マンションなんでも質問「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 17:08:04
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします の1000レスになったので、
その4を立てました。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/

[スレ作成日時]2013-06-27 19:43:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 651 匿名さん

    >現行法である品確法を愚の骨頂と言うとは、、、二重床もとうとうおかしくなってしまったようですね。
    いえ、そう言う意味ではありません。
    直床というだけで”遮音性=高”とか、愚の骨頂ですよ。

  2. 652 匿名さん

    >現行法である品確法を愚の骨頂と言うとは、、、二重床もとうとうおかしくなってしまったようですね。
    っま、こちらでもいいですけど
    品確法だけで”直床遮音性=高”とか、愚の骨頂ですよ。

  3. 653 匿名さん

    「遮音性に関しては二重床より直床の方が良いと示すデータがいくつかある」

    「ただし実際の遮音性はマンションの構造等を確認し総合的に判断すべき」

    これでよろしいのではないでしょうか?

    直床派、二重床派の皆様方。

  4. 654 匿名さん


    『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』

    賛同が得られるのは直床物件の内覧会くらいでしょう!!!
    説明員は苦笑い・・・(買ってくれるなら何でもいいやwwwwww)
     

  5. 655 匿名さん

    二重床だから遮音性いいんですよねって、ドヤ顔でモデルルームの営業に言ってた自分が恥ずかしいです。

    その営業さんは、その通り、お子さんいる家庭はやっぱり二重床じゃないと!って返してくれましたけどね。

  6. 657 匿名さん

    >【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

    直床に纏わる笑いを紹介するスレッドだと思ったのだが?
     

  7. 658 匿名さん

    >657
    そう思ってたら自慢の二重床を笑いものにするスレだったので
    我慢できなくなって荒らしてるのですね(笑)

  8. 660 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    が元々です。スレッド趣旨を変えるのは規約違反です。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    以上、終了

  9. 661 匿名さん

    どれもこれもスレチだな~
    ↓スレピッタリはこれだけだろ
     
    >
    >『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』
    >
     

  10. 662 匿名さん

    >答え
    >実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    >法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    だよね。
    つまり、スレピッタリは↓これだけってことだよね。

    >
    >『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』
    >

  11. 663 匿名さん

    自分で自分に「だよね」とか
    恥ずかしくもなくよくやるな(笑)

  12. 664 匿名さん

    全部をまとめてみますよ。

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    が元々です。スレッド趣旨を変えるのは規約違反です。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    『品確法により直床の遮音性は二重床より高いですからね。(キリッ)』

    賛同が得られるのは直床物件の内覧会くらいでしょう!!!
    説明員は苦笑い・・・(買ってくれるなら何でもいいやwwwwww)
     
    以上、終了
     

  13. 665 匿名さん

    以上、まとめてるつもりらしいですが、
    まるでまとまってないまとめでした。

    これこそ、まさに低学歴という感じですね。

  14. 666 匿名さん

    よくまとまっていると思うけどな~ 

  15. 667 匿名さん

    実際のマンション供給で見れば80平米以上の都内の分譲物件に直床はほとんどないし
    遭っても長谷工の安物だから消費者に直床という選択肢はない。

    新築登録では直床は都内でも7割超えてるけど、その大半はワンルームや賃貸、
    あるいは70平米以下の間取りしかない、低所得者向け物件だよ。


    今後、直床をデベ自体が見直して供給すれば状況はかわるが、この状況で
    二重床物件を買っている層を非難してもハア?って反応だよ。

    二重床を買おうとして買った人なんてそもそもいないだろ。
    物件を選んだ結果が二重床だっただけ。

    なのに「二重床を買って残念でしたね」とかいわれても、こっちも
    「1億以上の物件に直床がなくて残念でしたよ」としかいえない。

  16. 668 匿名さん

    確かに買いたくても実際直床は買えないんだよね。

  17. 669 匿名さん

    直床買えないのは東京の特殊事情だよ。
    関西だと直床が当たり前。

    ふわふわ感はちょっと気持ち悪いけど、
    人間が歩く音は本当に響かない。
    前回住んでいたタワマンとは段違い。

  18. 670 匿名さん

    >667
    勝手に非難されてると感じているようですが
    このスレはあなたが買える買えないということは全く関係ありません。
    あくまで、直床と二重床のどちらが遮音性が高いかということを話し合うスレです。

    結論として、直床のほうが上
    これがくつがえせないから、屁理屈を言ってあばれるのはもうやめませんか?

  19. 671 匿名さん

    >実際のマンション供給で見れば80平米以上の都内の分譲物件に直床はほとんどないし遭っても長谷工の安物だから消費者に直床という選択肢はない。
    >新築登録では直床は都内でも7割超えてるけど、その大半はワンルームや賃貸、あるいは70平米以下の間取りしかない、低所得者向け物件だよ。

    消費者=一部の消費者? でなければ、直床の多い長谷工なんてとっくになくなってるよね。
    都内に住む7割以上は低所得者ってこと?まあ、そうかもね。居住費ばっか高くて2倍くらいするのに、関西圏や東海圏にくらべて平均所得ははせいぜい2~3割高い程度だもんね。まあ、そこがマスな消費者層でもあるんだけどね。


    >今後、直床をデベ自体が見直して供給すれば状況はかわるが、この状況で二重床物件を買っている層を非難してもハア?って反応だよ。 二重床を買おうとして買った人なんてそもそもいないだろ。物件を選んだ結果が二重床だっただけ。なのに「二重床を買って残念でしたね」とかいわれても、こっちも「1億以上の物件に直床がなくて残念でしたよ」としかいえない。

    まあ、その通りじゃない。床の細かい性能まで気にして買ってるわけではないって人は多いと思うよ。だから「私の家は二重床ですの」なんて言ってる二重床さんには失笑だけど、選んで買って無く問題にもなってない人から見れば、だから何?ってのは普通の反応だろうね。それをわざわざ書くのも、だから何?ってかんじだけど。

  20. 672 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。


    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    これが答えだということは我々二重床派も納得していますが、それだけだと悔しいので憂さ晴らしをしているだけですが、なにか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸