マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス)   
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/

何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?

[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART6

  1. 182 匿名さん

    これからたいへんなことになりそうですね。

    読売新聞より
    私のマンション大丈夫?自治体に問い合わせ殺到

    首都圏のマンションなど21棟の耐震強度が偽装されていた問題で、
    該当するマンションがある自治体には、土曜日の19日も午前中から
    住民からの問い合わせが相次いだ。しかし、正確な強度計算が依然、
    把握できていないマンションが多いことから、自治体側も対応に苦慮している。
    入居済みのマンション2棟を含む市内の5棟が強度を偽装されていた千葉県船橋市では、
    閉庁日の19日も建築指導課の職員7人が出勤し、
    午前8時ごろからひっきりなしにかかる電話の対応に追われた。
     同市では、強度が規定の3〜7割しかないことが判明した1棟以外の
    マンション名の公表を控えている。
    「安全性について精査してみないとはっきりしない」(建築指導課)という理由からだ。
    このため、問い合わせのほとんどが、「自分のマンションは大丈夫か」という照会という。
    横浜市にも同日午前、「引っ越した方がいいのか」「自分のマンションは大丈夫か」
    「これから買うのだが、心配だ」などの相談が相次いで寄せられた。
    各自治体とも、入居者にチラシを配るなどして、
    すでに偽装の事実自体は公表しているものの、
    具体的な対応には踏み込めないのが実情。36戸のマンション1棟について
    偽装が判明した東京都中央区には、チラシ以上の詳細な説明を求める電話が相次いでいるが、
    区の担当者は「こちらも国土交通省の再計算の結果を待っている。
    現時点では安全だとも危険だとも言えない」としか答えられない状況だ。
    ほかの自治体担当者からも「データがないのに、住民にどう説明したらいいのか」
    「避難してくれというべきだろうか」などと戸惑いの声が漏れている。

  2. 183 匿名さん

    マクロは国立の一流大だけ話しましょう
    シナリオがどうとか 暴落とか永久に高騰とか
    聞いていて知性のなさがわかります

  3. 184 匿名さん

    >国立の一流大 
    東大以外はどこらへんまで?

  4. 185 匿名さん

    京大一橋でしょう

  5. 186 匿名さん

    じゃその3校だけがレスつけていいのですね。

  6. 187 匿名さん

    市場が落ち着くのは長期的にはプラス要因ですね。
    値上がりを見込んで田舎物件や安普請の物件が林立し、結果として弾けた20年前のような
    状態にはならないということです。

  7. 188 匿名さん

    ↑出身校を記入して下さい

  8. 189 匿名さん

    国立だろうが私立だろうが、社会を知らない学生さんや新入社員は引っ込んでなさい。
    社会を動かすのも家を買うのもキミたちにはまだ早すぎる。

  9. 190 187

    私は地方の国立大学、しかも経済学部じゃない学部を出ただけですよ(w
    ところで、一流国立大学の経済学部を出た人が通産省とか大蔵省に入ってたのに、
    どうしてバブル崩壊だの不景気だのが起こったのか、説明してくれませんか?

  10. 191 匿名さん

    こんな糞スレにマジレス・・・
    皆自説が一番正しいとムキになって説得するも残念ながら
    取ってつけた屁理屈ばかりで反対派を論破できず。
    ずーっとこれの繰り返し。
    さっさと終了しちゃったら?

  11. 192 匿名さん

    181はとっくに放置ですよ。

  12. 193 匿名さん

    >191
    色々な考え方が分かっていいんじゃないですか?
    私は、自分の買おうとしているタイプの物件の将来性はどうかといったことを考える上で参考になると思いますよ。
    検討中物件のスレと違って、煽りやら釣りはアツクならずにスルーできますし、マジレスの中には読む価値のあるものも少なくないですよ。
    私以外にもそう感じる人がいればいいんじゃないですか。

    管理人さんも、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40364/
    の9レス目で
    新築マンション掲示板(関東)は個別物件に関する板だと言ってますが、
    このスレは警告も受けずここまで続いてきたわけですから、ある程度は評価に値するものだと考えてくれているものと理解しています。

  13. 194 匿名さん

    181もいいこと言ってると思いますよ。
    自分でリスクもとれないからマンション購入もあきらめるための口実をいつも探している。
    今回の姉歯氏の話も自動車業界にたとえると三菱自動車がデータを改ざんしてリコールが続出したからといって
    すべても自動車外車が売れなくなったという話はついぞ聞いたことがない。

    この部分の上下は当然無視しますけどね。

  14. 195 匿名さん

    よかったな、181。

  15. 196 匿名さん

    181=194なのに?

  16. 197 匿名さん

    反論には論拠を持って応えてきましょう
    (自説を繰り返す、罵倒する等は禁止)

  17. 198 194

    >196さん
    ご自分の洞察力を披瀝したいのかもしれませんが、私は181氏とは別人ですよ。
    根拠のない決め付けやレッテル貼りをしてる暇があったら、少し参考になることを書きこんで…
    いや、あなたの分析は参考になりそうもないですね。
    お手持ちのデータだけ、加工しないで提供してください。

  18. 199 匿名さん

    人の批判も禁止でいきましょう
    批判するのは提案してる説だけに限った方がいいと思う

  19. 200 匿名さん

    お二人の言い合いは話の本質をずらしかねないのでご遠慮願えませんか?
    いま、地震に耐えられるマンションが日本に何%あるのか分からないのです。
    全てを明らかにすると日本経済が危ないことになるかもしれません。
    どこに落としどころ見つけるかお役人たちは躍起になっているでしょう。
    でもこの二人の応酬も問題をそらすための一人芝居かもしれません。
    皆さん、問題の本質を見極めましょう。

  20. 201 匿名さん

    建設的であればどんなネタでもいいですね

    地震に関しては直下型で阪神大震災以上のクラスが来た場合
    どうなるんでしょうね
    特に縦揺れはどう対応するのかな

  21. 202 匿名さん

    免震構造と制震構造は違うそうで、
    免震構造は縦揺れに弱いと聞いたことがあるのですが
    どうなのでしょう。ご存知の方おられませんか。

  22. 203 匿名さん

    いずれにせよ、昭和56以前は現在の耐震基準を満たしたマンションはほとんどありません。
    ヒューザーの倒壊以前の問題なんだけど、誰もさわがないなあ。

  23. 204 匿名さん

    本当は縦揺れにも対応したマンションを
    デベ主導で作っていくべきなんでしょうが
    技術的にないしコスト的にそれができるのかが問題ですね

  24. 205 匿名さん

    免震には縦揺れを軽減する機能はない。けれど
    縦揺れで建物が崩壊した実例ないと思いますが。

  25. 206 匿名さん

    神戸でコンクリのマンション倒壊してたよ
    映像も出てたとおもふ

  26. 207 匿名さん

    いまの世の中の潮流を見極めながらマンションの購入を考えないといけません。
    いくら地震がどうのこうの姉歯氏がどうのといってみてもそんなことをきにしているのは
    ここにいる下落妄信派(暴落論修正派)しかいないよ。今後マンションの需要は民族大移動等により
    よりいっそう重要性がましてきます。それと同時にマンションの建築コストが上昇しますので
    数年後にマンションが下落などを心配してマンションを買い控えるなど愚の骨頂です。
    原油について重要なことは今後下がることはないということです。環境のことを考えると石油の消費をおさえるためには
    価格を高く設定し発展途上国の使用をおさえるしかない。ですので今後石油は下がりようがありません。
    石油が上昇し続けるということは何をいみしているのでしょうか?もう答えは出ていますね。

  27. 208 匿名さん

    縦揺れが住宅に与えるダメージは少ないのです
    阪神大震災は大きな横揺れ+縦揺れによる倒壊です
    横揺れを免震で軽減できれば倒壊のリスクはほとんどありません

  28. 209 匿名さん

    >207
    あなたは石油高の本質をわかっていない

  29. 210 匿名さん

    >208
    柱が挫屈したマンションがたくさんあったでしょう?
    挫屈は縦に力が加わったときに発生するものだと材料力学で習った気がするが。

  30. 211 匿名さん

    地震の意識が高くなると
    これまでの物件では
    需要が生じないと思う

  31. 212 匿名さん

    あぶなっ ヒューザー買うところだったよぉ

  32. 213 匿名さん

    209
    あなたは原油高で建築コストが下がるということいいたいのですね。
    珍説ですね。やはりあなたはいっしょうマンションを購入するべきではないですね。
    不幸になります。

  33. 214 匿名さん

    建築基準法の構造計算では縦揺れの計算はない。
    しかも動的な波を入れずに、単純に静的な力を加えるだけ。

    家具が倒れたりモノが落ちたり電車が脱線するのは縦揺れ。
    建築物の構造にせん断破壊等が起きるのは横揺れ。

  34. 215 匿名さん

    今度の株高は過去の日経平均38500(多少時間がかかる)はこえるよ。
    アメリカが日本の株価を超株高にするための布石を打ってますね。
    その一環として地価の上昇もセットになっています。地価も少し時間をかけてゆっくりとしかし確実に
    上昇してゆくでしょう。

  35. 216 匿名さん

    >>215
    ところで、あなたはどの辺りのマンションをいくらで買ったのかな?
    仕込んだ銘柄はどれ?

  36. 217 匿名さん

    数年後二極化がすすみ。新築マンションは高値の花になり、金持ちが購入する物件になります。
    しかし庶民は中古マンションを購入する手段がありますので中古マンション市場が活況を呈する。
    しかしやはり中古マンションも人気物件(都心)のマンションは値上がりしていきますので、
    ここの下落派の人は中古マンションで多少都心から離れた場所の物件を購入せざるおえないでしょう。
    ぜったいにあたってしまいます。今のところ私の予想は外れたことがありません。

  37. 218 匿名さん

    216
    とりあえず銀行株を底値で購入しています。もうこの時点でアメリカの考えている情報を入手していました。

  38. 219 匿名さん

    >>217
    来年3月末の日経平均株価を予想してください。

  39. 220 匿名さん

    218
    マンションは?

  40. 221 匿名さん

    湾岸の構想マンション8000万で購入し、いま賃貸に出しています。
    住まいは私たち家族と自分の両親の家で同居しています。

  41. 222 匿名さん

    218はアメリカからの怪電波を受信したようだ
    根拠がないにもほどがある

  42. 223 匿名さん

    221
    構想→高層マンション

  43. 224 匿名さん

    快電波でお金儲けはできません。ある程度角度のある情報を入手しないとお金儲けなどできません。
    ましてや日本の変更報道丸出しのマスコミを信じていたらここの暴落信者と同じ答えしかだせなくなってしまい
    破産してしまいます。

  44. 225 匿名さん

    来年3月の日経平均をよそうしても意味がありません。
    なぜなら今後日本の株価がアメリカのために利用されるということがきまっているからです。
    世界はアメリカには逆らえないのです。

  45. 226 匿名さん

    下流階層が増加しています。年収が年齢の10倍に届かない世帯です。
    今後は全体の40%が下流になっていく
    上流、中流よりも数としては多い
    今後デベはその世帯に対してどのような住宅を供給していくかが課題になります
    下流階層向け物件が出るので全体的な相場は低下するとも言えます

  46. 227 匿名さん

    もう一度一流大学の頭で考えてください。アメリカがいままで日本に何を要求してきたのか?
    そして日本に何をしたのか?そしていまどういう状況になっているのか?
    賢明の人ならこの巨大なパズルがうまく完成するはずです。
    視野の狭い人間は見えないが私のような高卒で既成概念にとらわれない人間ははっきりと見えてしまいます。

  47. 228 匿名さん

    >>225
    予想できないってこと?

  48. 229 匿名さん

    225
    意味がわかりません。

  49. 230 匿名さん

    224-227
    一度興奮すると収まらない性格だな。
    投資で失敗するタイプと見た。

  50. 231 匿名さん

    政策どおりに経済が動いたらこんな楽なことはないが
    極端なケインジアンですかね

    一応株があがるとして根拠を示して議論しましょう

    まず上昇要因は挙げるまでもなく好景気でしょう
    牽引するのは製造業かな
    懸念材料は中国が自製するようになってきたとき果たして
    輸出はどうなるか

    それと政策については、シナリオがあっても
    ファンダメンタルがともなわなければ裁定が働くので
    長期的な視点で見た場合の論拠としてはかなり弱いと思います

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸