注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 09:37:01

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1051 通りがかりさん

    基礎は終わったのですか?

  2. 1052 通りがかりさん

    工事がはじまってからの、延期の連絡ですか?

  3. 1053 匿名さん

    工事はまだです。
    やっと土地関係の手続きが終わり、図面の最終確認が終わったところです。
    家賃云々よりも待ち遠しい期間が延びてしまうのがつらいです。
    今注文中の人はみんな納期遅れるのかな。
    まあ、3、4ヶ月の遅れなので気長に待ちます。

  4. 1054 通りがかりさん

    近所の現場では、基礎工事が終わってから1ヶ月以上も工事が進んでないですよ。
    なぜ?

  5. 1055 匿名さん

    丁寧な基礎作りには、完成から1ヶ月は荷重を掛けないのが基本。と好意的に解釈しましょう。

    カナダの火災の影響? 現在BC州からカナダ材の到着待ちですが、遅れはなく予定どうり今月納品です。

  6. 1056 通りがかりさん

    入荷時期わからないで着工するのかな?

  7. 1057 匿名さん

    1055さんは営業の方ですか?

  8. 1058 匿名さん

    他社で建築中の施主です。火災は昨年なのでカナダ材の出荷に影響はなく、間もなく到着し上棟予定です。

    米杉、米松、米ヒバはBC州から船便で数週間ですが、BESSの発注分だけが遅れているのは不自然ですね。

  9. 1059 匿名さん

    良いですね✨

  10. 1060 名無しさん

    BESSが社名変えるってマジですか?

  11. 1061 評判気になるさん

    下請けいないのかな?

  12. 1062 カクタス

    住んでます。とてもいい家ですよ!もちろんいいところばかりではないですが、8ー2で良い点の方が多いかな

  13. 1063 評判気になるさん

    話が変わりましたね。

  14. 1064 検討者さん

    どうして到着遅れているのでしょうか?
    わかるかたいませんか?

  15. 1065 匿名さん

    ウチはアールシーコア本社から書面でもらったよ。大規模な森林火災で木材価格が高騰し、さらに森林伐採の規制も厳しくなっているので、良質な木材が入りにくくなっていて、納期が遅れるって書いてあったよ。

  16. 1066 検討者さん

    それは、工事がはじまってからの話ですか?

  17. 1067 評判気になるさん

    時間稼ぎ?

  18. 1068 戸建て検討中さん

    工事始まる前からわかっていたことですよね?
    下手な言い訳にしか聞こえません。

  19. 1069 戸建て検討中さん

    設置料金

  20. 1070 匿名さん

    森林火災で木材が入手困難な状態になっているとは!
    建材を輸入している住宅ではそういう事もあるんですね・・・。
    そうすると、工期の遅れはこちらの会社に限らず、
    輸入住宅全般に渡る事になっていそうですね。

  21. 1071 e戸建てファンさん

    ログハウスもどき。
    スプルース使うなんて信じられん。

  22. 1072 匿名さん

    >工期の遅れはこちらの会社に限らず、輸入住宅全般に渡る事になっていそうですね。

    前にも書きましたが他社で建てていて、先週初めにカナダBC州から木材が到着し、先週末に無事上棟しました。森林火災の影響なんて全く聞いていません。今年春に契約しましたが、何の問題もなく進んでいます。価格も為替の影響以外に変動はありません。米杉、米ヒバのログなので、スプルースは頼んでいないですが、様々な方面から確認した方がよいのでは。

  23. 1073 戸建て検討中さん

    北米木材の先物は高騰してるからコスト的に手配し難いだろうね。質を落として妥協されなきゃいいけど、BESSにはそのへんの基準とかどうなのだろうか。

  24. 1074 戸建て検討中さん

    工事がはじまってからの材料遅延は考えられない❗ どういう事?

  25. 1075 戸建て検討中さん

    それならば、ホームページに掲載するよね?

  26. 1076 通りがかりさん

    >>1074さん
    誰も工事始まってるとは言ってませんよね?
    関係ない人が騒ぎすぎ。他社とかどうでもいい。


  27. 1077 通りがかりさん

    BESSのいいところはかっこいいとこ。
    そんだけ。確かに格好ええよ。
    でもさ、住むんだぜ?遊び行くんじゃないんだからちゃんと考えんと格好だけで選ぶと後悔しかしないと思う。
    まぁ住んでる人の人種はかなり偏ってるだろうね。

  28. 1078 戸建て検討中さん

    >>1076 通りがかりさん
    工事はじまってますよ❗
    営業に聞いてみな❗

  29. 1079 通りがかりさん

    >>1078 戸建て検討中さん
    それは着工してから資材到着に3.4ヶ月待たされるとゆう事でしょうか?欧州パインや国産杉ならなんの問題もないと思いますがどのような状況なのか詳しく教えていただきたいです。

  30. 1080 戸建て検討中さん

    営業の方、コメントください。
    本当の事教えて下さい。

  31. 1081 戸建て検討中さん

    北欧でも山火事が頻発してるみたいだけど、BESSに限らず建築資材の供給は大丈夫なのかな?遅れるのは仕方ないとしても、価格高騰で質の悪いものが入ってきたりしないでしょうか。詳しい人教えてください。

  32. 1082 匿名さん

    最近の山火事の影響は、まだ出ていないと思います。2018年7月のレポートでも伐採は平年どおり。
    むしろ価格が世界的な需要増から全般に高騰気味で、従来の価格では入手し辛いのが原因かな。
    工事の遅れにつながるかどうかは、メーカーや工務店次第と思います。

    http://www.jawic.or.jp/kakaku_jyukyu/pdf/1807.pdf
    日本木材総合情報センター

  33. 1083 通りがかりさん

    昨年12月にセカンドハウスとして契約し、今年5月棟上げ、8月末引き渡しの予定でしたが、カナダから届いたログに不良品が多く、ログ納入の予定が8月だが、まだ不確かという状況です。基礎が出来ただけで、代金は既に6割位支払済みです。5月以降の予定の修正を何度も迫られ、今後の予定が立ちません。一体いつになったら完成するのか不安で一杯です。カナダの山火事と洪水、米国中国での旺盛な住宅需要が原因とのことですが、同じ様な状況に陥っている方いらっしゃいますか?BESS の選択が間違いだったとならない事を祈るばかりです。

  34. 1084 通りがかりさん

    >>1082 匿名さん
    ご投稿、有難うございます。そういうことだったのですね。自然災害が原因でログ材が届かないということなら、諦めて待つしかないと考えていました。担当者やBESS本部より工事遅延のお詫びのお知らせは頂いたのですが、BESSのホームページには、それに関する情報が見当たらないので、不信感を抱き始めたところです。ログが入手困難なら、今後ビジネスとしてやっていけるのか、電車の吊り広告などで派手に宣伝しているのに果たして大丈夫なのかと訝しんでおります。
    今後、依頼主として、BESS にどう対応していったらよいでしょうか?

  35. 1085 通りがかりさん

    >>1083 通りがかりさん

    近所の現場も基礎が出来て2ヶ月以上放置されていますよ。

  36. 1086 通りがかりさん

    24万8000円の二の舞にならない事を願う❗

  37. 1087 匿名さん

    この夏の猛暑で、米国カリフォルニア州やカナダの大規模な山火事がテレビ等で報じられました。もう当分ログハウスは叶わぬ夢になるのでは?

  38. 1088 通りがかりさん

    >>1087 匿名さん
    また話が振り出しかよ!
    いみわかんねぇなぁ!

  39. 1089 通りがかりさん

    何が問題かというと、工事がはじまってから材料調達出来ないと言う話で、工事が止まっていること。 分かりますか⁉ 今後の話してもしょうがないよ❗

  40. 1090 通りがかりさん

    >>1084 通りがかりさん
    その通りですよね

  41. 1091 戸建て検討中さん

    >>1089さん
    担当のBESSかアールシーコアの窓口に相談してみれば?パイン材にこだわりなければ国産杉で対応可能かもしれないし、なんらかの折衷案出してくれるかもしれないし。先週BESSで聞いたら全国的に2カ月くらい納期が遅れていて、一旦入ってきたものも、1083さんが言うように使えるものが少なく返品しているそうです。不安なお気持ちは察しますが、担当に相談して埒があかないようなら本社に言うのも考えてみては?

  42. 1092 通りがかりさん

    ガタガタクレーム言いたいならBESS以外で建てればいい 当方大工がBESSに住んでいるが不満なんて全くない まず完璧な家なんて1つも無いね全部人の手で作っているのだから

  43. 1093 通りがかりさん

    >>1092 通りがかりさん
    営業の方ですか?
    なんだかとんちんかんな話してんな❗

  44. 1094 通りがかりさん

    >>1092 ベス以外?もう遅いよ❗
    工事がはじまってっからよ❗ 話の流れ考えてみ❗ 確かか? 当方って誰? おっしゃってる意味分かりません⁉

  45. 1095 戸建て検討中さん

    ここで文句言っても何も解決しないのわかったでしょ。1091で言ったけどbessに言わないと変わらないよ。

  46. 1096 評判気になるさん

    初めて投稿します。
    我が家は5月に契約を済ませ、既存の工作物を撤去し、いよいよ基礎工事に入るというタイミングで遅延の通知が届きました。
    引き渡しが遅れる目処について電話で伺ったところ、見通しが立たないとの回答でした。
    仮住まいの家賃も重なりますが、来年には消費税増税があり、引き渡しが遅れると最悪増税後の精算になるのでは?と心配です。
    契約では来年の1月引き渡し予定ですが、今のところ遅延工期が解らず、不安な毎日です。

  47. 1097 匿名さん

    他社でログ材の調達が遅れているという話は聞かない。タロ、ランタ、ホンカその他は普通に工事も進んでるみたい。BESSだけが遅れているのは何故だろうか。

  48. 1098 通りがかりさん

    基礎工事が終わったら、いくらログ材が遅れていても給排水の工事やるよね⁉
    何で2ヶ月以上なにもしない?
    怪しい❗
    後、ホームページに何故掲載しない?

  49. 1099 通りがかりさん

    >>1096 評判気になるさん

    >>1096 評判気になるさん
    基礎工事は始まっているのでしょうか?

  50. 1100 通りがかりさん

    アーバンが終わる時と状況が似てますね。

  51. 1101 通りがかりさん

    >>1099 通りがかりさん
    基礎工事はまだ始まっておりません。
    地盤調査もまだです。
    これらの日程が遅れている連絡が無く、心配です。

  52. 1102 匿名さん

    BESSのカントリー以外の現場は進んでいるのでしょうか カントリー以外で止まっている人はいますか

  53. 1105 評判気になるさん

    >>1102 匿名さん
    1096です。
    たまたま通りがかりにbess工事幕を発見しました。
    ワンダーを建築中の様で、作業員3〜4人が作業中でした。
    見た感じではガルバの外装はできており、内装を手掛けてるように見えました。

  54. 1106 通りがかりさん

    安心しました

  55. 1107 匿名さん

    商品ラインナップの中でひときわ目を引くドーム状の家ですが、
    カスタマイズ用と住宅用としてキット販売されているんですね。
    このような形状なので格安なのか?と期待しましたが、
    住宅用ハウスキットの本体価格は一番小さいサイズで1030万円+税金と
    そこそこするんですね。

  56. 1108 戸建て検討中さん

    ログハウスをベスかフィールどちらで建てるか迷っています。どちらも展示場に行って話を聞きましたが、フィールは木の構造から耐震性や長期優良住宅等の話を丁寧にしてくれ安心感が持てましたが、ベスはそういった話がなくすぐローンプラン等の話になり不安でしかありません。また、パンフレットを見る限り長期優良住宅と認定されているとも書いてないのですが、ベスの建物自体どうなのでしょうか?ベスの方が認知度は高いようですが比較するとどう思われるかご意見下さい。

  57. 1109 評判気になるさん

    1108さん
    私はbessのカントリーログを契約しました。
    長期優良住宅の認定を受け、低金利でフラット35を利用できます。
    その辺は安心していただいて良いと思います。

  58. 1110 通りがかりさん

    材料入るの?
    基礎工事終わってから3ヶ月、全然進展ありません!

  59. 1111 口コミ知りたいさん

    BESSでカントリーログを契約した者です。
    10月に引渡し予定だったのですが、基礎が終わって7月にログキットが遅れていると電話で聞きました。
    現在ブルーシートを被って放置です。
    最初の電話ではそこまで遅れないと言われたのですが、その後しばらくして電話をかけて聞いたら見通しが立っていないとの事でした。
    来月頭に話を聞きに行くのですが、ちゃんと建つのか不安です。
    遅延に対して何か保証、それに変わる待遇等を受けた方いらっしゃいますか?

  60. 1112 口コミ知りたいさん


    基礎完成から2カ月ぐらい材料待ちです。まだ材料の見通しが立たないといわれGログの国産杉で対応する案を提案されました。


  61. 1113 匿名さん

    カナダ産パインと国産杉ってどっちがどうなんでしょ。うちも国産杉提案されたけど断ったら、カナダ産は良いものが入ってこなくてメドが立っていないって言われた。性能が変わらなければ国産杉でもいいけど、BESS多摩で見た国産杉のカントリーはなんか違うんだよなぁ。

  62. 1114 匿名さん

    カクタスを契約しました。私側の事情で基礎工事はまだです。昨日担当者から国産スギに変更の提案を丁寧に説明がありました。色味は変わるようですが、私は杉に変更OKとお返事しました。現在全国で138件の申し込みがあり対応しているとのことです。9月14日に詳細が説明あると聞いてます。

  63. 1115 匿名さん

    カントリーログ契約しました。

    6月に地鎮祭、11月ごろ完成予定と伝えられる。7月中に基礎完成、山火事の影響で完成年明けになるかもと伝えられる。
    8月下旬の今日、さらに納期が遅れると言われる。どのくらい遅れるかは明言せず。担当が社長と謝罪に来ると。

    ちなみに契約はかなり急かされました。2月くらいだったかな。その時点で山火事って発生してて影響ってあったのでしょうか。もし知ってたなら教えて欲しかった。。なぜなら引き渡し前から返済が始まるタイプのローンで、今家賃と二重でかなりきつい。家具や外構にとっておいた貯金までなくなりそう。半年くらいならダブルの支払いでもいけるかなと計算して借入先も決めたのに。しんどい。家賃補償してほしい。

  64. 1116 匿名さん

    >>1102 匿名さん

    あさつき、ワンダーは影響ないので遅れはないと説明がありました。実際私より後に契約されたご近所のあさつきは完成しています。

  65. 1117 戸建て検討中さん

    >>1110 通りがかりさん
    私も昨年度に契約して現在は基礎工事が完了しているのに本体の材料(カナダ産木材)が入って来ないためにいつになるか分からないとの事で明日説明に伺いますとの連絡がありました、当初は7月下旬からたてはじめて11月初旬に完成引渡しの予定でした!担当者の説明ではカナダの会社でストライキがありいつになるか分からないとの事、また中国で材料を高値で買いあさっているから日本に回って来ない様なこと口走っていました!BESSって会社、大丈夫⁉心配です❗

  66. 1118 アウトドアだいすき

    >>BESSって会社、倒産しないですよね❗着物のはれのひやてるみくらぶと同じかな⁉カナダ産木材が入って来ないから完成引渡しがいつになるか分かりません❗ふざけるな

  67. 1119 ザ・コンプライアンス

    BESSのカクタス契約したが基礎工事までやってカナダ産の材料が何時入ってくるか分からないとの事で説明に来るとの連絡がありました❗いまさら何を説明されても契約を交わした以上契約通り建てて貰わないと困るよね❗条件を途中で変更すること事態コンプライアンス違反だよね❗分かってるのかBESS

  68. 1120 ザ・コンプライアンス

    BESSのカクタス契約したが基礎工事までやってカナダ産の材料が何時入ってくるか分からないとの事で説明に来るとの連絡がありました❗いまさら何を説明されても契約を交わした以上契約通り建てて貰わないと困るよね❗条件を途中で変更すること事態コンプライアンス違反だよね❗分かってるのかBESS

  69. 1121 ザ・コンプライアンス

    >>1111 口コミ知りたいさん
    私も同じ状態です!明日説明に来るようです❗らちが明かないからみんなで弁護士を立てて訴訟をおこしましょう❗

  70. 1122 通りがかりさん

    ベスの家って、ログ材の所には断熱材いれられない。じゃー何処に入っているか聞いたら、ドーマーの壁。2階の部屋どうしのあいだにも入っていないため、クローゼット閉めただけで隣にも下にもスゴい音。2階の床の下、1階の天井、ここにも入っていない。天井低いね。雨降ると安い屋根材つかっているから、すぐわかる。雪降ったら、屋根から寒さが伝わってくるんだろうな。2020年以降の省エネルギー義務基準に満たない家を建ててしまった場合、どうなるの?半値以下。ドーマーの寒さは犬小屋レベル以下?ドーマーは、外を歩く人の音が夜は聞こえます。ベスにBESS○○って地域名があるけど、家を建ててくれる大工さんはフランチャイズてきな○○会社ですよね。ベスの営業だって代官山以外は、○○会社の社員でしょ!ベスの家って、床まで塗装するのね。引き渡されてガッカリした。気づかなかった自分が悪いんだけどね。それに、引き渡し時に、材料がすっごく余ってたけど、もしかして、どんぶり勘定で発注してるのかしら、本社で。ありえない量だよ。ずっと憧れていて、大好きだったBESS。今はガッカリ。懲りごり。ビックフットの名前が頭文字のBに入っているとは、知らなかった。BESSパートナーズの営業はいい加減だ。そこの店長は、もっと態度が悪い。と、感じました。点検は、○○会社の監督さんがきちんとしてくれます。BESSからは、電話一本ない。そんなものなのかね。ひととのつながり。BESSとのつながりとは。

  71. 1123 通りがかりさん

    基礎工事終わったら、木工事始める前に給排水工事するよね!
    木材が入らない理由で、給排水工事は止まらないよね!
    基礎工事は5月末に終わっているけど。
    絶対おかしい❗

  72. 1124 通りがかりさん

    BESSのカクタスは、カントリーログハウスだから北欧産のログ材って言われました。なんだか、いろいろあるのですね。

  73. 1125 名無しさん

    初めて投稿します。
    カントリーログ建築中の者です。すでに着工しており9月に引き渡しの予定でしたが、土台と配管工事が終わったところで質の良いログ材が入って来ないとのことで年内の完成になりそうとの連絡がありました。
    年内ならと黙って工事再開を待っていましたが、先日、代表取締役の方から説明があり国産杉に変更した場合は1月くらいには材料が揃って3〜4月くらいには引き渡せるのではないか、パイン材であればさらに遅れるのは確実で引き渡しの目処もまだたたないと言われました。まさかそんなにもかかるとは思わず衝撃的でした…。
    この間に担当の建築士の方が退職したりと本当にこの会社は大丈夫なのかと不安しかないです。
    パイン材で建てたい気持ちはあるのですが、引き渡し日が確定しない状況が続くのは苦しいです。杉で妥協したくないし、そもそもこんなことで悩むなんておかしいですよね!建ってもないのに後悔しています。ちなみに家賃保証はされるみたいですが、違約金の話はなかったです。
    長文失礼しました。

  74. 1126 いわきの堪忍袋

    1125さん、気持ちは凄く分かります!私もカントリーログで発注して11月で約1年近くなります、現在は基礎工事までしかできてません❗先日担当者と代表取締役が説明にきましたが見通しは全然立って無いそうです❗
    私の最終手段として今まで支払った契約金及び工事代金の返還と基礎工事の解体、そして違約金の請求を弁護士を立てて訴訟を起こしたいと思ってます。契約しておきながら材料が何時入ってくるか分からない!BESSふざけるなよ

  75. 1127 匿名さん

    山火事は去年の話だから木材の流通が今後どうなるとかわかりそうなもんだけどな。それがわかってたから現行モデルは国産杉になったんだろうし、想定外というならバイヤーの資質としてどうなの?手配できないのわかってて契約させてたのなら酷いもんだ。カナダパインがだめなら取引のある欧州パインの提案があって然るべきじゃないのかな。

  76. 1128 名無しさん

    カントリー契約した者です。
    パインが良かったら3月中に契約して下さいって急かすから契約したのに、国際杉提案してくるって不誠実な印象しか受けません。
    あれだけパインの経年美化を熱弁してくれたのに...
    しかもbessも被害者なんですってアールシーコア本社のせいにしようとしてるし。
    たしかにただの販売店かもしれませんが客からしたらbessもアールシーコアも一緒なんです。

  77. 1129 評判気になるさん

    私は5月に本契約を交わし、カントリーログを発注したものです。
    契約までは、かなりの頻度で打ち合わせや連絡をしておりましたが、地盤調査すら未だやっておりません。
    こちらから急かすのも何かと思って、様子を伺っていますが、bessからの連絡は一切なく不信感を覚えます。
    予定では9月本工事の1月引き渡しとなっていますが、到底無理ですよね?
    何らかの補てんが無ければ、納得できません。

  78. 1130 横やりすみません

    途中から失礼します。

    私はとあるログハウス住宅会社の大工です。
    シャレた言い方をすればログビルダーですね。
    2018年からの記事をいろいろ読ませていただいて、気になったことを書かせてください。
    Bさんで検討中・建設中の方々の手前、あまり厳しい意見は言いずらいのですが…Bさんや他のメーカーさんで悩んでいる方々のご参考になればと思います。
    イチ大工の意見なので解釈はそれぞれにお任せします。

    ○ログハウスは雨漏りするものなのか。
    いろんな記事を読んでると雨漏りが多々あるようで、その都度担当さんが来てコーキングして対応してくれてるみたいです。挙げ句にハウスメーカーの営業がログハウスで雨漏りはしょうがないと…

    この記事読んだとき衝撃でした。私たちが建ててるのはログハウス住宅であり山小屋ではありません。デザインの前に人間が安心して暮らせる家が大前提なはずです。
    見た目が先行してしまう気持ちは分かりますが、妥協する部分が間違えてます。
    乾けばいいと思わないでください。一度でも雨漏りしたら木が痛みカビに浸食されていきます。特に日本は湿気が多い国なので雨漏りしなくても危ないのです。
    水が入るということは虫だって入ります。5年10年で住み替えるなら別にいいですが、20年30年後まで考えましょう。

    ○Bさんの売りは圧倒的なデザインとセンスですよね。
    あの広告やHPをみたら誰しも住みたくなります。
    Bさんのログハウスが高いのは多くの広告費とデザイン料が上乗せされてるからです。そこが一番の売りなのですから。逆に言えば見えない部分はどんどん費用を抑えたいわけで…そうするとやはりガタは出てきてもおかしくないでしょう。

    ○最後に、どんなに考えを巡らせたところで、実際に家を建てるのはハウスメーカーじゃなく委託された建設会社、工務店、大工さんです。
    Bさんのログハウスでも不具合なく快適に生活している人はたくさんいるようです。
    これは運です、本当に。担当する技術者がしっかり仕事をしてくれるか否かにつきます。

  79. 1131 横やりすみません

    補足
    言葉が足りなかったです、すみません。
    上記の雨漏りの件、何が言いたいかというと、ちゃんとした施工するログハウス住宅メーカーであれば雨漏りなんてしないということです。
    ログを一段づつ重ねるごとにコーキングと防水テープで1ミリの隙間もつくらないのがプロの仕事です。ノッチ部分やトップライト周りは更に厳重な施工をします。

    ログハウスは雨漏りするのが常識という間違ったイメージを広めている悪質業者には憤りを感じます。
    気になる方はそのメーカーの営業さんに「雨漏りしますか?」と聞いてみてください。
    少しでも「まぁ、あり得なくはないです」などと答えたらそのメーカーは論外ですよ。

  80. 1132 契約者

    皆さんと同じ状況で先行き不透明の為、第三者機関に相談をし法的手続きを進める事にしました。
    以前、ここのスレッドで警告をされていた「ウイルホーム」の夜逃げの件も有ったので。
    正直、BESSが倒産するとは思えませんが。早く新居に住みたいので。

  81. 1133 通りがかりさん

    >>1129 我が家はGログですが去年9月本工事開始で12月末に引き渡しでしたので、必ずしも不可能とはいえないとは思いますが、今回の不誠実な対応は本当にどうかと思います。ケチな会社なのでなかなかお金の補償は難しいとは思いますが納得がいくよう進みますように。

  82. 1134 通りがかりさん

    こちらに遅れていると書かれている方は、みなさん同じ販社で契約されているのでしょうか?もし同じだとすれば、BESS○○のしたに建設会社名がありますから、その会社が、ヤバイのではないでしょうか?代官山で契約されたのであればアールシーコアですしね。契約書にどこのなんて会社が工事請負人か記載があるはずです。その会社のことを調べてみてはどうでしょうか?評判とか株価とか。BESS○○の看板でも、契約が済めば、そこから先は工事請負人がすべてです。点検のハガキはBESSからは出ません。契約し、引き渡しに顔見せただけで建てているあいだに現場に一度も顔を出しませんでした。点検日が近くなっても営業担当者からは連絡なし。そういえば、材料は本社で全て仕切っているみたいですよ。

  83. 1135 通りがかりさん

    1131さん、質問です。監督から聞いた話ですが、ログを積みあげる、隙間に何かいれる(忘れました)、と、聞きましたがコーキングとは言わなかったような。セトリングが終わるまで隙間だらけと、言われております。積み上げて半年点検時に、四隅のボルトをなんセンチか下げる。
    だいたい5年で下がりきるみたいなことを言われました。
    もう1つ、出来上がる前から、組み立て終わったあとから、ログ材が数ヶ所、横に割れています。場所により1センチ前後の深さあり。外も中もです。以前、中古のログを見に行ったときには、割れはありませんでした。材木の違いでしょうか?私は、材木がきちんと乾いていないからではないかと思ったのですが。現場監督はBESSで講習を受けているそうです。大工はビルダーではないです、ただの大工さんがログを組み立てるのは難しいと言っていました。木は吸湿しているから、割れが開いたりするともいっていました。
    これをきいて、どう思うか教えていただけないでしょうか。BESSの家はログ住宅ではなく山小屋なみです。犬小屋レベル?虫が何処から入るのか、参ります。監督は、隙間だらけだから仕方ないですよ!って。犬小屋でしょ。

  84. 1136 破産管財人

    BESSいい加減にしろよ

  85. 1137 匿名さん

    >>1132 契約者さん
    その法的手続とは弁護士さんを立てた賠償的な手続でしょうか?
    その場合、弁護士の方は勝てる(こちら側に損が出ない)との事でしたか?
    訴訟を起こして勝てるのであれば起こしたいと思っているので...



    >>1126 いわきの堪忍袋

  86. 1138 横やりすみません

    1135さん
    読んでいただいてありがとうございます。お答えします。
    ログ組みの際の隙間の施工についてですが、先日の書き込みではざっくり書いてしまいました。すみません。
    まず、ログとログの接地面、電気系統や様々な理由で空けられたダボ穴やボルト穴、窓開口周りの穴、とにかく露出している穴や隙間を可能なかぎり「気密テープ」という特殊なテープで塞ぎます。これがとても大事です。
    もちろん防水で空気さえ通しません。これは外見からは全く見えませんが、要は外からの水、風などを遮断し、逆に室内の空気を外に漏らさない役目があります。
    さらに、ノッチ部分(直角に交わる部分)は外からコーキングして全ての隙間を埋めます。その上から防水防虫効果のある塗料(木が呼吸できるやつ)で外壁塗装するわけです。
    トップライト(天窓)周りは防水テープも使います。
    とにかく家中を徹底的に密閉するんです。この面倒臭い作業をすることで木組みの山小屋が人が住める家になるわけですね。
    さすがにBさんでも機密テープは使ってると思いますが、
    この作業はハウスメーカーや施工会社によって程度が変わりますので何とも言えません。雨漏りやすきま風が普通に起こる山小屋レベルで終わらせることも可能です。
    わたくしどもは、家中の外壁を高圧洗浄機で洗っても水が入らないように施工します。
    ログハウスは通常の家に比べて再塗装のスパンが短いですが、その際は外壁の汚れや砂埃などを洗わなければなりません。隙間があったら思い切り洗えないですよね。

    ログのひび割れ(クラック)は主に品質の悪い材か、乾燥が不十分な材の場合が大半です。
    私たちが使用するログは全てフィンランド産のパイン材が標準です。
    クラックは必ず起きるものですが、普通は建ててから1年以降ですね。
    マシンカットなら2枚を張り合わせたラミネートログがオススメですよ。ちょっと値段が高いですがほとんど割れないし、割れてもスキマ2ミリくらいで気付かないレベルです。
    無垢ログはオススメしません、悪い材だとかなり割れます。それでも家が潰れちゃうなんてことはありませんが、やっぱり気になりますよね…。ひと昔前は無垢しか無かったのでログハウスに住む以上、クラックとは付き合わなければならなかったのですが、、それこそログハウスの味というものだと思います。
    外壁が割れてたらすぐにコーキングして塗装してください。放置すると雨風が強く当たる面だと腐食していきますので。


  87. 1139 通りがかりさん

    1138さん、質問に答えていただきありがとうございました。外壁の割れの深さは1センチ前後で、数ヶ所。まだ何もしなくて大丈夫と言われ何もしていません。BESSの基準、講習内容です。コーキングとは、一般的に言われている透明のものを注射のようにするものでよいのですか?それともう少し教えてください。安い薄い節がある材木が、デッキや床等使われているのですが、この節が半年もしないうちに、自然ととれてないのです。何ヵ所も。とれて凹んでいる部分はどのようにしたらよいのでしょうか?トイレの床板が木と木の間が2ミリぐらい隙間ができ下地が見えています。点検時、湿気で木の伸び縮みで、ここから張り始めたんですよといいました。そういうものですか?あと、引き渡し直後にトイレの壁に突っ張り棒の棚を取り付けたら4ヶ所のうち、1ヶ所だけとどかず、突っ張れないんです。壁が垂直ではないということだと思うのですが、直せないものなのでしょうか。知識がないのに山小屋風を購入したことを引き渡し直後から後悔しております。TLO?も目にはいったのですが、近場を選んでしまいました。

  88. 1140 横やりすみません

    1139さん
    外壁内壁に限らず深さ1センチ程度なら大丈夫です。
    小指が入るくらいの裂け目になったら補修しましょう。
    コーキングでもいいですが、特に家の中はパテで埋めるほうが綺麗です。粘土のようなもので時間が経つと固まります。
    床板の節穴もパテ埋めがいいかと思います、が、引渡し直後にしては節が抜けるの早すぎますね。抜けてしまう節を死節といいますが、そういう材はなるべく床板には使ってほしくないですね。

    床板のスキマは2ミリくらいなら普通です。
    特に梅雨時期など材が水分をたくさん含んでる時期に施工すると、これからの乾燥する冬は家中の木が縮んできます。掃除機をかけると施工時の木屑がたくさんとれます。
    また春先になれば隙間は自然になくなりますよ。
    木製のドアなども冬場は隙間が空きすぎて閉まらなくなったりしますが、気がつくと閉まるようになってたりします。
    こういう現象とはある程度付き合わなければいけません。自分で鍵や蝶番を調整したり、木を削ったり。そういう不具合と向き合ってネットで調べたりしながら自分で直せるものは直してみる。数年もするといろんな工具が揃ってきます。家族の中で頼れるパパになりますよ。

    トイレの突っ張り棒問題ですが、本当に垂直が傾いているなら直したいですね。おそらくトイレの壁は板張りだと思うので剥がして下地を調整すれば大丈夫だと思います。ログ壁だったらもう直せないです。

  89. 1141 口コミ知りたいさん

    やっとアールシーコアのHPに遅延についてのコメントが出てるね。具体的な対応や納期については何も記載がないけど。リリースが遅すぎる!

  90. 1142 契約者

    1137匿名さん

    内閣府のNPO法人、東日本住宅検査協会に相談をしました。
    弁護士さんに相談し指示をもらい、以下の事で内容証明郵便で解約解除を打診しました。

    基礎までの工事が完了しているが、すべて撤去し現状復帰させる。復帰費用はBESSで支払う。
    契約解除に伴う費用(図面等の製作実費、申請書類の作成費用等)は、第三者立会いの下判断をする。
    訴訟を起こす前に第三者立会いで健全なる話し合いを持ち、両者が納得する努力をする。

    掻い摘んでですが、このような内容で話を進めております。

  91. 1143 通りがかりさん

    1140さん、ありがとうございます。建ててしまって不安が先行しておりますが、自分の大切な家ですから、手入れをしながらやってみます。感謝。(^_^)v 一度点検して欲しいなぁ。

  92. 1144 通りがかりさん

    >>1131 さん

    私からも質問させてください。

    ログハウスではセトリングがある関係で窓などに遊びをもたせてるとお聞きしました。仰るラミネートログではセトリングは起きませんか?もし起こる場合1ミリの隙間もないと逆に不具合は起きませんか?

    もう1点、33坪ほどのログハウスを検討しているのですが、横やりすみません さんの携わっている会社ですといくらぐらいですか?BESSでもモデルによって北欧産のラミネートパインを使用しているようですが、件のカナダ材のモデルよりかなり高く値段設定されてます。

  93. 1145 横やりすみません

    >>1144 通りがかりさん

    ラミネートでもセトリングは起こります。
    ただし割れたり、暴れたりはほとんどありません。
    セトリングとは家の重みと木自体の乾燥でログが下に沈み混むことです。
    おっしゃる通り、窓やドアなどの上部に隙間は必ず作ってますよ。だいたい5年くらい沈みますが、7センチ~10センチくらいが通常でしょうか。
    ログ同士の隙間は最初から遊びを作るものではなく、あくまでも積み重ねたログの1本1本が上からの重みで圧縮される形になるのでログ壁には隙間は不要です。
    ちょっと分かりにくいですかね…
    窓枠のようなログ壁に逆らうものにだけ遊びが必要なんです。階段などもそうですね。

    私たちの会社では全て注文住宅のログハウスなのでプランはありません。
    なので家の広さだけで費用を出すのは何とも言えないのですが、、、
    例えばbessさんとこのカントリーログハウスのような感じのを弊社で建てた場合、全く贅沢しないシンプルな家で、1600万くらい~(上物、施工費のみ)といった感じだと思います。
    そこに、薪ストーブ、天窓、吹き抜け、煙突、ハンドメイドキッチン、ウッドデッキなどなど付けていくとやはり2000~2200くらいにはなりますね。
    ウチでは北米の材は扱ってないのでなんともですが、北欧のほうが輸送費が掛かると思いますよ。船で2ヶ月かけて日本にやってくるので。でも身がしまってて良いログです。



  94. 1146 通りがかりさん

    BESSの雨樋、四角なんだけど、このメーカーは今時どこも使ってないらしい。屋根の勾配と合っていなくて浮いてるから無理やりビス止めされてるね。この屋根の素材、今時どのメーカーさんも使わないってよ。めくれてきちゃうんだって。屋根の下地?下から見上げると安い材木つかっているうえ、覆ってなくむき出し、三角の白い部分(カクタス)ここも雨で塗装が剥げてくるね、もう材木がすべて安すぎて質が悪く、今時こんなの使うところないって、呆れた。正直、引き渡し時に気づいていたけど、これでもかってくらいやられてる。一般的な建て売りでも、ここまで質をおとさないでしょう。とにかく、50年ぐらい前に建てた安い家とかわらないんだけど、マジ、ショック。デッキ前の2階のベランダについてる柱の付け方もヤバイね。強度はどうなの?ペンキ塗りを楽しみましょうではなく、スパンを短めでペンキをぬらないと、家がもたないのね。屋根を張り替えるのも、勾配がきついから足場代がかかるよ。とにかくBESSの家は粗悪。騙された気分。同じお金で外構工事整備された家が買えたね。ペラペラの家よりマシだと思ってBESSにしたけど、やっばり15万払ってキャンセルしとけばよかった。後悔先に立たず。
    BESSの会社の人、住宅がどんなものか、わかっていますか?簡単に買えないんですよ。BESSと、書き込むとあーるしーこあでチェックしていますよね?

  95. 1147 名無しさん

    >>1146
    簡単に買えないって分かってるのに、マシな方を選ぶっていう選び方そのものが間違いですよね。え?もしかして文句言いたいだけの無能ですか?って思われちゃいますよ。アールシーコアの人意外と賢いみたいだし。もっと簡潔で鋭いもので戦わなきゃ。長々書くからボロが出るんじゃん。

  96. 1148 名無しさん

    〉〉1146

    素材が気になるんでしたら建てる前に押さえておくべきでしたね。ご自身の性格を自覚されてなかったんですか?
    SNS見ると今は水切り問題で沸いてますが、そんな点気にせず人生謳歌してる人は山ほどいらっしゃいます。
    BESSは、家は道具と謳っているようですが、1146さんの仰る事は
    「このドライバーのグリップ、ゴムが安物や」
    「このニッパーの鉄素材、今じゃどこも使ってない」
    って言ってるのと同じです。
    道具で作る完成品こそが大事なんじゃないですか?

    完成品を作るための道具の質が細かく気になるんでしたら、その自覚が足らなかった自分を責めるべきです。ネガティブを撒き散らさないでください。

  97. 1149 Bess入居の建築士

    皆さまのご意見とても参考になりますが、もっともな事を仰ってる方もいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃるようですね。
    まず、山小屋って言われてる方に対してですが、技術的な内容をご存知なんでしょうか?
    一般住宅と基礎の形状や耐震等級などの違いなど、上記の大工さんはご存知なんでしょうか?
    BESSに限らず、ログを施行する会社が雨漏れ等の気密をないがしろにするわけがありません。
    気密テープは現在の常識で、昔は苔を入れたりもしていましたが、残念ながら現在においても完璧なものは、施工不良を除いてもログ以外の住宅においても無いのです。
    当然雨水侵入部の保証は10年、不法行為があれば民法の20年が適応されますので、その都度対応してもらうか、ご自分でされるしかないようです。
    …うちは高圧洗浄機で…木材が悪い?…などなどありましたが、雨漏れする…かも知れない建物に、当社は絶対ありません!なんというコメントが不思議で仕方ありません。
    乾燥率や工事中の養生に幾ら気を付けても、気密テープ厚み以上の隙間が出ることはあり得ることなのですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸