住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-09 01:26:28

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

  1. 737 匿名さん

    フラット35の20年は団信込みではないです。当初10年1.18%、10年後から1.48%。
    私の場合は、既に入っている保険がたくさんあるのと、会社が社員に保険を2000万円くらいかけてくれているので、団信ははいらないです。

  2. 738 匿名さん

    俺も中古だけど10年-0.3
    今のフラット金利だとかなり魅力的
    若いなら団信じゃなく収入保障保険使えばかなりリーズナブルだし

  3. 739 匿名さん

    >737
    会社が社員に掛けてる保険の受取人は会社ですよ。
    その形態にしないと、保険料が損金算入出来ないから。
    遺族には保険金の一部が弔慰金として払われるだけ。

  4. 740 匿名さん

    弔慰金なんてたかだかしれてるからな

  5. 741 匿名さん

    >737
    やっぱり固定選ぶ人って保険もたくさん加入してるんだね。
    人生心配ばかりで無駄金多そうだね。

  6. 742 匿名さん

    保険なんて使わなければ全て無駄金。
    まあ、それでも精神的安定を得られれば安いもん。

  7. 743 匿名さん

    >724
    ハイパーインフレは短期で正常な経済状況に戻ると言う設定だよね。
    今の日本が異常だ、と言う主張は正しい。
    なら、世界の例を見ると先進諸国は全てインフレ目標を設定しており、例えばイギリスは2.0±1%など世界の中央銀行の大半が2%プラス・マイナス1、あるいは1-3%という範囲でインフレ目標を設定し、中心値は2%であると言われている。

    もうちょっと現実を見ようよ・・・

    >728
    余りにあきれたので横入り。
    >ハイパーインフレしか変動は怖くないのか。

    >ハイパーインフレしか金利が上がらないなんて言ってるのは変動さんだけ。
    に脳内変換される読解力の無さが指摘されているのに、
    >読解力ないのはどっちなんだ。。。
    と言われても「お前だ!」としか突っ込めない・・・
    前にも言ったけど、本当に自虐ギャグは面白くないから。

    >731
    ハイパーインフレはさておき、
    >変動が今後20年間、0.7%で一定だった、としても、それは私の自己責任で、特に損した、とは思いませんね。
    >オプションを買っているようなものですから。
    と言う固定の常識をここの固定さんが理解できていたら良いのにね。

    で、結論としては、ハイパーインフレや悪性インフレが起きなければ、変動の方が有利と言うことでよいの?

  8. 744 匿名さん

    インフレターゲットって本来はデフレをインフレにする為のものじゃなく、高インフレを抑制するためのものなんですよ

    ハイパーインフレに陥った場合のインフレターゲットなんて現実的にはこんなとこ

    http://www.brics-jp.com/brazil/infre.html

    2%とか言ってたら笑われますよ

  9. 745 匿名さん

    経済原理を踏まえて金利は決められているわけで、それを考えると変動、期間固定、長期固定、のいずれもリスクは同じとおもうが。
    あとは、個人の好みで決めるだけ。
    オレ、間違ってる?

  10. 746 匿名さん

    >744
    あの・・・、元々は>690
    >ハイパーインフレが起って財務デフォルトが起こっても比較的短期で健全化するシナリオも潜在力の高い日本にはあるよ
    からの話なんだけど?
    念のため繰り返し>743でも
    >ハイパーインフレは短期で正常な経済状況に戻ると言う設定だよね。
    と言っているのに、
    >ハイパーインフレに陥った場合のインフレターゲットなんて現実的にはこんなとこ
    とか、自分は読解力がないと公言するのは止めないけどさ・・・
    本当にその自虐ギャグは面白くないんだって。

  11. 747 匿名さん

    机上の空論がやりたいの?
    現実に即した話がやりたいの?

    私はハイパーインフレ後の抑制策として財務健全化のために本来的な用い方で行なわれるインフレターゲットは2%なんてことはないよと言っただけですけども

  12. 748 匿名さん

    ブラジルの金利推移をみて慌てる変動君***w
    こりゃ固定が助かって変動死亡だわw

  13. 749 匿名さん

    >747
    机上の空論をやっているのは固定さんでは?
    「起きる可能性は0ではない」と言うのは否定しないし、「起きたとしても短期で収束する」と言う可能性も否定しないから、固定さんの机上の空論に付き合っているのに、前置きも無く突然別の設定を持ってこられても、それこそ「机上の空論」だと思うけど。
    んじゃ現実に即して質問するけど、そもそも先進諸国のハードカレンシーが、ハイパーインフレを起こした事が過去1度でもあるの?
    国債の発行高が~と唱えるだけだろうけど。

  14. 750 匿名さん

    >748
    ブラジルの例を見て変動が慌てる?
    正直、どういう論理飛躍をすればそれだけの妄想を生むことが出来るのか聞いてみたいような聞きたくないような・・・

  15. 751 匿名さん

    デフレ抑制策のインフレターゲット2%とインフレ後のインフレターゲットを同じテーブルで語っちゃダメだよって私がいいたいのはそれだけ
    異質だから

  16. 752 匿名さん

    固定は金利選択者は、未来を予測して金利上昇を、心配して固定を選ぶ。
    変動金利選択者は、過去20年位の推移を見て無駄な利息は払いたくないと変動を選ぶ。
    これでお互い理解し合うのは、無理。
    747にあるような先進国のハイパーインフレは、戦後のドイツ、日本で実際にあった。
    でも、変動金利選択者は、それは、特殊な事例を一般的なことであることのように差し替える典型的な旗弁、とか言うし、永遠に分かり合えない。
    私は、日本は過去の事例とは異なったハイパーインフレに見舞われると思っているので、固定を選びます。

  17. 753 匿名さん

    うちの会社には、やはりアベノミクスは届かなかった(o_ _)oパタ
    輸出企業の孫請け 
    円高で単価を落とされ 円安になっても単価は同じ 
    儲かっているのは、親会社のみです。
    下の方のうちでは単価が安いままで、仕事が増え、1直が2直になり
    出費が増え、円安で材料費も上がり、景気が悪くなっています。

    給料は上がらないと踏んで、フラットにしてよかったと思います。
     

  18. 754 匿名さん

    戦後のハイパーインフレは、生産設備が大ダメージを受けていた等明らかな理由がある上、例えば日本の場合1949年4月までで占領下だから先進国の例にならない。
    結局先進国のハードカレンシーがハイパーインフレを起こした事は過去一度も無い。

    もちろん将来も無いとは言え無いが、万が一円が暴落したらまず米国債を売り払い防衛するので米ドルもただでは済まないし、世界経済が大混乱になる可能性が非常に高い。
    なのに短期間で回復し固定だけ助かるケースは、ほとんど無いに等しいと思うけどね。

  19. 755 匿名さん

    消費税が上がるので、皆等しく実質所得は下がります。
    今後まだまだ増税の余地があるため
    選ぶなら変動ですかね。

  20. 756 匿名さん

    >751
    普通は過剰なインフレを抑止する為にインフレ目標を立てるので、デフレ対策には効果が無いと主張する人もいる位なので、全く根拠になっていないよ?
    結局言いたいのは、先例の無い事だから根拠も無くただ自分に都合が良いケースを妄想してるよ~、だね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸