旧関東新築分譲マンション掲示板「ココタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 稲荷
  6. 藤沢本町駅
  7. ココタウン
匿名さん [更新日時] 2006-10-24 06:15:00

ココタウンってどうなんでしょう。
駅から遠いのが気になりますが・・・。
見られた方いらっしゃいますか?

所在地:神奈川県藤沢市稲荷1
交通:小田急江ノ島線「藤沢本町」駅より徒歩15分



こちらは過去スレです。
ココタウンヒルトップマリーナの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-16 11:22:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ココタウンヒルトップマリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 401 リーフ

    こんとれーるさん 08さん 皆さん こんにちは。
    私の場合、マンションチェックの業者同行で行ったのですが、
    その業者さんから事前に、施工側への確認事項があり
    光熱関係も確認することになっていましたので
    ガスは担当者にあらかじめ連絡して開けていただきました。
    ガスコンロちゃんと点火しましたよ。お湯は確認しませんでしたけど。
    水道はトイレと浴室は確認しませんでしたが、キッチンと洗面所と
    スロップシンクは出ました。
    電気も各部屋のシーリングに電球が付いていました。もし無いところが
    あったら、施工側の担当者に言えば付けてくれるはずです。
    ダウンスポットも点きましたしインターホン、浴室乾燥機も作動しました。
    ディスポーザは確認し忘れました。
    共用施設は未確認です。ココステーションはまだ工事中でした。
    ゲストルームとかパノラマビューデッキは言えば見せてくれてるかも。


  2. 402 店様

    通りすがり様、色々有難うございます!宅建指導班に相談してみました。住宅ローン代行手数料に関しては現在、各地で販売業者とのトラブル相談が多くなっているのが現状らしいです。私も、近々、相談に行って参ります。ただ今後の引渡し迄の事を考えると少々、気が重くなる・・・・・・。

  3. 403 二階です

    こんにちは!内覧会行きました。(本審査まだなのに・・・)知り合いのリフォーム業者の方(内装中心)と行きましたが大正解!いきなり玄関上の傷に始まり、入り口の廊下からいきなり座り込み「ひどいなぁああ!クロスを貼った糊が乾いてそのまんまだよ!これって市販のシンナーじゃ落ちないからなぁ」と・・。廊下だけで10ヶ所位!ぺたぺたテープを貼りまくり。「入り口からこれじゃ奥は大変だなぁ、かなり仕上げは荒いよ」と。次に目立ったのは、床と壁クロスの境目が所々浮いてて指で押すと隙間が出来たり出来なかったり。かなりの突貫工事の様子。その他、ビスが途中で折れてスポットで打ち込んでたり、壁が膨らんでるのもありました。下はフラットなのに、50CM上は膨らんでるの。「カッターの入れすぎかな?」素人ではわからない所を沢山指摘してました。そのうち、長谷工の人が来て「・・・。」言葉が出ない様子。用紙に書ききれなくなり「全部そちらで記録残しておいてよ!」と伝え30ヶ所以上の修正点が出てました。とにかくどの部屋もクロスの糊はべたべた落ちてました。壁に関しては部屋によりばらつきあり、「先にクロスを張ってからしなければいけないものが手順が逆になってて、クロスの継ぎ目があちこちにある。これは職人の問題だ!」と・・。皆さん、再内覧の時に再度床と壁紙の貼り際は注意したほうがいいですよ。そういえば、チェックシートに5か7項目しか書いてない主婦の方がいたけどそんな仕上がりのいい部屋あるのかなぁ?心配だ・・・。

  4. 404 匿名さん

    たくさんの内覧会情報ありがとうございます。ところで、結局コンビニエンスストアの件はどうなったのでしょうね。。。。

  5. 405 08

    > 403
    確かに クロスや巾木のジョイントが悪いところ 巾木とクロスの隙間が大きいところはありましたけど LDだから指摘したって感じで そこまでじゃなかったです。お気の毒に。<(_ _)>

    > 404
    重説の補足が配られたんですけど それによると「未定」とのことです。

  6. 406 みたらしだんご

    皆様の内覧会情報ありがとうございます。業者立ち会いをしないので自分達でいろいろ見つけられるか心配です。

  7. 407 こんとれーる

    08さん&皆さん
    内覧会情報ありがとうございます。引越日の確定通知も届き
    いよいよここまで来たなぁという感じです。

  8. 408 ぷ〜さん

    >403
    うちは内覧会に業者は頼んでいませんが、色々猛勉強してかなり意気込んで行きましたが
    比較的きれいでした。床も壁紙も全部念入りにチェックしましたが特に問題なし。
    長谷工の人に思ったよりきれいですねと言ったら部屋によって職人さんが違うらしく
    腕も関係してくるようなことは言ってましたので二階ですさんのところは
    ほんと運が悪かったと思います。部屋によってちがうのでしょうか。

    それとも素人だけなので見つけられていないのか、定かではありませんが^^;

  9. 409 匿名さん

    もう引越し確定したんですか。。。いいなあ。。。きっと6月上旬はもういっぱいなんだろうな。

  10. 410 みたらしだんご

    ぷ〜さん様、情報ありがとうございます。私も自分でいろいろ調べて内覧会に行ってみようと思います。
    引っ越し確定の知らせが今日届きました。1〜11日に集中したみたいですね。ほんといよいよという感じですね!

  11. 411 のまさん

    銀行提出の書類について・・・皆さんはもう終わられていると思うんですが。
    先週末に本審査通過の知らせと共に、提出すべき書類がどっさり届きました。
    書類の書き方例、不親切だと思いませんか?
    ある程度、担当の方は金額等記入してくれた上で、こちらが確認しつつ署名と印を押すような感じが普通だと思うんですが・・・。
    (職業や個人情報などは、もちろん当方で記入します)

    簡単な記入例と、まっさらな書類だけがきて、営業の方に質問ばかりしています。
    これでしっかり、諸費用の中にローン事務手数料など請求されると?って感じです。

    ごめんなさい、愚痴っぽくなってしまいました。

  12. 412 08

    >411
    うちは提携銀行ではないので その書類自体は分からないけれど
    ローン申込書類って 全部借りる本人の自署でないとだめで
    数字1つでも代理記入できなくて受理してもらえなかったですよ。

  13. 413 のまさん

    そうなんですか。勉強不足ですみませんでした。
    ついつい、保険や車購入の申込書と比較してしまいました。

    ここにきて、いろんな書類の提出でバタバタしてしまって・・・。
    入居まで頑張らなきゃダメですね♪


  14. 414 匿名さん

    聞いた話しだと、ココタウン内にはコンビニはできないらしいですよ
    近所のファミリーマートを利用してほしいと言ってました。

  15. 415 銀行員

    金利の件:変動や短期固定で金利を安くして上がってきたら切り替えよう、は甘いですね。あがってきても期間(変動5年、短期固定2〜5年)が終わるまで手も足も出せません。上がるのを指を加えて見ているだけです。はじめから長期固定にしたほうがいいと思います。これから3年ぐらいは上がるのが目に見えてます。銀行は短期固定をすすめるでしょうが。

  16. 416 匿名さん

    >414さん
    ありがとうございます。その代わりに何ができるのかな。明日、聞いてみます。


  17. 417 金利は?

    >415さん アドバイスありがとうございます 私が入ろうとしてるのは いつでも固定に切り替えられるようになっています 固定は3%弱、変動が1%ですが 2%の差は月に1万の差があります 金利が上がるのは予測しているのですが 3%になるまでには時間がかかると考えています 3%にあがるまでに この1万分で少しでも早く返して 元本を減らせればと考えています 何年くらいで変動が3%になると予測されますでしょうか? 3%になったら固定は5%くらいでこれは国が破綻するのではないかと思いますがどう思われますか? 参考に意見きかせてください

  18. 418 301

    417の金利は?さん。
    私も同じように1%の低い金利のうちに少しでも元金が減らせればと思って変動で申し込みました。
    金利が上がっていくのは長期固定から・・・と銀行では言われたので
    変動の金利が上がっていくのは、もう少しあとかなと思っています。

  19. 419 415

    いつでも切り替えられるならいいでしょうが、そういう商品ありましたっけ。少し待たないといけないのではないですか。その間の上昇が問題です。また3日ぐらい前の日経でも日銀政策の変更はまず短期金利に影響を及ぼすという記事が出ています。ゼロ金利解除は短期プライムレートに影響を与えますので夏以降た変動金利2.375%は5年ぶりに上昇を始めると見られています。5年間変わらなかったのはその間日銀がゼロ金利を維持したからです。固定金利は国債の市場金利と連動するので
    日銀政策とは直接的には連動しません。日経を読みましょう。

  20. 420 415

    今2.7%とかでで35年固定なら乗りたいですね。変動は4%ぐらいまで上がると見ています。

  21. 421 匿名さん

    金利問題は、個々の問題だと思うので 論じたい方は別のスレッドで大いにやってください。
    ココタウン固有の問題ではないと思いますから。

  22. 422 金利は?

    みなさん 貴重なご意見ありがとうございました 参考になりました 421さんの言う通り 金利の話はこれくらいにして 共通の話題のココタウンの話がいいですね
    今日の説明会はちょっと眠かったですが、いろいろ施設があって早く使ってみたいものですね
    とても楽しみです (*^-^)ニコ

  23. 423 匿名さん

    内覧会に行って参りました。クロスが雑だったり(素人の仕事だと同行してもらった友達は言ってました)、キズ、金具ネジの付け忘れ(プラプラしてました)、押し入れドアの凹み(何かぶつけた?)、バルコニーの手擦りはキズだらけで、表面がはがれているもの、エンピツ、ボールペンの跡・・・数ミリのものありましたが、数え切れないくらいあって書き切れませんでした。ハセコーの方も言葉を失ってました。私自身も少しはあるかと思いましたが、あれほどとはあきれて怒る気にもなれずに、逆に担当さんに同情してしまいました。私は内装に詳しい方に同行していただいたのですが、いっしょに行ってもらって良かったです(私だけではあそこまで見抜けなかった・・・)。とりあえず、全部直させますが、再確認会がちょっと怖いです。ハセコーさん覚悟しておいて下さいね(^^)

  24. 424 うりぼう

    私も内覧会行ってきました。 皆様のご指摘の通り、素人の私から見てもクロスの傷&汚れは、たくさんありそこら中に印を付けました。

    質問があります。 キッチンのミラ−コ−トを考えているのですが、オプションだと予算的に・・・
    何かいい方法はないものですかね。

    やっぱり奮発するしかないのかな・・・

    これからいろいろ忙しくなりそうですね。

  25. 425 チコロ

    こんばんは!初めまして。昨日この掲示板を発見して、皆さんのご意見を参考にさせて頂いて、今日内覧会行ってきました。皆さんのアドバイスを思い出しながら内覧しましたが・・・ひどい!これっていわゆる「はずれ」職人さんだたんですか?って感じでシールは40箇所になってしまいました。こんなんで引渡しに間に合うんだろうか??とにかく全てにおいて雑な感じで、楽しみにして行った分落胆も大!びっくりしたのはベランダや外壁。素人でももっとマシにできるのでは?と思える仕上げ方・・・残念ですが購入価格より安く見えました。
    せっかくの初マイホームなので気持ちよく入居したいし、来月の再内覧会にきたいしておきますよ!

  26. 426 まさるくん

    うりぼうさん、はじめまして。
    うちもミラーコート、迷ったんですよ。お値段がね…(苦笑)。

    でも、もうひとつコーティングの方法があるの、知ってました?
    フローリングのコーティングについて説明してくれたおじさんの資料に
    「石材コート(だったかな?)」というのがあったのです。
    で、おじさんに何が違うのか聞いたら、
    「ミラーコートは研磨して汚れの侵食を防ぎ、
    石材コートは薬剤を塗布し汚れの侵食を防ぐ」らしいです。
    お値段も3万円くらい(だったかな?)で、ミラーコートの半額くらい
    だったような…。
    で、うちはフローリングのコーティング(LDK・廊下)をお願いしたので、
    ついでに注文しました。
    本当は、あと一ヶ所コーティングをお願いすると「三点セット価格」として
    10%offになるらしいのですが、さすがにそこまではできませんでした(泣)。

    うろ覚えでごめんなさい。参考になるといいのですが。

  27. 427 ぷ〜さん

    内覧会みんなひどい仕上がりだったとのことですね。
    うちもきれいだったと書きましたが
    素人しか行っていないので見つけられなかっただけかもしれません。
    壁、床はよかったのですがクローゼットにはがれ、傷、ビスの浮きなどは集中していましたので
    指摘はしました。行く前はもっとひどいと覚悟して行ったので感じ方の違いかもしれませんので
    当たりはずれがあるかどうかはわからないです。

    他の人で比較的きれいだった人はいますか??

  28. 428 匿名さん

    とにかくクロスがひどい。あれではしばらくすれば必ず隙間があくと、同行者に指摘してもらいました。ハズレというか、そんなことは絶対に許せません。再内覧のときは、皆さんももう一度チェックして、それによって入居が遅れるとかになったら賠償問題にしてもいいと思います。一生に一度の買い物の方も多いはずです、絶対に妥協せず、あとで後悔しないようにみなさんしましょう。

  29. 429 匿名さん

    傷や汚れの内覧のチャックは多いですが、それ以外の指摘はないですね。特に、床の水平、壁の水平 建具の水平。

    クロスや壁紙なんて 再内覧したところで 全面張替えなんてしないでしょう・・・業者は。
    1-2年すれば、20-30箇所の傷・汚れなんて ウンザリするほどできてしまう。

    傷・汚れの指摘は結構ですが、根本は問題ないと思いますけど。業者の優劣はあると思いますが。
    姉歯問題を取りざたする必要は無いですが、皆さんが指摘しているのは 内装の問題だけですよね。

    重大な瑕疵があった方、いらっしゃいます?
    もちろん、内装を軽視しているのではありません。

  30. 430 匿名さん

    >429

    再内覧って、業者は何をするのですかねぇ。長谷工さんが、指摘するように 改善されるのですか?

  31. 431 みたらしだんご

    うちも昨日内覧会に行ってきました。掲示板で皆さんがけっこうひどいとの事だったので私も20〜30ヵ所は傷等があると意気込んでました。玄関を入る前から目を凝らして探しました。
    糊?みたいな汚れが多数あったので長谷工の人に言うとぞうきんで落ちるらしく拭いていました。その他扉や壁に傷、汚れが10ヵ所ぐらいで比較的綺麗でした。うちも業者なしだったので見つけられなかっただけなのかもしれませんね。再内覧会の時、もう一度よくチェックしてこようと思います。

  32. 432 匿名さん

    >428

    賠償問題する人って、ほんとにするのですか?
    何か、購入者じゃないような気がするんですが。

  33. 433 匿名さん

    うちは水平計を持っていき計りましたよ。

  34. 434 匿名さん

    >429

    重大な瑕疵だと思われるものがありましたよ。あれでは、竜巻の発生した20日の大雨で、
    いくらか躯体内部(壁の裏や天井裏など)に雨水の浸入があったのではないかと心配して
    います。

    >432

    賠償問題にする人はいると思いますよ。もし重大な瑕疵があって、その修復のために窓枠
    をはずしたりするなどの必要が生じ、引渡しが1ヶ月遅れるとしたら「ごめんなさい」だ
    けではすまないでしょう。

    重大な瑕疵は、通常、ゼネコンの社内検査で発見されるか、デベロッパの検査で発見され
    て、エンドユーザの検査ではあまり大きな瑕疵は発見されないはずなのですが…。

    もう「やっつけ仕事」だけはしないでくださいね。長谷工さん。

  35. 435 匿名さん

    共有部分の不具合についての指摘はどうしましたか?
    ゲストルームやラウンジ・エントランス等共有部のチェックは誰が行うのでしょうか?
    皆さんの書き込みを読ませてもらうと、とても不具合無しとは思えないのですが・・・

    皆さん専有部は気にされているようですが、共有部はどうなんでしょうか?
    ・駐車場の車路狭いですよね。
    ・立体駐車場出口事故が多発しそうですね。
    ・路面の仕上げ凸凹でしたね。
    ・開放廊下勾配とれてましたか?
    ・開放廊下手摺傷だらけでしたよね。
    ・開放廊下・バルコニーなどの排水口内部塗装はしていませんでしたね。
    ・パノラマビューデッキの手摺乗り越えれる高さですね。
    ・外壁塗装塗りむら・塗り忘れ・傷が目立ちますね。

  36. 436 匿名さん

    >>435
    同行業者さんですか?

  37. 437 匿名さん

    私も共有部分も含め、あまりのズサンさを確認しました。再内覧には内装業者、建築士、弁護士を同行、その後、場合によっては販売代理店や長谷コーさんと協議することになると思います。入居後に壁紙等の張り替えしたという例や入居が遅れたという例もあります。おそらくこの掲示板を読んでいる関係者の方、誠意ある対応をお願いいたします。

  38. 438 08

    >435
    廊下にバルコニーのような勾配はないと聞きました。
    バルコニー排水内部塗装は指摘しました。
    確かに外装の塗りむらはすごくありましたね。

  39. 439 うりぼう

    >426 まさるくんさん、ありがとうございます。 自分なりに調べた結果、今回は奮発して施工しようと思います。 実家の人工大理石も施工してない為、汚れがひどいので・・・

    皆様の言われるとおり、専有部分ばかり気を取られて、共用部分は、あまりチェックしてませんでした(専有部分だけのチェックで正直疲れちゃいましたけど・・・)
    ただ、私の担当した方に、外壁の傷、塗装&シ−リングがしっかりされてない箇所など、何箇所か指摘しましたが、外壁はまだ手直中との事なので、心配いりませんよ!と言われました。 でもここまで、多いと共用部分のチェックシ−ト?みたいなものを作ってもらい、入居者の納得の上、引渡ししてもらいたいですね(無理かな・・・)

  40. 440 ピスコ

    私も内覧会ガッカリ、仕上げの悪さは最低です。
    仕上げだけで済めばいいのですが。
    仕上げがこれだけ適当だと、構造体もカナリ不安になってきます。

    皆さんと同じように
    排水口内部は錆でビッシリ、我が家も指摘!ケレンからやり直し。
    勾配は逆勾配あり、これでは水溜まり多発、これも指摘!でもどうやって直すの?
    外壁塗装も塗っていない箇所・ムラあり、これも当然指摘!足場無いけど、これからどうやって塗るの?
    駐車場狭い!内覧会時使用した場所(建物側) 1回では入らない・・・私が下手だったりして?

    ところで、気になった事が1つあります。皆さんどう思ったか教えてください。
    バルコニーの防火扉、高さが低くないですか。
    防火扉の上部から侵入が可能な高さです。
    全面又は開口部を狭くして設置するのが普通だと思うのですがどう思いますか?

    この掲示板で購入者の気持ちを1つにしませんか。
    入居までに素敵な住まいになるように。
    まだ、間に合うはずです。

    管理組合の初代委員の方々よろしくお願いします。

  41. 441 朝日山

    自分も4月13・22日の両日、内覧会に行ってまいりました。蛍光灯具・水準器・脚立等を持参し、11時過ぎにスタート!!終わったのがなんと17時をまわってしまいました。指摘事項もかなりの件数!ありましたね〜ッ。やはり、みなさんが指摘している箇所!壁・フローリングが主でしたけど・・・。浴室天井・洗面所等隠蔽部分の給・排水管等各種配管布設・保温状況・漏水チェック,換気設備等スパイラルダクトの布設状態もチェックしましたよ。中には”まじ〜ッ!!”っていうぐらいひどい内容の指摘箇所もありましたけど。。
    共用部分における施工主等のチェックは入っているみたいです。各棟屋上にそれなりの指摘事項が明示されている箇所をわたしなりに確認はできました。
    みなさんもできるだけ大勢の人の目でいろいろ見渡したほうがよろしいかと思います。
    再内覧会のチェックも厳しくいきますよ〜ッ。。はい!!

  42. 442 チコロ

    朝日山さんこんばんわ。質問ですが内覧会2回もあったんですか?

    ビスコさんこんばんわ。私も同感です。内覧は家族のみでかなり指摘したつもりでしたが、皆さんの書き込みを見てまだまだチェックしきれていないなと実感しています。
    再内覧で改善されていなかったり、さらに指摘箇所が発生すると入居時期とかどうなるんだろうとか楽しみ以上に不安も急増ですが、ビスコさんが言われているように購入者同士一致団結しようという気持ちは大いに賛成です!気持ちよく新居に入りたいですね〜

  43. 443 匿名さん

    内覧会、再内覧会では気づく点は遠慮なく指摘したほうが良いみたいですよ。
    一般的に指摘したところは、満足いくレベルで補修していただけますし、
    再度不満であれば、さらにきれいに治していただけます。
    (以前購入したマンションも50箇所くらいきずや汚れがあったのですが、
     内覧会で指摘したら細かいものも含め全てキレイになっていたため、
     遠慮しなくて良かったと思いました。 常識の範囲ですが。。。)
    ただし再内覧会で確認書に捺印した後は、機能的な不具合以外は対応が悪く
    なります。再内覧会も徹底的に時間をかけて確認しましょう。
    かなり疲れますが、大金を出しているので(ローンですが。。。)
    時間があれば、共用部も管理組合にまかせず、みんなで指摘をしましょう。
    マンションとスポーツクラブ等との境や植栽等も結構作業ごみ等が残されている
    ようなので清掃していただければいいのですが。。。

    ので

  44. 444 朝日山

    チコロさん!2回はないのですが!2回というのは偶然にも友人が同マンションを購入していたので一緒に
    観ちゃったということなのです。再内覧会も友人も含め出来る限りたくさんの人数で望みま〜す。

  45. 445 匿名

    再内覧会でも納得できない場合は、「解約」も頭をよぎります。でも今まで払った手付金等は今更 戻って来ないんだろうなあ。。。

  46. 446 匿名

    そんなにご不満なら解約なさればいいのに。向こうから解約と言わせるようにごねてください。

  47. 447 匿名さん

    うちも内覧会ではヒドイもんでいろいろ指摘しましたが、長谷工さんも自ら、ここも、ここもですね〜って指摘してチェックしてくれて、クロスなどひどいところは全部張替えさせますって言ってましたよ。きれいにになってることを祈ってます!でもやっぱり再内覧会は業者さん同行にするべきなのでしょうか。。。

  48. 448 匿名

    皆さんは何が決め手となり購入したのですか?
    良ければ教えてください。

  49. 449 朝日山

    わたくしは、やはり立地条件が決め手でした。この場所は海抜も高く、この附近の地盤においても、もともとは飛行場があり、平坦な良い土地とも聞かされております。最高の眺望も期待できる点がとにかくよいのでは!! 現在、当マンション西側にある集合住宅が取り壊されており、こちらも戸建て住宅街が絶ち並ぶ予定みたいなので西側の美しい景観は当分の間、持続できそうかな!?っていう思いでおります。。

  50. 450 匿名

    内覧会の件では私もがっかりしていることがあります。お気づきの方も多いと思いますが、キッチン換気扇のフードにテプラで「窓を締め切った時は強運転をしないでください」のようなことがはってありましたが…。強運転にすると何とユーティリティテラスの換気扇が逆回転してしまうんですね?真冬に換気扇を使用するたび、窓を開けたり、換気孔をいちいち開けるるなんてこと考えられないし、気がついて開けたにしても一度逆回転になると静止するまでは中運転にしても回転は逆ままです。つまりはキッチンの換気扇からでた空気がユーティリティテラスの換気扇から室内に入ってくるんですよね?そんなのってひどすぎます。換気扇を強運転したい時は…と考えるとやはりタイムリーでないとねぇ。あの間取りはココタウンの売りのひとつだったはずなのにこのままでは納得できません。長谷工さんぜひユーティリティテラスの換気扇をキッチンの換気扇にたえうる性能のものに変えてくださいね。テプラで貼っておしまいなんてありえません。よろしくお願いしますよ〜。

  51. 451 匿名さん

    えー!換気扇そんなことになっちゃうんですか?うちにもユーティリティテラスが。。。

    ところで駐車場の抽選結果はいつ来るのでしょうか?まだ来てないですよね?

  52. 452 ピスコ

    朝日山さん、こんばんわ。
    私も蛍光灯持参で内覧会に行きました。
    テストランプとは全く違う部屋に見え、壁のシミ・傷・パテの浮きも発見できました。
    再内覧会の時も蛍光灯持参で行くつもりです。
    443さんの言われるとおり、気づく点は遠慮なく指摘しようと思います。
    朝日山さん再内覧会も蛍光灯持参でチェック厳しくいきましょう。

    チコロさん、完璧な住まいを目指し、購入者同士一致団結よろしくです。
    でも、どうやって一致団結したらいいのでしょうか?
    再内覧会までに情報交換できる機会があればいいのに!って思ちゃいます。・・・一杯やりながら!
    気持ちよく新居に入れるように!

    でも、毎日遅くまで部屋の灯りが点いていますね。
    内覧会時期は朝方まで点いていました、これでは仕上げが雑になるのは当然かと。
    再内覧会時には灯りが早く消えることを祈っています。

    ところで、バルコニーの避難戸 気になってるのは私だけなのかな?

  53. 453 匿名さん

    キッチンの換気扇を回すとユーティリティテラスの換気扇が逆回転するのは悪いことではないと思います。排気したときにどこかで吸気をしないと玄関ドアやサッシが開かなくなってしまいます。
    長谷工の他の物件ではキッチン換気扇連動の吸気ファンを取り付けてわざと吸気をして玄関ドア等の
    開閉障害を除去しています。どこかに抜け道がないと真空状態になってしまうんです。

  54. 454 匿名さん

    建築ラッシュに対して3K職種である建築関係につく若者が減っている中良質の建築職人が減っていると聞きます。億ションなら職人も選べますが、割安物件で職人の質まで問うのはどうかと・・・。
    ココタウンって坪単価100万ぐらいですよね。都内なら200万です。70平米5000万円ぐらいですからね。こんな安い物件で完璧求めるなんてちょっとなー。

  55. 455 匿名さん

    そろそろカーテンや新しい家具やらの準備をしようと思います・・結構、出費が多いです。どこかお薦めのカーテン屋さんとか、家具屋さんないですかね。。すみません、遠くから引っ越してくるもので。。

  56. 456 匿名さん

    454さん。購入者の方でしょうか?
     私たちは、都内に家を買ってません。 そこと坪単価を比べるのは、ちょっと違うのではないでしょうか? 安い物件で完璧を求めたらいけないのですか? 職人さんの良否は、長谷工側の問題で、新人の職人さんが作業しようと、私たちは、納得した商品がほしいのです。 

  57. 457 のまさん

    ここは紳士的な方が多い掲示板のはずですが、↑とうとう来ましたね(笑)
    ほっときましょう!

    一昨日、参加できなかった共用設備の説明会資料が届きました。
    こんな設備いらないよ〜って思っていた物も、ココタウンにいなきゃ体験できないかもって思ったり、とっても楽しみになってきました。
    早く入居したいな♪
    今我家は、見積もり時に置いていってくださったダンボールだらけなので(笑)

  58. 458 のまさん

    >455さん
    ココタウンから車で10分程の湘南モールフィルなら家具やカーテンの専門店が入っていますよ!
    私は藤沢駅北口の「無印良品」でほぼ、買い揃える予定です。

    少し遠方になりますが、厚木高校近くにできた家具のアウトレット「メガマックス」。
    私はまだ行っていないのですが、友人がとても満足のいく家具が安くで買えたと喜んでいました。

  59. 459 匿名さん

    内覧会で説明してもらったオプションの締め切りが明日までですね。いまさらフローリングのコーティングを悩んでいるのですが・・・いろいろ調べてはいるんですけど。以前マンションを購入した友人はコーティングすればよかった〜って言ってたけどどうなんでしょう?皆様はどうされましたか?

  60. 460 匿名さん

    >458
    ありがとうございます!さっそく行ってきます。親切な方がココタウンの仲間になるのは大変嬉しいです。これからもよろしくお願いします。

  61. 461 匿名さん

    >459

    コーティングについても、十人十色。いずれ剥がれてきますから、再コーティングの必要も出てくる。
    でも、日頃の手入れは簡単。効能の耐用年数は別にして、やっても満足、やらなくても特に ということで各家庭の問題でしょうね。私は、日曜大工感覚で15年ほど経過後に 張り替えようかなと思っています。(別に上手くできなくてもいいんですから。)

  62. 462 匿名

    うちは日頃の手入れが簡単で楽ということと、フローリングは水などに弱いってことでフロアコーティングしました。
    他に給気口フィルターを薦められました。ホームセンターで売っているのでしょうか?皆さまはどうされますか?

  63. 463 匿名さん

    私も給気口フィルターは内覧会の時に申し込みました。前のマンションで、給気口のところの壁が黒くなってきたので迷わず申し込みしちゃいましたが(1万円ちょっとだったので・・・)、ホームセンターで売っていればそのほうが安かったかな・・・とりあえず花粉やオンショアにのってくる黄砂(今すごいですね)を考えると必要だったので・・・

  64. 464 301

    >458さん
    私も一応無印のカタログをもらってきました。
    今ある家具が何の統一感もなくちぐはぐなので、まずはソファとラグとカーテンを探そうと思っています。

    >459さん
    私も最近まで悩んでたのですが、高すぎるのでフロアコーティングはやめて、市販のクイックルワイパーのワックスがけをしてみようかと思っています。
    キッチンのミラーコートもせず、とにかく汚さないようにダイニングテーブル用のビニールシートか何かを敷いて代用するつもりです。

  65. 465 匿名

    無印はシンプルで良いですよね。うちも無印を利用しようと思います。 家具やカーテンも必要ですが照明やエアコン等も買わなくてはならないですよね。

  66. 466 匿名さん

    フロアコーティングは高いですが、一生住む家だと思えば綺麗に使いたいし。でも自分でやるのも良いかもしれないですね。
    ミラーコートは私も悩んでます。

  67. 467 匿名さん

    給気口フィルターを付けないと、やっぱり部屋の中とかに花粉や埃が入ってきちゃうものなのかな!?。だとしたら必要かもです。「要らない派」の方はいらっしゃいますか?本当に給気口のところの壁とか黒くなっちゃうのかな。。。

  68. 468 うりぼう

    >467さん
    こんばんは! 「要らない派」ではないのですが、前に住んでた家が、給気口からほこりや、小さい虫が侵入した事があります。壁付近は、黒くなってシミになってしまいました。(参考になるかどうかわかりませんが・・・)  私は、つけちゃう派?です。 逆の意見ですいません。

  69. 469 匿名さん

    給気口フィルターは市販で売ってますか?どなたかご存知ないですか?

  70. 470 匿名さん

    皆さん、教えてください。

    我が家の内覧会の指摘事項、100カ所超でした。
    楽しみにしていたのにガッカリです。
    窓枠の歪み、床の盛り上がり、雨水溝の逆勾配、特にバルコニーの仕上げは最悪でした。
    キッチンのシンク等交換可能なもの、床・壁の傷・汚れは何とかなるとは思う(我慢できる)のですが・・・・・

    再内覧会時どのように直っているかも不安なのですが、また×だった場合最終代金の支払いはどうしたらいいのでしょうか?
    26日までの振り込み期限、出来上がっていないのだから支払いしない方がいいのでしょうか?
    皆さんはどうしますか?
    我が家としては、完成してからが引き渡し(=支払い)と思っています。
     

  71. 471 匿名さん

    給気口について、花粉や埃等に心配はありますよね。
    対策としては、フィルター等で何とかなるとは思います。でも、雨水の心配はありませんか?
    私は、サウスマリーナの購入者なのですが強風日の給気口に雨水があたります。
    特に藤沢は海風(南風)が強く、ココタウンには直接的にあたるはず。冬は北風もあたります。
    そこに、強烈24時間換気で吸い込めば雨水は部屋の中!
    給気口にフードの付かないココタウンには驚きです。
    内覧会時には指摘しましたが、仕様通りです・売り主さんに伝えますとのことでした。
    バルコニー・廊下とも共有物のため勝手に付けることも出来ないそうです。
    給気口のフード、私以外に指摘された方いますか?

  72. 472 匿名さん

    わたしも、456さんと同じ思いです。
    454さん
    建設ラッシュ・3K職種減・中量質の職人が減等の理由で割安物件の質を問うのはおかしいでしょうか?
    「こんなに安い物件で完璧を求めるなんてちょっとなー」とは・・・とても遺憾です。

    確かに格安な物件と思います。でもそれは場所の悪さ・仕様等を下げるもので、仕上がりとは無関係ではないでしょうか。
    購入者で無い方は、関係の無いことかもしれませんが、わたしは(わたしたち?)は、そこに住むのです。
    ところで、億ションなら職人選べますか?
    457「のまさん」ごめんなさい。チョット腹立たしかったんで(1口言いたくて!)・・・言い過ぎですが スイマセン

  73. 473 チコロ

    ビスコさんありがとうございます!仰る通り、一致団結!で一杯できればいいですが、
    ここでアド交換するわけにもいかないですしね・・・
    再内覧の時は同じ日のみなさんにも声かけてみようと思います。

    470さん、ビドいですね。。。業者同行されて発見したんですか?
    皆さんの意見で次回のチェックすべき項目の勉強になります。
    支払いについても同じ不安を感じていました。
    やはり納得できるまでは支払うべきではないかなと思いますが、
    そうすると入居遅れるし、まったく余計な気苦労背負わせてくれますよね。

    ところで駐車場など共用施設の抽選結果って連絡来た方いますか?

    オプションも悩みましたが、フロアコーティングと給気口フィルターは
    明日申し込もうと思ってます。(えっ!給気口のフードないんですか!?)
    今のマンションはフードついてますが、それでも風雨で壁が黒ずんでます。
    フードなかったら確かに南側心配です。>471さん

  74. 474 匿名さん

    >うりぼうさん
    ありがとうございます!迷いが消えました!給気口フィルター付けちゃいます(^-^)。

  75. 475 匿名さん

    う〜ん、私はマンションの購入は初めてなのですが(っていうかそういう方がほとんどか・・)、こういうもの!?なのかな(*_*)。これまでの内覧会情報等の皆さんの所感から、「今ひとつ・・」という感が否めないです(T_T)。内覧会で不具合を見付けられなかったらそのままになっちゃうのかな。販売元はこういった内覧会で見つかった各不具合をまとめて、各部屋を総チェックしてくれることをこれから強く伝えてきます。・・・これから、金消会、引き渡し、引っ越しと皆さんも忙しくなってくると思いますがお身体に気を付けて下さいね(^-^)。中には年配の方、一生懸命働いてお金を貯めて購入した人・・いろいろな背景の方がいらっしゃいます。みんなのマイホームです!何事も初めが肝心です!

  76. 476 工ム店

    海風による「塩」がきます。給気口から部屋内に塩が入ると、電化製品に影響します。ましてや、フードが無ければ風が強い日の雨天時は塩雨が入り込む可能性も高い。経験からの話しですので、何かしらの対応が必要です。私もこれから対応を検討し、何か良い案があれば報告します。

  77. 477 のまさん

    コーティングの件、ずっと迷っていたのですが、やっと決心して頼んできました。
    >398さんが教えてくださった所で色々質問して・・・。
    私の友人に聞いても、した方が良かった派、しない方が良かった派で半々なんですよね。
    私は水拭き掃除なので、最後はそれで決めました。

    ただその時に、コーティングしてから一週間位は空けていた方が良いと言われました。
    幸い、引越しが少し遅めなので、鍵渡し直後にお願いするつもりです。
    以前も書き込みがありましたが、
    他社にお願いすると引渡し前は×など、色々制約が出てくるんですね・・・。

    フィルターについてですが・・・。
    稲荷付近で育ったので、一意見として聞いてください。
    稲荷方面は空気はいいのですが、花粉の量がすごいです。
    また、畑や緑も多いため、埃の量も多いと思います。
    私は迷わず、依頼しました。

  78. 478 459

    皆様のご意見など参考にさせてもらいつつ、我が家の生活状況、掃除状況、子供等を考えた末、フロアコーティングをすることにしました。給気口フィルターも注文しました。いろいろなご意見ありがとうございました!悩みも尽きませんが大切なマイホーム!楽しみですね。

  79. 479 匿名さん

    内覧会のご意見、とても参考になります。
    再内覧会時には、もう一度1つずつ確認をしようとメモを取っています。
    蛍光灯持参とは、考えも及びませんでした。サスガです。
    我が家の内覧会時は、部屋の中を見るのが精一杯!いや、「マイホーム」に満足していたのかもしれません。(景観は、最高でしたネ!)
    共有部分のチェックもしたいのですが、何処をどのようにチェックしたら良いのでしょうか?
    給気口のフードって何?(シルバーのカバー付いていた気がします)
    これが、我が家のレベルです。(泣)

    我が家も気持ちよく入居したいのでよろしくお願いします。
    (入居後の手直しはゴメンです)

  80. 480 匿名さん

    ココタウン検討中ですが飛行機の騒音が気になります。どれぐらいの頻度で飛ぶのでしょうか。
    音が大きいことはわかりましたが頻度と時間帯が気になりますね。それとバスはちゃんと乗れるのかな。朝のラッシュでは早めに行かないと座れないのかなと不安です。

  81. 481 二階です

    再内覧は大体1ヶ月後ですよね?しかし、我が家は本審査がまだ終了してないんで・・・。しかし、内覧やら金消会のしらせやら書類ばかり先にきており困惑しております。こんなんでいいのかなぁ?

  82. 482 匿名さん

    藤沢に限らずこのあたりにお探しでしたら飛行機の音は免れないと思いますよ。
    今住んでる所は藤沢駅の近くですが、午前中2〜3機と夕方2〜3機のような気がします。
    慣れてしまうと気にならなくなりました。飛んでないのか気付かないのかわかりませんが、聞こえない日も多いです。以前都内から引っ越してきた時はどうなのかと思ってましたが、案外大丈夫でしたよ。

    バスは同感です。。。でも契約してしまいましたので。。。

  83. 483 匿名さん

    私は大庭付近に住んでいます。横須賀に空母が来ちゃうと飛行機が多く、爆音をなびかせてTVの音なんか聞こえなくなっちゃいます。でも、そんな頻繁じゃないし気にならないですよ・・・人それぞれの感覚かもしれませんが。それと、バスって土日祝は運行しないなんて聞いてませんでした。土日祝に主に使おうと思ってたのに・・・20万円以上も払うなんて・・・ちょっと早いですがバス反対派になりました。

  84. 484 匿名さん

    >バスって土日祝は運行しないなんて聞いてませんでした。

    パンフレットやHPにちゃんと書かれていますが、事前にご覧になってませんでしたか?

  85. 485 匿名さん

    バスは確かに朝は混雑しそうですね。ちょっと心配です。5年後は存続するのかも心配です。>483さんのように使わない(使えない)方がちょっと可愛そうです。ひょっとしたら使う家庭の負担が将来増える可能性もあるのでしょうか?これまた不安です・・・・

  86. 486 匿名さん

    吸気口フィルターは、やはりついていないようですが、一般的には、ついていてあたりまえって思っていましたが、ないのですよね。不安に思うのは、気にしすぎですか

  87. 487 匿名さん

    給気口フィルターに限らず、フロアーコーティングなどは人それぞれの価値観でいいと思いますよ。ちなみに我が家はフロアーコーティングはなし、フィルターはありです。。。来月はいよいよ再内覧、引渡ですね、内覧での指摘箇所がどうなっているか不安ですが楽しみです(^-^)。

  88. 488 5階

    >477(のまさん)
    我が家もフロアーコーティング、いろいろと悩んでいるところです。
    その業者さんの見積もりはおいくら位でしたか?
    あと、フロアーコーティングかけたら一週間は部屋に入れないんですか?

    我が家は引渡し後すぐ入居予定なので無理かな・・・。

  89. 489 のまさん

    >488さん
    こんばんは。業者によって使っているコーティング剤も違うと思いますので一概にどうとは言えませんが・・・。
    オプションの見積もりに比べると、かなり安いものでした。
    金額は、部屋の広さによって変わってきます。
    こちらの掲示板に電話番号が出たお陰か?ここ一週間ほどで、かなり注文が増えているとのことでした。
    コーティングして少し時間が経った方が、床にコーティング剤が馴染んで、尚良いとのことで
    一週間ほどは空けた方がベスト・・・というお話でした。
    (引越しがかなり遅めなので、それならばと、業者の方が提案してくれたのかも知れません。親切に教えてくださるので、一度聞かれてみてはどうでしょうか?)


  90. 490 5階

    >477(のまさん)
    いろいろと、詳しくありがとうございます。
    早速、電話かけてみようとおもいます。

  91. 491 二階です

    駐車場の結果きましたね!うちは自転車たくさん取れた!あれって抽選かなり時間かかっただろうな・・・。行かなくてよかったかも・・・。

  92. 492 大庭人

    駐車場といえば、結構2台目とかも利用したい人が多かったようですね。うちは外れちゃいました。外れた方々は近隣の民間駐車場を探す方もいると思うけど、早めに探したほうがいいかもです。あまり、無かったと思うので・・うちも2台目の駐車場探しを始めました。

  93. 493 匿名さん

    ココタウンいいんですけどね、バスが藤沢にラッシュ時10分置きぐらいに出てたらなー。藤沢本町まで毎日15分の下山登山はきついよなー。けっこう坂がきつい。結局タクシー使っちゃいそうだし価格安くてもタクシー代で飛んじゃいそうですね。

  94. 494 匿名さん

    いい運動になりますよ(^-^)。。いいところも、悪いところも、人それぞれ。いいと思ったら買う、嫌だったらやめる、それだけのこと。そういえば、ペット可とのことだけど、飼い主さんマナーは守って下さいね(^-^)。。

  95. 495 匿名さん

    そうですねっ!それにフトンたたきでパタパタも!やめて欲しいです。

  96. 496 匿名さん

    布団をたたく音は、みんながやったら、そうとうの騒音になりますね。

  97. 497 匿名さん

    近くにある○ータリーパレ○みたいに布団が干してあるのを見るとガッカリする・・本場マイアミでは布団なんて干してないから、みなさん、くれぐれもバルコニー内で干しましょうね。まあ、とにかく引っ越しまでもうすぐですからみなさん仲よくいきましょう(^-^)

  98. 498 ココタウンバス

    ココタウンバスは使う人と使わない人では不公平ということになりそうですね。。私は通勤に使う予定です。できればこのバスは残したいので、例えば、バス使用一回につきいくらか払うようにすれば良いと思いますが、いかがでしょうか?

  99. 499 匿名さん

    バスに関しては、バス会社の採算がとれるようにしなければならないからどうなるか微妙ですね。でもココタウンのとなり(現在工事中・あの地面に見える怪しいトンネル?防空壕?戦争中にできた地下施設への入り口?は何だろう?ちょっと気になる・・)に、戸建住宅街ができるから需要が増えて路線バスが通るかもしれませんね。

  100. 500 匿名さん

    布団干し等に関しては「管理規約集」の34ページの第2条に載っていますね。以前テレビで、団地などで午後の一定の時間に集中する布団たたきの騒音が住民達の問題になっているというのが報道されていました。世帯数が多いと、毎日の一人一人の何気ない行為が、みんなの生活環境に大きく左右してくるんでしょうね。

  101. 501 匿名さん

    バスに関して。
    定期の売れ行きが悪くて赤字になりそうだし、管理費を使って補填しないと存続すら無理でしょ。

    498さんの1回いくらって料金体制の希望。
    499さんの新規の路線バスの希望。
    永遠の夢でしょう・・・。
    1回いくらっていう料金体制では一段と赤字になるのは確実だし、
    今後多少戸建が増えたとしても、500世帯ですら住んでいない所に、
    税金使って行政の補助なんか出したら大問題でしょ。

    そもそもバスで駅に出る事を考えて、ここを購入した人っているの?
    将来徒歩か自転車か車で駅に行く事を考えたほうがいいんじゃない?

  102. 502 匿名さん

    もし路線バスがココタウン前まで来るようになったとしても、
    近隣のバス停の時刻表をみる限りでは、
    1時間に1〜2本でも来たらいい方でしょうね。

    専用バスは現在は一戸建ても含めココタウンの全住人が強制加入なので、
    5年後には今より利用者が減るのは確実。
    本数が減るのか、値段があがるのか、なくなってしまうのか・・・。

    あと、専用バスには住人だけしか乗れないんですよね。
    友達を新居に招く時は、みなさん、どうしますか?
    車だとチャイルドシートの数が足りないし、子連れで歩きはちょっと大変。
    やっぱりタクシーになっちゃうかな。

  103. 503 匿名さん

    ココバスは、5年後には廃止しましょうよ。希望を聞いていたら幾ら予算があっても足りないもの。
    徒歩や自転車に切り替えましょう。路線バスに期待しても無理、無駄。自分を鍛える!

    交通不便だなんていうなら、駅前に引越ししなくっちゃねぇ。川崎の59階建てマンションはいかが!

  104. 504 匿名さん

    路線バスは、善行行きの便が増えるだけじゃないかな。

    現実、JRには強制加入 小田急には勝手に行けっていうんだから そもそも不公平。
    交通会は相当揉めますね。

  105. 505 らーず

    バスの廃止より、ヨットを先にどうにかした方が
    いいんじゃないでしょうか?
    繋留に金払うのはもったいない。
    バスより無駄だと感じてますけど。

  106. 506 二階です

    同感!だいたい善行に住んでて「ヨット乗りに行く?」これはこの辺に住んでる住人からするとありえないと思われる思考回路です。まぁ、最初は「金も払ってるし、話題の種に・・・」位と思いますよ。バスに関しては今後誰にもわからないというのが本当の所。将来的に人口が増えていくとするならばありえない話しではなさそうだが・・。ようは、その時問題になるのが「ココバス」の存在でしょうね。

  107. 507 匿名さん

    バスは近隣の人たちが何とか乗せてもらえないかとオリックスに陳情している位稲荷では貴重な存在。ココタウンの人たちがうらやましいと稲荷の人たちは言っています。廃止なんてありえないと思いますよ。

  108. 508 こんとれーる

    ココバスの存在を否定していながら、この物件を契約された方がこんなに多数いらっしゃる
    ことにある意味オドロキました。

    確かに利用されない方には不公平な面がある事は否めませんが、今は誰も利用者がいない
    ご家庭でも将来はお子さんが通学やお稽古事に利用される可能性もあるかと思います。

    またココバスおよび付随する神奈中との連携システムに対する資産価値にも期待します。

    5年後に廃止をというご意見がありましたが、ウチや498さんのようにココバスを充て込ん
    でいる購入者もいる限り廃止は簡単ではないと思われますので、入居者間で相談しながら
    より良い運用方法を探っていくしかないのではないかと思います。

    ヨットについてはウチも同感です。

  109. 509 サウス

    はじめまして。

    バスの事は、よくうちでも話しにでているのですが、
    主婦の立場から思うのは、
    湘南モールヒルで途中下車できたらうれしいかなっておもいますが。
    いかかでしょうか。

  110. 510 匿名さん

    元気なうちは自家用車で十分なので反対派もいるでしょう。しかし、運転する自信がなくなったとき、つまり年老いたときにバスは本当に貴重なものになるはずです。稲荷の一戸建ての人たちが乗せてほしいと陳情しているのはそこなんです。運転がいつまでできるかと不安なんです。いずれはココタウンも団地と同じように老人タウンになるということです。そのときココバスは神のような存在になるでしょう。と私は思います。

  111. 511 ココタウンバス

    バスの件 みなさんいろいろ意見があるようですね バスがあるから購入したと言う方は少ないと思いますが 私は5年以降も存続を希望します  ただ、いまのような通勤する人への配慮だけでは 使わない人から不満が出ると思いますので改善しないと存続が危ないですね 辻堂駅では稽古とかもなさそうですし サウスさんのような提案や 善行駅に何本かいくとか 近くのスーパーに行くとか もっともっと使い勝手の良いものにしたいですね

  112. 512 匿名さん

    モールフィルまでは平坦な道なので全く苦になりません。それぐらいは運動しましょうよ!

  113. 513 匿名さん

    反対派の人たちは高齢者もココタウンには多くいることを考えましょう。老人ホームもあるし。
    自分もいつかは年寄りになるんですよ。

  114. 514 匿名さん

    バスがなくなったら高齢者はタクシー代使うか引きこもるかのどちらかでしょうね。本町まで歩くのは絶対無理。

  115. 515 匿名さん

    山の頂上に街を作ったんだから仕方ない。若い人は歩き、お年寄りはバスに乗る。ココタウン内で福祉のあるべき姿が実現している気がする。

  116. 516 匿名さん

    交通会基金は年金みたいなものなのかな。いずれは自分も助けられるのだから若い人は我慢して払うのが賢明かも。一回廃止したら復活は至難の業でしょう。

  117. 517 匿名さん

    >502さん
    説明会では6歳以上の住人にはバスカードが配布され、1枚につき2名まで住人と一緒ならバスに同乗できますという話でした。

    住んでも、使ってもいないうちからバスを廃止しましょうとは早急な気がしますね。
    5年後には見直しがあるのですから4年後に利用状況を見た上で交通会の役員になるなり、話し合いに積極的に参加するなりしてご意見を述べられるのがよろしいかと。

    週3日、家族の誰か一人でも利用すれば元が取れる。
    悪くないかと思うんですが土日が使えないのが問題かな。

    私は老人ホーム、近隣の斜面にできる260戸の一戸建て、もう一つのマンションなどから路線バスは増えるかもと期待しています。

  118. 518 匿名さん

    ココタウン450世帯、ロータリーパレス250世帯、荏原社宅跡一戸建て260世帯。約10000世帯×4=4000人の人口増。それがあるからファミリーマートもセブンイレブンを出し抜いてでも出店をしたのでは。今ファミリーマートは大賑わいです。わずか150世帯の入居しか始まっていないのに。稲荷には可能性があります。スーパー出店、バス開通など、夢ではないでしょう。

  119. 519 匿名さん

    1000世帯全部入居したらファミマはパンクします。確実に何かできると思いますね。フジスーパーまでの坂は帰りがきつい。

  120. 520 匿名さん

    ココタウン東側の畑にスーパーができたらいいのにね。マンション建てるには細長くて無理だけどスーパーならできそうだし。

  121. 521 ぷーり

    着々とお仲間が増えてこの板も賑わってきましたね!
    ココバスに関しては、まずは運営してみて改善点、今後の存続の是非を討議していければと思います。(確かにご高齢の方も数多くいらっしゃるわけだし)
    >520 以前営業担当が、そこの土地はスーパーを誘致していると聞いたことがありますが、どうなるでしょうか?
    GWもあけていよいよ大詰めで忙しくなってきた感があります。引越し準備進んでますか?

  122. 522 301

    通勤で使われる方は平日でも良いかと思いますが、通勤以外で使いたいのに休日運行されなければ
    私も明らかに今の運行予定では活用できないかなあと感じます。
    やはり実際に住み始めて使用してみての意見を交換して改善していきたいですね。

    明日は金消会です。
    再内覧会ももうすぐですね。
    >521さん 引越し準備まだなんにもしていません^^;

  123. 523 らーず

    >二階ですさん
     ヨットの件、賛同どうもです。
     まぁ、中にはヨットに惹かれた方もいるでしょうから、真っ向から
     否定はしませんが、共用施設は基本的に受益者負担でいく方がいいのでは?
     必要な物だと思えば、賛同者が集まり負担も軽くなっていくでしょうしね。

     ココの付近が発展して、坂の上り下りが不要になると良いですねぇ。
     会社には、行かねばならぬが。。。

  124. 524 匿名さん

    引越しのレンタカーは、予約して、不用品の選別や賃貸住宅の掃除なんかもはじめております。
    鍵の引渡しは、正確に決定してますか?

    ココバスについては、現在は未だ誰も利用していないので 反対も継続もこの段階じゃ未知そのものですね。反対を表明する方、継続を唱える方の問題提起は大いに歓迎いたします。意見を出し合って 建設的に暮らせるようココ生活を送りたいと思っています。

  125. 525 匿名さん

    連休中、遠出をしていてご無沙汰の拝見でビックリ!
    もお、皆さん入居気分ですね。
    内覧会でおきに入りの方は別にして、今が肝心でわ!
    再内覧会に向け、チェックの確認しませんか?
    素人の私としては、皆さんのご意見参考になります。
    (お金もかかるので、業者さんにお願い出来ないのです)
    再内覧会時に何をチエックしたらいいかご伝授のほど よろしくお願いします。

  126. 526 匿名さん

    >525
    GWにたっぷり使うお金があるなら、業者に依頼すればいいじゃないでしょうか。

  127. 527 匿名さん

    >525さん
    やっぱりクロスのつなぎ目は要チェックです。少し重なってないと剥がれやすいみたいです。526みたいな言い方の人は無視しましょうね(^-^)。

  128. 528 525です。

    527さん、クロスのお話ありがとうございます。
    大変参考になります。
    我が家も内覧会時クロスの継ぎ目は多数指摘した箇所、特に長谷工さんは施工手順が逆のようで、クロスを貼った後幅木を取り付けているため隙間だらけでした。
    クロスを私が貼れれば少し重ねて貼るのに!(出来るわけないか)
    長谷工さん、見てますか。よろしくお願いしま〜す。

    クロスは乾燥してくると縮むそうです。
    心配になったので知人に聞いたところ1度貼ったクロスを剥がすとクロス全てが剥がれないため下地処理が重要とのこと。
    下地処理がちゃんと出来ていないと、新たに貼ったクロスに模様のように浮き出ることがあるそうです。
    正面からではなく、斜めから見たりするといいみたい。あと、照明の種類で見え方変わるみたいです。
    それから、クロスの継ぎ目は和紙テープ(だったかな?)を継ぎ目に合わせて貼っておくといいみたいです。
    でもレベルの高いクロス屋さんがやる手順のようなので、期待できませんね。
    再内覧会時に少し重なって仕上がっていることを祈るだけです。(要チェックです。)
    527さん、これからも宜しくお願いしますネ。

  129. 529 匿名さん

    525さん、こちらこそよろしくお願いしますm(__)m。クロスの件、私も勉強になりました。住んでから張り替えなんて例も他にあるみたいだから、再内覧会は本当に重要ですね。直ってなかったらどうしよう(・・;)・・バルコニーの手摺りの傷、その他もろもろの傷、職人さんの落書き、etc・・長谷工さん、信じてますよ(^-^)。

  130. 530 匿名さん

    長期ものの金利が上がってきてますね。なんとか、今月実行金利で良しと思うべきか。。今さらですけど。友達で来年完成のマンションを契約した人がいて、毎日金利の上昇にドキドキしてるみたいです。契約時は2%台だったのに、来年はどうなってるんだろう。人ごとながら、なんとかうちは長期ものは許容範囲で良かったと。。

  131. 531 匿名さん

    299戸ともなると、営業マンも職人さんも仕事に忙殺されますよね。ひとつひとつの扱いが粗雑になりやすくなるのは否めない。でも仕事なんだからプロ意識を持ってがんばってほしいと思います。
    一軒一軒のうちを売るとき、作るときと同じように。買ったものにとっては世界でただひとつのマイホームなのだから。内覧会やる前に売主がしっかりチェックして指摘を少なくするべきだと思う。その上で内覧会をやってほしい。指摘するほうもつらいのだから。いやな客だと思われたくないし。

  132. 532 匿名さん

    住宅以外ではこんなことありえないよね。新車買って、引渡し前に、ここ直せあそこ直せなんてね。せいぜいあれも付けろこれも付けろでしょう。直すなんてこと自体がありえない。傷なんてもっての他だよ。現品限りの展示品ならともかく。

  133. 533 匿名さん

    皆さんやっぱり仕上がりに不安、いや不満かな?を持っているようですね。
    私も最近不安気味。
    532さんのご意見ごもっとも!
    私もそう思います。
    車購入する時と同じ!いやそれ以上に細かいとこまで見ることが必要なんですね。
    でも私は車は主人任せ、せいぜい食料品のクレームぐらい。
    でも、再内覧会での追加指摘って対応しくれるのでしょうか?
    皆さんの意見等、今考えると見てないところばかり。
    私一人で内覧したので、浮かれていたようです・・・
    どうしたらいいのかな?
    同じ物2つ無いマイホーム。
    傷物は勘弁して欲しいです。長谷工さん、宜しくお願いしますね。

    とはいえ、興大の対応って最低だと思いませんか?
    都合の悪いことは、「売主に!」最近良く聞く私です・・・・

  134. 534 匿名

    533さんに同感です。興大の対応悪すぎです。
    契約するまでは一生懸命なのに、契約してしまえばどうでもいいのでしょうか?
    契約だけではなく、契約から入居まで責任を持って対応して欲しいものです。
    興大の方にとっては、たくさんの中の1物件かもしれませんが、私たち買い手にとっては一生ものです。個々の対応が大変なのもわかりますが不安を解消して気持ちよく入居したいものです。

    ところで、玄関側にある門柱は表札とかをつけてもいいのでしょうか?共有部分だからだめですか?
    知っている方教えてください。

  135. 535 匿名さん

    >534
    ほんとあの墓標みたいのなんですかね?共有面積だけど、門柱より扉側のスペースは
    何置いてもいいって、担当が言っていましたよ。

    いよいよ再内覧です。また、ローン実行を待つのみとなりましたが、とくべつ興大からは
    何も言ってきません。(諸費用内訳もあまり納得できないし)なんかものすごくナーバスな気分です。

  136. 536 301

    門柱で思い出したのですが・・・
    私が契約したところはポーチではないので門扉がついていないのですが、
    自費であとから門扉をつけることってできるのでしょうか?

    物を置くにしても、あの門柱だけじゃ何も置かないスペースになっちゃいそうなので
    できれば付けたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

  137. 537 534

    >535
    レスありがとうございます。
    アルコープもバルコニーみたいな感覚で使用できるってことでしょうかね〜。
    マンションには住んだことなくてわからないことだらけです。

    折角、門がついてるならやはり戸建てのような表札つけたいです。
    みなさんは表札どうされましたか?

  138. 538 匿名さん

    >536
    共用スペースに門扉を勝手につけるのはもちろんNGです。
    管理組合の承認がおりれば可能ですが、普通は承認されません。
    みんなが好きな門扉をつけたらデザインの統一が取れませんし
    共有部分に穴を空けることになるだろうし・・・。

    ポーチスペースに何でも置いてもいいとなると
    マンションなんでも質問で問題になってるような
    ポーチに自転車やゴミや大型物置などを置く部屋が出そうで心配。
    マンション住まいが初めてって人も多いようですが、
    共有と専有の意識をきちんと持っていただきたいです。

  139. 539 匿名さん

    火災保険を興大のにした方っていますか?

  140. 540 匿名さん

    ええっ 興大が火災保険やってるの?! とマジレスしてみる・・・

  141. 541 匿名さん

    興大のというか。金消会の日に資料を送るって言われたんですが…勘違いかもしれません。すいません。

  142. 542 匿名さん

    専用使用部分といえども共用部分には物置などの築造物を設置してはいけないのが常識です。何でも置いていいといった担当は相当いいかげんですね。経験が浅い人だと思いますよ。

  143. 543 匿名さん

    門柱より扉側のスペースに何を置かれても担当者は困らないですからね〜。
    入居後どうなるかは住んでる人達のモラルと、管理組合の運営しだいってことでしょうね。
    それにしても、何を置いてもイイって言われている人がたくさんいたら大変かも。
    ポーチに犬小屋があってビックリ〜とか(笑)

  144. 544 ぷ〜さん

    >539
    興大の火災保険あるって私も聞きましたが、私は銀行の火災保険にしました。
    興大の対応がいつも遅くて不親切だしいい印象がなかったので。

  145. 545 匿名さん

    興大以外の火災保険に入れば諸費用で取られた火災保険料が戻ってくると聞きました。
    私も銀行の火災保険にしようと思います。

  146. 546 匿名さん

    全労災ってどうでしょうか?初期費用を抑えたい人にはもってこいかなと思うんですが。
    諸費用の戻りっていつになるんでしょう?

  147. 547 匿名さん

    皆さん、確認会はいかがでしたでしょうか?先に行なった友達は、指摘した箇所は直っていたものもあれば、直ってないものもあり、また新たな問題箇所もあったようです。また引き渡し前に来て下さいとのことで、日付指定され、行けない人は引き渡し後になるようです。こんな状態で無事引き渡しできるのか不安ですね・・ってか、問題箇所の確認前に引き渡されても、困るちゅうの!・・嗚呼、我が家は明日です。恐いです。。。

  148. 548 匿名さん

    再内覧会始まりましたね。
    我が家はいよいよ明日です。
    547さんのお友達の指摘した箇所が直っていないなんて、最悪ですね。
    やっぱり、「長谷工」ってとこなもの(噂通り)なんでしょうか?
    我が家もきっと、直っていない・新たな問題等あること間違いなしって。今夜は魘されるゥ・・・
    内覧会時の指摘事項が直っていること期待してます。

    我が家は、指摘事項が無くなるまで(軽微な物を除いて)最終代金の支払いは×するつもりです。
    皆さんは、どうするつもりですか?
    入居してからの手直しは絶対にやめるべき!と聞いています。
    住んでいる部屋の中で作業されて、それも嫌がらせのように作業するみたいです。
    物を動かしたり、片付けたりと精神的にまいってしまい「もういいです。」と印を押してしまうそうです。
    我が家では、完全になってからの支払い=登記=入居と考えざるおえません。
    この考え方って駄目なんでしょうか?

    それから、駐車場の場所も決まり共有部分の不具合も気になっています。
    内覧会時に指摘した時は興大・長谷工ともに「図面通りです。売り主さんに言ってください。」と聞く耳持たずでした。
    それも、「他の方は何も言っていないので」とか「住人の方の意見をまとめて」とか。
    共有部分の不具合って、どのように指摘してまとめていったらいいのか、個人では相手にされません。
    管理組合の役員になられた方がいたら、まとめて欲しいのですが。
    どうかよろしくお願いします。

  149. 549 匿名さん

    こだわりがある方は違いますねぇ。。。
    うちも一応再々内覧にはしましたけど(再内覧でOKを出そうとは思っていなかった)明らかに部屋に手直しが入ってましたよ。
    図面通りにできているものが不具合とおっしゃるなら キャンセルされた方が良いのではないでしょうか。
    不満を持ったままの生活をされるよりマシだと思います。

    戸建てのような表札を付けたい方は 墓石の上に置いておいたら目立ちますよ?(・O・;

  150. 550 匿名さん

    >543さん
    避難通路に物置や犬小屋があると消防検査で引っかかります。モラルとか運営の問題では済まされません。人命にかかわることなので管理会社も黙っていないでしょう。

  151. 551 匿名さん

    軽微な不具合で引渡しを遅らせれば重要事項説明にある違約となり売買代金の2割の損害賠償を求められます。裁判しても負けるでしょう。過ぎたるは及ばざるがごとしだと思います。重要事項説明書読みましたか?

  152. 552 匿名さん

    ココタウン、入居前からやんちゃな人たちが目立ちます。入居する者としては管理組合の会議の紛糾が心配です。わがままと権利の主張、一歩間違えたら管理組合役員は深夜まで会議することになります。帰りたい人と、とことん議論したい人、大規模マンションの弊害です。

  153. 553 匿名さん

    549さん、図面通りできていれば良いの?
    わたしも548さんに同感!
    販売時の図面が勝手に変更され都合いいようにされていることにお気づき?
    変更図面にも反映されていない変更箇所も多々あるし。
    図面を読めなければわからない話だけど。

    高額のマイホームにこだわりを持つのは戸建てだろうがマンションであろうがあたりまえだけど
    548さんの話、わたしはこだわりとは違う次元の話と思うけど。

    駐車場確かに変だね。
    路面ガタガタ、ギュウギュウ詰めで平置きの奥の人かわいそう。
    特に1階の購入者のかた、共有スペースよく見て!
    ココタウンの顔になるのだから。

  154. 554 匿名さん

    売り主に肯定的な意見の方ってホントに購入者?

  155. 555 匿名さん

    当然の主張をしているだけなのに「やんちゃ」なんて言われて憤懣やるかたないです。そうやっておとなしくしていた方が今耐震強度不足のマンションに入られて路頭に迷っているのではないですか?
    言いたいことを言えなくなったら終わりですよ。

  156. 556 匿名さん

    >>554さん
    売主に肯定的な購入者の方もいらっしゃると思いますよ。購入者=売主批判は偏見ではないですか。
    ココタウンってそんなに駄目ですか?私はいいと思って買いました。

  157. 557 匿名さん

    購入者の人はこの掲示板の否定的な人によって不安を掻き立てられていると思います。自分の配偶者を悪く言わないでください。まだ新婚生活は始まっていないのだから。

  158. 558 匿名さん

    悪く言う=購入者は偏見でしょうね。

  159. 559 匿名さん

    野村のプラウドみたいに掲示板参加者のほとんどが肯定派(悪く言えば自画自賛)というのが理想ではないですか。

  160. 560 匿名さん

    長谷工批判興大批判だけで売主のオリックスはどうなのかな。下請けばかり批判しないで売主のオリックスをどう見るかも大切じゃないかな。長谷工はオリックスに引き渡したら終わり、興大はお客さんに引き渡したら終わりでその後はすべてオリックスの責任。購入者の皆さん、長谷工や興大は引渡しと同時に無関係な存在になるんですよ、知ってました?

  161. 561 匿名さん

    大京は全部自分でやるけどオリックスは下請けに全部任せちゃうから引渡しまでは楽だよね。でもその後ゼネコンと販社は免責になるからオリックスはすべてを抱えることになる。人のやった事の尻拭いをしなければならないわけ。行きはよいよい帰りは怖い、だね。

  162. 562 匿名さん

    557さんの言うとおり私は 否定的な言葉に不安を感じています。気に入って購入したのに。駐車場の路面、場所は今更修復できないですよね?そんなに気に入らないならキャンセルしますか?と掲示板を見て思います。悪いとこを掲示板で論議しても…と思うのです。

  163. 563 匿名さん

    この掲示板は、匿名で 購入者以外も出入りできます。この掲示板は、あくまで補助的に意見を眺めるというフィルターをかけるべきで 本質的な議論はできないものだと思ってます。書き込みに一喜一憂する必要は無いでしょう。

    また、例え購入者だとしても クロスの張り方ひとつ取っても、十人十色です。私は、張り方が雑であるとしても 直ぐに剥がれないようなら OK出しちゃいます。気になる方は、当然 再々内覧・確認といった段取りをするでしょう。それは、個人の裁量の範囲でやればいいんです。

    構造的な欠陥は、購入者全員で取り組みたい。
    未だ販売できていない住戸は営業の方に頑張ってもらって完売してもらいたい。
    新生活は、ローンが付随する反面 新住民の方々に協調して エンジョイしたい!

  164. 564 匿名さん

    購入しようか悩んでましたが、ここを見て買わない決心がつきました。
    この掲示板を見つけられてよかったです!
    ありがとうございました♪

  165. 565 匿名さん

    ↑ 単なる冷やかし!

    買わないことをわざわざ書き込むことが自体 非常に不自然。
    要するに、ここは そういう掲示板でありまする。

  166. 566 うりぼう

    こんにちは!
     本日、再内覧会に行ってきました。 指摘していた所は良くなっていたと思いますが、新たに指摘箇所が・・・ まぁしっかり直してもらえればいいかなっと思ってます。
     今日は、時間があったので、ゲストル−ム&屋上も見てきました。 私は低層階なので、すごい眺望にびっくりしました。 残念ながら富士山は見れませんでしたが、恥ずかしながら、ココタウンから初めて江ノ島を見ました。感動(^^)/
     以前、食器洗い乾燥機の件で、意見の交換がありましたが、管理組合等の届出はいるのですかね。
    ひそかに、私は業者に出張見積もり?を依頼しちゃいました。(どこが安い?ですかね)
     カ-テンの採寸、電化製品の購入といろいろばたばたしますが、私は入居が楽しみでなりません。
     引渡しまであと少し、引越しの日が雨でないことを、祈ってます。

  167. 567 チコロ

    こんにちは!うりぼうさん。うちは再内覧会は明日なのですが、時間は結構かかりましたか?内覧会はかなり時間がかかりましたが、説明とかないからチェックだけで終わるのでしょうか?(でもうちはチェックが長いのかも・・・)うちは高層階なので眺望は楽しみです。遊びに来てくださいって言っても誰だかわかりませんね・・・
    いつの間に掲示板の雰囲気が変わってしまい、住む前からこれでは・・・といろいろな思いはありますが、我が家も入居が楽しみです!ココタウン生活を存分にエンジョイしたいです!
    ところで、辻堂駅前の再開発は何ができるかご存知の方いらっしゃいますか?

  168. 568 ショコラ

    うちも再内覧会、明日です。
    内覧会の時はココステーションとかパノラマビューデッキとか、部屋以外は見れなかったけど
    明日は見れるのですね。楽しみです♪
    うちは中層階ですが、眺望体験会で見たよりもきれいに見えて、
    これからの生活が楽しみになりました。
    うりぼうさんの「カーテンの採寸」で思い出しましたが、私もメジャー持って行って
    測ってこなくては・・・。

  169. 569 うりぼう

    チコロさん&ショコラさんこんばんは!!
    明日、再内覧会ですか!頑張って?くださいね。

    再内覧会は、本当にチェックだけでした。 はじめに前回のチェックシ−トを渡され、「お客様の方で修復されているかチェックしてください」と言われ、自分たちでチェック。 その後長谷工の人と、修復されてない箇所、新たに見つかった箇所の確認。 その後、再々内覧会日の調整。 最後に重要事項変更箇所の説明(特に何も質問なければ10分位)で終わりました。 あとは勝手にして下さい?だったので、マンション内を探検しちゃいました。
     まぁ再々内覧でも見つけられなくて、やっぱり住んでからわかる箇所もありますので、私はそんなに焦ってません(どっちかというと、カ−テン&照明&電化製品・・・の方が焦ってます)

    チコロさん&ショコラさん、すばらしい眺望うらやましいですね。 眺望がない?私は、屋上に行ってビ−ルでも飲もうと思ってます。 よかったらご一緒しませんか・・・(な-んて)

    掲示板はいろんな人の意見がありますが、最後に決断するのは自分ですからね・・・

    引渡しまであと少し、ココタウン生活を楽しめるように、これからもよろしくお願いします。


  170. 570 匿名さん

    ビールを飲まれるのは自由だと思いますが、屋上の近くの部屋もあるのですから、
    静かにやってくださいねー!

  171. 571 匿名さん

    屋上でビールってOKなんですか?
    そしたら、屋上バーベQも!花火大会は場所取りですね。
    やっぱり、これも抽選かな。
    パノラマビューデッキとはよく言ったもの。
    見事な展望にビックリ!ワクワクです。
    天気の良い日に見たいな〜って!
    でも、やばいの発見しちゃいました。
    ビューデッキの廻り、防水シートが無いんですよね。
    下の部屋の人、気づいてますか?
    貫通部の廻りは要注意ですョ!

  172. 572 匿名さん

    ココステーションはまだ見れないです。ビューデッキとゲストルームは見れました。ビューデッキでのバーベキューはNGですと営業さんから言われました。ビールはOKらしいです。一番いい部屋がみんなの物というゲストルームはすばらしいですね。低層階の人も藤沢一の眺望をビール片手に楽しめますし。この発想は共同売主のヒューマンランドさんかららしいですよ。

  173. 573 らーず

    屋上飲み食い禁止ですよ。
    入居前にルール徹底のための、テストとか
    やった方がいいんでないの?
    受からないと、鍵がもらえないとか。(笑)

  174. 574 匿名さん

    説明会出てない方が多いんでしょうか?
    屋上での飲食の件、バスの件、徹底してませんね。
    説明する担当者も言う事がまちまちのようですし。
    今一度、管理規約読み直しましょうよ!

  175. 575 匿名さん

    甘いなぁ。管理規約なんて若い人は読みませんよ。
    この分でいきゃぁ、ビューデッキは、いつもごみが捨ててあるし、共用部分は吸殻捨て放題となるような感じですね。ペットの糞、子供の野放し・・・ しんどい自治会となりそうです。

  176. 576 匿名さん

    若い人?偏見ですよ。今は中年の人でも常識のない人はいっぱいいますよ。年齢じゃなく個人の常識の問題です。

  177. 577 匿名さん

    常識外れの人は老若男女いますよね。ゴミを平気で捨てる人、騒ぐ子供を注意しない親、ペットの糞を処理しない飼い主、エレベーター内でタバコを吸う人・・etc・・まぁ、いろいろ問題起きると思うけど、一つ一つ解決するしかないかな。

  178. 578 匿名さん

    ルールはもちろん大切ですけど、住む前から起きてもいないことを決め付けてあれこれ言うことないのに・・・って思うのは私だけ・・・?
    みんな楽しく暮らしたいはずだから、たくさんの目がある中で自分で自分の首をしめることはしないと思うけどな・・・なんだか大型マンションのデメリット面が満々と出てますよね。

  179. 579 匿名さん

    >575
    私は客商売ですが若い人の方が意外と常識があってきちんとしていますよ。
    クレーム出したり、怒鳴ったりマナーが悪いのは意外と年配の人です。

  180. 580 近所のマンション住民

    皆様いよいよ入居ですね。おめでとうございます(^_^)
    マナーの件が色々話題になっているようですが、そんなに心配されなくてもきっと大丈夫でしょう。
    大多数の方は常識ある善人なのですから。
    ただ、確かに管理規約は読まない人、多いでしょうね。あとは個々の事案について管理組合で
    掲示等で注意を促すしかないでしょう。
    管理規約を読まないような人は総会とかもあんまり出てこないんですよね。
    管理組合総会にどれだけの人が出席するか、どれだけの人が管理組合の活動に関心を持つか、
    それによってマンションの良否はずいぶん変わってくると思います。
    どうすれば皆が快適に暮らせるか、お部屋の仕上がりなんかよりずっと大切なことだと思いますよ。
    ここをご覧になっている皆様は、絶対に無関心住民なんかにならないで下さいね。

  181. 581 ぷ〜さん

    >580
    そうですね^^ みなさん内覧会、引越し準備などで忙しいのでいらいらしてしまうのだと思います。(家では私もそうです)
    でももうすぐでココタウンに暮らせるのですからもう少しの辛抱頑張ります。
    せっかく縁で同じマンションになったのですから仲良くみなさん仲良くしまようね。
    よろしくお願いします。

  182. 582 匿名さん

    >>553 亀レスすまない。
    図面が変わったと説明はされた。
    でもあるものをあるように使うので気にしてない。

  183. 583 匿名さん

    質問です。
    管理規約って決定事項なんですか?
    まだ、案と思っているのですが・・・
    私は役員の方々が見直し後、総会で承認されてから効力が発揮するものだと思っています。
    売り主が勝手に作った規約のでしょ。
    住人である私達が作っていくものではないのでは!と思います。
    みんなが住みやすく・素敵な町になるような規約にしたいものです。
    スタート時は役員の方は大変かと思いますが宜しくお願いしちゃいます。
    お手伝い出来ることは協力させていただきますので。
    同じ屋根の下に住むんですから!

  184. 584 匿名さん

    >583
    管理規約を住人が作っていくというのは確かに理想的ですが、
    区分所有法で管理規約を変えるには区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数による
    総会での決議が必要だったはずです。
    それって、ほぼ変更不可能ってことを意味していると思うのは私だけでしょうか?

  185. 585 匿名さん

    >>583さん
    役員の方がじゃなくてあなたが役員に立候補すべきです。人任せにしないで下さい。変えたいと思っている人が役員になればいいんです。面倒なことは人に任せて都合のいい結果だけ要求するんですか。国会議員と違って誰でも役員になれますよ。

  186. 586 匿名さん

    役員にならないということはすべてを役員にまかせるということですからな。注文つけるなら役員になるべきだね。

  187. 587 匿名さん

    規約は変更できますが、入居当初からは難しいでしょうね。契約時の案を見て皆さん契約しているわけですからね、いきなり変わったらまずいでしょう。前提がくずれるしそもそも最初の総会で意見言う人なんて殆どいないでしょう。

  188. 588 匿名さん

    いきなり変わったらまずいっていうか、225議決の賛成がまず取れないでしょ。
    583さんは規約のどこを変えたいの?

  189. 589 匿名さん

    再内覧会に行ってきました。
    OKが出せたのは指摘した項目の半分ぐらい。
    汚れ等は、自分で掃除しろとばかりに目の前でシンナー使ってお掃除されました。
    (早く帰れとばかりにシンナープンプン)
    長谷工何やってんの!って感じです。(指摘事項に対して何もチェックしてない!)
    指摘した傷だらけのアルミサッシには他の部屋番号書いてあるし。
    他の部屋とパーツ交換してるの見え見え。
    再再内覧会時までに直そうって気持ちは無いように感じました。
    まるで、時間切れを狙ってるようです。
    皆さん、どうでしたか?

  190. 590 583です

    皆さん規約(案)には満足しているんですね。
    私が見る限り、売り主・いや管理委託業者有利の内容に読み取れたので。
    同じように感じた方が他にも居るなら、頑張ろうと思っていましたが必要は無いようです。
    静かにしてます。

  191. 591 匿名さん

    満足しているというか まだ困る実感がないだけかも。
    カラオケルーム・シアタールーム飲食禁止
    2時間歌いながら 映画見ながら お茶も飲めないような規則は
    形骸化するとも思うしね。 

  192. 592 匿名さん

    飲食OKにしたら、食べこぼし&飲みこぼしで部屋や機器等を汚されても文句を言えないんじゃないかな。

  193. 593 匿名さん

    そういえば、カラオケルームってどこのメーカーのカラオケで、
    更新はどのくらいの頻度で実施されるんでしょうかね?
    もしかして、昔ながらのレーザーディスクだったりして…(泣)。

    それから、ライブラリって、最初は蔵書ゼロなんですかね?
    自分では買えない百科事典くらい入れておいてくれるとうれしいんですけど…。
    どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?

  194. 594 匿名さん

    こんにちは。589さんのところヒドイですね!我が家の再内覧会は、指摘事項の数個はバツで新たに10個くらい指摘して再々内覧で・・・ということになりました。担当の長谷工の人は好意的で、これなら引渡し前までにはなんとかなるな〜と胸をなでおろして、最後にゲストルームを見て盛り上がって帰ってきました。私たちは家族だけで行ったので見つけきれなかったのかもしれませんが、内覧会では「えー!」と思ったことも再内覧では「これならまあいいか」と目をつぶってきたかんじもあります・・・でもあんな仕上げでは再内覧会ですべてOK出せた人もいないですよね!
    最近湘南モールフィルや無印でカーテンのオーダーをしている人を見ると、ココタウンの人かな〜って思っちゃいます。いよいよですね〜早い人はあと一週間?!うちも内覧会やローンの悩みは一段落したので、あとは引越しです!必要な家具もまだ悩み中だし引越しまでに揃わないこと間違いないです。引越し準備もまだまだです・・・

  195. 595 参った

    はじめまして、入居予定の者です。
    いろいろ手続きが立て込んでいる時期ですが
    マンションの新しい住所がどうしてもわからなくなってしまいました。
    異動の届けは市に出してしまったし、住民票、印鑑登録の控えは取ってないし
    もらった書類探せばいいとタカをくくってたものの、ひっくり返してもなかなか見つけられないし。
    確か藤沢市稲荷-----000号室だったと思います。 どなたか---部分を教えてください。
    こんな夜中にめげてしまいそう。

  196. 596 リーフ

    参ったさん、はじめまして。
    入居前の今は引越し準備とか皆大変なんですよね。
    書類なども結構多くなって探したいものが
    なかなか見つからないなんて私のとこでも
    しょっちゅうあります。
    住所は、稲荷1−9−1です。
    今後ともよろしくです。

    586の匿名さん
    すべて役員にまかせるということって違うと思うよ。
    役員に特権はないですよ。


  197. 597 匿名さん

    >> 593
    カラオケは通信が入ると説明会で言ってたと思うけどな。
    ライブラリーは住民が要らない本を提供すると言っていた。

    >> 595
    なんで住民票1通余分に取っておかないの?
    他にも住所変更しなきゃならんだろうに??<特に運転免許証

  198. 598 匿名さん

    再々内覧会どうでしたか
    我が家はいよいよ明日です。
    どうなってるか楽しみです。
    皆さんの結果が知りたい!

  199. 599 匿名さん

    新たな不具合箇所(内覧時には無かった)に要注意です。明らかに適当にやってます。見つからなきゃいいやって感じですから・・かなり悪質な職人がいるようですょ。いっしょにチェックした長谷工さんも呆れてましたから。まっ、長谷工自体「安かろう悪かろう」の会社らしい?ですから(業界の評判)。とにかく、早く引き渡しちゃえ!っていうらしいですから、負けないでお互いがんばりましょう。

  200. 600 匿名さん

    どなたかカーテンサイズ教えてください。書いたメモ紛失しちゃいました…

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸