茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-13 22:58:17
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 3583 周辺住民さん

    しかし小都市マンションスレ過疎ってるなぁ・・・
    スレ伸びてると思ったらバ〇がいちいちド田舎自慢してるだけだったわ

  2. 3584 匿名さん

    東京駅まで高崎駅から最短で47分です。ただし朝の通勤時間帯は1時間かかります。

  3. 3585 通りがかりさん

    新幹線利用者が多いのは、県内にまともな新幹線駅は高崎くらいしかなく、選択肢が無いから使わざるを得ないってことでしょう。

    なお、マンション販売担当者と先日話したところ、高崎は需要に対して供給過多になりつつあると言ってました。新幹線が止まる駅ではあるが、街の規模がそれほど大きくは無いので、実需が特別多いという訳ではないようです。

  4. 3586 マンション比較中さん

    東京まで新幹線使って1時間(笑)

  5. 3587 匿名

    22年度でコロナの影響が少し残ってる状況で高崎駅は定期外利用者と定期利用が拮抗してますね。
    この数値比較の仕方ですが、定期外は高崎駅の一見さんで定期は高崎駅に通勤通学で行来している人です。
    他路線乗り換え客などその街自体に用事がない人たちも含まれますが、例えば渋谷や原宿、秋葉原、舞浜、鎌倉などはその街を目的としている割合が通勤通学者より高いです。
    高崎もその傾向が強いと思われます。
    他方、あくまで割合なので、基本的には絶対数で見るべきですが、高崎自体を目的に来ている拠点性の高さが垣間見れます。

  6. 3588 匿名

    いえ、高崎駅周辺には本庄早稲田駅と安中榛名駅があります。確かに本数が少ないので利便性は低いですが、拠点駅半径15キロ程度内で2つも新幹線駅がある駅はもう大都市圏にしかありません。
    高崎駅の新幹線利用者が多いのは通勤通学者が多いのと高崎前橋都市圏の人口の多さでしょう。
    加えて新潟長野の分散からの集約点となるのも影響しているのでしょう。
    定性理由はさておき、停車本数の多いことが物語っているのでしょう。

  7. 3589 匿名

    なお高崎駅は新幹線停車本数が多いことが周辺からの利用者が多い一番の理由ですが、その他在来線の集約駅であること、東口は道も広く車でのアクセスも容易であることが考えられます。高崎の中心核がそこまで大きくないにも関わらず高崎駅の新幹線利用者が多いのはここで指摘されている高崎前橋の都市圏人口の多さが物語っており、加えて駅の拠点性と都市圏の拠点性の高さも挙げられると思われます。

  8. 3590 匿名さん

    前橋高崎都市圏は存在しません、あくまで前橋都市圏です。高崎は前橋都市圏に含まれているだけなので勘違いしないように

  9. 3591 匿名さん

    ど田舎でまともな駅がない為の一極集中、東京に近い地方の拠点だからマンション需要があるってことですかね。新幹線で東京まで通ってる人は会社が定期代出してくれるところも多いでしょうし。都内に比べて格安なマンションなのに家賃20万円以上の物件が多い地方都市はなかなかない印象です。街としてはど田舎地方都市だと思いますが、東口の墓石物件も一瞬で完売しそうな気がします。地元の医者とかその他のお金持ちが使うところもあまりないですしね。

  10. 3592 匿名さん

    引退したら都心のマンション売って高崎に住もうと思ってます。
    良いマンションできて欲しいなあ。

  11. 3593 eマンションさん

    それって***ですね。都落ちは勘弁w

  12. 3594 マンション住民さん

    何が何でも高崎ディスりたい人がいるよね
    人気がある街だから一定程度アンチがいるのは仕方ないよね

    こういう人がカスハラになるんかね
    かわいそうな人生やね

  13. 3595 通りがかりさん

    前橋都市圏でもなんでもいいけどとにかく高崎が含まれる都市圏は高崎と前橋で中心核が2つ存在して中でも高崎駅周辺の都市核は一極集中ですよ
    高崎駅周辺以外にろくなところが存在しないのも確か
    けど前橋は県職員や医者、士業、金融、地場企業関係で駅前や中心街にタワマンが建って売れる
    当然高崎駅周辺に買う人もいるけど

  14. 3596 匿名さん

    直接関係は無いですが、
    東口のアパホテルは頓挫したのでしょうか?
    今年の秋開業予定と書かれていましたが全く工事が始まっていません

  15. 3597 マンション検討中さん

    魅力がある街ならすぐ工事始まるんだけどね・・

  16. 3598 匿名さん

    >>3596
    お、これはもしや
    ブリリアタワーのときも最初は普通のマンション2棟の予定だったんですが、再開発地区でありディべが纏めてブリリアができました
    今回も同様の展開ならいいですね
    まずイーストサイト再開発地区で隣接地も駐車場に古いファミレスです
    更に一体は市の再開発構想もありますし

  17. 3599 通りがかりさん

    因みにホテルの外部環境は絶好調です。コロナ明け、円安インバウンド、低金利で株高と、また高崎市の個別事情でもコロナ後初めて集客3施設同時稼働で稼働状況も好調と、懸念材料は工費資材高くらいです。上手くすると規模拡大など考えられるかも。現計画でも狭い敷地で容積率上限です。

  18. 3600 口コミ知りたいさん

    東口駅横マンションの所を低層階を商業施設、上をアパホテルにすればいいのよ!

  19. 3601 匿名さん

    むしろ東口のこうげつと三幸のところにホテルが立ってほしい!宇都宮テラスみたいに下が商業施設になっていれば、周囲のマンションの住人も買い物しやすくなるだろうし。

  20. 3602 評判気になるさん

    大丈夫、東口駅前のマンションの1、2階は商業が入るよ
    栄町にもビックカメラ主体で低層階商業施設出来るし
    ホテルも栄町はコロナで断念だったが結局人戻ってきてるし高級ホテルもどこかに出来るよ

  21. 3603 eマンションさん

    小都市過疎ってて妄想しかなくて哀しくなる…
    ホテルの外部環境盛況なのに工事が始まらないとかダメだな

  22. 3604 匿名さん

    馬○じゃね
    だから規模拡大かどうかわからないだろ
    事実として始まってないだけなんだから始まってない理由として撤回だか拡大だかわからないわけで、過去の実績と外部環境的に拡大と推察する方が合理的
    ダメの合理性なんてないだろw
    なんか端緒でも出てから煽り出直してこいよ

  23. 3605 eマンションさん

    マンション販売業者に聞く機会がありお話聞きました 高崎駅周辺の需要は結構堅調で郊外からの住替えに加えて首都圏からの移住も相当数あると言ってました ただこの先大型供給が重なった場合は少し調整局面もと言ってましたがそれでも実需は硬いのではと 東口は三幸のところもですがいま建て替えている労使会館周辺が今後マンション多くなってくると思います ロイホのところもタワマン建つかもしれませんね

  24. 3606 マンション検討中さん

    皆さんは西口と東口どちらがいいですか?
    新築件数多くて人気なのは西口っぽいですが大型案件出てきて今後発展しそうなのは東口と思います。

  25. 3607 ご近所さん

    >>3604
    バ〇じゃね
    ダメの合理性とか何それw
    てか規模拡大がはっきり分かってから噛みついてこい(笑)
    いずれにせよ小都市w

  26. 3608 名無しさん

    ダメになってから噛み付いてこいよ、馬○w

  27. 3609 通りがかりさん

    ブーメランw
    ほんとアンチって頭わ○いよね(笑)

  28. 3610 eマンションさん

    どうした小都市
    過疎ってるぞ(笑)

  29. 3611 匿名さん

    正面からの反論放棄w
    高崎前橋の発展の前に何も言えない
    惨めだな(笑)

  30. 3612 eマンションさん

    いや、それ
    頭○いから客観的データや多角的な見方が出来なくて、自分の常識尺度が全て、論理的に説明しても理解できず(自分の常識尺度を土台にしての解釈なのである意味他の情報は馬耳東風となる)、論点ずらして批判となるわけ
    100mだの墓石だの小都市だの他市との比較で井の中の蛙だのと
    論理的処理は、まあさておき、頭○いとは頭が固いと同義で、アンチこそ井の中の蛙と

  31. 3613 eマンションさん

    >>3606 マンション検討中さん
    断然東口です。これからの開発が楽しみです。

  32. 3614 マンション検討中さん

    店選びは西口が便利ですよね!!だだ道狭・ごちゃごちゃで古い建物も多いから悩みます

  33. 3615 ご近所さん

    どうした小都市?
    西口とか東口とかムリヤリ話広げようとしても過疎ってるじゃないか

  34. 3616 通りがかりさん

    一般的な言葉の定義を念の為
    テストで「高崎は小都市」と答えたら0点なので気をつけましょう。

    https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/r04data/2022data/y...

    都市
    政令指定都市、中核市及び施行時特例市以外の市をいい、中都市とは、都市のうち人口10万以上の市をいい、小都市とは、人口10万未満の市をいう。

  35. 3617 匿名さん

    高崎は小都市ではありません。
    中核市のちょうど真ん中くらいの規模はあります。
    17~18年前まで24万人しかいなかったので市街地そのくらいの規模なのは仕方ないと思います。それでも合併してから相当発展しましたよ。

  36. 3618 評判気になるさん

    小都市だろうがいいじゃない
    コンパクトシティ目指してんだから
    それに高崎は前橋と一体都市で中心核が2つに割れてるわけだし
    尚且つ高崎駅周辺に機能的に集約されててだからこそ便利で地価、資産価値も高い!
    これからもプラウドタワーやスズランの東京建物タワマン、連雀町の住不タワマンに東口の大規模マンションが予定されててその他マンション建設ラッシュがコンパクトな範囲で集約されてるわけだしさ
    町田や立川、大宮みたいに市街地は広くないけどコンパクトに集積してる便利な街なんだからそれに越したことはないはず

  37. 3619 匿名さん

    >>3841 匿名さん

    西口に1票。OPA、高島屋、すずらんで決まり。

  38. 3620 名無しさん

    アンケートで群馬が全国2位で移住支援窓口来訪者が1位だと、スゴー
    んで主に高崎や前橋がオススメと言う声もとのことでそりゃ高崎駅前や前橋駅前にタワマンボコボコ建つのは納得だわ

  39. 3621 匿名さん
  40. 3622 マンコミュファンさん

    ↑自治体の様々な努力の結果、移住希望者が増えて来ているこの流れに乗って、民間資本を活発に動かし、活かすように、東口の既存計画については市民、住民のための現実的な商業施設の具体化、さらに新たな発展への計画に向かって行政は更に大胆に行動して欲しいものです。

  41. 3623 匿名さん

    群馬も栃木も凄いやん
    協力して切磋琢磨しながら成長できればええね

  42. 3624 検討板ユーザーさん

    とはいえ実際の移住者なんて少ない訳ですから過度に期待せず地道にまちづくりして貰いたいです。特に長所でもあり短所でもある車社会は車が有っても無くても便利な場所にすべきです。今の高崎駅周辺は無くて便利な場所ですが、他にも既存公共交通を整理集約するなどして強化し、車なくても便利な駅前や高崎駅などにアクセスしやすい環境整備を進めるべきと思います。

  43. 3625 マンション掲示板さん

    現実的にはあまり期待出来ないんだろうけど、、、
    東口近くにちゃんとした食料品スーパーがつくづく欲しいと思う。東口再開発で新規に生まれる290戸規模のマンション住人の受け皿なんとかしなくていいのだろうか。もう車で西口や、郊外に行くのつくづく嫌になったわ。

  44. 3626 マンコミュファンさん

    ビックカメラの所にスーパーできますよ
    それか東口駅前のマンションの下あたりに
    プラウドの他にペヤングの所にも250戸位いきそうなマンションできるわけですしスーパー需要が半端ないですよ

  45. 3627 マンコミュファンさん

    まあある意味で東口の駐車場にマンションができるわけだし、駐車場は駅や商業施設に行くわけだからマンションで駐車場以上に人口増えればそれだけ需要も生まれるし、周辺で商業施設は必ずできますよね

  46. 3628 マンション検討中さん

    >>3626 マンコミュファンさん
    その情報にわかに信じられないけど、そんな期待値あげられると、オイラのぼせちゃって信じちゃうよ!

  47. 3629 eマンションさん

    群馬栃木が上位にいる時点でお察し
    単に南関東に近い山(笑)

  48. 3630 マンション掲示板さん

    過疎ってるな
    ネタが無いからランキングの話とかするしかないよな

  49. 3631 通りがかりさん

    ここの蛙ちゃんたちは、
    移住希望地が群馬ならみんな高崎だと思ってんだろうねw

  50. 3632 匿名さん

    思ってねーよw
    ただテレワーク環境、暮らしやすさ、県内のどこでもアクセス性とかで実質的に高崎駅周辺や前橋辺りを移住者の多くが選んでいるのが事実
    群馬移住者が多くなれば高崎も自ずと多くなるだろが
    いい加減論理的に考えろよ、馬○(笑)

  51. 3633 マンション掲示板さん

    東口にロピアでもできないかな。最近は駅近に出店もしています。スーパーさえできれば子育て世帯が新築マンション検討するのでは。もちろん、高齢者も。徒歩でOPAのイオンまで、は面倒ですよ。
    ロピア京都ヨドバシ店、ロピア博多ヨドバシ店、なんかがあるのでロピア高崎ビックカメラ店もありかなー。

  52. 3634 評判気になるさん

    ぜんぜんアリですね!
    ただやはり地元資本が有望では?
    フレッセイは前橋の中心街への出店実績もありますし、あとはクルベがあるベルク辺も
    もしくは最近攻めてるツルヤも
    スーパーは近隣商圏エリアと人口をどの程度でみているんだろう?たった2棟で500戸以上も住居が増えれば地方ならちょっとしたニュータウンくらいのインパクトがあるし、東口南側だけでも2棟だけじゃなく駅前マンションやスギドラッグのタワマンもあったりと今後も計画が続くとみられるのでビックカメラのところ辺に確実に入るとは思いますよ

  53. 3635 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f3749f551fe73327acded3678dbc1d42a073...
    特に高崎、前橋、太田各都市などへの関心が高いらしいよ
    太田は都内や県内各方面への交通で劣るのであくまで産業や都市規模面での話で絶対数が多くなっていると思うので、やはり高崎前橋の県央が最有力移住候補地なんでしょうね
    符合して全ての環境面で条件有利な高崎駅周辺はマンション建設ラッシュが起こっているわけですね、納得です
    さらに20代と40代で1位など働き世代や子育て世代に支持されていることはかなりいい傾向ですね
    30代も3位など、ファミリー層の移住が進めば全方位的に街の活性化に繋がります
    統計では50、60代の転入数が高崎前橋両市で全国上位20位内に入っていたと記憶してますので、高齢世帯だけでなくファミリー若年層からの移住が進めばいいことです

  54. 3636 マンション住民さん

    3629 eマンションさん = 3630 マンション掲示板さん = 3631 通りがかりさん

    前に出てた約一名ってこの人かーもうちょっとうまくやればいいのに
    にしても高崎に親でも コ ロ されたんか?
    もしくは粘着煽りで高崎の情報を引き出す高崎愛にあふれた人?
    可愛さ余って的な?

  55. 3637 匿名さん

    3629 eマンションさん = 3630 マンション掲示板さん = 3631 通りがかりさん
    ↑かわいそうな人だろうから寛大な心で対応してあげましょう??

  56. 3638 通りがかりさん

    ツイッターなどのコメでも群馬住みやすいってありますね。ただ車利用が条件です。
    車無しでも郊外店へのアクセスがよくて基本的に駅前で用が足せるエリアの整備も必要では?
    高崎駅前は既に整備されてて他からも高崎駅へのアクセスを高めればいいですが、基本的には前橋駅までの上越線沿線を強化して高前ラインなどとして高崎線と分離してローカライズ本数増発など公的支援でやってもいいと思います。
    せっかく前橋市の前市長が前橋駅から県庁までのアクセス改善頑張ってたわけですし、高崎駅から県庁まで公共交通を強化すれば車無しでのくらしもちゃんと選択肢として提示できると思います。
    というか上越線シャトル化って昔県か県央地域で提唱してませんでしたっけ?

  57. 3639 マンション住民さん

    普段車は使わないけど週末などのイベントや郊外に買い物でたまには使いたい最適解は

    車の運転に
    自信がある人→カーシェア、レンタカー
    自信がない人→タクシー

    車を買って維持管理するにはそれなりの資金が必要だからそれを思えば
    たまにしか使わない人は一度に数千円から数万円かかるかもしれないけど
    カーシェア、タクシーがいいのではと思うなー。
    バス増やすのは無理だろうし、あとは乗合タクシーとか最近だとライドシェア。

  58. 3640 マンコミュファンさん

    今後、子連れで移住の人は車必要ですよ。中学生にもなれば部活の大会の送迎、受験の送迎やらで子供が大きくなるほど車使います。高校も自転車通学がメインなので雨の時は車で送迎の家庭もあります。ペーパードライバーの方は練習しておいたほうがいいです。車があれば行動範囲も広くなり尚更楽しいですしね。だったら、戸建てでもいいじゃん、という意見あるかもですが、駅に近い学校ほどレベルが高いです。また、塾も充実しています。塾の送迎がないのはかなり助かります。
    dinksの方々はシェアカーでもいいと思います。

  59. 3641 通りがかりさん

    駅近マンションで車1台でも負担でしょうし、パークアンドライドで郊外にシェアカーや自宅の車を保管する駐車場整備するなど考えられますかね。そこまでは親が行ってマンションまで送迎して車返して戻ってくるとか。まあ面倒ですが高い駐車場や渋滞に巻き込まれるより気楽でいいかもです。日常使いでなければですが。

  60. 3642 通りがかりさん

    過疎ってるな
    移住の話で引っ張っぱれるかだな…

  61. 3643 口コミ知りたいさん

    そして過疎るしか言えなくなった…

  62. 3644 通りがかりさん

    一つ覚えの「小都市」は言わなくなりましたね???
    まだ「過疎ってる」の使い方間違えてるけど???

  63. 3645 検討板ユーザーさん

    なんか哀れになってきましたね(笑)

  64. 3646 匿名さん

    きっと友達もいなくてぼっちなんだろうね。

  65. 3647 匿名さん

    まあ疎外しないから一緒に今猛烈に発展中の高崎駅周辺や住環境もいい前橋を盛り上げようよ!
    120万都市圏の高崎前橋都市圏にそんなに敵まで作って気にかけてるみたいだしさ
    ただし根拠もない非合理的な主張繰り返すようなら徹底的に叩くけど

  66. 3648 口コミ知りたいさん

    前橋の新市長は左巻きなら期待出来ないね!

  67. 3649 口コミ知りたいさん

    都市開発の面ではそうですね
    ただ前市長との対立軸として左系が応援に付いたとか何とかで左でも中道左派くらいっぽいと言う話です
    中心街再開発は継続方針で前市長の開発方針は継続申入れを受けて言うとのこと、ただ積極的ではないので優先度は高くなく停滞するかもしれません

  68. 3650 マンション検討中さん

    こうなったら群馬南部全て合併してしまえ

  69. 3651 口コミ知りたいさん

    県庁周辺って結構駐車場や古いビルあるからそこにタワマンを何本か建てれば見栄えはよくなる。今は県庁が1本建ってるだけ。

  70. 3652 名無しさん

    県庁周辺はもっと落ち着いた場所でいいと思うわ
    駅前と中心街だけで十分
    タワマンは高崎駅に集中させればいいんじゃね
    もっと言えばタワマンは前橋駅じゃなくて新前橋駅に建ててもらいたかったな

  71. 3653 ご近所さん

    >>3644-3647
    過疎ってますな
    に釣られて4レスも無駄に消化する小都市暇スレ(笑)

  72. 3654 口コミ知りたいさん

    ここに来てディスする事しかしない君が1番の暇人ww

  73. 3655 匿名さん

    もう高崎前橋の発展の前にスレの過疎と言う謎の主張しか出来なくなってる(笑)

  74. 3656 匿名さん

    馬○はさておき、そろそろ去年発表した例のイオン近くのシリコンバレー計画の基本方針やら出てくるはずなんだが
    ここの産業集積で高崎移住の数ももっと増えたり期待できるんじゃないでしょうか
    そうすれば高崎駅周辺のマンションも供給が更に増えるんじゃないかと

  75. 3657 匿名さん

    一体どの程度の規模になるのか予想がつかないのですが
    どうなると思いますか?

  76. 3658 匿名さん

    西口は、スズランに北野エースができて、駅から離れてもスーパーに行きやすくなったように感じます。駅前は、高級路線のスーパーが多いので、イオンモールとも差別化できているように思います。

  77. 3659 eマンションさん

    高崎駅周辺は成城石井、明治屋、久世福商店に北野エースと高級スーパー・雑貨が揃っているけど普通のスーパーはイオンくらい?お金持ちにはいいけど庶民には使いづらい
    東口や連雀町辺に普通のスーパーもできると便利ですが

  78. 3660 匿名さん

    群馬県は移住希望地ランキング2位だって。意外と良い書き込みが多いね!

  79. 3661 マンション検討中さん

    東口はヤオコー行くんじゃないですか?

  80. 3662 ご近所さん

    全然マンションの話が出てこないな・・・
    過疎

  81. 3663 匿名さん

    プラウドタワー、東口マンション、連雀町田和マン、スズランマンションで1000戸近く出てんだろ
    その他普通サイズで、東口で駅前マンションやスギドラッグのとこほか多数、西口でレーベンや関電不動産マンションほか多数出てるし

  82. 3664 匿名さん

    ヤオコーって遠くね?

  83. 3665 匿名さん

    旧みずほ銀行跡地の計画はなかなか出ないね。

  84. 3666 評判気になるさん

    取り壊したばっかだからまだでしょ

  85. 3667 評判気になるさん

    隣の東和銀行跡も含めてマンション建てればいいのに

  86. 3668 通りがかりさん

    岡山駅前にプラウドタワー
    地上114メートル 31階建て 422戸
    先月概要発表で2026年完成

    やっぱり小都市とは規模もスピード感も次元が違うな…
    高崎はヨソを知らずにスロー&スモールで県内番長で行こう!
    すっげー釣れそうw

  87. 3669 マンション住民さん

    岡山までチェックしてるなんて我々そこまで付き合えんがなー
    もういい加減うざいので
    3668さんアク禁になーれっ(∩^o^)⊃━☆゜.*

  88. 3670 通りがかりさん

    いや、だから高崎にもプラウドタワー出来るって何度も提示されてんじゃん
    流石に400戸じゃないがほぼ同じだろ?ましてや新興とはいえ政令市持ち出すとか。。

  89. 3671 通りがかりさん

    まあ、馬○は放っておいて、上毛新聞にも載ってたが前橋のデロイトやアクセンチュアの人員拡大するって話
    東京へのアクセス考えたら高崎駅周辺のマンション買っても不思議じゃないよな
    こういう金持ってそうな層がマンション価格釣り上げているんだろうね

  90. 3672 名無しさん

    金持ってても持ってなくても、ローン借りやすいから、需要があればデベさんも強気になるとすれば、金持ちが釣り上げるってのは違うのかな。金持ちさんにもそうじゃない人にもマンションをどんどん買ってもらって、高崎のマンション需要を高めて駅近に新しいマンション出来て欲しいな。数が増えたら多少値段下がるか。むしろ上がる?

  91. 3673 匿名さん3

    『中国軍部隊では、人口30万人以上の日本の都市に狙いを定めて、ミサイルを発射できるようにセットしている』との話をYOUTUBEで聞きました。その時はバカな話だとスルーしてましたが、高崎市の人口は37万人なので、今頃になって心配しています。マンションどころの騒ぎでは有りませんね。

  92. 3674 名無しさん

    30万以上の都市がターゲットですか、高崎市は37万とはいえ交通の要衝、東京近郊だし全く安全とはほんと言い切れませんね。。
    備えとしては政府もシェルター整備に本腰上げてきたようで市としても少なくともターゲットとなり人口密度も高い高崎駅周辺を想定したシェルターの整備が必要になるかもですね。
    現状だと高島屋地下や城址地下駐車場辺が地下も深く大人数を収容できると思われるのでそこでの避難を想定して準備するしかありませんね。
    ただし当面は問題ないそうです、安心してください。YouTubeで聞きました。

  93. 3675 名無しさん

    YouTubeで聞きました。ねぇ...

  94. 3676 ご近所さん

    宇都宮には噛みつくけど、岡山にはあっさり降参だったか

    蛙ちゃんまた大量に釣れそう..

  95. 3677 名無しさん

    中国のミサイルの標的は怖いから高崎のマンションは避けた方が良いかも笑。タワマンはいい標的か。ミサイル撃ち込まれた場合、紛争や戦争状態となると保険が適用されないみたいですね。マンション話ができるのも平和あってですね。

  96. 3678 評判気になるさん

    は?方や中核市方や政令市で全然違うじゃん
    何こいつ、ほんとバ○だな

  97. 3679 通りがかりさん

    高崎のマンションでも駅から少し離れたところは苦戦して値引きされてるみたい。特にマンションに関しては駅の存在は大きいな。駅近だったり、特に便利な場所じゃなければ、戸建てに行くよな。車を少し走らせれば戸建てが溢れてるから。

  98. 3680 匿名さん

    その割には駅から遠い場所にマンション造ってますよね

  99. 3681 口コミ知りたいさん

    前橋高崎は下位政令市をも凌駕すると書き込みがあったが・・・

  100. 3682 口コミ知りたいさん

    匹敵じゃね?

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸