

    超えない
    金利優遇含め1.5程度

  90. 90 匿名さん

    金利優遇なんて考慮するなよ。
    そんなもん、一時だろ?

  91. 91 匿名さん

    10年

  92. 92 匿名さん

    たったの10年だろ?

  93. 93 匿名さん

    残債が多い最初の10年は超重要

  94. 94 匿名さん

    逆に最後の10年とかほとんど影響がない

  95. 95 匿名さん

    ま、収入保障保険の加入の仕方は借入より多めの保障額に設定するらしい。
    初年度一括受取死亡保険金額4000万の収入保障保険に加入したとすると、非喫煙者及び健康体で毎月3000円くらいにはなるんじゃないの?
    それって借入3000万期間35年のローンだと金利0.3%以上にならない?

    5月フラットは1.73でレコードだったけど、過去のフラットでは1.8や1.9くらいの人もいるよね?
    やはり実質は2%以上と言う認識が正しくないか?

  96. 96 匿名さん

    >94
    変動は最後の10年なんて無いし。
    返済終わってるから。

  97. 97 匿名さん

    5000万を30年で年間保険料5万以下です。
    デタラメばかり。

  98. 98 匿名さん

    >97
    だから、5000万で5万なら、4000万なら40000円。
    月にすれば3000円以上。
    これは3000万の毎月返済の0.3%以上。
    しかも非喫煙者及び健康体という条件付き。
    みんながみんな健康体ではない。

  99. 99 匿名さん

    計算できないの?

  100. 100 匿名さん

    計算してるでしょ。
    してないのは、ア・ナ・タ

  101. 101 匿名さん

    あぁ金利0.3%から毎月返済額の0.3%にすり替えたのか

  102. 102 匿名さん

    すり替えたかどうか分からないが、毎月返済が0金利にして0.3%増えたのと同じ。

  103. 103 匿名さん

    これだけ明らかなすり替えなのに、すり替えたかどうかもわからないのか
    やばいな

  104. 104 匿名さん

    金利にして0.3%増えたのと同じでしょ。

  105. 105 匿名さん

    計算できないの?

  106. 106 匿名さん

    >103
    あなたの言ってることは説得力が無い。
    実際、0.3%以上に相当するコストが掛かっている。
    だから、「実質」と言ってるだろ?
    低レベルな言いがかりばかりしないで、説得力のある反論しろよ。

  107. 107 匿名さん

    変動さんがフラットスレでなにしてるの?
    そんな人に説得力あるの?
    専用ズレぁありますよ?

  108. 108 匿名さん

    リスク細分化型の収入保障保険は喫煙者になると保険料が約3割高くなる。
    健康体に当てはまらないと料増保険料の可能性がある。
    つまり、収入保障保険が団信より優れているというのは一般性を著しく欠く。

  109. 109 匿名さん

    >107
    はい、反論出来ませんね。
    ま、そうでしょうね。

  110. 110 匿名さん

    年寄りと不健康者だけだろね
    わざわざ団信選ぶの

  111. 111 匿名さん

    >110
    苦しい説明だな。
    ま、フラットに限って言うと団信が必須ではないし非喫煙者で健康体であれば収入保障保険の選択も金利で0.3%に相当はするが、ありと言える。

  112. 112 匿名さん

    マニュライフの収入保障保険とか、タバコと血圧だけだからほとんどの人が適用できますよ
    今時タバコ吸う人はマイノリティなんだから一般性を欠くとかありえないな
    しかも「極めて」とか、笑っちゃう

  113. 113 匿名さん

    著しく か
    ほんと笑っちゃう

  114. 114 匿名さん

    >112
    は?
    マニュライフのそれはきめ細かいリスク細分化型ではないから、保険料が高めになる。
    団信より優位とは言えない。

    しかも、「極めて欠く」とは言ってないし、それは日本語として誤り。

  115. 115 匿名さん

    >113
    反論出来てませんね。
    笑える。

  116. 116 匿名さん

    >113
    数字で反論しろよ。

  117. 117 匿名さん

    マニュライフ、収入保障保険で一番保険料安いんだけど?

  118. 118 匿名さん

    NKSJひまわりより安い
    はい、残念

  119. 119 匿名さん

    デタラメばっかり
    息を吐くようにデタラメを言うひとだね

  120. 120 匿名さん

    >117
    数字で示せよ。

    あと、30代男性の喫煙率は40%を超えてる。
    マイノリティと言えない。
    つまり、低い保険料が適用される人は半分ちょっと。
    これでは著しく一般性を欠く。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433553/#form_top
    はい、残念。

  121. 121 匿名さん

    リンク貼り間違えた。
    http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html
    喫煙率は40%以上。

  122. 122 匿名さん

    >>120
    保険料高いって先に書いたのあなた
    数字だして?

  123. 123 匿名さん

    横だがタバコ吸うやつは保険料よりタバコ代を気にしろよ
    1日一箱12000円
    金利何%?

  124. 124 匿名さん

    ほれマニュライフのがひまわりより割安http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9817.htm

  125. 125 匿名さん

    >122
    保険期間60歳 年金額20万 30歳男性

    マニュライフ生命 4660円
    NKSJひまわり
    4580円

    数字出したぞ。
    お前も出せよ。

  126. 126 匿名さん

    マニュライフ4480円ですが?

  127. 127 匿名さん

    息を吐くようにデタラメばっかり

  128. 128 匿名さん

    団信でも収入保障保険でも、入る人が納得してるのであれば好きな方に入ればいい。
    自分の選択が正しいことを確認したいのでしょうが、正直下らないので本来のフラット金利について語りましょう。

  129. 129 匿名さん

    >125
    30歳から35年ローンだと、65歳まで保険必要、あと5歳足りない

    4000万借入で、返済額が
    1.73%で、月額127,030円
    1.96%で、月額131,685円
    0.23%差で、月額4,655円の差

  130. 130 匿名さん

    65歳までかける人いませんよ
    途中でやめたり繰り上げたら保障額減らします
    そこが団信と違う良いところ

  131. 131 匿名さん

    >>130
    ×そこが団信と違う良いところ
    ○そこが団信と違う悪いところ

    あのねぇ、団信はそれを自動でしてくれるのよ
    繰り上げして、保障額を計算して減らさなきゃいけないところは、収入保障保険のデメリットよ
    おれも収入保障保険で代用してるけど、そこがちょっと手間かかるとこだわな

  132. 132 匿名さん

    直近で長期金利が急騰する感じもないし、最近はこの板もあまり盛り上がらないですね。

  133. 133 匿名さん

    上がる上がる詐欺やってた輩が今頃ほくそ笑んでるんだろうね。

    誰がどう考えても上がりそうにないのに、上がる上がるってw

  134. 134 匿名さん

    団信は居住費
    収入保障は生活費
    両方必要でしょう。

    片方のみとか、片手落ちと思う

    子育て世代なら
    ローン附帯の団信(無料)3500万
    収入保障保険3600万
    就業不能保険3000万
    学資保険300万
    の、計1億程度は、いると思う。

  135. 135 匿名さん

    もう下がらないと思ってたけど6月の金利が
    多少下がってもおかしくないと思えてきた。

    今35才で機構の団信申し込むつもりでいたけど
    収入保障保険と悩み始めた。
    3500万借入で3600万の収入保障保険じゃ足りないのかな?
    取り敢えず保険屋行くことにする。

  136. 136 匿名さん

    収入保障保険って「月々のローン返済額」+「ある程度の生活費」を賄えるぐらいの金額に入った方がいいのでしょか?
    そうすると、掛け金が団信を超えてしまうような気がしますがどうなのでしょうか。

  137. 137 匿名さん

    基本的に10%増しで入る

  138. 138 匿名さん

    横から失礼します。
    団信のかわりの収入保障なら保険金は一括受取だよね?
    一括受取の金額が残債よりも10%増しされるように設定すればよいの?

  139. 139 匿名さん

    >136
    子ども二人なら、成人するまで月々15万程度は、団信とは別に欲しいと思う。
    とくに、下の子どもが10歳になるぐらいまでは、嫁さんも大変だと思う。

  140. 140 匿名さん

    毎月受取の場合の受取額がローン返済額の10%増しになるように設計
    ローン期間と保険期間は同じ

    なぜなら税金で実際の受取金は10%減額されるから。

  141. 141 匿名さん

    子供の年齢にもよるでしょうが、収入保障保険の収入額と月々のローン金額が同額だと正直生活が苦しいだろうね。
    10%で同額のようですし、20%ぐらいの方が安全ですね。ってどんどん上げていったら団信の金額を超えちゃいますけど。

  142. 142 匿名さん

    団信の代わりに収入保障保険使うのに、なにトンチンカンなこと言ってるの?

  143. 143 匿名さん

    結局、フラットは高くつくな。

  144. 144 匿名さん

    住宅ローンがチャラになるのは同じでしょ?
    しかも団信の半分ほどの保険料で
    それ以上の保障が必要かどうかに団信や収入保障保険の話は関係ないでしょ

  145. 145 匿名さん

    ローン手数料が安いからそうでもないよ

  146. 146 匿名さん

    で、結局どっちが得なの?

  147. 147 匿名さん

    団信だと35年間、返済可能な期間できるけど
    収入保障保険は、65歳、実質30年程度でしょう5年間ぐらい、保険期間が足りない。

    30年で完済するから、保険は不要って方は、銀行の当初30年固定1.88%(団信込み)とかのほうが、安上がりになると思う

    >144
    収入保障保険、本来の保障はどうするの?
    普通は、居住費(団信)とは別に、
    残された家族の生活費分が必要でしょう。
    もしかして、保険無しで子育て?

    (生活に困らない金融資産があるなら、わざわざ高い金利で団信別のフラットなんて借りないし)

  148. 148 匿名さん

    変動の銀行プロパーローン。

  149. 149 匿名さん

    思考保障保険、70才までかけられます
    あと生活費の問題は団信も収入保障保険も関係ないってば

    何をいってるのか・・

  150. 150 匿名さん

    >149
    思考保障保険???
    遺族生活資金の確保は重要。

  151. 151 匿名さん

    それは収入保障保険にだけ起こりうる問題なの?
    ほんとトンチンカン

  152. 152 匿名さん

    団信の替わりに収入保障保険に加入するのは賛成しかねる。
    変動の銀行プロパーローンか短期固定で借りる方が懸命。

    それとは別問題で遺族生活資金の確保は重要である。
    収入保障保険で確保するのも良し、フラットな定期保険で確保するのも良い。

  153. 153 匿名さん

    団信の代わりに収入保障保険っていうのはフラットのような長期ローンではあまり良い選択ではなさそうですね。繰り上げ返済するだけの収入があるなら、そもそも5年固定や10年固定ぐらいに入ってガンガン繰り上げしちゃえばいいわけだし。
    団信は入ることを前提として、家族のために収入保障保険に入るのがベストってことですかね。

  154. 154 匿名さん

    当初30年固定1.88%(団信込)とフラット35s(金利A)+収入保障保険(0.25%想定)で、30年返済で考えれば差額は保証料(手数料)の差分くらいみたいだね。

    当初5年固定とミックスとか考えるなら三井住友信託の方が安上がりか??

  155. 155 匿名さん

    賛成しなくていいけど、若くて健康なのに収入保障保険より団信選ぶ馬鹿いないってば

  156. 156 匿名さん

    非喫煙者なら月々5000円も払えば十分団信の代わりになるし借入金によってはローンを完済して家計の足しにもなるから、該当するなら収入保障保険で問題なし。

  157. 157 匿名さん

    >155
    要はフラットで何年も掛けてローン払うんだろ?
    前提が違うんだよ。
    収入保障保険が安いかなんだか知らないが、フラットの利息がまるで無駄。

  158. 158 匿名さん

    >>157
    話を反らすな

  159. 159 匿名さん

    >158
    は?
    話を逸らしてないだろ。
    要はコストの問題だろ?
    ローンを早期に完済しちまえば、団信なんか関係ない。
    まさか、収入保障保険だけの視野の狭いことしか考えてないの?

  160. 160 匿名さん

    団信か収入保障保険か
    変動か固定か
    これは別々にやるべき議論

    そしてここはフラットの金利を語るスレ
    よって後者は完全なるスレ違い
    ちゃんと専用スレがある

    わかったか馬鹿

  161. 161 匿名さん

    >160
    反論出来ないと逆ギレ。
    そもそも、フラットの金利に団信が含まれていない、つまり別枠という話からの流れ。
    強ちスレチではない。

  162. 162 匿名さん

    巣に戻れよ

  163. 163 匿名さん

    >>161
    お前、他人から馬鹿って良く言われない??

  164. 164 匿名さん

    >156
    月々5万の保険料だと65歳まで月額15万程度では?
    借入金額いくらかによるけど・・・


    35歳頭金1000万、4000万借入の場合
    団信を収入保険で代用するなら、
    70歳まで月々13万を団信分相当
    家族の生活費に最低15万程度、
    あわせて、25~30万程度を保険契約しないとまずいと思う

    ちなみに、今は、ローン減税増額したから、頭金1000万とっておいて、5000万借入もありかも

  165. 165 匿名さん

    >162
    >163
    反論出来ないんですね(笑)

  166. 166 匿名さん

    あのさ
    遺族厚生年金とか、大きな会社だと厚生年金基金の遺族給付知らないの?
    仕事が原因の死亡ならもっと給付手厚いし

  167. 167 匿名さん

    あと寡婦手当ってのもある

  168. 168 匿名さん

    >>165
    君は反論したつもりなの?

  169. 169 匿名さん

    >168
    あのね、そう言うならどこが反論になってないか指摘しろよ。
    私は>159にて明確に反論している。
    ディベートのマナーすら守れないの?
    あんたのレスはオフィシャルの場なら袋叩きだぞ。

  170. 170 匿名さん

    >166
    >167
    公的なものって信用してるの?、この財政のなかで
    もちろん、最低限の暮らしはできるのだろうけど・・
    近い先々、インフレ、金利上昇を想定してるからフラットの先払い高金利を選んだりするんでしょ?

    公的保障が物価連動してくれると思ってるの?
    所得保障保険の月額15万受け取ったとしても、
    マクドナルドのハッピーセットが2000円になってたら・・・
    実質5万相当?

    物価は上がらない、でも短期金利が上がるって想定なら・・・
    よそのうちのことだから、かまわないけど・・・


  171. 171 匿名さん

    せっかくの中高一貫私立に入ったのに、同級生は高高に進学するのに、
    家庭の事情で別の高高とか・・そんな思いはさせたくないよね

  172. 172 匿名さん

    なんだ?

  173. 173 匿名さん

    団信だろうが収入保障保険だろうが、各自で勉強して家庭環境を鑑みた上で最良だと思う方を選べばよろしいのでは。

    元々のフラット金利について話を戻しましょう。

  174. 174 匿名さん

    171さん、それも人生でしょ

  175. 175 匿名さん

    >>169
    ディベートしてるつもりなの?
    お前、社会でまともな人に相手されないでしょ?

  176. 176 匿名さん

    アホに自分がアホだと自覚させることが一番難しい

  177. 177 匿名さん

    すみません。
    ×高高(高気密高断熱)
    ○高校

  178. 178 匿名さん

    いや、でも、ローンと物価と保険の関係は難しいと思う
    いずれも将来価値についてだから

    火災保険、地震保険も同様、再建築費用相当だからというけど
    物価上昇して再建築価格があがったらどうなるの?
    ってコールセンターで聞いたら、そのときの経済情勢次第、
    いまお約束できる回答はできませんってな感じ

    不足して再建築できなくなるのか、
    保険料が高騰して差額請求なのか(うちは35年一括払ったのだけど・・・)
    補償額増額+保険料徴収がくるのか
    よくわからなかった

  179. 179 匿名さん

    いずれにしても、急激な物価変動すると

    物価あがって、
    シンクタンクとかから、サラリーマンの平均生涯年収5億で~すとか統計からの予測がでてきて
    大黒柱のいない家庭とか年金世帯、行政予算・政治がおいつかず、弱者にしわ寄せがいくのは目に見えてる

    正直、デフレの今のほうがなんぼかマシとなりかねない
    日銀の手綱さばき、信用してないわけじゃないけど、

    やっぱり、減税目的の繰上資金
    政情安定高金利の高格付けオージー債とかキウィ債にしちゃいますね

  180. 180 匿名さん

    >175
    要はお前はそんなレスばかり。
    きちんと主張してみろよ。
    煽りレスしか出来ないウマシカ?

  181. 181 匿名さん

    >175
    >157>159よく読んで自分の考えを述べてみろよ。
    要は繰り上げが出来ないからチンタラフラットで返済せざるを得ないんだろ?
    毎月高い金利を払い、収入保障保険も長期間保険料を払わざるを得ないんだろ?
    さっさと返済すれば、団信も収入保障保険も払う必要はない。
    結果としてフラットは高くつく。
    さあ、煽りじゃなくて正々堂々と反論してみな。

  182. 182 匿名さん

    繰り上げ返済して15年ぐらいで返せるぐらいなら最初からフラットなんて選択しないでしょ。
    ってか、ガンガン繰り上げ返済出来そうにないから少しでも支払い総額を減らしたいから団信か収入保障保険かって議論になるんだろ。

  183. 183 匿名さん

    フラット最安値の金利予測を楽しみにしてるのだから邪魔しちゃ可哀想だよ、

  184. 184 匿名さん

    このスレ荒らしてる変動って、他スレで下記アホな書込みしたヤツだろ。
    変動からも嫌われてるよ。

    >特別高価ではないけど健康的な食事を毎日食べていると、無性にカップ麺とかジャンクフードを食べたくなる時ってない?
    >毎日が幸せでも、たまには不健康な娯楽もしたくなるよ。
    >それに依然は結構多かったけど、最近でもごく稀には根拠を提示する固定さんが来て自分とは異なった視点を知ると、勉強になることもあるしね。

  185. 185 匿名さん

    どちらもスレチ。
    実行までの間フラット金利を予想するのが楽しいのだから。
    フラット最低金利なるか。
    バトルしたい固定も変動も専用のバトルスレでどうぞ。

  186. 186 匿名さん

    ようやく戻りつつあるね。

  187. 187 匿名さん

    5月下旬に新発10年国債利回りが急騰するらしい。

  188. 188 匿名さん

    何を根拠に急騰するの?

  189. 189 匿名さん

    長期固定さんがハイパーインフレ論はこっちのスレで議論しろだとさ。

  190. 190 匿名さん

    スレチ
    バイバイ

  191. 191 匿名さん

    ハイパーインフレでフラット爆上げって言ってるよね。

  192. 192 匿名さん

    バイバイ

  193. 193 匿名さん

    倍々で金利が上がっていくの?

  194. 194 匿名さん

    スベってるよ

  195. 195 匿名さん

    6月実行フラット、1.8は大幅に超え、場合によっては1.9超えも。

  196. 196 匿名さん

    やばいよ、やばいよ、

  197. 197 匿名さん

    南海トラフ大地震が来ると同じだな。
    大王イカや深海魚が、今までにないくらい水揚げされてるらしいしね。

  198. 198 匿名さん

    自然災害は読めないけど、それ以外でなぜ今月に国債が急騰するといえるのですか?

  199. 199 匿名さん

    場合によっては2%超え。

  200. 200 匿名さん

    そりゃ大変だっ!って驚いておけばいいでしょうか

  201. 201 匿名さん

    ま、勝手にすれば良いがマジで6月実行フラットは爆上げだよ。
    残念ですが。

  202. 202 匿名さん

    久々に覗いたら変なの湧いてたのね。
    6月のフラット金利は5月と同等と予想。

  203. 203 購入検討中さん

    年末には、1.5~1.6になるね

  204. 204 匿名さん

    2%超えです。

  205. 205 匿名さん

    2%以上で実行した人の怨念が凄いな!
    もっと前向きに生きればいいのに。
    金利高くても繰り上げすれば金利差なんてなくなるのに。

  206. 206 匿名さん

    むしろローン破綻した人だろ。

  207. 207 匿名さん

    5月後半に上がる可能性あるみたいだな

  208. 208 購入検討中さん

    けど、2%金利で破たんしているやつなら
    今の金利でも、近いうちに破たんだね

  209. 209 匿名さん

    何を根拠に上がるといってるのかわからんが、2%超えしたら6月実行組は運が悪かったと諦めて繰り上げ返済だな。

  210. 210 匿名さん

    繰上げできない人が金利上がると騒いでるだけだからな。

  211. 211 匿名さん

    詐欺にもならない上がる上がるデマ。

  212. 212 匿名さん

    今日も長期金利は0.610%。
    下がらないけど上がらない。

  213. 213 匿名さん

    上がると騒いでる人も根拠ないから。
    相手にするだけ時間の無駄。

  214. 214 匿名さん

    へえ、ここは変動固定スレと逆の意見が多いんだな。
    あそこはハイパーインフレがどうとか、年末には長期金利が上がるとか騒いでいる。

    ここは逆。
    これから実行する人なのか、長期金利安定と言う意見が多いな。

  215. 215 匿名さん

    いや、金利上昇の可能性はあると思うよ。
    6月爆上げとか言ってるのはどうかと思うけど。

    7月に追加緩和発表で8か9月くらいに長期金利上昇。
    7か8月くらいの実行までは低金利維持かな。
    9月以降の実行は上がってくるかなと勝手に思ってる。

  216. 216 匿名さん

    その意見に賛成

  217. 217 匿名さん

    >>No.215
    ここ5年間ずーっとあなたの言うようなことばかり言い続けてますよ。

    で、結局上がらずじまい。

    地震雲みつけて数日後に地震が起きるぞ!と同じレベルってことにきづけよ。

  218. 218 匿名さん

    上がらなきゃ上がらないで助かります。このまま何も起こらずに金利が低いまま6月になってもらいたい。

  219. 219 匿名さん

    >217
    追加緩和があれば一時的に上がると思います。
    無い場合は景気が順調に回復しているということだと思うので
    この場合は徐々に上がっていくことになると思います。

    今の調子では年内に追加緩和を実施して上がる可能性が高いのでは。
    その後は今のように低金利に戻るのか、景気回復が本格化して
    金利が上がっていくのか、よくわかりません。

    取り敢えず、今日も長期金利は0.605%で6月に期待持てそうです。

  220. 220 匿名さん

    秋口から年末にかけて上がっていくのはほぼ共通認識だけどな

  221. 221 匿名さん

    >220
    あなただけの偏見ですね。

  222. 222 匿名さん

    長期金利が0.595%か。
    6月に最低金利の更新あるかも。

  223. 223 匿名さん

    35年固定の住宅ローン金利ってこんなに下がっていって大丈夫なのですかね。
    嬉しい反面、何かどんどん下がっていくと逆に日本は大丈夫か?って不安になります。

  224. 224 匿名さん

    来週上がるから

  225. 225 匿名さん

    上がっても0.62くらいだな。

  226. 226 購入検討中さん

    こんに地味に下がっていくと、待てばもっと
    下がるって心理になってしまうね
    8月か9月頃実行なんだけど、微妙だ

  227. 227 購入検討中さん

    今、変動って0.7前後ぐらいだけど、変動が1.7ぐらいの時っていつごろだったのかな?

  228. 228 匿名さん

    >226
    追加緩和あったら8月は多少上がるかもしれないけど
    まだ大丈夫な気がするな。
    9月以降は微妙。
    追加緩和無ければ上がっても大したことなさそう。
    わかんないけど。

    >227
    政策金利みると多分1995年くらいに一瞬1.7%になったんだと思う。
    一気に下がっていく途中で。

  229. 229 匿名さん

    21日に日銀総裁の定例記者会見があるので会見内容によっては影響を受けますね。
    毎月25日前後の10年長期金利利回りに連動するみたいなので、余計な影響を受けずに現状維持してもらいたい。

  230. 230 匿名さん

    上がる上がるウジ虫発生中。

  231. 231 匿名さん

    残念ですが、フラットは来月上がるよ。
    7月実行はかなりヤバい。

  232. 232 購入検討中さん

    >>228
    1995年頃が、変動が1.7か!
    今のフラットを契約して、今後、変動が1.7以上いくのがいつごろかな・・・・・
    固定金利って1.0%ぐらいあがる事は、簡単?すぐなのかな?

  233. 233 匿名さん

    6月フラット2%とか言ってた奴らはまた涙目なんだろうな。

  234. 234 匿名さん

    全ては日銀次第。
    日銀が債券相場をコントロールしているからどうしょうもない。

  235. 235 匿名さんV3

    231さん

    私は7月実行組です。
    あなたの予想どおりフラット金利が上がると困っちゃうなー。
    どうぞ金利決定後に、決定金利についてご講評いただきたく存じます♪
    まぁ私は現状維持レベルの金利と予想しますけどねー(´ 3`)

  236. 236 匿名さん

    6月もまだ油断しちゃダメだと思うけど。
    まぁそんなには上がらないけど。
    7月はちょっと未知。

  237. 237 匿名さん

    日銀の中間評価が7月14日、15日だから、その時にどうなるか。追加緩和されるとしたらこの辺りから9月って予想だけど。

  238. 238 匿名さん

    フラットはこれから爆上げだよ。
    残念。

  239. 239 匿名さん

    238
    繰上げする計画だから問題無し♪
    心配ありがと

  240. 240 匿名さん

    >239
    繰り上げするなら、10年固定や変動で借りない理由が分からない。
    負け惜しみとしか思えない(笑)

  241. 241 匿名さん

    1%くらいの利率で元本保証のある投資先があれば
    そちらに回したほうがいいですよね
    何かありませんでしょうか?

  242. 242 匿名さん

    >>241
    恐らくですが、無いでしょう。
    元本保証がある商品は、元本1000万までの銀行預金だけでしょう。

  243. 243 匿名さん

    240
    人のローン計画にどうしてそこまで食い付くの?
    一体何がしたいの?

  244. 244 匿名さん

    >240 相手がどれだけ正論言っても意地でも認めない。
    もしかして中学生くらいの子供か?
    だったら許してやるw

  245. 245 匿名さん

    上がる上がる言ってて過去最低金利とか、
    言ってて恥ずかしくないなかな。

  246. 246 匿名さん

    >>244
    239は正論とは言えないよ。
    繰り上げするのにフラットで借りる理由は何?
    団信はなく、金利も高い。
    若い人が地道に35年掛けて返済するなら分かるが、繰り上げするなら10年固定がベストではないか?

  247. 247 匿名さん

    確かにフラットは繰り上げないのが基本
    繰り上げるにしても一括繰り上げ
    フラットで繰り上げとか、フラットの最大のメリットを放棄してる

  248. 248 匿名さん

    フラットの金利が下がる時は10年固定の金利も下がる。
    10年後に一括繰り上げするならフラットより金利が低く団信も付帯されている10年固定がベスト。
    当初の10年間も返済しながら繰り上げするなら、三井住友信託の5年固定や変動がベスト。
    フラットで繰り上げする意味が分からない。

  249. 249 匿名さん

    フラットといえども繰上すれば利払い減らせる。
    フラットも優遇終われば金利上がる。
    住宅ローン減税終了わ優遇終わったら繰上するのが不通じゃない。
    もちろん短期で返せない人が多いのは事実だろうけど。

  250. 250 匿名さん

    別に繰り上げを否定しないけど、フラットの場合は繰り上げることが普通ではない。
    利払い減らせるけど、その分手持ち資金が減る訳だから。

  251. 251 匿名さん

    >247
    もしかして、頭金なしで、めいいっぱい借りてる?

  252. 252 匿名さん

    今、フラットで運用している方って、年率2%以上(保険込みだとそれぐらいになるから)
    運用益をかせいでおられるのでしょうか?
    そうで無いと、毎月毎月、運用損がつみあがってくことになって、
    取り返せないぐらいの損失になってる計算になるのですが

  253. 253 匿名さん

    保険料込で当初10年、1.5程度です。

  254. 254 匿名さん

    去年は年率約50%
    今年は約30%程度です。
    ショボい方です。

  255. 255 匿名さん

    投資の場合、運用率じゃなく運用益が大事だよね。
    10万円で3万儲けるのと100万で30万儲けるのでは違う。
    さすがに10万じゃ投資にならないがね。
    投資の一番のデメリットは元本の100万が下がった時に塩漬けになり死に金になる恐れがある。
    損切りできずに傷を広げるけともあるし。

    投資資金は手持ちに金がある状態とは言えないよ。

  256. 256 匿名さん

    収入保障保険使ったとしても、上乗せ分0.07%は少な過ぎない??それか掛けてる金額が少ないか、、、

  257. 257 匿名さん

    ◆長期金利低下、メガバンクが「痛み伴う取引」(有料会員限定)
    http://mxt.nikkei.com/?4_23298_195480_19
    6月末までに長期金利が0.5%まで低下する可能性があるという意見も。
    7月実行予定なので期待。

  258. 258 匿名さん

    >>256
    いや、適正

  259. 259 匿名さん

    >248
    年齢にもよるしな。
    どんな条件なのか具体的に教えて。

  260. 260 匿名さん

    30才で自分で調べて

  261. 261 匿名さん

    ソニー銀行の6月適用金利が、固定15年以上で下がってますね。フラットの金利も下がってくれないかな。

  262. 262 匿名さん

    >260
    3000万借りて1.43で90,830円/月。
    1.5で91,855円/月。
    月額1025円くらいで1割増しの3300万いけるの?

  263. 263 匿名さん

    だから自分で調べろって

  264. 264 匿名さん

    調べた結果無理。

  265. 265 匿名さん

    可能。

  266. 266 匿名さん

    ちなみに、、、

    一括でもらうコト考えたら2割増。
    税金考えたら更に1割増。

    結果3000万借りたら、3900万くらいの保証は必要だけどね。

    一括で払わなくてイイなら別だけど

  267. 267 匿名さん

    できるって言うだけで詳しい話は何もないし、
    何の役にも立たないな。
    むしろ邪魔くさい。
    まあどっちでもいいや。

  268. 268 匿名さん

    今日の長期金利は0.59。
    このままだと6月の実効金利は1.7くらいになりそうですね。
    最低金利更新が現実味を帯びてきてます。

  269. 269 匿名さん

    明日の日銀金融政策決定会合の結果によっておかしなことにならなければ最低金利を更新するかも。

  270. 270 購入検討中さん

    上の書き込みでもあったけど、なんか待てば
    金利が下がっていく 汗
    けど、いつまでもつか
    また、金利下がるのはいいけど、日本の経済は
    大丈夫か!

  271. 271 匿名さん

    下がってはいないだろ
    3月以降はずっと横ばい
    明日何もなければまた横ばい

  272. 272 匿名さん

    ほぼ横ばいだけどほんのちょっと下がってる。
    今の長期金利だと6月はまたほんのちょっと下がるかも。

  273. 273 匿名さん

    追加緩和はないだろうけと、緩和措置延長の発表が今日あるかもなんだよな
    それがあるとプチサプライズだからどう反応するか

  274. 274 匿名さん

    緩和措置延長ってどういうこと?
    今の金融緩和を継続するのとは違うの?

  275. 275 匿名さん

    金融政策の継続決定と、緩和措置延長の決定の違いくらい最低限理解しときましょう

  276. 276 匿名さん

    現状維持のようなので6月実行も大丈夫そうですね。
    やっぱり動きがあるのは7月の会合かな。

  277. 277 匿名さん

    追加緩和なんて、そうそうできないよ。
    日銀自身が「悪性のインフレーションを引き起こすおそれがある」と言ってるくらいだしね。
    消費税10%の判断に合わせて、もう1回くらいはあるかもしれないが、すると言ってやらないとかもあるかも。


    日銀のホームページから引用。

    日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条により、原則として禁止されています(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。
    これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛からなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているのもこのためです。

  278. 278 匿名さん

    国債引き受けしてデフレを脱却すべきとの意見も結構あったんだけどね。
    日銀もさすがに市場を通してるから何が何でもということではないんだろう。
    消費増税の10%には何が何でも上げるという気持ちは感じる。

  279. 279 匿名さん

    6月はフラット2%超えとか叫んでた人は月末になると出てこないね。
    高い金利で実行してしまうと、金利下がる度に損した気持ちになるのだろうか。

  280. 280 匿名さん

    2%どころかまたフラット最低金利更新の目もあるね。

  281. 281 匿名さん

    >>277
    日銀は国債引き受けしてない。

  282. 282 匿名さん

    6月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率1.02%、スプレッド0.42%だからおそらく6月の金利は1.74%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2014年06月:0.72?+0.60+0.42=1.74?
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

  283. 283 匿名さん

    横ばいだな

  284. 284 匿名さん

    >>282
    1.73~1.76の範囲だね

  285. 285 購入検討中さん

    なんか、年末まで地味に横ばいか下がるような?

  286. 286 匿名さん

    7月の中間評価の内容によっては上昇変動があるかも。

  287. 287 匿名さん

    山下周ドイツ証券チーフ金利ストラテジストは「物価が日銀の見通し通りに推移して、夏場以降のコアCPIが1%台を維持するとの見方が強まり、かつ、消費税引き上げ後の景気も底堅いことが確認されれば、7-9月以降、長期金利が跳ね上がるリスクがある」と予想した。
    その上で「14年度中に10年金利が1%を超えるとみている市場参加者は少ないだろうが、年末までに1.5-1.6%まで上昇していく可能性がある」とみている。

  288. 288 匿名さん

    1年前はフラット2%だったんだよな。
    その時は安いと思ったのだか。
    6月フラット金利2%になったらフラット使わない人が多数じゃないのかな。

  289. 289 匿名さん

    逆だろ
    今度の上昇は本物だからフラットに駆け込むよ

  290. 290 匿名さん

    6月の金利が2%はあり得ないでしょ。1.74%前後が妥当。

  291. 291 匿名さん

    >288が言ってるのは仮に2%になったらの話だろ。
    >290はよく読め。

    >289も!仮に6月上がるとしても今更駆け込んだところで間に合わないっしょ?よく考えろ。

  292. 292 匿名さん

    仮の話をするにしても突拍子もないことを発言されてもねぇ。

  293. 293 匿名さん

    正当化するのに必死すぎる…

  294. 294 匿名さん

    291
    落ち着けwww

  295. 295 匿名さん

    6月フラット2%予測はまた外れるんだろうな。

  296. 296 匿名さん

    長期金利も0.6前後だし、6月は今月と変わらないか僅かに上がるかでしょうね。

  297. 297 匿名さん

    1.75でしょう

  298. 298 匿名さん

    月末は煽りもいなくなり平和だねー。

  299. 299 匿名さん

    この過疎っぷり。
    煽る気も起きない程安定した低金利。
    予想するまでもなく1.7%台確定か。

  300. 300 匿名さん

    1.7%でも高い。
    借りる気がしない。

  301. 301 検討中の奥さま

    ↑ギリ変のさけび(笑)

  302. 302 匿名さん

    >>301
    何を根拠にギリ変と言ってるのか分からないが、客観的に考えて1.7%は高い。
    その金利で30年も支払い続けるなんて、考えただけでもゾッとする。

  303. 303 匿名さん

    何を根拠に客観的にと言ってるの?

  304. 304 匿名さん

    >>302

    客観的って自分の感情入りすぎっしょ。
    エビデンスもないのに客観的と言われても何の説得力もないですよ~
    高いと思うなら変動にすればいいやん。
    それだけの話。

  305. 305 匿名さん

    全期間固定で1.7%なら只みたいなもん。低いな~。

  306. 306 匿名さん

    変動金利に金利1%上乗せ+団信を払って全期間固定という安心を得ているので、それが高いと思うかか安いと思うかは人それぞれでしょ。
    まぁ短期返済できる人はわざわざフラット選ばないし。

  307. 307 匿名さん

    金利1.7%は高いとは思わないが35年も完済しないとなるとゾッとする。
    ローン返済期間なんて長くても15年じゃね。
    ローン減税終われば借りてる意味なし。
    ローン期間中も繰上げし控除減る分個人年金でも入って控除増やす方が老後のためにもなる。

  308. 308 匿名さん

    きっちり35年借りる人ってあまりいないような気がするけど。多少なりとも繰り上げ返済するでしょ。

  309. 309 匿名さん

    なんで変動は優遇前提でフラットは優遇いれて考えないの?
    ほとんどの人、優遇だと思うけど

  310. 310 匿名さん

    今のフラットは悪くない選択だと思うよ
    史上最低金利なんだから
    問題は2%中盤の人達が金利上がれーの怨念が凄すぎること

    もちろん時期によって優遇が1%だったり10年間だったりするからそちらも加味すべきだね
    フラットだって優遇終われば繰上考える人が普通だよね

  311. 311 匿名さん

    繰り上げするかもしれないけど、繰り上げに必死には絶対にならないな
    そん時々の経済情勢と自分の懐具合を考えて繰り上げしたり運用に回したり色々考えてやるわ

  312. 312 匿名さん

    経済情勢についてはインフレ傾向なら購入した物件価格が下がらないのだからそれで充分じゃない?
    しかしそんな甘くないとは思ってるけど。
    明らかなのは優遇終われば金利が元に戻り高くなること。
    返済期間が長くなれば金利負担も増えること。
    よって生活が苦しくなければ繰上する人が多数だよね

  313. 313 匿名さん

    それはその人の運用能力と市場環境による。
    一概には言えない。
    でも追われるものがないから色々選択肢はあるよ。

    優遇おわってもいま借りる人はたかだか0.3%だよ

  314. 314 匿名さん

    みなさんの仰る通り、とりあえず10年間の住宅ローン減税と35Sの金利優遇の恩恵を受けて、その後は少なくとも0.3%分の上がり幅を無くすように繰り上げればいいですね。もちろん、それ以上に余裕があればさらに繰り上げればいいし。

  315. 315 入居予定さん

    追われるものがあるかないかも経済情勢によるよね
    景気が悪くなる可能性もあるのだから

    若いうちにローンを完済して早めに老後資金を貯めた方がいいと思う。
    住宅ローン減税で全て税金取り戻すのではなく、
    ローンを繰り上げた分、個人年金を増やし取り戻すにシフトしていくとか

    生活設計は人それぞれだけど、今と物価が同じだとしても増税されて手取りが減る訳だから

  316. 316 匿名さん

    しかし繰り上げさんはしつこいなぁ・・
    繰り上げたきゃ自分が繰り上げりゃいいだけだろうに
    別に繰り上げも有りだと言ってんだから、繰り上げないという選択があることも認めなよ
    フラットはどちらも選択肢があるの
    自分が追われてるからって、人に押し付けるなって

  317. 317 匿名さん

    連れションと同じで皆が繰り上げてくれないと不安で不安で仕方ないんだろうな

  318. 318 匿名さん

    フラット金利予測も全くなくなってしまったね。
    余裕ある人は繰上して金利負担を減らす
    ちょっと手持ちのお金に余裕がない人は繰上ない

    どちらも自由。

  319. 319 匿名さん

    >>316
    それは詭弁。
    フラットは繰り上げ出来ない人が借りる借り方。
    あなたが否定しても、フラットは10人に1人しかいないことが物語る。

  320. 320 匿名さん

    >>304
    エビデンス?
    あなたウマシカ?
    そんなもん、銀行プロパーローンの金利見ろよ。
    「客観的に考えて」フラットは高いだろ。

  321. 321 匿名さん

    プロパーの35年固定っていくら?

  322. 322 匿名さん

    >>319
    トンデモ理論きたこれ

  323. 323 匿名さん

    35年じゃないけど三井住友信託の当初30年固定で1.88だね。

  324. 324 匿名さん

    客観的にフラット安っ

  325. 325 匿名さん


    本文:
    >323
    旧中央三井信託で35年1.9%固定があった気がしたのだけど、
    今webみたら、記載無くなってた。
    当初30年固定は選べなかったけど、統合されて旧中央三井でも選べるようになったのかな?


    どちらにせよ、全額30年固定は、かなり少数派と思う、変動や、5年、10年固定とミックスローンにすると、かなり支払金利が減ります。20年固定と変動で充分と思うけど

    あと、フラットと違い、審査次第と思うけど、最優遇金利で物件価格100%融資が受けられるのが良かった
    準備しといた頭金はそのまま、貯金しといて、減税後繰上れば良いわけだし

  326. 326 匿名さん

    どこかのレスで見かけたけど、

    総務省の統計で、皆さん、11年目ぐらいで
    預貯金>ローン残高
    になって、平均13年目で完済が、普通みたい

  327. 327 匿名さん

    >>324
    フラットは団信別だろ。
    それを忘れるな。

  328. 328 匿名さん

    >>327
    優遇も忘れないでね

  329. 329 匿名さん

    団信なんか入らねーよ
    収入保障保険一択

  330. 330 匿名さん

    手数料はどうよ?
    フラットだと安いところなら0.5%

  331. 331 匿名さん

    客観的にフラット安いな

  332. 332 匿名さん

    35歳4000万借入で試算してみたよ

    銀行ローンが月々13万返済、団信込み
    総額5550万
    当初30年固定で、30年後を2%(店頭3.4%)にしてみました、甘い?

    フラット35Sが12.1~12.5万返済、収入保障が7,560円を35年間月払い
    総額5554万-満了時12万=5542万

    月々返済に5千円ぐらい収入保障が足りないけど、これ以上は選べなかったのと
    満了時に12万受け取れるみたいなので、少しだけ得かも

    1. 35歳4000万借入で試算してみたよ銀行...
  333. 333 匿名さん

    収入保障保険の試算高くね?
    5000万の保障で年間50000弱だけど

  334. 334 匿名さん

    フラット金利予想するスレじゃないの?
    金利上がらないから銀行との比較のスレになつまたの?

  335. 335 匿名さん

    >>332
    >>333
    団信の代わりにするなら、団信分(住宅費)+生活費の分保険かけないとダメじゃないの?
    ローンが月額12万なら、月額20万とか25万受け取れる収入保障保険にしないと、
    ぜんぜん足りないと思う

  336. 336 匿名さん

    >325
    三井住友信託に30年当初固定で1.88(1.9からさらに-0.02)があるよ。

    >335
    あくまでも団信の変わりとしてだから、生活費とかの分は全く別の話。別で掛けるのが普通だし、比較に含ませるのは見当違い。

    そもそも、フラットにせよ30年固定にせよ、フルフル30年35年で返す人はいないんじゃない?長くても25年とかじゃないと。。。

  337. 337 匿名さん

    >333
    年金受け取りで月額いくら何歳まで保証ですか?
    新築時に、新規に契約するのか、生活費+ローン額に保証額を増額ですか?

  338. 338 匿名さん

    月末なのに金利予想がない。。。
    低金利で役目も終り?
    金利上がるまでこのスレ終了?

  339. 339 匿名さん

    今年に入って金利が1.75%付近をうろうろしてるし、一向に上がる気配もないから盛り上がらないね。

  340. 340 購入経験者さん

    6月は1.73で決定ですね。

    6月の人おめでとうございます。

    こういうとソースは?って言うん
    だろうなー。

  341. 341 匿名さん

    >>320

    あなたが一番ウマシカだよ。
    いい加減気づけば?

  342. 342 匿名さん

    今から実行するような人でフラット単独の人ってやっぱいるの??

  343. 343 匿名さん

    >>341
    は?
    自分のウマシカに気付けよ。
    明らかに銀行プロパーローンの変動より高いだろ。
    エビデンスだなんてウマシカレスするなよ。
    住宅ローンなんて10年そこそこで返済するもの。
    バカ高い利息払うなんてアホらしい。

  344. 344 匿名さん

    >>343

    うん。もう分かったから。
    固定が変動より金利低かったら変動借りる人なんていないでしょ。
    変動が良いと思ったら変動にしたら良いやん。
    バカ高いと感じるかは人それぞれっしょ?毎月の支出額を固定出来ることに魅力を感じている人やっているわけで、ローンは金利が全てなのかい?
    まぁ、あなたにしてみれば金が全てなんでしょうね。

  345. 345 匿名さん

    >>343
    勝手に10年で返済すれば?
    どうぞご自由に。

    頼むからフラットスレ来ないでください。
    お願いします

  346. 346 匿名さん

    ????
    居住費としての支出額を一定にしたいなら、
    返済額以上で、自分で自由に決めればよいと思う

    うちは、元金均等返済なので、毎月返済額が減ってく返済だけど
    返済口座は入金専用にして、賃貸住まいだった頃の家賃と同じ一定額を入金
    ローン減税の受け取りもこの口座にしてるよ。


    月々の返済額が13万だったとしても、
    うちは毎月18万だと思えば、毎月18万入金すればいいだけ
    固定・変動とか関係無いと思うのだが・・

  347. 347 匿名さん

    >344
    ローンは金利が全てだよ。
    正確に言えば、総支払額が全て。
    あんたのは負け惜しみにしか聞こえない。

  348. 348 匿名さん

    >345
    住宅ローンは10そこそこで返済するもの。

  349. 349 匿名さん

    固定変動スレが過疎ってるから、こっち荒らしてるギリ変がいるな。
    10年でなんか返せないのは、みんな分かってるよ(笑)

  350. 350 匿名さん

    完済までは至らなくても、少なくとも
    預貯金>残債ぐらいにはなるから、金利リスク無くなるし

  351. 351 匿名さん

    総支払額が全てじゃないんだよね
    時は金なり
    金利払って時間を買うんだよ

  352. 352 匿名さん

    いったい何%の人が10年で返せるんだ
    10年で返せる人が、こんなとこ見て悩んでるわけないと思うが

  353. 353 匿名さん

    参考になれば

    >9ページとかみると7割の人が、15年以内に完済で、平均13年半みたい
    http://www.jhf.go.jp/files/300125320.pdf

    http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h25_gai4.pdf

    >23ページの
    >図11 持家世帯の住宅の建築時期別貯蓄・負債現在高
    >(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)-2013年-

    >15ページの
    >図7 世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高,負債保有世帯の割合
    >(二人以上の世帯のうち負債保有世帯)-2013年-

  354. 354 匿名さん

    昔は変動で借りる人が多かったから繰り上げ返済に必死だったんだろう
    去年から固定が増えてきたから、今後は長期化するだろな

  355. 355 匿名さん

    >>343

    10年で完済ですか。素晴らしいですね。
    私は繰り上げしてもローン組んでから10年以降ですかね。
    ローン控除とかの制度は目一杯使いたいですし、繰り上げも時期をよく考えてしないと、あまり得になりません。
    ローンを完済していなくても、私の身に万が一のことがあれば保険でチャラになるし、必死に繰り上げして10年程度で完済する意味って本当にあります?
    3000万円をフラットで借りたとして25年期間を縮めても利子軽減は数百万程度でしょ?
    私としたらリスクの方が大きいかな。
    まぁ、価値観次第でしょうけど。

  356. 356 匿名さん

    3000万程度なら、住宅ローン減税の範囲内だから、今の調子だと、皆さん
    金利手数料、実質負担無しで完済するのでは?

    保険は、普通は住宅ローンとは別に必要な分を契約しますよね?

  357. 357 匿名さん

    結局6月フラット金利は?
    フラットがどうなるかのスレじゃないの?
    もう金利が低位安定したからスレよ趣旨変えたの?

  358. 358 働くママさん

    >>349
    え?
    10年で返せないの?
    年間で200繰り上げすれば良いはなしだけど!

  359. 359 働くママさん

    >>351
    総支払い額が全て。
    金利払って時間を買う?
    全く意味不明。
    そのメリット言ってみな。
    デメリットは無駄な無駄な金利を長々と払うことだが?

  360. 360 匿名さん

    >>358
    お願いします。
    このスレから出てって下さい。

    ところで、今月は1.73で決定?

  361. 361 匿名さん

    フラット35って35年固定なのになんでそんなに繰り上げ返済したがるの?
    繰り上げるつもりなら最初から変動か固定10年で組めばいいじゃん。

    フラット選択する人って、繰り上げは多少するにしても20年以上の長期間で返済を考えてる人が利用するものだと思ってますがその考えっておかしいでのしょうか。

  362. 362 匿名さん

    >358は、実際には繰り上げすら出来ないギリ変だな。
    もしくは、すでにローン破綻してマンション追い出されてる人だ。
    まあ、どちらにしろ可哀相な人。

  363. 363 匿名さん

    長期金利0.560。
    また下がったね。

  364. 364 購入検討中さん

    金利は0.72+0.56+0.42=1.7?ってこと?

  365. 365 匿名さん

    >>364
    うましか?

  366. 366 匿名さん

    ありゃー6月実行の人おしかったねぇ
    もう一週間早ければ
    でも7月はまだまだ先だし微妙だな
    動きが出てきた訳だから

  367. 367 匿名さん

    >>359

    メリットというか、早期返済にメリットを感じない。
    359さんは早期返済に命を懸けてるというか、早期返済しか生き甲斐がないんだよね。

    359の人生の価値=ローンの早期返済
    かわいそ

  368. 368 匿名さん

    繰り上げ返済ってのは時間を売って利息を返して貰う作業だからな
    デフレが続くならそれもありだが、インフレ基調にあるのにこんなに安く時間が買えるんだから繰り上げ返済は勿体無いよ
    総返済額しか見えてない人はファイナンスの感覚がないタンサイボウ
    足し算引き算しかできないレベル

  369. 369 匿名さん

    ローンしてる時間を売るってマイナスばかりじゃないよね。
    借金のない生活に戻るだけだから。
    手持ちの資金がない人が問題なのであって、本筋が間違えている。
    簡単にいうと借り過ぎが悪い。

  370. 370 匿名さん

    >368
    計算してみた

    居住費分と余りを貯金するとして、合計9650万入金
     35歳~60歳までの25年間、毎月20万入金、ボーナス時25万=年間290万×25年
     60歳~70歳までの10年間、毎月20万入金=年間240万×10年

    35歳で、住宅ローン減税をできるだけ享受するため、5000万借入

    フラット35S、1.73%繰上げ無しの場合、税の還付443万と総支払額6893万
    60歳でローン残高1700万円、貯金は2600万程度、完済は70歳
    70歳時点で、9650+443-6893=3200万円が口座に残る


    当初5年固定0.48%、10年目以降、ローン減税分含め繰上げ返済の場合、総支払額4950万
    完済は53歳、60歳で貯金2300万(もちろん借金無し)
    70歳時点で9650-4950=4700万円が口座に残る


    あくまで試算ですが、1500万ぐらい差がつくと思うのですが・・・

  371. 371 匿名さん

    >362
    あなたは賃貸なんですね。

  372. 372 匿名さん

    >367
    早期返済にメリット感じない?
    デメリットも感じないわけだ。

    367の人生=無駄な利息まみれの人生
    かわいそ

  373. 373 匿名さん

    金利が上がらない前提で変動の試算してなんか意味あるのか?
    ご苦労なこった

  374. 374 匿名さん

    フラットと住信SBIで試算してみた

    借入4000万円 30年返済
    総返済額+手数料

    フラット(10年優遇):50,379,793円
    住信SBI:44,869,273円

    住信の今の金利が30年続くというあり得ない前提でも、たかだか550万しか変わらないのな

  375. 375 匿名さん

    >373
    そうでもしないと不安で仕方ないんだよ。

  376. 376 匿名さん

    ちなみに借入額3000万だと差額たかだか400万円

  377. 377 匿名さん

    >374

    フラット35S(繰上げなし):住宅ローン減税の還付が350万と約5400万
    住信SBI変動(繰上げあり):約4000万

    差額1050万になったけど・・

    1. フラット35S(繰上げなし):住宅ローン...
  378. 378 匿名さん

    繰上げなしと有りで比較してなんか意味あんの?

  379. 379 匿名さん

    団信なんか使わないって・・・

  380. 380 匿名さん

    あと、借入期間30年だと、残高減るの少し早いから
    住宅ローン減税に不利になって数万円、減税が少なくなりますね。

    >378
    繰り上げ返済は、もったいない、無駄ってホント?かなと思って計算してみました

    >379
    住信SBIのは8疾病付きなので金利が高いから、不要な方は、
    ソニー銀行のほうが、金利低くてよさそうですね。
    そうすると総支払額3974万になりました

  381. 381 匿名さん

    変動金利がそのままの前提で検証なんか出来ないから・・
    それみても繰り上げ返済意欲が沸かないなぁ

  382. 382 匿名さん
  383. 383 入居済み住民さん

    35年で途中でおっちんでしまいそうなら繰り上げなし
    返済をかみさんに任せると、かみさんが どう思ってるのか わかりますw

  384. 384 働くママさん

    >>379
    お前は不死身の肉体か?

  385. 385 匿名さん

    人生何が起こるか分かりませんよ。
    負債を残すか、借金をチャラにするか。
    リスク対策は必須かと思いますけどね。

  386. 386 購入検討中さん

    癌の死亡率は、高い
    仮に60歳以上までローンがあるなら、+0.3%して三大疾病の団信もありかと
    きになるのは、60歳ぐらいだとローンの残りも少なくなっている
    これの為に、金利+0.3%にするかが悩みもの
    住信SBIとかは、癌と告知されただけでは、ローンがチャラにならない
    癌になって普通に入院して、外来とか癌治療とかの場合は、普通に
    ローンを支払う事になる。
    死んだ場合は、どこも同じだけどね
    50代ぐらいから癌と告知される人が多くなる。
    年齢的には、60代、70代が一番多い
    これは、死亡年齢でなく癌の告知ね、初期の癌だと直ったり
    告知されてから結構長く生きる例もあるから

  387. 387 匿名さん

    >382
    6月の実行金利は5月と変わらないところが多そうですね。

  388. 388 匿名さん

    だから収入保障保険・・
    ガンになったら以後の保険料払込も免除
    金利にして0.1%にもならない

  389. 389 購入検討中さん

    収入保障保険ってガンになったら、保険料支払いが開始で、保険料も払う事は
    ないのですか!

  390. 390 契約済みさん

    >>389
    保険料免除特約を付帯すればね、
    ただ、保険料が免除になるだけであり、保険金が支払われる訳ではない。

    収入保障保険は保険会社の破綻リスクが団信より高いし、残債処理もスムーズではないのでお勧めではない。

  391. 391 匿名さん

    6月も先月に引き続き最低金利となってよかったですね。

  392. 392 匿名さん

    さて7月はどうなりますかね。

  393. 393 匿名さん

    高齢者や不健康な人以外、団信選ぶのはただの情報弱者
    倍以上保険料払って、おまけに使い勝手が悪い
    収入保障保険一択

  394. 394 匿名さん

    長期金利は0.6切ってるし、今のままなら
    7月に最低金利更新する可能性は高いと思ってる。
    6月に長期金利が上昇する要因てなんかあるかな?

  395. 395 匿名さん

    今週、長期金利上昇観測だよ
    株高の影響受けそうだね

  396. 396 匿名さん

    今日10年超の買入れオファーが減額されたから、10年債にも減額予想が出てジワジワ金利が上がると思うよ

  397. 397 匿名さん

    金利が上がる時は固定金利から先に上がる。

  398. 398 匿名さん

    6月も上がる上がる言ってたからな。
    どんな材料でても2%以下は確定じゃない。

  399. 399 匿名さん

    追加緩和が出ない限りは2%以下だろうな

  400. 400 匿名さん

    >>396と全く同じことを3月にも聞いた。
    ほとんど変わらないと思うよ。

    オペ減よりも株高の方が影響ありそう。
    上がっても0.65くらいじゃないかな?
    個人的には6月は0.59~0.62くらいで
    大して上がらないと思う。

  401. 401 匿名さん

    7月はGPIFが鍵だね
    ここが動き出すと資金が株に流れて跳ねるかも

  402. 402 匿名さん

    単なる勘だけど固定変動共に年内は今の感じで変わらんと思う。

  403. 403 匿名さん

    下がることを期待して待っていると最低金利のタイミングを逃しそうだな。
    年末に向けてこれ以上下がったらそれはそれで仕方ないけど。

    ってか、フラット金利が1.5%とか今後あり得るんですかね?

  404. 404 匿名さん

    長期金利が0.3%台になることはありえないと言われてるから、どんなに下がってもあと0.2%だと思うよ

  405. 405 匿名

    金利1.99でフラット35で借りたのですが、今の金利で借り換えた方がお得ですかね 借り入れ額は4250万円で35年ローンです

  406. 406 匿名さん

    >>405
    計算してみれば?
    多分、お得じゃないと思う

  407. 407 匿名さん

    >405
    フラット金利を3%ぐらいで借りてる人なら十分メリットあるけど、1.99%だと手数料とか手間を考えたらあまり意味がなさそうですね。

  408. 408 匿名さん

    来年四月に実行予定です。フラットか固定5年、固定10年でかなり迷います。

  409. 409 匿名さん

    >408
    繰り上げして10~15年ぐらいで返しちゃうならフラットよりも金利の安い固定5年や10年の他に変動も視野に入れて考えていいと思う。
    10年後の残金によるけど、半分以上繰り上げちゃえば金利が大幅に上がったとしてもたいして影響無いだろうし。

    あまり繰り上げ返済を考えておらず、10年後の金利上昇(どこまで上がるかは不明、もしかしたら今とあまり変わらないかも)に対応できそうにないと判断すればフラットかな。

  410. 410 匿名さん

    このまま下がり続けるわけもなく、10年国債利回りが0.6付近%に戻ってきた。
    またこの辺りをうろうろするのだろうか。それとも徐々に上がるのだろうか。

  411. 411 匿名さん

    この円安株高だと何もなくても今月0.65くらいまでは下落すんじゃないかね

  412. 412 匿名さん

    0.65くらいまで上げるには円安株高がもう少し進んでからな気がするけど。
    今月は0.6~0.62程度で推移して7月のフラット金利は1.73~1.75くらいと予想。

  413. 413 匿名さん

    アメリカ絶好調だし15500円くらいまではスムーズに上がると思うよ
    今月16000円超えるかどうかだな
    今日なんか良い調整

  414. 414 匿名さん

    そうか、じゃあ7月の金利は1.75前後かな。
    よほど好調で1.8超えるかどうかか。

  415. 415 いつか買いたいさん

    ばかだなあ。

    いまは政府・日銀がジャブジャブ政策だから、株価とかに直に連動するわけじゃないんだよ。
    ここ1,2年を振り返っても動きが違うでしょ。

    直近はちょっと上がるかもしれないが、今後もっと最安値に下がる可能性あり。

    日本(財政)をつぶしてもいい(庶民のみ)と思っているんだからね。
    いまですら日経は欧米の犠牲になってる。

  416. 416 マンション投資家さん

    つまり、庶民が歴史上最低の金利で家を買える、インフレ前の最後のクール(期間)だよな。
    だから、腐った官僚も、下支えにもなるし、いろいろ、政策などで優しくしてやってんだよ。
    ここは、素直に従うところ。 かも。
    信じないのはあなた次第だが。

    東京にしか職がないんじゃしかたないでしょ。
    地方がまともになるのに、軽く50年はかかるよ。

  417. 417 匿名さん

    追加緩和が無ければね

  418. 418 匿名

    >406
    >407
    ありがとうございます。
    助かります

  419. 419 匿名さん

    長期金利、急騰してんじゃん

  420. 420 匿名さん

    急騰というよりも元に戻ったのかな?

  421. 421 匿名さん

    そんな感じですね。0.6~0.65%ぐらいまでは上下するでしょうね。
    あとは7月の中間評価によってそれ以上に上がるのか下がるのか。

  422. 422 408

    409さん、ありがとうございます。
    そうなんですよね、先がわからないので、フラットが安全なのかなぁと思っています。繰り上げ出来ればすればいいですし、出来なければ、フラットなら安心ですもんね。金利で損しても、ドキドキしたくない気がします。

  423. 423 匿名さん

    金利上がっていきそうだな

  424. 424 購入検討中さん

    消費税10%がきまるまでは、国も金利は安いほうがいいのでは?
    まだ、金利があがるのは少し早いような

  425. 425 匿名さん

    >>424
    そんなことないみたいよ

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFL050JU_V00C14A6000000/

  426. 426 購入検討中さん

    今の日本って栄養ドリンクをガバ飲みして 元気がではじめて
    いるだけで 栄養ドリンクを飲まなくても
    元気がつづくようにしないと また失速する

  427. 427 匿名さん

    7月の金利はどうなるかな?

  428. 428 匿名さん

    外の影響しだいで失速もあるよ。過去に何回もあったし。

  429. 429 匿名さん

    7月のフラット金利はこのままなら6月並みか
    ちょっと下がるかなと個人的に思ってます。

    金利上がるときは去年のように急騰しそうですね。
    http://biz-journal.jp/2014/06/post_5058.html

  430. 430 匿名さん

    10月実行なのでそれまでなんとかこのまま行ってほしい
    たとえ2%超えたからって厳しくなるような組み方してないけど安けりゃ安い方がいいもんね

  431. 431 匿名さん

    マンションとかだと実行が1年以上先とかの人もいるだろうけど、どのくらいの金利を想定してるのかな。
    1.7%〜2.7%くらいだろうか。
    3%だと買えなくなる人とかいそうだな。

  432. 432 匿名さん

    >430
    10月だとまだちょっと先ですね。7月に金融政策決定会合の中間発表があり、8月、9月に平成26年4-6月期の四半期別GDP速報が発表されるから、そのあたりがどう影響するか。仮に上がったとしてもいきなり2%越えはないとは思うけど。

  433. 433 匿名さん

    1年以上先の実行の人は金利が1%ぐらい上がっても対応できるように余裕を持ってローンを組まないとね。
    この1年でそこまで上がらないとは思うけど。

  434. 434 匿名さん

    追加緩和あると年内に一時的に上がることがあるかもね。
    去年みたいに。

  435. 435 匿名さん

    イオンの変動が0.57をいう、凄い数字を
    だしてきたけど、まだまだ、金利は下がるのか?
    金利が高くなるのを、みこして
    追加緩和前に、低い金利でつっておいて囲い込みする気かな?

  436. 436 匿名さん

    7月と8月、どっちが低金利になると思う?

  437. 437 匿名さん

    銀行に金が余ってるから住宅ローンがどんどん低金利なってるのに、更に追加緩和したら余計に銀行に金があふれる。
    ただし、追加緩和したら長期金利は上がるだろうから、住宅ローンの金利が上がるか下がるかはそのとき次第。
    追加緩和するとしたら、EUの金融緩和開始、米国の金融緩和延長があり、また90円くらいの円高になってからだと思う。

  438. 438 匿名さん

    追加緩和は物価指数が維持できなくなりそうなら
    早めのタイミングで実施されると思うけど。
    日銀は、現状だと物価指数が維持できてて
    緩やかに景気回復もしていると言ってる。
    7月に追加緩和実施かと思っていたけど微妙。
    7月になかったら次回は10月かな?

  439. 439 匿名さん

    多分、追加緩和はある時、突然、予期せぬタイミングでやってくると思う

  440. 440 匿名さん

    12日にフラットの金消契約をしました。
    今後もっと下がるかもしれないけど、とりあえず売買契約時よりも金利が下がったので良しとしてます。

  441. 441 匿名さん

    私は11月の実行予定ですが、年末に近付くに連れて金利が上がってこないか心配です。
    今のまま維持しれくれるといいなぁ。

  442. 442 匿名さん

    5年前からずっと同じ状態でむしろ徐々に下がり続けてるのでまだもう少し大丈夫
    っぽいですね。

  443. 443 匿名さん

    金利に関してはそういうのは根拠になりませんよ

  444. 444 匿名さん

    今あたりが限界なのでは?
    日銀とかの政策や安倍ミクスあるから
    今のような金利だけど 昔どうり内閣だったら もう少し金利は 高いのでは?

  445. 445 匿名さん

    8月くらいまでは大丈夫かな?
    7月に追加緩和があれば9月以降あやしい。

    増税するまで大きく金利上昇しない気もする。
    まあわかりませんね。

  446. 446 匿名さん

    さて、7月のフラット金利はどんなもんですかね?
    ちょっと下がって1.71~1.72くらいかな?

  447. 447 匿名さん

    最近ネット銀行の変動や5年固定の新規優遇が下がってるが、メガバンクや地銀はあまり変わってないね。
    そこも下がり始めたら、フラットも1.6%台が見えてくるかも。

  448. 448 匿名さん

    7月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率1.00%、スプレッド0.41%だからおそらく7月の金利は1.71%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2014年07月:0.71?+0.59+0.41=1.71?
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

  449. 449 匿名さん

    消費税10%になるまで、地味に下がり続けるのでは?

  450. 450 匿名さんV3

    皆さんお久しぶりです!!
    235に書き込みをしました、匿名さんV3です。

    231の方が見られていたら、是非現在の状況について
    ご講評いただきたく存じます。

    このままいけば、7月の融資実行時は、ほぼ過去最低金利
    で借り入れできるのではと小職は思っております。

    前月と同率であれば良し、0.01%でも下がれば最高っ!!
    来週末までは毎日長期金利をチェックしなくちゃなー。

  451. 451 匿名さん

    8月9月にはさらに下がって1.69前後になる模様。

  452. 452 匿名さん

    >448をみると5、6年前は利率が3%前後だったんですね。金融機関によっては当時の金利が今の倍近くになっていただろうし大変ですね。3%近くで借りた人は借り換えしてるんだろうか。

  453. 453 匿名さん

    >452
    さすがに借り換えてるでしょうね。借り換えれば毎月2万近く変わってくるだろうし。

  454. 454 匿名さん

    追加緩和なければ今後も少しずつ下がっていきそうだな。
    追加緩和無くても年内に上がるというのもあり得るかと
    思ってたがやっぱり上がらないのかね?

  455. 455 匿名さん

    月末じゃないのに爆上げさんいないですね。

    寂しいなぁ。

  456. 456 匿名さん

    3%代で借りていた人だけど、資産価値が下がって
    借り換えしたくても、できない人とかいるんでしょ

  457. 457 匿名さん

    今の状況で先月より金利が上がる要素が見当たらないから登場しないのでしょう。そもそも一気に2%越えとか起きるのかな??
    このままいけば7月実行の人が過去最低金利でしょうね。

  458. 458 働くママさん

    私も7月実行です。
    今、ドキドキです。
    0.01%でもさがればと思ってます

  459. 459 働くママさん

    私も同じような感じです。
    公営住宅から一気にレベルアップした生活
    憧れますよねー
    早くお互い夢がかないますように!!

  460. 460 匿名さんV3

    さぁて!!本日の長期金利は、なんと!!『0.57』となりました♪

    翌月のローン金利の計算が書き込みを見ていると25日前後の可能性があるようで、そうであれば前月よりも低くなるかもと期待が持てます♪

    少なからず前月よりかは上がることはないと思うので十分ですね。欲を言えば0.01でも下がることに期待☆

  461. 461 匿名さん

    >>460

    フラットの金利が決まる仕組みがわかってないんだな・・

  462. 462 匿名さん

    当分、変化無いと思うけど

  463. 463 匿名さんV3

    >>461

    ええ。わかっておりませんよ。
    知ろうとも思いません。

    ただ、借りる時に少しでも低い金利で借りれたら良いと
    思っているだけですよ。

    貴方は私以上の知識があるんでしょうが、それがなにか?
    自慢したいだけですか?(笑)

  464. 464 匿名さん

    7月の起債条件決定した時点でフラット金利決まるんじゃないの?
    だから今、国債の金利が下がっても7月には影響ないかと。
    違いますかね?

  465. 465 匿名さん

    >>464
    みんな知ってる超基本事項だよね

  466. 466 匿名さん

    >461>463
    ぬか喜びからの逆ギレ。
    キレイなコンビネーションですね。

  467. 467 匿名さん

    間違えた。
    >460>463でした。

  468. 468 匿名さん

    >>463
    みんな知ってる基本的な知識だよ
    25日前後の長期金利なんて真っ赤な嘘だよ

    >翌月のローン金利の計算が書き込みを見ていると25日前後の可能性があるようで

    そんな書き込みないでしょ
    フラット徹底攻略とか見たんじゃない?
    知識もなにもスレ見ればわかるようなことかと

    前月より0.02くらいさがるよよかったね

  469. 469 匿名さん

    しかし低金利様々だな。

  470. 470 匿名さん

    起債条件が三月と同じだからまだわからんけどね

  471. 471 匿名さん

    フラット35wwwwwwwwwww

  472. 472 匿名さん

    早朝から、どうしました??お薬は・・・

  473. 473 匿名さん

    8月実行予定です。

    今日金利が0.560まで下がってますね。

    このままだと8月は1.65くらいが見込めそうですね。超ラッキーです。

  474. 474 匿名さん

    1.65は、ないんじゃない?

  475. 475 匿名さん

    てか、条件決まるのまだ一ヶ月先なのに今の金利気にして何かあるのか?

  476. 476 匿名さん

    0.56で一ヶ月推移したとして1.68が限界

  477. 477 匿名さん

    今の調子だと0.53くらいまで下がるんじゃない?

  478. 478 匿名さん
  479. 479 匿名さん

    だと思ったわ。
    三月と起債条件同じだから。
    この水準になると銀行がスプレッド乗せてくる。
    1.70割れとか夢のまた夢

  480. 480 匿名さん

    1.71か1.72ぐらいなるかなと思ったけど
    昨日の長期金利の下げ幅だけど続くかな? つづけば、下げるけど・・・続かないような?

  481. 481 匿名さん

    >460
    残念でちゅね☆

  482. 482 匿名さんV3

    >>481

    全然残念じゃないでちゅよ☆
    前月と同じであれば残念とは全く思いません♪
    少しでも下がればラッキーかなと思っていたぐらいですので。

    ご心配ありがとうごじゃいましたぁ(´ 3`)

  483. 483 匿名さん

    >>482
    そ、それって残念ってことなんじゃ…

  484. 484 匿名さん

    凪相場が続いてるから今週の米雇用統計次第で動くかもね。
    良い数字が出ないことを祈る。

  485. 485 匿名さん

    8月は上がると思うよ

  486. 486 入居予定さん

    1.73が最低金利でしょうかね

  487. 487 匿名さん

    >>482
    いやいや、お前の過去コメみると下がることを期待しまくり(というかほぼ確信)してるし、
    どう考えても下がらない=アンラッキーでしょ。

    ここまで長期金利下がっても6月と変わらずって。

  488. 488 匿名さん

    10年利回りが0.6を割ってるのに金利が先月と変わらないとなると、金利が1.7%を切るってなるとどういう状況なんでしょうね。フラットは1.73%あたりが底なのかな??

  489. 489 匿名さん

    なんか雇用統計は鬼のように強かったね…
    上げターンが来そうな悪寒。

  490. 490 匿名さん

    秋か年末ぐらいには、1.5ぐらいにならないかな・・・

  491. 491 匿名

    7月末から、ネットからだと10万円から繰上返済可能になるんですね

  492. 492 匿名さん

    長期金利が0.54まで下がりましたね。
    8月は1.6台が見えてきました。

    7月実行の方、ご愁傷様です。

  493. 493 匿名さん

    8月は1.7%を切っちゃうんですかね。

    35年固定で1.6%台って、10年前のフラット金利の半分ですからね…信じられないですね。

  494. 494 匿名さん

    横ばいか、0.01%下がるくらいでしょ。

  495. 495 匿名さん

    0.1%結構かわるけど、0.01%は、あんまりって感じだな
    下がらないよりは、いいけど

  496. 496 匿名さん

    ところで、10年前の変動っていくらぐらいだったの?

  497. 497 匿名さん

    フラットはいつの金利基準化わからんけど、
    7月も0.55まで下がってるからな。
    8月も大して変わらん。
    と思う。

    >>496
    それくらいググれ。
    ずーっと政策金利は下がったまま。
    ちょっと上げようとしたらリーマンショック。

  498. 498 匿名さん

    一番低い金利で借りれるのがそんなに偉いことなんか?

    御愁傷様とか、ローンが必要な時に自分が納得できる金利であればええんとちゃうの?

    ホンマ心が狭いというか病んでる人間がおるんやな。
    492きしょいわ

  499. 499 匿名さん

    いろんな選択肢の中の一つにフラットがある人はそんなことないんだろうけど、フラットでしか借りれない人にとったら必死なんじゃない??

  500. 500 匿名さん

    フラットすら借りられないのが>492だがな。

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸