茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-07 17:27:16
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 3651 口コミ知りたいさん

    県庁周辺って結構駐車場や古いビルあるからそこにタワマンを何本か建てれば見栄えはよくなる。今は県庁が1本建ってるだけ。

  2. 3652 名無しさん

    県庁周辺はもっと落ち着いた場所でいいと思うわ
    駅前と中心街だけで十分
    タワマンは高崎駅に集中させればいいんじゃね
    もっと言えばタワマンは前橋駅じゃなくて新前橋駅に建ててもらいたかったな

  3. 3653 ご近所さん

    >>3644-3647
    過疎ってますな
    に釣られて4レスも無駄に消化する小都市暇スレ(笑)

  4. 3654 口コミ知りたいさん

    ここに来てディスする事しかしない君が1番の暇人ww

  5. 3655 匿名さん

    もう高崎前橋の発展の前にスレの過疎と言う謎の主張しか出来なくなってる(笑)

  6. 3656 匿名さん

    馬○はさておき、そろそろ去年発表した例のイオン近くのシリコンバレー計画の基本方針やら出てくるはずなんだが
    ここの産業集積で高崎移住の数ももっと増えたり期待できるんじゃないでしょうか
    そうすれば高崎駅周辺のマンションも供給が更に増えるんじゃないかと

  7. 3657 匿名さん

    一体どの程度の規模になるのか予想がつかないのですが
    どうなると思いますか?

  8. 3658 匿名さん

    西口は、スズランに北野エースができて、駅から離れてもスーパーに行きやすくなったように感じます。駅前は、高級路線のスーパーが多いので、イオンモールとも差別化できているように思います。

  9. 3659 eマンションさん

    高崎駅周辺は成城石井、明治屋、久世福商店に北野エースと高級スーパー・雑貨が揃っているけど普通のスーパーはイオンくらい?お金持ちにはいいけど庶民には使いづらい
    東口や連雀町辺に普通のスーパーもできると便利ですが

  10. 3660 匿名さん

    群馬県は移住希望地ランキング2位だって。意外と良い書き込みが多いね!

  11. 3661 マンション検討中さん

    東口はヤオコー行くんじゃないですか?

  12. 3662 ご近所さん

    全然マンションの話が出てこないな・・・
    過疎

  13. 3663 匿名さん

    プラウドタワー、東口マンション、連雀町田和マン、スズランマンションで1000戸近く出てんだろ
    その他普通サイズで、東口で駅前マンションやスギドラッグのとこほか多数、西口でレーベンや関電不動産マンションほか多数出てるし

  14. 3664 匿名さん

    ヤオコーって遠くね?

  15. 3665 匿名さん

    旧みずほ銀行跡地の計画はなかなか出ないね。

  16. 3666 評判気になるさん

    取り壊したばっかだからまだでしょ

  17. 3667 評判気になるさん

    隣の東和銀行跡も含めてマンション建てればいいのに

  18. 3668 通りがかりさん

    岡山駅前にプラウドタワー
    地上114メートル 31階建て 422戸
    先月概要発表で2026年完成

    やっぱり小都市とは規模もスピード感も次元が違うな…
    高崎はヨソを知らずにスロー&スモールで県内番長で行こう!
    すっげー釣れそうw

  19. 3669 マンション住民さん

    岡山までチェックしてるなんて我々そこまで付き合えんがなー
    もういい加減うざいので
    3668さんアク禁になーれっ(∩^o^)⊃━☆゜.*

  20. 3670 通りがかりさん

    いや、だから高崎にもプラウドタワー出来るって何度も提示されてんじゃん
    流石に400戸じゃないがほぼ同じだろ?ましてや新興とはいえ政令市持ち出すとか。。

  21. 3671 通りがかりさん

    まあ、馬○は放っておいて、上毛新聞にも載ってたが前橋のデロイトやアクセンチュアの人員拡大するって話
    東京へのアクセス考えたら高崎駅周辺のマンション買っても不思議じゃないよな
    こういう金持ってそうな層がマンション価格釣り上げているんだろうね

  22. 3672 名無しさん

    金持ってても持ってなくても、ローン借りやすいから、需要があればデベさんも強気になるとすれば、金持ちが釣り上げるってのは違うのかな。金持ちさんにもそうじゃない人にもマンションをどんどん買ってもらって、高崎のマンション需要を高めて駅近に新しいマンション出来て欲しいな。数が増えたら多少値段下がるか。むしろ上がる?

  23. 3673 匿名さん3

    『中国軍部隊では、人口30万人以上の日本の都市に狙いを定めて、ミサイルを発射できるようにセットしている』との話をYOUTUBEで聞きました。その時はバカな話だとスルーしてましたが、高崎市の人口は37万人なので、今頃になって心配しています。マンションどころの騒ぎでは有りませんね。

  24. 3674 名無しさん

    30万以上の都市がターゲットですか、高崎市は37万とはいえ交通の要衝、東京近郊だし全く安全とはほんと言い切れませんね。。
    備えとしては政府もシェルター整備に本腰上げてきたようで市としても少なくともターゲットとなり人口密度も高い高崎駅周辺を想定したシェルターの整備が必要になるかもですね。
    現状だと高島屋地下や城址地下駐車場辺が地下も深く大人数を収容できると思われるのでそこでの避難を想定して準備するしかありませんね。
    ただし当面は問題ないそうです、安心してください。YouTubeで聞きました。

  25. 3675 名無しさん

    YouTubeで聞きました。ねぇ...

  26. 3676 ご近所さん

    宇都宮には噛みつくけど、岡山にはあっさり降参だったか

    蛙ちゃんまた大量に釣れそう..

  27. 3677 名無しさん

    中国のミサイルの標的は怖いから高崎のマンションは避けた方が良いかも笑。タワマンはいい標的か。ミサイル撃ち込まれた場合、紛争や戦争状態となると保険が適用されないみたいですね。マンション話ができるのも平和あってですね。

  28. 3678 評判気になるさん

    は?方や中核市方や政令市で全然違うじゃん
    何こいつ、ほんとバ○だな

  29. 3679 通りがかりさん

    高崎のマンションでも駅から少し離れたところは苦戦して値引きされてるみたい。特にマンションに関しては駅の存在は大きいな。駅近だったり、特に便利な場所じゃなければ、戸建てに行くよな。車を少し走らせれば戸建てが溢れてるから。

  30. 3680 匿名さん

    その割には駅から遠い場所にマンション造ってますよね

  31. 3681 口コミ知りたいさん

    前橋高崎は下位政令市をも凌駕すると書き込みがあったが・・・

  32. 3682 口コミ知りたいさん

    匹敵じゃね?

  33. 3683 検討板ユーザーさん

    そりゃあれだけ面積広ければ数字上は新興政令市並みにはなるわな

  34. 3684 通りがかりさん

    発展度合いはわからんけど、真面目に政令指定都市との比較。
    高崎 人口37万 面積460km2
    前橋 人口34万 面積316km2

    2つの合計
    人口71万人 面積776km2 人口密度915人/km2
    政令指定都市20都市と比べると。
    https://uub.jp/rnk/sei_j.html

    人口19位岡山と20位静岡の間、
    面積7位仙台と8位新潟の間、
    人口密度17位新潟と18位岡山の間。
    上位ではないが最下位でもない。

    伊勢崎 人口21万人 139km2
    を加えると、人口92万、面積915km2 人口密度1005人でそれぞれ13位、4位、18位になる。

    人口密度は合併前の高崎だと約2250人で政令指定都市との比較でも10位。平成18年に人口密度35人で旧高崎より面積が大きかった倉渕村がの影響が大きい模様。

  35. 3685 匿名さん

    東口のビックつばめも来年?再来年?頃に動きがある。移転するんだって!

  36. 3686 匿名さん

    おぉ、遂にあの辺りで大規模再開発が始まりそうですね!
    東三条通りは拡幅予定で既に東和銀行の旧支店は解体工事が完了してます。
    ビックつばめが移転となればあとはトヨタと万代書店位でしょうし、いよいよ線路挟んだ西側の先行再開発地区と合わせて大規模再開発が始動しますね。
    駅の構想もあるとかないとか、本命にして最大規模の再開発が動き出すかもです。
    バブル時代に40階建て3棟位の計画もあった一帯なだけあって今ならその実現も可能性は高いでしょう。

  37. 3687 マンション検討中さん

    数字上はそうかもしれないが見た目の規模は最悪になるだろう。

  38. 3688 通りがかりさん

    見た目は仕方がない
    二核に分離している為
    一方高崎駅周囲で集積しつつあるから集積の高さは同等
    実際に地価が示している

  39. 3689 匿名さん

    >>3685
    ソースはどこ?

  40. 3690 マンコミュファンさん

    つばめに直接聞けば?
    ただで何でも手に入ると思ってる人大杉

  41. 3691 販売関係者さん

    >>3678
    釣れたw
    てかいまだに合併言ってる小学生脳のバ●いるんだ
    だから規模厨は一県一市190万都市で満足なんだろw

  42. 3692 名無しさん

    誰も合併と言ってないけど

  43. 3693 eマンションさん

    >>3690 マンコミュファンさん
    掲示板ってそういうものだから…

  44. 3694 評判気になるさん

    JRが東口に移住者用のマンション建てるみたいですけど、賃貸とか、高崎移住お試し箱的な感じですね笑
    試して好調なら駅周辺にあるJR用地でデベと組んで分譲マンション盛んにやりそう
    今のところ西口アパマンション南やモントレー北側と東口ブリリア西側にJR所有の纏った土地がありますね
    モントレー北を除きそれぞれ上信と市の所有地も隣接していて、どの土地も比較的広いし、本格的に動いたら結構な規模の開発になりそう
    あと西口南通路真ん前の土地も交番できちゃったけど、南通路ももう50年以上経つし、そろそろ建て替えでそれに合わせてマンションだか駅ビルだかに開発されそうな感じです

  45. 3695 匿名さん

    どうせ田舎なんだし高崎も前橋も赤城榛名巻き込んで日本一広い都市人口密度の低い政令市目指して合併しちゃえ
    太田や桐生の東毛や沼田や渋川や中之条の北毛は毛色違うので別でいいや
    西毛はオマケで入れてあげてもいいかな?じゃないと人口密度最低にならないしww

  46. 3696 匿名さん

    ぐんま市
    人口:120万人
    行政区:高崎区(旧高崎市、群馬町、箕郷町)、前橋区(前橋市)、伊勢崎区(伊勢崎市)、榛名区(安中市、旧榛名町、倉渕村)、妙義区(富岡市、甘楽町、下仁田町、南牧村、上野村)、新玉藤区(藤岡市、玉村町、旧新町)

  47. 3697 匿名さん

    あ、神流町が抜けてたw
    新玉藤流区(藤岡市、玉村町、新町、神流町)

  48. 3698 マンション検討中さん

    見どころのない都市の爆誕になってしまう。

  49. 3699 マンション検討中さん

    群馬移住者ランキングが2位になったのはみなかみ町が人気だかららしいね

  50. 3700 匿名さん

    現状計画or建設中のマンション
    ・ペガサス駐車場再開発(30階建て以上)
    ・連雀町優良建築物等整備(住友不動産20階建て)
    ・東口第十地区計画(13階建て)
    ・栄町第一種再開発(野村不動産プラウドタワー27階建て)
    ・ポレスターイーストサイド(13階建て)
    ・ファインレジデンス東口(京阪物件)
    ・スギドラッグ跡地 20階ちょっと?
    ・鶴見町第二地区計画
    ・スズラン再開発(東京建物&穴吹)
    ・サンクレイドル18階
    ・ファインレジデンス高崎鞘町(京阪物件)
    ・みずほ銀跡(関電不動産マンション?)
    ・新田町PJ(大和ハウス12階建て)
    ・あら町駅前通り沿い(積水15階建て)
    ・ホワイトイン再開発(穴吹13階建て)
    ・あら町旧中山道沿い(タカラレーベン)
    ・田町アルファレジデンス北
    ・江木町クルベ近く(ポレスター15階建て)
    ・江木町万代書店近く(マンションか不明)
    ・高崎駅東口隣(14階建て マンション)
    ・ロイヤルホスト一帯タワマン構想?
    ・モントレー北側駐車場タワマン構想?
    ・北越銀行跡地タワマン
    ・旭町東地区再開発(タワマン?)
    ・東口大原向かいペヤングビル南(19階建てマンション)NEW
    ・安国寺マンション計画
    ・鶴見町マンション計画
    ・砂賀町一帯マンション計画(タワマン?)NEW
    ・東口ビックつばめ跡地一帯再開発構想(40階程度3棟?)
    問屋町周辺
    ・アルファレジデンス
    ・ウエリス(NTT都市開発
    新前橋駅周辺
    ・上毛新聞社再開発(9階オフィス、15階建てマンション)
    ・駅隣接地(12階建てマンション)
    ・その他
    前橋駅周辺
    ・ブリリアタワー(27階建て)
    ・穴吹(17階建て)
    ・南口(15階建て)
    ・オフィスビル取り壊し場所(マンション?)

  51. 3701 通りがかりさん

    東口のアパホテル、計画変更と周辺との一体開発でマンションとホテルの複合ビルになりそうなんですかね?

  52. 3702 マンション掲示板さん

    >>3701 通りがかりさん
    店舗も低層に入りそうですね。

  53. 3703 マンション検討中さん

    jrが東口で自社開発するなら西口も駅ビル横で自社開発すんじゃない

  54. 3704 名無しさん

    モントレー北とこうげつは将来的には商業とマンションの複合施設みたいなのが出来るんかな

  55. 3705 マンション検討中さん

    ペガサス駐車場再開発立体駐車場が濃厚らしいけど
    30階以上のマンションのソースある?

  56. 3706 名無しさん

    マンション横にとかじゃなくて立駐だけ?

  57. 3707 匿名さん

    立駐だけとかないよ
    工費高騰でペイしない

  58. 3708 匿名さん

    こうげつは複合ビルでしょ
    ペガサスとモントレー北は複合タワマン
    特にモントレーは駅ビル建て替えかも

  59. 3709 マンション検討中さん

    何情報?探しても見つからないんだけど

  60. 3710 通りがかりさん

    こんな妄想平気で垂れ流しておきながら
    小都市、過疎、と言われると過剰反応して噛みついてくるバ◯がいるからねw

  61. 3711 名無しさん

    末広町の中央公民館が東口再開発ビルに移転しますが、跡地が駐車場になると、高砂町にある現中央公民館の駐車場が不要になります。線路沿いで駅でも作って開発すれば、周辺でマンション建建設も盛ん、東側もパチンコ屋移転など動きもあるので便利になると思います。

  62. 3712 名無しさん

    なお、当該駐車場は、中央公民館に隣接している少年科学館の駐車場と、市都市整備公社の月極駐車場とされています。前者は中央公民館が東口に移転すれば現中央公民館が、隣接している少年科学館の駐車場として活用できるので、当該駐車場はリリースできることになります。かつ、現在でも当該駐車場は臨時名目であるので、リリースされる可能性は相当高いです。更に当該駐車場に隣接している都市公社管理の駐車場もあるので、仮に一体で開発しようとすれば、月極利用者への調整がありますが、基本的に市のみの意思決定でできるはずです。今後の動向が注目されると思います。周辺では駅方面にマンション建設が盛んで、線路挟んで東側も東三条通り拡幅、パチンコ屋移転など動きがあるので。

  63. 3713 マンション検討中さん

    何情報?探しても見つからないんだけど

  64. 3714 マンション検討中さん

    妄想と願望の情報が入り混じっていますね。流石に40階の高層ビルは高崎には建たないでしょう!

  65. 3715 名無しさん

    40階のやつは以前はそういう計画があったってだけで今はないよね?

  66. 3716 名無しさん

    >>3715 名無しさん
    もう限界でしょう。来年はバブル弾けてるよ。

  67. 3717 匿名さん

    実需は底堅いので(高齢世代の住替えや移住ニーズたど)そこまで調整局面にはならないと思いますが、金利上昇と工費上昇は制約条件ですかね

  68. 3718 匿名さん

    問屋町のアルファスマートはあと1戸。

  69. 3719 評判気になるさん

    結局郊外も売れてんだな
    しかし、中心街にこれから1000戸以上の供給があるけどそれでも捌けるんだろうな
    まあコンスタントに年200戸以上は供給されてるから高々5年もかからない間の話ということか

  70. 3720 通りがかりさん

    JRの東口ロータリーのマンション最悪の展開やわ…
    一番恐れてた、洗濯物丸見えバルコニーの普通のすぎる板マン
    しかもデッキ未接続
    まあ高崎ならこんなもんだな

  71. 3721 eマンションさん

    今さらテレワーク需要に応じた賃貸とか言うならベランダなんか無くてもいいし
    ビジホみたいなつくりでいいはずなのに
    栄町タワマン並にマジでダサい、、、

  72. 3722 匿名さん

    https://www.jreast.co.jp/press/2023/takasaki/20240313_ta02.pdf

    これは・・・無難すぎる・・・
    確かに駅前一等地ということを考慮すると残念レベル

  73. 3723 名無しさん

    さすがにこのデザインはないかな...
    高崎って言っちゃあれだけど、センスないよね

  74. 3724 匿名さん

    敷地狭くて13階程度で108戸もあるんですね。賃貸だから単身用も入れていると言うことか。

  75. 3725 匿名さん

    発車音が五月蝿そう。

  76. 3726 通りがかりさん

    普通に立派な板マンだけど駅の真横なのが少し引っかかる点か
    けど移住者にはあまり関係ないんだろうな

  77. 3727 マンション検討中さん

    うわぁ
    駅ビルの横でセンスなさすぎて笑えないレベル
    ぶち壊しですね

  78. 3728 周辺住民さん

    私はこのデザイン嫌いではないです。
    賃貸だし、変に凝りすぎて賃料が高くなりすぎてもね。

  79. 3729 マンション掲示板さん

    駅の目立つところで景観ぶち壊しです
    JRの方まともな感覚ではないですね

  80. 3730 匿名さん

    てっきり前橋の住友マンションぽいのかと思った。笑

  81. 3731 マンション検討中さん

    笑えないけど建ってるの見たら笑ってしまう酷さかも
    デッキから室内覗けますよ笑

  82. 3732 通りがかりさん

    そんなに悪くない気もするけど。賃貸だから外観はなんでもいいのかもね。家賃は3LDKで20万円超かな。

  83. 3733 匿名さん

    駅周辺にはJR所有の土地が多いのでまずは様子見という所でしょうかね

  84. 3734 匿名さん

    まあそんなところでしょうか。調べたら盛岡支社も同じ様なことやってまして賃貸マンション建ててる。だが今回はそっちじゃないだろという感じ。尤もこれが上手く行けば周辺の土地を今度は本格的に開発すると思われます。
    駅周辺には東西南北あって今回が東口南の一番小さい土地。商業開発本命は西口北の駐車場。他東口北の三角の土地。いずれも広く、開発適地。そして大穴は西口南側の現JR東トンサルタンツ上信越支社の土地。ここは周辺の土地と合わせて大規模にやれる。

  85. 3735 匿名さん

    しかしこれ便利この上ないよね。駅の中に住んでるようで駅ビルから一体化した商業施設も連続的に利用できるし、何より新幹線なんかも飛び乗れちゃうわけで。小金がある都内勤務の移住希望者には魅力的に見えるだろうね。
    そういえば今回の件と時期はずれるけど以前高崎市が高崎駅周辺の区画を都市開発促進区域として指定してたような。それが本件と繋がっているのかは謎だけど。

  86. 3736 ご近所さん

    「駅に住まう」

    てコンセプトかな。すげぇー

  87. 3737 マンション検討中さん

    やっつけ仕事過ぎて笑うわ
    JRは駅前の景観や住む人はどうでもいいんだろうか
    ちょっと考えなくても直感でわかるのに

  88. 3738 周辺住民さん

    北関東屈指のターミナルのロータリーで
    ベランダ干しして個性をアピールできるのが売りだな
    市外県外から来た人は先進的過ぎてびっくりするだろう

  89. 3739 マンション検討中さん

    マジで悪い意味で衝撃的なマンションだ
    是非建てて笑わせてほしい

  90. 3740 マンション検討中さん

    このデザイン嫌いじゃないとか悪くないとか言う人いるけどさ、何も特徴がない普通の板マンで好き嫌いもないだろ
    ホームレスの仮住まい物件かと思ったけど、帰宅困難者の受け入れ物件でもいいやね

  91. 3741 ご近所さん

    実態はJR職員の宿舎なんじゃね?(笑)
    だからこんな手抜きなんだろ

  92. 3742 マンション検討中さん

    酷すぎて冗談みたいだけどほんとにこれ建てるのか
    東口がいくら綺麗に整備されたとしても数十年この板マンションがど真ん中を占領するのだ
    なぜこんな仕打ちを・・・

  93. 3743 匿名さん

    よく郡山市の再開発が病院やマンションを1つにまとめて建ててるよね。てっきり下はテナントビルになると思ってた。

  94. 3744 eマンションさん

    もう小都市とか宇都宮郡山岐阜松山がーとか
    いろいろ言われてもこれじゃ仕方ないな
    前橋の穴吹のが遥かにマシだろ

  95. 3745 評判気になるさん

    ちょっと待て
    狭い敷地に13階建て賃貸マンションって情報は以前より出ていた訳でほぼ想定内の結果じゃね?何を期待していたんだ?
    寧ろ狭いスペースだけど今まで平置き駐車場だった訳で活用されただけマシだろ。

  96. 3746 マンション検討中さん

    ロータリー側に丸見えのベランダデザインが頭おかしいって言ってるのがわからないの

  97. 3747 匿名さん

    確かに駐車場よりよっぽどいい活用なんだけど・・・
    ロータリー内に建てるならもう少しデザイン凝って欲しかったなー

    だって今後一生、東口ロータリー利用者は嫌でも毎回視界に入ることになるよ・・・
    街中に同様のマンションが建つのとは目立ち具合が全然違う
    ブリリアですらヤマダに隠れてロータリーからは全く見えないのに

  98. 3748 匿名さん

    んー、そんなこと言ったら岐阜や、今度静岡だってロータリーに向かってマンション建ってて洗濯物丸見えじゃね?
    確かにあの位置だと東口駅舎と同化して見えちゃうので、高崎駅東口を映すと一体化して見えるわけだがJRとしては別の土地として考えているのであろう。なのでペデや駅ビルとも繋げてないわけだ。

  99. 3749 名無しさん

    因みに賃貸だから今後一生って事もないよ。
    しかし前橋駅も新前橋駅も、高崎問屋町だってロータリー内にいずれもマンションが建ってる、出来るのは珍しいね。
    なかなか駅ナカマンションは無いので、けどその利便性から今後トレンドになるかもよ。

  100. 3750 名無しさん

    特に前橋駅と高崎駅はマンションが駅舎と一体化して見えるからそういう意味では珍しいよね。
    けど寧ろ今のほうが珍しいのかも。主要新幹線駅に平置き駐車場と駅前に結婚式場だし。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸