旧関東新築分譲マンション掲示板「D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタムについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタムについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

本日新聞に折り込みチラシが入っていました。
ホームページの公開も始まった模様です。↓
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/gardensanctum/
三方向が公園という事を全面に売り出しているようですが、実際どうなんでしょう。
いろいろ情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2005-01-15 18:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタムについて

  1. 351 ぽて

    みなさんも今度の説明会に行かれると思います。もちろん私も行きます。
    そのときに設計・構造のこと、ERIで再検査を受けること、今までどんな協議がなされてきたのか、納得できるまで聞いてくるつもりです。
    ですが自分だけでは気付かないこともあると思いますので、またみなさんと情報交換したいと思っています。
    それでも不安や疑問が残るときには、一緒に要望していきましょう。
    349さん、解約のことも考えているようですが、ぜひいっぱいいっぱい聞いてきて慎重に考えてみませんか?
    私は新居のこともみなさんと同じ住人になれることを、とっても楽しみにしています。
    (ちなみに私もダイワの人間ではないです(笑))

  2. 352 匿名さん

    みなさんがもし・・売主だったらどうしますか?
    なぜ時間がかかったのか?
    なぜ、あらかじめ自社で再計算をしたのか?
    なぜERIなのか?
    この時期にあえてERIにするのは訳があるはずです!
    ERIでは購入者及び検討者の不安の払拭にはならないはずなのに・・
    一つ見つかれば、これまですべての物件がチェックされます。
    もう売れなくなります。
    買い取り請求された時の損害賠償はいったいいくらになるでしょう?
    裏で操作できたら・・・
    何かあるとしか考えづらいですね・・・

  3. 353 タコライス

    まずは、今度の説明会でのお話をしっかり伺って
    疑問点は直接ぶつけてこようと思っています。
    ぽてさんのおっしゃるように
    せっかくこの場があるのですから
    是非、情報交換をさせてください。

    ちなみに私が売主だったら
    自社でしっかりと再計算をして
    問題のないことを確認するのは、当たり前だと思いますけど・・

  4. 354 匿名さん

    >352さん、タコライスさん
    確かに自分も同意見です。
    ただ、今更検査機関がERIは納得できません。
    隠蔽していたのは事実。損害賠償金もすごいと思うので、**な事をしないと思います。
    自社で確認することも大事ですが、売主に体力があるからこそ、誠意という形で、
    お金をかけて、第三者機関にみて頂くのも必要かなと思っているこの頃です。
    皆さんは、大丈夫だと感じていますか???
    違う検査機関に調べてもらわなくても、安心出来ますか?

  5. 355 匿名さん

    先日のことですけれど、ERIに決めた訳じゃなくて、候補の最右翼として検討しているということでした。
    現在こういう状況になっているので、本当にERIでいいのかどうか、まだ見極めているので、
    正式な決定は追って連絡するというような意味の説明です。
    ERIにするという案が一回目の参考人招致の前のことであったのは、時間的にさかのぼって考えて
    間違いないと思います。
    しかし、本当にERIになるかどうかは、まだ私たちには知らされていません。
    私の意見としては、ERIでよいかどうかは、今後数日のメディアの動向によって決まると思います。
    世論の評判の善し悪しが今後の資産価値に大きく響いてくるからです。
    安全性のチェックがERIにできるのかどうかという問題は、ERI以外の機関がERIと同等以上のチェック能力を
    持っているかということとセットで考えるべきです。
    すくなくとも、ERIの検査能力については、これまでおおむね高い信頼が置かれていたはずです。
    イーホームズでもERIでもないとして、どこなら信頼できるのか、メディアに取りざたされていないところならば
    すべて安全なのか、
    すでに多くの識者が表明しているように、問題の根本は、一企業の体質というよりも、業界全体の構造と、
    このような制度そのものの不健全性にあるということだと思います。
    もちろん、だからこそ、私たち末端の消費者は心配が募るわけですけれど。

  6. 356 349

    >ぽてさん
    ぽてさんの言うこともわかるのですが、大手だから大丈夫という考えは今はすてるべきです。
    マンション問題だけでなく過去に大手会社が起こした事件もあるじゃないですか。
    既にERIは行政処分を受けているし、国会でのERI社長の小学生でもわかるような
    幼稚な言い訳を聞いただけで私の不安と憤りは納まりません。
    今日ダイワの営業に聞いた時点でERIで行くと聞き、愕然としました。
    これだけ世間を揺るがしている機関に依頼するのは352さんのおっしゃる通り
    何かあると考えてしまいます。
    民間業者ではなく公的機関に依頼するという考えはないのでしょうか。
    しかもこのまま住宅性能評価や建築確認がERIという事件を起こした企業名のままだと
    将来この物件の資産価値は下がるようです。つまり、せっかくの住宅性能評価書が
    ただの紙切れになるようなものです。
    みなさんが何年後かに中古マンションを買う側として考えて、イーホームズやERIの住宅性能評価
    だったら買いますか??
    いまやマンションを買おうと考えていない人にもイーホームズやERIは
    事件を起こした悪質な機関だとすりこまれているのです。

  7. 357 匿名さん

    >いまやマンションを買おうと考えていない人にも

    むしろ、どの検査機間も信用できないってことがすりこまれたんじゃないかな。
    公的機関も含めてね。
    お隣のブリリアなんか、工期が異常に短い上に、変更した第三者機関とデベの大阪支社が同じビルに入ってるっていうし。
    もし、サンクタムの検査機関と大和の支社が同じビルに入ってたら、それはそれできっと大騒ぎでしょう。


  8. 358 ぽて

    >357さん
    私も大手だから大丈夫だとは思っていません。
    ただこのような問題が次々と出ている今は、どこの検査機関で検査しても不安は拭いされないんではないか
    というように思ったんです。
    検査の機能自体がきちんと整備されていない面もあると思うからです。
    今回はイーホームズとERIだけが問題になっていますが、イーホームズやERIだけの問題ではないと思っています。
    (現に自治体でも見逃した経緯もあるわけですから)
    しかし356さんの言うとおり、今の状況を見るとイーホームズとERIは捜査の対象にもなっていますし
    それらの機関に検査してもらった物件は価値が下がると思いますし、私も同じ懸念を持っています。
    ですから私もERIで検査してもらうのが一番いいとは考えていません。
    明日からの説明会でその辺をじっくり聞いて、ERIで検査するにしろ、そうでないにしろ、
    納得できるまで不安なことは全て聞いてこようと思っています。
    それで今後どのような要求をしていけばいいか、考えるつもりです。
    ですからみなさんと情報交換したいと思っています。
    また356さんのように、いろいろな意見を聞いてみたいと思っています。

  9. 359 匿名さん

    >129さん
    おそらくダイワさんの言うとおり、耐震基準は十分満たしている物件だと思います。むしろ、
    「再調査してみたら耐震等級1のレベルでした。でも耐震基準は満たしているのでご安心ください。」という説明をされるのが一番怖いですね。
    せっかく住宅性能が耐震等級2だからここを選んだ人からすれば受け容れ難いことです。

  10. 360 匿名さん

    キャンセルする人はいないのですか?ここは。
    なんだかノンビリしてますね。多摩地区だからかなー。
    2005年12月12日 No64 アエラ {買ってはいけないマンション大特集}読んでる人いないの?
    日本の建築業界の正確な縮図が特集されていますよ。
    まともな思考判断をできる購入者もいる筈ですから、一応参考に読んでみたら。
    ●手付金を支払ってまで解約するケースが異常なまでに今増えている。問題は深刻ですよ。
    やはり、賃貸で古く狭くなったら又新しい賃貸へ引っ越すのが一番なのですね。
    年々確実にモデル装備はレベルが上がっているし。
    でも、もう一年早く事件が発覚していたらマンションは買わなかった。
    悔しく残念です。被害は計り知れません。

  11. 361 匿名さん

    性能評価を売りにしていたわけですから、それが信用できないと話が違うわけですから
    不完全履行で攻めてみるのはどうでしょう?

  12. 362 匿名さん

    360は誰?
    どこのマンションの被害者なの?
    それとも単なる不安を煽ってるだけ。
    アエラにダイワのこと書いてるの?

  13. 363 355

    なんだかこのところこの板がずいぶんナーヴァスな雰囲気になってきましたね。
    考えてみれば、今回のことがなければ、このマンションのクオリティについて、このような猜疑心を
    抱くことなど想像すらできなかったのに・・・。
    しかし、もう一歩進んで考えれば、入居前にこういうことがきっかけで、心配が払拭されていくのであれば、
    かえって、これはラッキーなことなのかも知れません。まあ、なかには、やむを得ず解約する方も
    いらっしゃるかも知れませんが、それもまた、こういうことがあった上でのひとつの賢明な選択
    ということなのでしょう。
    私自身は、まず問題ないと思っているので、このまま入居の準備を進めていきますが、
    それでも、このスレでいわれているようなことのすべてに対して、確かな安心を得たいと思っています。
    匿名が売りのこの掲示板ですから、いろいろな方がそれぞれの意図を持たれて書き込まれているわけですが、
    その中から有効な情報を取捨選択していくのは、正直結構疲れる作業だな、と感じてきてしまいました。
    (自分もナーヴァスになってるということか)
    ともかく、明日からの説明会、冷静に納得のいく成果を得たいものです。
    この板を参考にして購入された方、あるいは購入を検討している方の皆さんとともに!

  14. 364 匿名さん

    基本的に施工会社、設計会社すべてをきいて
    みたらどうですか?
    問題のある建設会社が入っているかどうかが
    ポイントでは?
    SG会なんとかというところに入っている業者
    があるかどうかでしょ?

  15. 365 匿名さん

    今日の説明会でそれなりに安心しました。ダイワさんは今やれることを精一杯していると思います。
    指定検査機関が今のレベルではどこに依頼しても一緒だと思います。
    検査機関がザルというよりは法が定めた確認項目が甘いわけでイーホームズより国を責めるべきですが、今日の質疑を聞く限り、”イーホームズ”・”構造計算書”というキーワードに固執していて残念でなりません。
    公的な「お墨付き」の信頼が揺らいでいる現状では、売主も自社でのチェック・説明会という公の場での契約者に対する説明といったことでしか品質を保証する手段がないんだと思います。
    結局は信頼関係です。”イーホームズが検査したから将来資産価値が落ちるのでは?”なんて質問をしている方がいましたが今の状況で”大丈夫です”なんて売主が責任を持って答えられる訳がありません。
    そんなに心配だったら数年後に行われるだろう建築法の改正後に購入すればと思います。契約した段階で一度”賭け”にでているんですから今さら手付金が泡と化してもそれは自己責任でしょう。
    噛みつく相手を間違えています。
    ただ、一点不満があるとすればダイワさん自らが検査機関の手配状況に触れなかったことです(質問されてはじめて説明していた)。いきなりプロジェクトの体制・自社のチェック結果を説明されていました。
    「ご高尚のとおり検査機関が昨今の情勢で信頼できないので、自社でのチェックにこだわりました。」なり冒頭で説明があればあれほど契約者に疑念を抱かせなかったと思います。

  16. 366 匿名さん

    設計+施工が自社仕切りなら、構造計算も同時にやり、どんな資材をどのように使っているかまで把握しているはずなので、
    100%問題なければ胸を張って瞬時に回答できますよね。
    なにか問題がある、あるいは他社にまかせているなら、モゴモゴしてしまいます。
    説明責任を果たすべきです。わかりやすく。
    問題があるなら、傷口が広がらないうちに誠実に対処すべきです。
    どんなに大手でも、社会的なダメージを受ければなくなってしまう今の世の中。
    松下だって、ご存知のとおり。
    しっかりしてくださいな。

  17. 367 匿名さん

    安全性の説明会に出席された方、いかがでしたか。
    大和ハウスの説明は十分でしたか。

  18. 368 匿名さん

    本日説明会に参加してきました。
    今回の説明会に関してはおおむね満足できる内容だったと思います。

    大まかには、今回のプロジェクトに関わった代表の方々が順次説明していくというものでした。
    なによりの成果は、その方たちの顔が見れたという事です。
    普通ですと、直接顔を見ることがないですし。
    作業内容説明や質疑応答のときに見た、話し方や表情や態度などを見る限りでは、信用に足る方々ではないかという印象を持ちました。
    まあ、説明内容としては当たり前のことを当たり前にやっているというものばかりではありましたが。

    今回の説明を聞いた感じだと、当マンションに関してはしっかりとやるべきことをやっているのではないかと思います。
    しかし、今後の問題として、最終的な検査機関(現状ERI?)の信用が将来的に低下した場合、そして、法改正が施行された場合など
    流動的な問題に対して、どれだけ早く、誠意をもって対応してくれるのかという部分に関しては答えが出ていません。
    ただ、ダイワの担当者の方から「何かあった場合でも、逃げも隠れもしません。デベとしてケツは持ちます。」といった言葉を頂きましたので
    そこは信用したいと思います。

    なんにせよ、これからの対応がダイワさんの評価を決めると思います。
    購入者の立場に立った、真摯な対応を期待します。

  19. 369 匿名さん

    368の方の意見に同感です。

  20. 370 匿名さん

    私の現住所はサンクタムのそばのため、本日、建物の横を通って帰宅しました。
    久々に通って驚いたのですが、玄関部分の塀が小さくなっていて、中を覗き見できる状況にあるんですね。
    今回なんとなく購入に至ったのですが、玄関部分を見て実感がわいてきました。
    既に真っ暗であるにもかかわらず、まだ、作業中のようで御疲れ様ですという気持ちになりました。

    安全性説明会の一件は少々対応遅かったように感じていますが、これも大企業の所以、こんなもんかなあとも感じています。
    早く安心したいという気持ちは当然ありますが、既に契約も済ませていることだし、最終的に納得できれば早い遅いは問題としておりません。

    十分な対応お待ちしております。

  21. 371 匿名さん

    370です。
    少し書き足しします。

    玄関部分の工事用の塀が・・・
    判ってもらえるかな

  22. 372 ぽて

    先日の説明会、行って来ました。
    建物の安全面に関しては、安心できたように思います。
    370さんの言うように、対応に関しては遅かったように思いますが・・・
    でもイーホームズのチェックが行き届いてなかったからといって「では違う業者にチェックしてもらいます」というように、違う業者に丸投げするよりも、自社できちんと確認したことは対応としては今思えば良かったのではないかと思っています。
    業界全体の大きな問題ですから、全ての業者を安易に信用するのではなく、自社の物件の構造や設計をきちんと把握したことは良かったんだと思います。
    再審査の件は、なかなかスムーズにいかないようですね。
    全国で120ほどある確認機関は、建物の高さや大きさなどで検査できる建物とできない建物があるんですね。
    そのように限られた機関に依頼するのは、困難であるようです。
    私たち以外でもイーホームズで確認を受けた物件が再審査をする動きが全国にあるようですから、受け入れもなかなか難しいようです。

    年内にはどこの業者にするか決まるようですから、連絡を待つしかないですね。
    でも来年の4月1日からは、登録免許税も倍になるようですから、予定通り引渡しを終えたいですね。
    3月末までには登記は終わらせるようですが、早めに住所変更をしたほうがいいのかな。

    今は新居の家具や周辺の施設やお店を調べるのがとても楽しいです。
    この事件のことだけでなく、またいろいろな情報をお願いします。
    (お薦めのお店や、家具はここがいいよってのがあったら教えて下さい。)

  23. 373 370

    ぽてさんへ

    情報ありがとうございます。
    私は説明会の都合がつきそうにないので感想・印象教えていただけると助かります。

    さて、それで登録免許税って何ですか?
    急げば安くなるものなんですか?

    家具とかについては嫁さんが調べてたので、今度書き込みしますね。本日寝てしまいました。
    私がお勧めする近所のお店は、鶴牧2丁目。セブンイレブンのそば。多摩センター駅前は教えなくても調べられるでしょうから敢えて地元民としてマニアックなところを。
    中組から唐木田に向かう道の両側におそばやさんとカンボジア料理?の2店を推薦します(お店の名前思い出せません。国の名前も自信ありません)。
    どちらもよく外食の店として使っています。近所なのでサンダルで。
    もちろん好みはあると思いますが、参考までに。

  24. 374 ぽて

    >370さん
    情報ありがとうございます!食いしん坊の私としては、食の情報は非常にありがたいです(笑)
    ぜひ、今度行ってみたいです。カンボジア料理?非常に気になります(笑)
    (サンクタム情報ノートでも作ってみるか・・・)

    登録免許税とは、国による登記や登録、免許などを受ける場合ににかかる税金のことです。(漠然としててすみません、素人なので・・・)
    資金計画を立てた時に、マンションの購入費以外にかかる経費ということで説明があったと思います。
    (私も全て頭に入っているわけではないですが、登録免許税に関しては先日新聞に載ってましたので・・・
    と言うか、旦那に聞いたんですが・・・)
    マンションの購入の場合はその購入費の1%が登録免許税になるようです。
    ですから、4000万円の物件であれば40万円ということです。
    本来は2%なんですが、優遇措置みたいなやつで現在は半分の1%になっています。
    で、来年の4月1日から本来の2%に戻るらしいです。
    40万円だったら80万円に・・・・この支出は大きいですよでね。

  25. 375 匿名さん

    >カンボジア料理?

    ここはインド・ネパール料理の、カレーの美味しいお店のことですね。
    不思議と、胃にもたれないカレーで、個人的にはツボです。
    ネパールの水餃子があり、これも個人的には美味です。
    私はお店の者ではありませんし、デベでもありません。契約した地元の者です。


  26. 376 ぽて

    374で言った登録免許税の件ですが・・・
    マンション購入費に税率を掛けると言いましたが、ちょっと違うかもしれません。
    またあいまいな事を言ってしまって本当にすみません。
    購入費じゃなくて、固定資産税評価額かも・・・
    (抜粋)
    ●法務局に登記を申請する際にかかる税金。
    ●新築マンションの場合、敷地については売買による所有権移転登記、建物については所有権保存登記、住宅ローンのための抵当権設定登記などに対する税金がかかる。
    ●登録免許税の税額は、課税標準に税率をかけた金額。
    ●土地の課税標準は固定資産税評価額で公示地価の70%程度、新築の建物の課税標準は建設費の半分程度。
    ●税率は、売買による所有権移転は2%(平成15年4月1日から平成18年3月31日までの間は1%)、所有権保存は0.4%(平成15年4月1日から平成19年3月31日までの間は0.15%)。
    ●住宅ローンなどを借り入れる場合に抵当権を設定する際には、債権金額に税率0.4%をかけた税額。
    だそうです。あまり良くわからないので、詳しい方お願いします。

  27. 377 370

    375さん
    正確な情報ありがとうございます。
    いつも気にせず入っているので誰かのFollowを期待しつつ、大雑把に書きこんでいました。
    なお、向かいのそばや?も良い店ですよ。これもそばやなのかいわしやなのか自信ないのでこの件も誰か助けてください。

  28. 378 タコライス

    377さん
    多分、いわしがメインではないかと・・・
    私も行ったことがないのですが
    いわしがおいしい店だと聞いています。
    市外からわざわざ来られる方もいるようですよ。

  29. 379 ぽて

    >市外からわざわざ来られる方もいる
    ぜひ行ってみたいですね。いわしがメインなんて、めずらしいですよね!
    早く食べてみたいです。その時はもちろんサンダルで(笑)

    >370さん 説明会の都合がつきそうにないので感想・印象教えていただけると助かります
    私が出席したときは、みなさん安全面に関しては納得しているような感じでした。
    しかし偽造というものは、姉歯の手口だけじゃなくていろいろなやり方があると考えられるから
    構造計算書を再計算しなくて大丈夫なのか、と心配されていました。
    (現在の偽造と言うのは、再計算しなくてもきちんと数字を追っていけばわかるそうです。)
    また、信用できない機関で再評価等をしてもらえば、マンションの資産価値に影響するのではと心配されていました。
    デベとして、私たちにどのようにすれば信用してもらえるかきちんと考えているように思いまたし、
    ダイワ側も本音で話してくれましたし、やれることはやっているという印象でした。
    設計、構造計算、現場管理、デベのそれぞれが安全性について自信をもって説明されていました。
    (全ての検査書類や写真は保管してあるので、要望があればいつでも見せるとのことでした。
    なかなか素人では見てもわからないとは思いますが、工事現場の写真はホームページに随時載せてありますしね。)
    あとは時間の関係で、質問事項を配られた紙に書いて提出してきました。(あとでみなさんに報告するとのことです)

  30. 380 370

    鰯の店
    今日の帰り道、確認してきました。
    店名 そば和房 春日野でした。

    でも鰯にこだわっているんですよね。

    夜ご飯にインド・ネパール又はそば和房に入ろうかとも思いましたが、ローンを組む人よ、身分をわきまえなさいと言う声が聞こえてきて、今、自宅でご飯食べてます。

  31. 381 タコライス

    蕎麦屋さんだったのですね。
    すみません、不確かなことをお伝えしてしまいました(^_^;)
    あっ、いわしがおいしいというのは、主人の会社の方の話ですので
    確かだと思います・・・

    今日、マンションの横を通ると
    なんと南西の低層棟のカバーがとられていました。
    とてもよい感じに仕上がっているのではないかと思います
    うれしくなって、用もないのに何度も前を通ってしまいました(^_^;)

  32. 382 ぽて

    カバーが取られてるんですね!早く見たいです。
    先日行ったときにはカバーの隙間からのぞいて外壁を見ました。(ちょっとだけ・・・)
    パンフレットのイメージ(黄色っぽい)より濃い感じというか、こげ茶っぽい色でしたが、どうでしたか?
    何だかワクワクして来ましたね!

  33. 383 370

    今日、私の嫁も見たらしいです。
    その後、わざわざ子供を連れて再度見に行ったといっていました。
    印象は煉瓦坂と同じ感じだったと言っていました。
    高級感を感じた?との表現。
    私には良くわかりませんでした。

  34. 384 370

    私も今見てきました。
    K,L,Mタイプのお部屋4階までカバーが取り除かれていました。
    公園の上の方から部屋の中を覗き見たのですが、よくわかりませんでした。
    よく見えたらプライバシーもあったものじゃないので当然とも言えますが・・・。
    一時期迷っていた部屋だったので、ここでもよかったかなと少し後悔しました。
    あとFタイプの6階ぐらいより上も取り除かれていますね。
    なお、他の部屋もほとんど窓が取り付けられていました。
    玄関部分も近日中という感じでした。外装は煉瓦坂と同じです。
    日当たりについては一番日の出が遅いこの季節、9時時点、A〜Iタイプの部屋から外に向かって、正対より少し左側から日が差しているようです。
    ディーズレポートが更新されないので時々、今後も報告しますね。

    今日は良い天気で富士山も見えていました。
    ほんとわくわくしてきました。
    この前までイーホームズの件でどきどきしていたのに。まだ少し心配なので早く安心したいものです。

  35. 385 匿名さん

    384さん
    ご報告まことにありがとうございます。私も見に行きたいのですが遠方のためなかなか行くことが出来ません。
    D’Sリポートが頼りなのですが・・・。ちなみに日差しですが低層階も同じような感じでしたでしょうか。

  36. 386 370

    385さん
    了解です。
    そうですよね。遠方から頻繁に見にこられることは出来ないでしょうから、出来る限りのことで調べておきますよ。
    明日晴れていたら回答できると思います。ダイワさんの視点ではなく、入居者の目で。
    指定の時間とかありますか?
    カバーが外れていることに感動してしまい、自分の部屋(4階)も見てくるの忘れてました。

  37. 387 385

    384さん
    ありがとうございます。あつかましいお願いなのですが朝9時と午後3時の
    日差し状況が知りたいと思っています。

  38. 388 385

    先ほどからお名前を384さんと書いていましたが370さんが正規なハンドルネームですね。
    すいませんでした。

  39. 389 匿名さん

    低層棟の養生シートが取り外されているとのことでしたので、
    さっそく、多摩センターまで見に行きましたよ。
    煉瓦坂と同じタイルなのでしょうけれど、サンクタムの方が質感が良いように感じました。
    ひいき目ですけれどね。

  40. 390 370

    385さん

    15時は微妙なところです。A〜Iタイプはカバーがかかっているだけに判断しにくいです。
    A〜Cは日が当たらないでしょう。D〜Iも室内には日は差しこまないのではないでしょうか?
    カバーがある条件では15時に微かに日が当たってるのを見た記憶があります。2週間ほど前に。
    よって15時時点はカバーが取れてから。

    明日は9時だけ確認してきますね。
    低層階の眼前にある1戸建てもほぼ形が出来上がっていましたので日のあたり具合は確認できると思います。

    ハンドルネームは気にしてませんので、大丈夫です。判れば何でもよいです。

  41. 391 370

    続報
    今、朝の日差し状況確認終了しました。
    8:30時点で前の1戸建ての影が一部かかる程度。室内には全く影は出来ないと思います。
    なので、9:00時点では全く影の心配はないと思います。
    これが冬至頃の日差しですからね。心配要らないのでは?

    なお、昨日気付かなかったのか、それとも昨日取り外したのか、D,Eタイプの北側のカバーも外れてました。ちゃんと窓はまってました。
    Fタイプそばの壁(多分階段?)もタイルが貼りつけてあるのを確認しました。
    以上です。

  42. 392 370

    391に追加
    1戸建ての影が一部かかる程度というのは1階部分の壁?あたりです。
    よって、2階より上は全く問題なし、1階部分でも室内には問題ないということです。

  43. 393 匿名さん

    家からも、建物が見えます。東側の段々にひっこんだ棟は、やはり午後を過ぎると南側は影になっていました。
    ただ、発見したのが最上階だけは、日があたっているんです。
    家は、日当たりが悪いからとA棟を見送ったので、最上階にすればよかったんだ、、と後悔です。

  44. 394 385

    370さん
    385です。ご確認ありがとうございました。朝の日差しの影響が1Fの限られた場所しかないということ
    で一安心です。私も早く見に行きたいと思っています。

  45. 395 ぽて

    外観はかなり見えてきたようですね。
    私も遠方在住(もしかして住人一かも)なので、D’Reportの更新を心待ちにしています。

  46. 396 匿名さん

    先日の構造説明会で大和ハウス自らが構造計算書を再確認したと説明がありましたが、その確認方法
    というのは、単に図面と計算書の数値の照合をしただけで再計算は行っていないとのことでした。
    皆さん知ってましたか?正直言ってショックです。最近の報道を見てますと、偽造の方法は、偽造ソフト
    の使用や架空の壁など、図面との照合だけでは簡単には見破れないような偽造方法が沢山あるようですので、
    やはり、再計算をしない限り、本当の意味で安全とは言い切れないのではないかと思います。実際、一度、
    図面上で確認して一度問題なしとされた物件が、再度計算をやり直した結果、耐震強度に満たなかったと
    いう物件がいくつもあるそうですので心配です。
    大和ハウスさんは大手なのに何故その辺をしっかりやって頂けないのか、そういう意味ではもどかしさを
    感じます。
    それとも、今後行う予定と説明していた設計変更申請の際に再度計算をし直すのでしょうか?

  47. 397 匿名さん

    396です。再計算をしていないとのことは、379の方が既に書き込みされていましたね。
    良く読まずに書き込んでしまい済みませんでした。

  48. 398 匿名さん

    質感の話ですけど、前に棟内モデルルームを見学したときに、
    焦げ茶色のタイルを凹凸の入った物にしたと聞きました。
    なんていうのかなあ、海が波打っているような感じでしょうか。
    煉瓦坂では、同色のタイルは平べったいものだったそうなので、その違いではないでしょうか。
    それにしても楽しみですね。

  49. 399 匿名さん

    398さん。
    低層階は少し暗めの凹凸のある煉瓦のようなタイルで縁取られていてなかなか質感ありますよ。
    これは低層階だけなのか?高層階もそうなのか?ベールが剥がれるときが待ち遠しい。

  50. 400 匿名さん

    やはり質感があるように感じますよね。
    気のせいかなと思ったのですが、他の皆さんも同じような印象のようですので、うれしいです。

  51. 401 匿名さん

    てっきり、煉瓦坂と同じになるとばかり思いこんでましたが、微妙に変わるんですね!

    あと、サッカーのワールドカップを新居で見れるのが、ひそかな楽しみでもあります(^^;

  52. 402 ぽて

    >398さん、399さん、400さん
    やはりこげ茶色の部分があったんですね!
    まだシートが取れてない時に覗き見(!?)したら、こげ茶色が見えたんです。
    北側の遊歩道から、南西側の部屋を見ました。
    覗き見ですから、部分的にしか見えなかったんですが素敵な色だったと思います。
    本当に楽しみですね!

    >401さん
    新居での楽しみ、いろいろ想像しちゃいますよね!
    うちの旦那は、ここの環境が非常に気に入っているので、
    バルコニーで気持ちよくビールを飲みたいらしいです(笑)
    まぁ私と飲むより美味しいのかもしれませんね(^^;)

  53. 403 タコライス

    低層棟は、内装も始まったようですよ
    こちらは、朝10時くらいから日が壁面にあたっていて
    日没まで日がさしています。
    夕日に照らされた棟はとってもきれいですよ。
    ますます楽しみ!

  54. 404 385

    また今日も見に行けませんでした。工事はかなり進んでいるのでしょうか。
    早く見に行きたい。

  55. 405 2006

    再計算の問題だけでも早く解決してもらいたいものですね。
    建設性能評価機関の変更もあることだし。

    私もワールドカップはとても楽しみです。
    懸案事項が解決すれば、
    ワールドカップに向けたAV環境の整備にかかりたいのですが...

  56. 406 匿名さん

    今日、駅から歩いてみました。寒かったけど・・・
    エントランスもだいぶ形になってきてます。

  57. 407 ぽて

    気が早いかもしれませんが・・・
    新築マンションって住民が一斉に引っ越すから、「この日の何時」って割り振りされてエレベーター等の
    使用を制限されるって聞いたことがあるんですが、やっぱりそうなるんでしょうか?
    確かにそうしないと大変なことになりますよね・・・
    3月末の引渡しですから、なおさら混み合いますよね。
    特にお子さんの転校なんかがある方は「3月中に!」って思ってますよね。
    うちは子どもはいませんが、3月中に済ませたいと思っています。
    入居説明会(だったかな!?)で、説明があるんでしょうけど、どうなんでしょう・・・

  58. 408 みんと

    私も今回この物件を購入した者です。このサイトがあるのを今更ながら知り、色んな事が分かりよかったです。
    私は遠方に住んでいるので、入居説明会でみなさんと会えるのを楽しみにしています。ちなみに入居説明会の詳細の連絡はきていますか?単身赴任中の主人が窓口になってるので不安です。よかったら教えてください。

  59. 409 ぽて

    >みんとさん
    うちにもまだ来てません。
    と、言ってもうちも主人とは離れてて、主人が窓口です。

  60. 410 385

    うちもまだきていません。どなたか構造説明会の議事録届いた方いませんか。

  61. 411 ぽて

    >385さん
    そう言えば届いてないですね。
    再確認の業者も年内に決めるようなこと言ってましたが・・・

  62. 412 匿名さん

    1月中旬予定の入居者説明会ですが、今回の偽造問題への対応のため開催時期を後ろにずらす
    ようです。また、そのため当初確保していた大きな会場が確保できなくなったため、開催を
    何度かに小分けにして行うことを検討しているようです。

  63. 413 匿名さん

    建築確認機関の選定について先日営業の人から聞いたのですが、図面を持ち込む建築確認機関によって
    その判断が若干異なり、結果として既に別の確認機関で建築確認をクリアしたものであっても、別の確認機関
    に持ち込んだ場合には設計変更をしなければならないことも出てくるそうです。
    ですので、出来るだけ変更点が少なくて済む建築確認機関を選ぼうとしていると聞きました。
    こうした観点で建築確認機関を選ぶって、何かおかしくないですか?

  64. 414 ぽて

    >>413さん
    判断が若干異なるとは、どういうことなのでしょうか?
    このままだと確認機関によっては、建築確認がおりないってことなんでしょうか?
    建築確認が取れないほどマズイ建物ってことはないと思うんだけど・・・
    もう少し詳しく教えていただけたらありがたいです。

  65. 415 匿名さん

    ビューローベリタスジャパン株式会社って、耐震偽造見逃した会社ですよね??
    なんでまたこんな会社に頼むんだろう・・・
    構造説明会からかなり時間がたってるのもなんかしてんのか?ってまた
    疑いたくなる・・・。みなさん結構のん気ですねえ・・
    396さん、私もそれ聞きました!同じ回だったのかもしれませんね。納得できませんね。
    413さん、私も聞きました。納得できません。

    結局決まった会社がビューロー??耐震偽造マンションに住宅性能評価書だしちゃった会社・・・
    しかもHPの言い訳は偽装は巧妙で見抜けませんでしたって・・・テレビで簡単に見抜けたって
    言ってるのに・・・。もう、ダイワさん信用できなくなってきました。
    毎日が不安でたまりません。解約しようかな、って思ってもここがかなり気に入ってるから
    悲しくてしょうがないです。構造計算書は来たけど、議事録入ってないし。
    マジでなにやってんの?契約者舐めてんの?
    すみませんかなり愚痴に近いです。不愉快にさせてしまったらすみません。

  66. 416 ぽて

    >415さん
    ビューロベリタスジャパンってところに決定したんですか?
    私はその会社がどのような会社かわからないんですが、偽造マンションに関わっているんですか?
    415さんんが不安なように、私も不安に思います。
    イーホームズ、ERI、ビューロベリタスジャパン・・・偽造がきちんと見抜ける会社ってあるのかって・・・
    自治体でさえ見逃してるんですもんね。
    やはり今の建築確認や評価等をする体制自体に不備があるんでしょうね。
    ですから、今の段階ではどこの業者でも安心できないのかなって思っています。
    私は解約までは考えてはいませんが、415さんと同じようにこのマンションが気に入っているので
    安心して入居したいと心から願っています。
    でも、今のような法律や国や自治体の体制では100%の安心は難しいのかもしれません。
    きっと今後、建築関係の法整備や見直しがなされるでしょう。
    どうしても心配であるなら、その後に購入するしかないのかなぁと思っています。

  67. 417 匿名さん

    まあ、構造計算書が読めない一般人としては
    結局、どこかを信用しないといけない訳で。
    大和ハウスを信じるしかないのでは?
    信じられないなら手付け放棄するしかないし。

  68. 418 匿名さん

    個人的にはこれだけ建築確認民間機関の
    「やっつけ仕事っぷり」が露呈した今では
    名前も聞いたことがないような第3者機関より
    大和ハウス工業の自社検査の方が余程信用できると思うんだけど。

  69. 419 2006

    私もぽてさんの意見に賛同します。
    制度自体に問題があるのだから、
    どこに変えても根本的な解決にはならないと思う。
    特に現行の性能評価制度なんて何年か先にはほとんど意味の無いものになっているでしょうから、
    制度が改正されるまで購入しない他はないのかもしれません。
    いくら偽造の見落としが発覚しない機関でも、
    実績のない、規模の小さいところでは頼りになりませんからね。
    見落事案があったとしても、
    10年先に今後の制度改革を乗り越えて存続しているところの方が良いのかなと思います。
    ビューロはISOなどのシステムの先進地域に本部がある外資系だから選ばれたのでしょうか?
    私は国内大手の方がまだましなような気がしますが、
    皆さんはどう思われますか。ここなら満足できるという機関を知ってる方はいますか。
    ビューロは技術監査という業務も行っているようですが、
    こういう業務の中で構造計算の再計算はできないのでしょうか?
    もうほとんどできてしまったのだから、
    私はこの点にこだわっていきたいと思います。

  70. 420 370

    ディーズレポート更新されてますね。
    内装Optionのパンフ、先日の説明会の議事録、郵送されてきました。
    皆さんも届いてますか?

  71. 421 匿名さん

    ウチにも届きましたよ〜。
    議事録のページの多さに、ちょっとビックリしました。

    ところで、店舗棟のカバーが外されてましたね。
    ガラス張りでとてもオシャレな感じでしたよ♪
    カフェとか入ってくれるとうれしいかも。

  72. 422 370

    店舗部分カバーはずれたんですか。
    昨日、子供と隣の公園で遊んだ時はまだでした。
    あの場所だともうけは無さそうだけどカフェ良いですね。何になるんでしょうね。

    議事録、一通り目を通しました。全く素人なので、私はあれで十分と感じてしまいました。
    特に「何か問題あったら全てはダイワにあります」というくだりなんかで。
    欲を言えば、その辺りの話を原契約に覚書として追加してもらいたいですね。原契約に入っているのかな?

  73. 423 匿名さん

    ERIorビューロ
    どっちもどっちという感じがしませんか?
    ビューロは建築確認と性能評価の両方を実施した横浜のマンションで偽造を見落とした検査機関です。
    別組織、別担当が行ったにもかかわらず、
    偽装が巧妙だったので見抜けなかったとコメントしていますが、
    巧妙な偽装は見抜けませんと開き直っているようなものじゃないですか。
    国交省も注目しているみたいだし、
    今後はどうなることやら。

  74. 424 匿名さん

    また、415さんがご指摘のとおり、
    報道によると、さほど巧妙な偽装ではなさそうに思われますが...

  75. 425 匿名さん

    インテリア相談会のカタログを見ると、どれも全体的に高いような気がした。
    照明の取り付け費まで見積もられていたけれど、こんなのは自分でも簡単にできる。
    人によって受け止め方は異なるでしょうけれどね。

  76. 426 385

    425さん
    確かに高いですね。。。色々ほしいものはあるのですが予算が。。

  77. 427 匿名さん

    多摩センター三越が3月に新装オープンするそうです。
    2階まで売り場が広がるようです。
    最近、テナントが減少して寂しくなってきていたので、嬉しい限りです。

  78. 428 匿名さん

    >421さん
    カフェは隣のマンションに入るみたいなので、美容院かなと思っています。
    でも個人的には、パン屋さんかケーキ屋さん希望です。

  79. 429 2006

    パン屋などが入ると便利だとは思うけど、
    通路側に匂いが立ち込めたりするといやですね。

  80. 430 匿名さん

    南西側の11階までのカバーが半分くらい外されていましたね
    こげ茶のブロックは低層部分のみのようです

  81. 431 匿名さん

    けっこう雪が降りましたね!
    もしかして駅に続くペデストリアンデッキの坂は
    朝雪が凍ってつるつるに滑ったりするのでしょうか・・・

  82. 432 匿名さん

    多摩は寒いですよ。
    本日は明け方−4℃でした。
    日中溶けた雪が夜には凍ります。
    煉瓦坂の雪は比較的早くなくなりますが、中央公園に入る小径は長い間つるつるです。
    気を付けてください。
    ところで、皆さん引っ越し業者はどうするのでしょう?
    日通ですか?やっぱり。

  83. 433 匿名さん

    入居までに完売は難しい状況ですね。
    先着9戸となってますが、実際には1割くらい残っているかも、今後キャンセルも必ずでるし。
    隣も販売開始してるし、値引きしないと難しそうです。

  84. 434 匿名さん

    先日、質問ついでにお邪魔して来ました。
    夕方にアポなしで伺ったんですが、満席で時間をずらして出直す羽目に。

    「混雑してますね」と伺ったところ、西側のシートが外れたとたん来客数が増えたとのこと。
    しかも、当日も2件の契約があったそうです。
    中には10件ほど他の物件を見てきた方が、訪れたその日に契約したとの話しも。

    営業の方に話しを聞く限りでは、結構順調に売れてる感じでした。
    契約を済ませてる者としても嬉しい限りです。
    このまま順調に売れて行ってくれるといいなと思いました。

    >432さん
    引越しは自分で調べて、一番内容がいい業者を選ぼうかと思っています。
    希望日に引っ越せるといいな〜。

  85. 435 370

    昨日さらにシートが外れたらしいです。東側かな。

  86. 436 370

    南側でした。ベランダが見れます

  87. 437 385

    どれくらい外れたんでしょうか。南側全部でしょうか。

  88. 438 370

    D、Eタイプを除く、南側だったと思います。もしかしたらFも見れないかも。

  89. 439 匿名さん

    隣のBrilliaさんとで悩んでいるのですが、ここのスレ見るとBrilliaさんの
    スレと大分雰囲気違いますね。あっちは大分批判も多くて。どこまで本当か
    わかりませんが。

    もう低い階しか残っていませんが、あとわずかなんで、今決断しないときっと
    Brilliaさんしか選択できなくなってしまいそうで。

    Brilliaさんと比べてこちらを選んだ方いらっしゃったら決め手を教えて頂き
    たいのですが。よろしくお願いします。

  90. 440 370

    439さん
    私もかなり最近までブリリアとの兼ね合いで悩んでいました。
    今の心境、わかる気がします。

    私は金銭面です。
    ブリリアさんがおおよその金額を提示してきた時点で、ダイワさんに決めました。

    価値観は人それぞれなのであまり参考にはならないかもしれませんね。

    とりあえず、比較表を作ってみてはどうでしょう。
    それぞれのマンションがうたってるセールスポイントを抜き取って、絶対譲れないこと。出来ればほしいこと。どうでもよいこと。に区分し、○×をつける。
    視覚的に判断できれば、頭の中がもっとクリアになると思いますよ。

  91. 441 匿名さん

    439です。440さんありがとうございます。
    そうですね。皆さんから頂いた意見やこのスレも参考にしながら表にしてみると
    わかりやすそうですね。
    ところで、金銭面とおっしゃるのは同じ価格ならダイワの方が良いと判断したと
    いうことですか?
    実は私も階のことを除けばそう思っているのですが、もしそうならそのあたりを
    もう少し教えて頂ければ幸いです。

  92. 442 370

    439さん
    今ブリリアの方も見てみましたが多分同じ方ですね。

    さて、私の選ぶ基準が価格という事については『同じ価格なら・・・(同じ価格の部屋の情報を集めて、そこから選ぶ)』ということではありません。
    私達家族にとって、「譲れない条件」を満たす部屋を2つのマンションから選んできて、そのなかで一番安いやつに決めたという事です。
    例えば、100mm2以上とか、南向きで西日は当らないである事とか・・・です。
    ブリリアの書きこみを参考にすれば耐震強度は2以上とかいう事になるのでしょうか。

    「譲れない条件」以外というのは無くても生活に支障はないはずです。
    全部比較してたら決められないと思いますよ。
    私も5年ほど前、その状態になり、結局、買わなかった経験あります。

  93. 443 匿名さん

    442さん、度々ありがとうございます。
    そうですよね。自分の譲れない基準を大事にすべきですよね!
    何かスッキリした気がします。
    どうしても自分が必要としていない(あまり価値を感じない)情報まで
    他人が良いと評価しているとか聞くと、左右されてしまって。
    私も5年前の442さんのようにこのままでは結局買わないということに
    なりかねませんね。

  94. 444 匿名さん

    はじめまして。
    比較的最近ここに決めました。毎週シートがすこしづづ外されて
    とってもステキです!
    やっぱり買って良かったぁ〜と思ってます。
    内覧会が待ち遠しくて。

    なんかお隣との話で盛り上がってたので、お隣の掲示版も見て
    みましたが、私的にはこっちでやっぱり正解だったかなと・・・

    これからインテリアで楽しい悩みが入居まで続きそうです!!

  95. 445 匿名さん

    入居に合わせて地上波デジタル対応の液晶テレビを検討中です。
    現住所が多摩市ではないので、近所で既に地上波デジタル放送を見ている方がいましたが、受信状況など教えてくれませんか?

    また、コンセプトブックに書かれている「多摩テレビ」のホームページを見ると、室内のマルチメディアコンセントで見る場合は「トランスモジュレーション方式」採用とかで月額利用料金(約2500円)が発生するみたいです。当面は綺麗な映像で民放を見たいだけなのですが。。

  96. 446 匿名さん

    多摩テレビは、まだトランスモジュレーション方式なので、基本料金の他にテレビ1台ごとにSTB(セットトップボックス)
    をレンタル(月735円)する必要があります。
    パススルーで送信してほしいという要望が多いみたいですが、その時期は未定みたいです。
    パススルーだとTV内蔵のチュナーを使えるので、STBは不要です。
    金額よりもSTBがガンです。

    パススルーになるまでアナログで我慢する人も多いでしょうね。
    今のところは、STBが嫌なら、こっそりアンテナを立てるしかないです、デジタルだと小型のありますから。

  97. 447 匿名さん

    うちも思い切ってプラズマテレビを買おうかと・・・
    デジタル見るのに当初は結構お金がかかるのですね・・(泣)
    うむう・・じゃあバイデザインの37インチプラズマ買って
    後でチューナー買おうかな・・。しばらくはデジタルは我慢かなぁ
    ワールドカップまでにはなんとかしたいなぁ

  98. 448 匿名さん

    >>447
    パススルーにならいないと、市販のデジタルチュナーは使えません。
    初期投資を抑えるなら、アナログのプラズマを買ってSTBでデジタル見れます。元々、それがケーブルTVのメリットですから。

    それに、将来パススルーになった場合でもSTBは選択できます、そのときは市販のデジタルチュナーでもOK。

  99. 449 匿名さん

    >448さん
    ありがとうございます。
    バイデザイン(アナログ)を買う決意が決まりました。
    パススルーになるまで高いけどSTBでデジタルを見るという
    手があるのですね。大変参考になりました★

  100. 450 匿名さん

    構造計算と第三者機関に関して、ダイワさんからほぼ最終的かと思われる書類が届きましたね。
    わたしは、この件のあと、計算書とか施工写真とかいろいろ見せてもらいましたし、
    文書での対応もまずまず満足できるものでした。
    まあ、超の字がつくぐらいの大手だから、問題ないだろうとは思っていましたけど、
    ここまでやってもらえれば、納得して入居できるという感じです。
    最近、この件に関する書き込みがパッタリとやんでしまったので、
    皆さんもおおよそこのような意見なのでしょうか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸