住宅なんでも質問「ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-02 20:31:45

どうよ?

【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

  1. 932 匿名さん

    >>931
    及び
    >>909

    あんたの言葉が1番偏執狂的だし、
    キチガイの愚行を批判して、
    罵ってるとしか思えないぞ。
    自分の文章読み直してみろよ。
    あんたさ、まともな大人の言葉遣いじゃないぞ。

  2. 933 匿名さん

    >>909
    >>931
    汚い言葉のオンパレード
    下衆の極みナンバーワンだよ

  3. 934 匿名さん

    >932
    >933

    な?言われるとわかるだろ?
    おれは偏執狂のための鏡よ。
    叩きが愚行になればなるほど、おれも愚行返し。
    おれがゲスに見えるのなら、おまえらがゲスということ。

    -------------
    私はペンシルハウスなどという
    無理のある生活しづらい住居から
    とっくに円満に卒業し、
    広々とした吹き抜けの玄関や廊下、
    踊り場のある階段、
    広々とした駐車場という、
    ペンシルさんが苦心して省いたものを
    使いながら快適に暮らしておりますので。
    -------------

    これを「アドバイス」というんだから、恐れいる。
    それを真に受けるアンチペンシルにも驚く。

  4. 935 匿名さん

    >>934
    関西人?直接的過ぎる表現は関西以外は通じないよ
    どれだけ正義ぶっても鏡でも何でもない ゲスは己の醜さどちらかというとペンシル有りだと思うけど あなたみたいな煽り方は好きじゃないね

  5. 936 匿名さん

    >>935
    外国人?

  6. 937 匿名さん

    934も935も気持ち悪い。

  7. 938 匿名さん

    >937

    つまり、あなたが気持ち悪いひとだということ。

  8. 939 匿名さん

    >935
    小学校で習った句読点を使いましょう。

  9. 940 匿名さん

    ペンシルハウスの話題は荒れる。
    つまり、ペンシルハウスってろくなもんじゃない。
    これはよくわかりました。

  10. 941 匿名さん

    >>940
    つまらないコメント

  11. 942 匿名さん

    ペンシルハウスがつまらんので
    コメントもつまらんものになる
    仕方ないよ

  12. 943 匿名さん

    ペン汁自体、議論する価値がない建物です。
    梨に決まっております。

  13. 944 匿名さん

    >942
    いや、句読点も使えない奴がなにを言ってもねえ(笑)

  14. 945 匿名さん

    943、
    うわあ、変な漢字使って・・・気持ち悪い。
    自宅警備員とスレ監視人ばかりしてないで外へ出て働こう。
    需要の絶えないペンシルに価値がないなら、自分はどうなっちゃうのさ。

  15. 946 匿名さん

    需要の絶えないか
    ものは言いようですね

    まあ、ペンシルしか買えない現実を悔やんでも
    どうなるものでもありませんし
    それもいいでしょう

  16. 947 匿名さん

    946、

    不快な現実を変える力のない一庶民の独り言ですか。

    まあ、一庶民が悔しまぎれの独り言をネットに吐いても
    何の影響力もありませんし、
    それもいいでしょう。

  17. 948 946

    947さん

    不快な現実などとは思っていません
    ましてや、悔しまぎれの独り言などではありません

    むしろ、いろいろ懸念してます

    まあ、一庶民がそれをネットに吐いても何の影響力もないのはその通りですし、
    ペンシル住まいの人を不快にさせたり、心配を抱かせたりするのも本意ではないので
    これ以上のレスは止めときます

    ではでは

  18. 949 匿名さん

    それでなくてもペンシルは住宅街の景観をぶち壊して、
    昔からの周辺住民にやな思いさせてる存在なんだから、
    せめて住んでる人間くらいは満足しててくれよ。

    住んでる人間まで病んでるとなると、
    もうこれは完全に呪われた存在だよ。

  19. 950 匿名さん

    >>948
    マジレスだけど
    賃貸でも、分譲でも、マンションでも
    戸建てでも、東京でも、どこに住んでも
    ほとんどの一般人は何かしら懸念してますよ。

  20. 951 匿名さん

    >>949

    交流分析では、人間の成長や幸福、自己肯定のために必要な対人的刺激をまとめて『ストローク(Stroke)』という。幼少期から長らく陽性のストローク(肯定的ストローク)が与えられていないと、相手を挑発したり怒らせたり困らせたりすることで、陰性のストロークを受け取ろうとする行動パターンが形成されることがある。これは相手に完全に無視されて存在を否定されるよりかは、批判や軽視、叱責といった陰性のストロークを受け取ったほうがマシだという無意識的判断に基づく行動パターンである。
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/basic/transactional003.html

  21. 952 匿名さん

    >需要の絶えないペンシルに価値がないなら、自分はどうなっちゃうのさ。

    ペンシル需要の理由は何?

    ・予算がないけどマンションは嫌
     (住居表示に3桁つけたくない)

    これが全てじゃないの?
    戸建てに住むなら、利便性と環境のいい土地を買って注文住宅建てればいい。

  22. 953 匿名さん

    今はGoogleで検索出来ちゃうから、
    ごまかしはきかない。

  23. 954 不動産業者さん

    >>952
    恥ずかしいマンション名だと何か注文する時とかに、マンション名書きたくなくなる。見た目普通のマンションなのに、何とかヒルズとか。

  24. 955 匿名さん

    住所だけ立派で、Googleで見られてペンシルとかだと、恥ずかしい。

  25. 956 匿名さん

    >>955

    あなたは家の前に友人を選んだ方がよさそうだな。

  26. 957 匿名さん

    ストビューでほとんどの家が見られるから、ペンシルみたいな家には住めません。

  27. 958 匿名さん

    毎日、お父さんはペンシルから通勤し、子供はペンシルから通学する。
    家庭訪問をうけるのもペンシル。

    ストリートビューなんか心配してる場合じゃない。
    リアルで接する近隣住民および地域社会の方々の目を気にするのが先。

  28. 959 匿名さん

    90坪の土地が出ると
    6軒くらいペンシルハウスが建つ

    近隣も同じような状況
    こうなると赤信号皆でわたれば怖くない状態

    ペンシル奇形ハウス最強です

  29. 960 匿名さん

    ペンシル最高!?

  30. 961 匿名さん

    >>959
    木造アパートを縦に切ったみたいな家だよな。
    俺は戸建てだけど、何千万もだしてあれを買うのかわからない。たしかにあれだとマンションのほうがいいな。

  31. 962 匿名さん

    >90坪の土地が出ると
    >6軒くらいペンシルハウスが建つ

    どこですか?
    分筆規制もなくて、建蔽率、容積率が緩い戸建てには劣悪な地域ですね。

  32. 963 匿名さん

    >>962
    うちの方は、第一種低層地域だけど、
    バス通りとかバス停周りとか、
    既にさびれた商店街地域の辺りなんかは
    分筆されますね。
    城東地域のように、
    周りがペンシルだらけだと
    違和感ないけど、低層住宅街の一部の地域にペンシル地域が混在してるのはどうしても景観になじまない。

  33. 964 匿名

    土地が高いところなら仕方ない

  34. 965 匿名さん

    分筆規制をしない自治体が一番悪い

  35. 966 匿名さん

    >うちの方は、第一種低層地域だけど、
    >バス通りとかバス停周りとか、
    >既にさびれた商店街地域の辺りなんかは
    >分筆されますね。

    一低住でも建蔽率や容積率50/100以下のところは分筆規制もあり、ペンシルは見かけません。
    バス通りとか商店街地域は、商業地域じゃないですか?
    敷地ぎりぎりに家が建てられる地区は、戸建てむきではありませんね。

  36. 967 匿名さん

    >>966
    普通に文面から見ると、一種低層と商業地域が、混在しているという事でしょう。道路の広さでも規制が緩くなる地域もありますし。

  37. 968 匿名

    近所の古いアパートが取り壊されて更地になったんですけど
    角地のいい土地だからアレだと半分にして戸建てが建つとちょうどいいだろうなと思って見ていました
    そしたら、4区画に分けて、しかも1区画50㎡って狭すぎじゃないですか?
    4棟同時に建てていますが建て替えの時はどうやって奥の家を造るのでしょうか
    でも1戸5000万超えてますよ
    不動産屋さん強気です

  38. 969 匿名さん

    連棟分割ミニ戸じゃないの?
    分筆規制のある地域だと、土地を50㎡に小分けにできない。

  39. 970 匿名さん

    >建て替えの時はどうやって奥の家を造るのでしょうか

    乱開発する不動産屋は、そんなこと気にしないよ。
    1戸5000万超えで売っちまえば。
    後は野となれ山となれ。

  40. 971 匿名さん

    >>969
    そんな物件、5000万円以上で銀行ローンとおるの?
    独立の担保価値が実質的にない物件なので、ローン不可で、そもそも売れないと思うけど。

  41. 972 匿名さん

    >>971
    968に「分筆規制があるのに」とでも書いてあるなら別だが、
    部外者(969)が勝手に妄想で条件を追加した確率低そうなどうでもいい仮説に、
    さらに質問を重ねるとかお前ら一体何かしたいんだよ。

  42. 973 匿名さん

    大半の人は、頭金なしの5000万円以上全額ローンを組む必要はないでしょう。

  43. 974 匿名

    968だけど、昨日またそこの前を通って来てよく確かめたら一戸あたり敷地は58~59㎡でした
    ごめんなさい
    うちのマンション(9階建て)の通りを挟んだすぐ隣り
    敷地の大きなお屋敷もあれば
    その隣りには(地主さんの相続税対策みたいな)マンション風アパートが混雑しているところ
    マンションは3年前75㎡で4500万だったな
    階によって違うけど、三階建て戸建てはもう少し安かった
    最近不動産価格が上がって来ているように感じる

  44. 975 匿名さん

    街の景観や使い勝手の問題もあるが防災の面でペンシルはまずいよね
    東京オリンピックに向けて密集地を整頓するんじゃなかったっけ?

  45. 976 匿名さん

    >>974
    969の書き方が紛らわしいだけで、
    50㎡でも58㎡でも分筆が規制されていれば99%アウトだろうから、大勢に影響ないよ。

    http://www.re-words.net/description/0000000109.html

    「敷地面積の制限」は、1つの広い敷地を複数に分割してしまうようなミニ開発を防止し、良好な住環境を保存するために 設けられた制度である。都市計画で「敷地面積の制限」が規定された場合、その都市計画が定められた区域内では、建築物を建築する敷地は最低限度以上の面積でなければならないこと になる。この敷地面積の最低限度は、100平方メートルと定められることが多いようである。

    ちなみに中野区だと60平米。
    敷地60平米以下のペンシルハウスは、公に好ましくない建築物と認定されたってことだね。

    http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00197/



  46. 977 匿名さん

    中高層マンションが建つような地域に、戸建てで住むものではありませんね。
    周囲に高い建物が建っても文句いえませんし、閑静な環境とは程遠い。

  47. 978 匿名さん

    >板橋区のとある不動産会社から「板橋区高島平8丁目に高島平駅まで徒歩6分、価格3,780万円・土地面積55.37m2・建物面積77.34m2という物件があります。この物件を購入するには年齢40歳未満、年収503万円以上の方であれば都市銀行で住宅ローンを組み購入することが可能です。しかし、現在の(案)のままで進むと建物坪単価50万円で計算すると建物価格が約1,170万円となります。建物は変わりませんから土地面積が増えた分価格が上がります。土地のm2単価は47.13万円となり土地価格が70m2制限で約3,300万円。合計すると4,470万円となり約690万円高くなります。この物件を購入するには年齢40歳未満、年収595万円以上の方であれば都市銀行で住宅ローンを組み購入することが可能です。購入できる方は当然激減します。板橋区の新築戸建価格は一部を除いて4,000万円を超えてきます。今後の板橋区を考えることで良いことは15~24歳の若者の構成比は、練馬区に次いで23区中ナンバー2.板橋区には意外に若者が多い点です。しかし、この方々も平均年収は低くなる可能性が高いことから現在の(案)のまま進むと板橋区に家を購入し居住する人が少なくなり、板橋区から離れていきます。そうすると将来的には税収が下がることも想定しなくてはなりません」というコメントがあった。


    お前の会社が販売価格を下げればいいんだよ。
    だいたい、お前のところが税収の低下まで心配しなくてもいいから。

  48. 979 匿名さん

    行政も、せっかく手間暇コストをかけて制度を整備するならば、
    最低での100平米、できれば150平米以上で線引きして制限すりゃいいのに。

    たった60平米の狭小住宅を許容し続けるんじゃ、引き続き良好な住環境は壊れ続けるだろ。

  49. 980 匿名さん

    どんなに悔しくても、時代の流れだからねぇ

  50. 981 匿名さん

    分筆規制が60㎡でも、建蔽率や容積率が厳しければペンシルは建てにくい。
    40/80だと総床48㎡の家しか建てられない。
    (建てる物好きはいるかもしれないが)

    ペンシル嫌いは、そんな土地を買うといい。

  51. 982 匿名さん

    >>981
    地下に2部屋で、合計で3LDKってのもあったわ。

  52. 983 匿名さん

    地下室つくる費用があるなら、もっと広い土地を買えばいい。

  53. 984 匿名さん

    >983

    土地買うよりも地下掘るほうが安くすむ地域ってのが
    あるんですなあ。

  54. 985 匿名さん

    >土地買うよりも地下掘るほうが安くすむ地域ってのが
    >あるんですなあ。

    やっぱり金がないからペンシルハウスにしか住めないのね。

  55. 986 匿名

    テレビ番組で中目黒の狭小住宅を見たけど
    都会ではどんな変形な土地でも日光が当たらなくても住みたい人はいるらしい

  56. 987 匿名さん

    >>986
    住んでる人がいるわけですから。

  57. 988 匿名さん

    田舎じゃないけど、開発分譲地の実家の小さいスーパーや個人商店が無くなってしまったよ
    ペンシルでも便利な都心がいいのかも…

  58. 989 匿名さん

    そうですね、立地重視です。
    うちはペンシルほど狭くはないですが、3階建。
    居住性を重視するのも「そうだよね」と理解できますが、
    なぜ違う価値観の人に、やれ一低住だの40/80だのと迫るのでしょうか・・・不思議です。

  59. 990 匿名さん

    ペンシルの良さがわからん。
    注文戸建ての住民だが、ペンシルに住むくらいならマンションのほうが良さそう。

  60. 991 匿名さん

    >ペンシルに住むくらいならマンションのほうが良さそう。

    正解です。
    実際に賃貸で2年ほど住んでみましたが、そのとおりでした。

    確かに安いので、もし実体験で懲りていなければ、
    家さがしの流れで気の迷いか何かでふらふらっと購入してしまっていた可能性も否定できません。
    そう考えると危ないところでした。

    みなさんも、ペンシルを買うならその前に、賃貸で住んでみることをお勧めします。
    先に買ってしまったら、心理学的に、無理やりでも肯定するしかなくなります。

  61. 992 匿名さん

    >>989

    三階建てでも、狭くないなら、ペンシルではないんじゃないですか?

  62. 993 匿名さん

    >三階建てでも、狭くないなら、ペンシルではないんじゃないですか?

    スレタイの通りペンシル(狭小三階建)だよ。
    広大な敷地の広い三階建ては豪邸でペンシルと呼ばない。
    ペンシルの意味を調べてみたら?

  63. 994 匿名さん

    989はスレタイも議論の流れも読めない馬鹿だからほっとくしかない。

  64. 995 匿名さん

    不動産業から、ミニ戸が建つような用途地域の土地を買ってはいけないといわれた。
    ペンシルがな建つような地域は、戸建て向きの住環境じゃないし
    周囲のまともな住宅から嫌がられるらしい。

  65. 996 匿名さん

    なぜみなさんそんなに必死なのですか?

  66. 997 匿名さん

    ペンシル住民が家の魅力を語らないからです。

  67. 998 匿名さん

    なんかここの人たちって粘着的で気持ち悪いですね

  68. 999 匿名

    区画整理された高級分譲地にペンシルとまではいかないけど2軒に分けて建てられた家を検討したことあります
    その家だけ見たらけっこう素敵だったんですがご近所の家が立派すぎて惨めになりそうでやめました
    周辺環境や街全体の雰囲気がペンシルもありなら住むのもいいかもと思います
    あとは三階建てで生活する事ができる体力でしょうか
    知人に70代の高齢の親がいても三階建てを買った人もいます

  69. 1000 匿名さん

    何らかの事情で、城東地域に住むならペンシルがほとんどだよね。大きい家の方が少ない。ペンシルで二世帯とか、普通にあるらしい。

  70. 1001 匿名

    マンションで親と同居して夫婦+子ども
    って人も何人か知り合いにいますよ

  71. 1002 匿名さん

    城東は戸建てで住む地域じゃないでしょ。
    建蔽率や容積率がゆるいし海抜も低すぎる。

  72. 1003 匿名さん

    >ペンシルで二世帯
    >マンションで親と同居して夫婦+子ども

    底辺 VS. 底辺 かよw

  73. 1004 匿名さん

    >周辺環境や街全体の雰囲気がペンシルもありなら住むのもいいかもと思います

    ペンシルだらけの戸建街・・・いや、悪いことはいわん。やめとけ。

  74. 1005 匿名さん

    人の収入、生活スタイルは千差万別。

  75. 1006 匿名さん

    いろんな人と付き合うごとに、人それぞれだという感覚が自然と身につくし、
    ましてや人の生活を評価する発言なんてマナーの悪い行動だと感じるようになると思うんだけど、
    ここの人たちは、人付き合いの経験が少ないのかな。
    (こういう発言で場が白けてしまう、という経験を積んでいないのかな)

  76. 1007 匿名さん

    まあペンシル住民は、羨望より興味の対象になるだろうな。
    誰も「ペンシルハウスの魅力」を知らないからね。
    ペンシル住民は、普通戸建て住民が知らないペンシルの魅力を、積極的に語るべきだと思う。

  77. 1008 匿名さん

    ペンシルでもウサギ小屋でも身の丈に合った買い物ならいいじゃない
    ただ、売るだけ売ってあとは考えてない業者のペンシルには注意が必要だと思うな
    道路に間口が2メートル以上あっても玄関までの途中が狭くなってる旗竿にペンシル建てているんだけど
    それっていいの?

  78. 1009 匿名さん

    >>1007

    あなた何度も「ペンシルハウスの魅力を語れ」って書込んでいる人でしょ。
    ペンシルは居住性より立地を優先した選択だと何度も書かれているのに。
    粘着質で気持ち悪いよ。

  79. 1010 匿名さん

    >道路に間口が2メートル以上あっても玄関までの途中が狭くなってる

    業者ばかりを責められんよ。
    こんな物件を買うほうも買うほうだし。

  80. 1011 匿名さん

    買った人は納得して買ったんでしょうし、
    「買うほうも買うほう」とか言わない方がよいかと。

  81. 1012 匿名さん

    都会の狭小住宅の雑誌など読んでいるとちょっとあこがれることあります
    住んでいる人も都会的なお仕事してたりするところとか

  82. 1013 匿名さん

    都会的なお仕事って何ですか?
    フーゾクとか?

  83. 1014 匿名さん

    >>1013
    自分が大した職についてないからってwww僻みwww

  84. 1015 匿名さん

    都会的なお仕事 = フーゾク  って…
    どんな頭の中身なのか w

  85. 1016 匿名さん

    こういう民度なのか

  86. 1017 匿名さん

    ひょっとして図星?

  87. 1018 匿名さん

    >>1017

    誰に対してのコメント??

  88. 1019 匿名さん

    都会的なお仕事とは、出版関係とかデザイナーのようなクリエイティブな感じのものです
    注文の狭小戸建てっておしゃれじゃありませんか?

  89. 1020 匿名さん

    1019さん、
    ここは、一低住の二階建を買った自分を褒めてほしい人、狭小住宅も買えなかった人、ネットでしか会話できないニート、そういう競争心や僻みの強い人が、狭小戸建てを叩くことで必死に優越感を得ようとするコメントが多いスレなので、まともな回答は少ないですよ

  90. 1021 匿名さん

    >ペンシルは居住性より立地を優先した選択だと何度も書かれているのに。

    居住性を犠牲にするならマンションでいいんじゃない?

  91. 1022 匿名さん

    戸建て対マンションスレにどうぞ

  92. 1023 匿名さん

    ペンシルは無し。

  93. 1024 匿名さん

    >>1023
    誰にも必要とされていない人より有りですな

  94. 1025 匿名

    狭い敷地に工夫を凝らした間取りを造ることが楽しいんだよ
    マンションと違う所は下も掘れるし上にも伸ばせる

  95. 1026 匿名さん

    >狭い敷地に工夫を凝らした間取りを造ることが楽しいんだよ
    >マンションと違う所は下も掘れるし上にも伸ばせる

    ペンシルは居住性より立地重視だって。
    居住性を犠牲にすれば何でもできるだろうが、
    立地重視した普通の家のほうがいいと思う。

  96. 1027 匿名さん

    >下も掘れるし上にも伸ばせる

    そんな無駄金つかいたくないし、暇もないので
    マンションにします

  97. 1028 匿名さん

    >>1026

    今日は100円持ってるんだねー?
    飴が20円、アイスが50円だよ~。
    アイス1個と飴2個にする? それとも飴5個?

    え? アイス1個と飴5個欲しい??
    うーん、ダメだよ、ボク~。
    100円しかないから、両方は無理だよ~。

    ということですよね?
    わかるかな、ボク?

  98. 1029 匿名さん

    >>1027

    どうぞ集合住宅を満喫してください。あなたが集合住宅を選ぶことを誰も止めないです。興味もないし。

  99. 1030 匿名さん

    >1027
    こんな下世話なスレにわざわざカキコする暇人が何をおっしゃるwww

  100. 1031 匿名さん

    確かにペンシルは下世話ですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸