防犯、防災、防音掲示板「【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい【PART2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 20:04:29
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい【PART2】です。

前スレ
【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45847/

「上階のお子さんの出す物音(走る、飛び跳ねる)に悩んでいます」ということで始まったこのスレ【PART2】です。上階の物音に悩む人たちが集まって、どうしたらよいか話し合うスレです。

上階住人の出す足音、子供の跳びはね、飛び降り、走る音、歩く音、引きづる音、落とす音、その他、上階住人の出す騒音は大変な悩みです。そうした騒音に悩む人達が、どうしたらなんとかできるか解決方法をみんなで話し合いましょう。

注意
荒らしはだめです。きちんとした知識もないのに、相手を馬鹿にして大柄に話すのはやめましょう。

ここは、上階の物音をなんとかしたいスレですから、「どうにもならない」「マンションに騒音は無い」「上階の物音やマンションの騒音など大したことない」「我慢しろ」などの投稿は意味を成さないので、しないで下さい。

また「最上階を買え」「戸建てに買い替えろ」も厳禁です。ここは、あくまでも、住んだままで「上階の物音をなんとかする」対策を考えるスレです。

[スレ作成日時]2014-02-10 23:35:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい【PART2】

  1. 241 匿名さん

    元病院勤務。事実だけいうと実際は先天的な精神疾患を持つ患者は騒音主に多いよ。

  2. 242 匿名さん

    同じ階で騒音主と被害者がお互い様で揉めたみたいでお互い様言った騒音主が違う隣の部屋の奴にボコボコにぶん殴られてた。
    被害者の同意も無しに一方的にお互い様言って騒音だせばそうなるわ。
    他が静かで騒音だす奴がうるせぇのにお互い様が通じるわけない。

  3. 249 匿名さん

    >241
    確かにそうだと思います。
    子供がいたらもっと落ち着きがあって責任のある振る舞いをすると思うんですが
    その騒音主は違うんです。

    騒音注意を直に入れても
    嘘泣きや逆切れ、どういう育ち方をされたんだか知らないけど
    化粧と服装は周囲より浮くぐらいべたべた。


    親子そろって窓開けて奇声発してる。野生の猿みたいに
    やっぱりどこかおかしくないと
    マンションで窓開けて大声で奇声を出すことなんて普通しないでしょう。
    キャーとかキイイとか
    叱っているとかそういうんじゃなくていっしょになって騒いで
    奇声発しているのだもの

    そこのばあさんらしいやつも見かけたことあるけど
    関西地方の方言使ってなんか独り言って歩いていた
    レジでも横入りしてるの見かけたんだけど
    そのあとお店の人に支払ったお金が足りませんって
    言われてた。
    やっぱり3代で先天性か

  4. 250 匿名さん

    ウチの上階は騒音亭主と精神疾患妻の最強夫婦。娘は発達傷害。
    ボサボサ頭でニタニタ薄笑いを浮かべながら歩く精神疾患妻はブキミ。
    触らぬ神に祟りなし?

  5. 251 匿名さん

    下階の精神疾患オヤジがクレームで朝からドアドンドン蹴っている。
    確かに朝早くから掃除機回すのは申し訳ないが20時に帰って6時に出る
    一人暮らしなのだからしかたない。本当は毎日掃除機かけたいが
    週に一度くらい我慢してほしい。
    この前隣の騒音主をボコって警察に連行されたの忘れてる。
    奥さんが泣いて謝って被害届を取り下げたから安心だと
    思っているのに。多分ろれつが回っていないから泥酔してるのだろう
    悪いが110番だ。隣にメールして再度被害届出してもらおう。

  6. 252 匿名さん

    251さんは少し例外な気がしますね

  7. 253 匿名さん

    251さんに同感

  8. 254 匿名さん

    253です。まちがえました252さんに同感

  9. 255 マンション住民さん

    >>251
    >確かに朝早くから掃除機回すのは申し訳ないが20時に帰って6時に出る一人暮らしなのだからしかたない。本当は毎日掃除機かけたいが週に一度くらい我慢してほしい。

    朝6時に出るということは、掃除機をかけていたのは早朝5時とか4時台だったのではないですか。入居してしばらく、騒音注意を受けるまでは、>>251さんは毎朝5時頃、掃除機をかけていたのではないですか?

    「本当は毎日かけたい」と書いているところを見ると、注意を受ける前は、「毎朝」早朝6時前に、「掃除機をかけていた」ということでは? 

    >>251さんの所が分譲マンションだとすると、下階住人さんは、超高額な買い物をして家を購入したのに、まさか、入居と同時に上階から朝の5時台に掃除機の騒音、そんなものが響いてくるなんて!相当ショックを受けたと思います。

    家というのは人にとって非常に重要な場所です。安眠したい、充分に休息したい、安心して暮したい、家に居るだけでストレスを感じ続けるなど苦痛で仕方がない。

    なのに、掃除機の音まで上から伝わるような建物を高額で売られたという事実にショックをまず受けて、毎朝その騒音で朝5時台から起こされて、毎日その苦痛が続いた。

    賃貸ですぐに引越しできるならまだしも、分譲では引越しできません。自分の家として高額で購入していますし、その家が、掃除機の音まで上階から伝わってしまうような商品だった。それだけでものすごいショックだったと思われます。当然のことです。騒音被害を受けている購入者は、分譲だったら尚更、音が伝わってくるとわかっただけで、相当ひどいショックを受けます。

    また、掃除機の音まで伝わってしまうということは足音や床音も伝わっているのではないでしょうか。建物だけでもショックなのに、上階は、毎朝5時から掃除機をかけるような非常識な住人が住んでしまったというのは相当ショックだったと思います。

    入居から苦情が来るまでの期間はどのくらいだったでしょうか。
    その間が長ければ、ずっと騒音によって睡眠や安眠が妨げられたり、頭痛や動機や呼吸困難などが始まったりと、神経をやられ続けてもいます。騒音が継続することで絶望に変わり苦痛が蓄積されてゆきます。

    >>251さんの上階宅住人が、毎朝4時、5時に掃除機をかけて>>251さんたたき起こされる生活を>>251さんもしていたらその苦痛やショックがわかったのでしょうが、そうした経験は無いのでしょうか。

    >>251の上階住人さんの掃除機音が>>251さんのお宅を苦しめていないならば、同じ建物内で掃除機で下階を苦しめずに暮せる方法がある、ということになります。他の住人さん全てが、掃除機音や足音を下階宅へ落としているのでしょうか。そうではないと思います。方法があるのです。消音できる方法があるということです。

    >>251さんの上階住人さんが掃除機を使わないということはまず無いでしょう。掃除機の種類、掛け方、などにはすごく違いがありますよ。

    掃除機をかける時に、掃除機の先を、壁の白木などにカツン、コツンとぶつけたり、あてたりしていませんか。掃除機の車輪を床上で転がす音などは伝わっていませんか。何の音が伝わり、何の音が伝わらないか、下階宅と音テストをして調べたことはありますか。

    掃除機のモーター音が伝わるのでしょうか。でも他の住戸から>>251さんの住戸へ掃除機のモーター音などが伝わっていないのならば、モーター音は伝わらないのではないですか。

    下階宅と話し合って、何の音が伝わっていて、どうやってそれを食い止めようかという話し合いができているならば、「20時に帰って6時に出る一人暮らしなのだからしかたない」という話題は出ないはずなのです。どうやったら音を伝えずに暮せるのか対策の話題に移っているはずなのです。

    うちのマンションは音アンケートをした時に、真夜中~早朝に毎日掃除機の先を壁の白木にカツンコツンとあてている上階宅騒音主に悩まされているお宅があって(上階騒音主の掃除機を壁にガツンガツンとあてる音に悩まされているお宅は数戸ありました。全体では数%の住戸だけでした) 

    そのお知らせが出てから、うちは下階宅と掃除機の音の確認をしています。掃除機をかけた直後に下階宅へお電話して「掃除機かけていたけど、音聞こえました?」と聞いています。下階さんは「気がつかなかった。何も聞こえなかった」と言っていました。「何か騒音で困ったら、すぐに電話してくださいね」と下階さんには伝えています。

    うちは、掃除機を左手に持って、掃除機本体は浮かせて、右手でかけています。掃除機の車輪をフローリングの上で転がさないのです。

    入居すぐに上階からすさまじい足音や床音が伝わっていたので、全ての音が床フローリングは伝わると思ったので自主的に最初からそうしてかけてきました。掃除機も軽いものに買い換えています。壁には絶対にあてたりぶつけたしないようすごく気をつけています。

    上階騒音主の足音や家具の引きづり音の酷さなどから、骨身にしみてフローリング床騒音の辛さを知っていたからです。自主的にしていたことですが、こうした対策が、掃除機音や振動音を下階に伝えずに済んでいた理由でした。

    しかし、うちの下階宅は、さらにその下階宅の騒音主になっていたようです。うちが気をつけていると、下階宅は、上から音がしません。

    その結果、下階宅の住人さんは、家具脚ソックスも履かせず、マットも敷かずに暮していました。掃除機も気をつけないのでしょう。うちの下の下階さんは騒音被害宅でした(でもお隣が発生源だと思っていたみたいでしたが)

    騒音被害を受けている住人は騒音についても話せますが、自分が騒音被害を受けていない住人は、騒音のことを話題にしたがりません。音アンケートでわかることは、騒音主が、上階からの足音被害を受けていない住人ばかりだったということ。自分が被害を受けていない住人が騒音主をしていました。

    騒音主は音については話題にしたがらず、アンケートにもほぼ騒音主全員が回答さえしませんでした。建物全体が全く音が伝わらない建物だと思い込んでいたいのでしょう。被害宅の言うことなど聞きません。話もしたがりません。悪い騒音主は脅したり嫌がらせしたりする悪質な人もいます。

    お互いに騒音を消しあって、消音対策を取り合い、話し合ったり音テストしたりして適切な消音対策を探したり、協力しあって対策を取り、周囲宅に迷惑をかけないように暮すという義務がきちんとしていないからです。

    まず、>>251さんは、下階宅と音テストしましょう。どんな音が伝わっているのか知りましょう。そして適切な対策を至急取ってください。掃除機は壁にぶつけないこと。伝わるなら早朝や夜はかけないこと。マットやカーペットやスリッパが必要な建物かもしれません。

    スリッパは足音を非常によく消しますが、種類を選ばないと逆に音の出るタイプもあります。100円のスリッパで色々な種類を買ってきて下階と音テストしましょう。マット類も最初は1種類づつ買って音テスト。マット類も効果があるものと、全く無いもの、更に音を大きくしてしまうもの、など色々あります。

    掃除機を壁にあてる音が下階へ伝わるなら、壁との隙間はブラシで吸うとよいです。

  10. 256 マンション住民さん

    >>255 
    >毎日その苦痛が続いた 
    ⇒毎日その苦痛が続いたのではないでしょうか
     (もし注意される前は毎朝掃除機をかけていたのならば)

    下階宅と音テストするのに、電話番号などを教えることに抵抗があるなら、管理会社の人から携帯電話を借りたり、管理会社の人に協力してもらうこともできるでしょう。

    まず、どんな音がどんな時間にどこからどんな風に伝わっているのか、それらの音を消す方法は無いのか、下階宅住人さんに聞いてみるとよいです(管理組合や管理会社に頼んで伝えてもらい、各音を、書き出してもらうこともできます)。下階宅住人さんは、その下階宅住人さんに同じ音を落とさないように暮していると思います。

    つまり、その建物でどうやって各騒音を消音するか、その方法をよく知っているのは、被害を受けているお宅の住人さんが一番です。音というは、微妙なことで、消せない場合があります。スリッパでもマットでも種類が違うと消えない場合があります。掃除機も同じです。

    その違いが解るのは下階さんだけですから、消音方法を教えてもらったほうが正確に消音するには早いと思います。

  11. 257 マンション住民さん

    他にも掃除機のことで気をつけていることがありました。

    掃除機というのは、組み立てるときに、かなりの音がしますね。掃除機のホースや長い棒の先のヘッドの部分などを組み立てるときなどに、床に大きな音で、硬いものを落としたりする音がたちます。

    掃除機を組み立てるときは、必ずゴムマットの上でしています。掃除機の本体を床に降ろすときも必ず、ゴムマットの上です。ゴムマットは弾力性があって、硬い物の衝撃を上へ跳ね返す力があります。

    また掃除をしながら、手が疲れて、掃除機本体を床に置くときにも、フローリング床ではなく、全てゴムマットの上です。カタンとかガタンとか、全て、硬いものをフローリング床に置くと音や振動が下階へ伝わることをよく知っていますから(毎日上階宅から苦しめられていますから)

    もちろん、掃除機をかけ終わって分解するときもゴムマットの上です。

    ゴムマットは厚いものを使ってください。最低1cm以上の厚さ。そして柔らかい素材のもの(EVA樹脂などで柔らかいもの)そして弾力性のあるものです。ホームセンターなどには結構あります

    (が、適切な商品が品切れしていることもあります。ゴム部分が3ミリほどでパンチカーペットが貼ってあるマットとかは、足音などの強い衝撃力の消音対策には効果ないです。買っても無駄でしょう。ゴムマットの上にビニールが貼ってあって木目調とかレンガ調とか畳柄とかいう模様がついているのもよくありません。ビニールが柔らかさを奪って、足にかかる体重や衝撃を受け止めて凹んでくれないと、ゴムの柔らかさの意味がなくなってしまいます)

    近所のホームセンターなどで少量づつ購入できたら一番よいのですが、ネットで見つけたもので、こんなのがよいと思うというマットをリンクします。
    http://item.rakuten.co.jp/livingearth/10000273?scid=af_pc_etc&sc2i...
    こんな感じ↑。クッションマット、ベビーマットなどで検索したら沢山出てきます。少量から購入して試しましょう。

    コルクマットは、硬いからだめです。音がでます。スポンジマットも、弾力性の無いものはよくないです。弾力性がないと、上からの衝撃力を上へ跳ね返さずに下へ突き抜けて落としてしまいます。

    マットの柔らかさ、厚さ、弾力性はとても大切です。ゴムマットの弾力は、足音や落下物の上からの衝撃を、また上へ跳ね返す力になるので、弾力性はとても大切です。コルクマットは硬くて弾力性も無いので、マンションフローリングの消音にはよくないです。

  12. 258 マンション住民さん

    床の消音で、意外にだめなのは、絨毯です。絨毯を一枚、ペロっと敷いて、それで大丈夫と思うのは間違いです。

    絨毯類は布なので、足音が強い人の足が、床に振り下ろされる強い衝撃は、下階へ突き抜けて落としてしまいます。絨毯だけを一枚敷いて、こんなにしてやったぞ、というのは、大間違えです。布は、足音や落下物の落下音などの上からの衝撃には、全く強くありません。敷いてあっても、上からの音と衝撃が下階へ突き抜けて落ちてしまったり、足音の聞こえる範囲(面積)を天井全体へと拡げてしまったりして効果が無いどころか、更に苦しめることもあります。

    弾力がある素材がよいです。ゴムマットプラス絨毯ならおすすめです。でも消音できる枚数は下階と確かめる必要があります。遮音性の低いフローリング床の建物は、マット類は一枚ではなく、重ねて敷く必要があるかもしれません。

    どんなに強く掃除機をかけても、どんなに強く歩いても、どんなことをしても騒音が下階へ落ちない枚数まで重ねたらよいです。下階宅とよく確かめて。そしてスリッパを必ず履く。コルクマットなどだと重ねても効果は薄いと思います。

  13. 259 匿名はん

    長文さんおかえりなさい。

  14. 260 匿名さん

    私のマンション賃貸ですが、本当に騒音マンションで頭がおかしくなりそうです。
    隣は壁に当てて掃除機かけるわ、歩く振動で床が揺れるわ、したは夜中の寝静まった頃に階段駆け上がるわ物を倒すわで、本当に気が休まる時がありません。極めつけは、夜中の2時ごろに、さあ寝ようと思いきや、横との壁境からイビキ様音が聞こえてきました…気持ち悪すぎです…
    そんなことが数回あり、今では一日中耳栓するか、イヤホンして音を消しています。苦情は言っても効果なしと考えているので言わない様に努力してますが、本当に暴れ出しそうなくらい病みそうになります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸