マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

  1. 151 匿名さん

    >>149
    そんなあなたにぴったりのスレがあります。
    半円形の浴槽
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16078/

  2. 152 匿名さん

    もう半年も前だけど、70〜90ぐらいのやり取りに笑いました。
    しかし、83さん可愛そう。%も知らないなんて・・・

  3. 153 匿名さん

    そういえば、ビー玉って実はありなんだってな。
    パチはだめだけど。

  4. 154 匿名さん

    ってゆーか、パチンコの玉はお金を出して店から借りてるだけなんだから、持ち出したらいかんだろうに。

  5. 155 匿名さん

    パチやってるやつがそういうこと言うのは面白いなw

  6. 156 匿名さん

    文末にw付けるのって、本当に頭悪そうだね。

  7. 157 匿名さん

    床板のあわせ隙間や傷欠け、幅木とクロスの合わせ目隙間、クロスの継ぎ目、キッチン上部棚の扉の均等でない隙間曲がり具合、窓ガラスやサッシの傷、外の窓枠コーティング(灰色のゴムみたいなもの)の隙間、外壁タイルの目地、換気の音、レンジフード強で締め切った部屋の窓や玄関や換気口からの吸い込み、窓の開け閉め
    は、どのくらい気にしますか?
    どの程度が当たり前の目安なのかが分らなくて・・・

  8. 158 匿名さん

    エアコンの穴の位置
    カバーが角に曲がれないとか
    24時間換気と同列で真下に這わせられないとか
    窓の下まで這わすとか
    取り付ける時になって
    ええええ???!!となりました。

    一部屋のカーテンの取り付け高さ
    同じ高さのカーテンをつけているのに何故か下についたり隙間ができたり
    微妙にバラバラしてた・・・

  9. 159 匿名さん

    >>158
    カーテンは仕方ないんじゃないか・・・・?
    ヒルカンと布地の付き方にもよるし、そもそも完全な長方形じゃないし。
    建物の精度に要求する話じゃないと思うけど。

  10. 160 匿名さん

    >>157

    >床板のあわせ隙間や傷欠け

    傷は、芸術系の大学生のバイト軍団がいて完璧に近い状態で直すよ。
    床の場合隙間は、クリアランスもあるから3㎜くらいかな。
    床材メーカーに問い合わせてみたら。

    >幅木とクロスの合わせ目隙間

    付け幅木だろうから、仕方ないね。3㎜以上空いてたら気になるかな。


    >クロスの継ぎ目

    基本的に継ぎ目ある物をあそこまで、目立たなく出来るのは日本人だけだと思う。
    海外のホテル泊まったときとか気をつけて見てみるといいよ。
    まぁ1㎜以上は目立つと思うね、柄がある物は特に目立つね。

    結局個人の主観に任せてるデベロッパーが多いから自分が気になれば指摘すれば良いんじゃない。
    デベはどうせ、自分が直すんじゃないし責任施工で建築に手直しの金払わないから、どうでも良い
    と思ってるからね。本当は建築も構造以外は瑕疵責任無いけど下請けだから文句言わずに何でも
    直すよ。言った者勝ちの世界。

  11. 161 匿名さん

    内覧業者ってどこがおすすめ?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/

  12. 162 匿名さん

    >>158
    >同じ高さのカーテンをつけているのに何故か下についたり隙間ができたり

    通常のものであればカーテンをカーテンレールに引っ掛ける部分に3cmくらい(?)の
    高さ調整を行える機構がついてるのでそれで調整すればよいかと(プラスチックのやつ)。
    あげすぎると今度は天井とくっつく可能性もあるので気をつけて。

  13. 163 匿名さん

    内覧業者頼むなんて
    お金のムダだと思うなー

    入居してからでも指摘すれば直してもらえるし、構造上の問題なんてどうしょうもないだろうし。
    それを原因に契約をキャンセルできるなら意味あるけど。

    そのお金で家族でご馳走食べに行った方がマシ。

  14. 164 匿名さん

    内覧で修正してもらったら
    修正した箇所は良くなっても、その周辺のクロスや床や戸びらに傷や汚れが増えた・・・と
    いう事はありませんか?

  15. 165 匿名さん

    163さんに賛成!
    今更出来上がってしまった建物の構造上の問題なんて、見てもわからないし
    修正できるわけでもないし。
    自分でも気づかないような、細かい所なんて知らなければないと同じだし。

    内覧業者に儲けさせるだけかも!?

  16. 166 匿名さん

    >164さん
    まさにそういった事がありました。
    業者さんにも、不具合対応時にまた傷がついたりするかもしれないと言われていたので、
    確認会の時に対応してもらった周辺をよく見て、新たな傷は再び指摘しました。
    結局この状態がループしてしまうので、最終的にはどうしても直してもらいたい所以外は
    妥協した感じです。

  17. 167 匿名さん

    傷はたいてい収束に向かうから最後は入居後に立ち会いながらの作業で監視してれば終わる。

  18. 168 匿名さん

    傷は別として、変更できない構造に関する違いを見つけたときはどうするの?
    業者を頼んだ方がいいのか迷ってます。

  19. 169 匿名さん

    >変更できない構造

    No.165にもあるとおり
    >修正できるわけでもないし
    ですよ

    契約すれば、何も文句は言えません(疲れるだけ)
    >内覧業者に儲けさせるだけかも
    ですね。

  20. 170 匿名さん

    家具入れてから問題あったら大変だしな。
    特に修正に時間がかかかる物は特に内覧会で対応したいものだ。
    (入居後は立ち会ったり部屋使えなくなったりするし家具移動しないといけない場合もあるし)

    どっちにするかは本人の自由だが自分でやっても内覧屋がやっても完璧はない。
    入居後に問題が発生する割合が変わるだけだと思う。

    ちなみにオレは頼まなかった。
    入居後の問題は今のところ1件くらいか。

  21. 171 匿名さん

    契約前にわかっていたのに知らせない(故意ではなくても)場合は
    内覧会業者の指摘ではなくても折り合い付けられるのでは?
    契約したものと違ったできあがり(ですよね??構造って言うからには)であれば
    最後は金銭での解決になるのではないでしょうか。

  22. 172 匿名さん

    170さん
    その入居後の問題とはどんなものでしたか?
    よろしかったら教えてください。

  23. 173 匿名さん

    ベランダの戸境の隙間。
    これ標準ですって言われたけど、内覧業者の人が後押ししてくれて
    勇気を持って隙間を埋めてくれって頼みました。
    デベはなんだかんだ言ったけど結局完全に隙間をなくしてもらいました。
    現在ベランダでのプライバシーが完全に確保され快適な生活を送っています。

  24. 174 匿名さん

    >現在ベランダでのプライバシーが完全に確保され快適な生活を送っています。
    ベランダで何してんですか・・・

  25. 175 170

    >>172
    入居後修正内容はエアコンスリーブおよび換気口の設置忘れです。
    といっても、躯体に穴はあけられてて外側も問題なかったんですが内側がクロスで隠されてる
    状態といった形なのでクロスきって設置という1時間もかからない感じの簡単な作業でした。

    原因はもともと4LDKを1部屋つぶしてもう一部屋を大きくし3LDK+ファミリーロッカー
    にした関係上ロッカーには穴がないものという認識で作られており私も同様に思って内覧では
    何も気づきませんでした。
    住んでから換気扇回したときのサッシの音鳴りがちょっと気になって調べてたらクロスの
    向こう側に穴が開いてることがわかってなおした感じです。

    元々躯体自体はすべて共通で作ってるので穴があけられてたということだと思います。
    しかも、給排気は4LDKで考えられていたはずなので一応穴が開いてないとまずいと
    思って点検時になおしてもらいました。

    私の場合は3回くらい内覧を行っての入居でしたがやはり指摘したところを修正した際に
    さらなる傷等は発生したことはありましたがトータルで増えてくことはありませんでしたし
    担当の方も文句言う事無く進んでいきました。

  26. 176 匿名さん

    >>174
    同感。

  27. 177 匿名さん

    ベランダのプライバシー
    隣人からの①タバコの煙
         ②ペットの毛
         ③話し声
         ④咳
         ⑤覗かれているかもっていう気持ち

  28. 178 匿名さん

    戸境の隙間でしょ、非難するときにぶち破る?
    1.その隙間からタバコの煙って・・・
    煙は軽いので上に行くと思うのですが、何人でどんなタバコを吸ってるのか見てみたいですね。
    2.ペットのブラッシングやケージの掃除は規約で禁止されているはずですよ。
    3.4.隙間関係あるんですか?
    5.だから見えて困るような何をベランダで・・・

    ちなみに○の中に数字が入っている文字は機種依存文字です。
    Web上では使わないのが暗黙のルールです。

  29. 179 匿名さん

    先日内覧会に行きました。仕上がり自体は傷も少なく、良かったと思うのですが、
    ベランダの手すり、ポーチ、窓ガラスなどに汚れがありました。
    窓ガラスなどは自然に付いた雨水などの汚れだと思うのですが、
    こういう汚れは引渡し時にはきれいにしてくれているのでしょうか?
    それとも内覧会で指摘しないと駄目だったのでしょうか??

  30. 180 匿名さん

    窓ガラスは無理でしょう(程度にもよるけど。外が見えないくらい汚いとか)。
    雨水の汚れはすぐつくからどうしようもないんじゃない?
    拭いて取れないような物は別ですが。

  31. 181 匿名さん

    入居前は気づかなかったけど
    窓のパッキンみたいなゴムが一部
    隙間がほんの少し空いていて
    換気扇回すとそこからもの凄い空気が洩れてきました。
    1ヶ月も住むと 外の光が洩れる程開いてきたのですが
    直すとしても「隙間テープ」でした。

    窓枠が少し歪んでつけられているように見えますが
    こればかりは窓を外して付け直すという事はなさそうでした。

  32. 182 匿名さん

    すみません、どなたか教えて下さい。
    内覧会の日取りの知らせ時期と実際の内覧会は、
    鍵引渡しのどのくらい前に行われるものですか?

  33. 183 匿名さん

    >>181
    窓硝子は硝子の周りをゴムでぐるっと囲ってから枠に差し込むのですが
    その時点ですでにゴムが硝子から外れていたんだと思います。
    窓は簡単にバラす事ができますので、今更直せないって事はありえません。
    諦めないでもう一度お願いした方がいいですよ。
    建具の不具合だって、寸法を間違えたか取り付けがヘタクソだったかってだけで
    これだって簡単に直せます。そうでなかったら、古い窓を新しく直せない箇所って
    事になりますからね。

  34. 184 匿名さん

    >>178
    うるさいですよ、いちいち一つずつ反論しないように。

  35. 185 匿名さん

    な、何を今更、しかも教えてくれてるのに。

  36. 186 匿名さん

    私も173さんと同じ、ベランダの戸境の隙間を指摘して直してもらいました。
    ベランダは2ヵ所ありますけど、リビングがある方のベランダがお隣との境目に
    なっていて、お隣さんがそこの場所の立たれたら、家の中まで見えてしまいます。
    ベランダで何をするの?って問題じゃなく、お互いが嫌だと思いますけど。
    で、うちだけじゃなく全部の階を直す事になりました。

  37. 187 匿名さん

    >182 さん
    うちは内覧会は引渡し日の一ヶ月ほど前に開催されました。
    日程のお知らせは……内覧会の一ヶ月ほど前だったかなあ??

  38. 188 匿名さん

    >> 187さん

    182です。ありがとうございます。
    3月中頃引渡し予定なのですがまだ何の音沙汰も無いので心配で・・・。
    ちょっと遅いですよね。

  39. 189 匿名さん

    >>188
    内覧会で指摘した箇所を直してもらい、再度指摘箇所が直ったかどうかを確認する
    再内覧っていうのがありました。マンションの規模にもよるのかもしれませんが
    うちは36世帯のマンションで、内覧会は2ヶ月前にありました。

  40. 190 匿名さん

    >> 189さん
    ありがとうございます。
    189さんのマンションはちゃんと余裕をもって内覧会があったのですね。
    私のところは施工が遅れているのではないかと踏んでいて、心配です。
    やり直し、再内覧会をやっていると間に合わなさそうですよね。
    引渡しが延びたりしたらショックです。
    かと言って手抜きはもっと困りますが。
    内覧会で各サイズを測ってそれにあった家具等を引渡し日までに購入する予定もあるので、
    最近毎日気になっています。

  41. 191 ゼネコンマンから皆様へ

    我々にとっては恐怖!?の内覧会。
    数年前からテレビ・雑誌等で欠陥住宅問題が取り上げられたり
    内覧会必携本なんかも書店にあったりして・・・
    15年前に比べユーザーの過剰な検査が多くなったと感じます。手抜き工事探しみたいな感じで、
    ネットでDLしたマニュアルを片手に検査していたユーザーが
    検査の方法が分からず我々に聞いてきたり・・・
    『これを検査して何が分かるんですか?』とか逆に聞いてくる人も・・・
    ちなみに私は内覧会に立会う立場で、まずユーザーの職業を把握します。
    トラブルになるケースってユーザーの職業が大体決まってます。(なんでだろね^^")
    工場でロボットが作った建物ではありません。感情を持った人間の手で作られたものです。
    ちょっとした仕上のキズは直せば目立つものもあります。
    皆様が『キズを直せば目立つならそのままでいいですよ!』とか言ってくれると『おっ、この人解ってる!』という目に我々もなるものですが、いかがなものですか?
    手直し工事も皆様と一緒に考えてやっていければいいですね。

  42. 192 匿名さん

    >191ゼネコンマンさん
    大変残念なコメントです。
    ネット情報が豊富になり一昔前のようなデベ優位の内覧会からやっと「買手」が
    買物をしっかり吟味しお金を支払う・・という当たり前の事が実行されつつあります。
    かくいう私もある内覧業者の方にネットを通じてめぐり合う前は
    『キズを直せば目立つならそのままでいいですよ!』と言うデベにとってありがたい客であったでしょう。
    しかしその内覧業者に会いショックと言える程考え方が変わりました。
    大根を買うのではありません。ウン千万という人生をかけた買物です、どんな些細な箇所でも指摘するのが
    当たり前ですし、壁に髪の毛ほどの汚れがあっても指摘するのは当たり前!キズを直せば目立つなら
    その部分全体を直しなさいって言いましょう。
    そしてそこが完全に直るまでお金を支払うべきではありません。

    うちが内覧でやってよかった事
    ・サッシの気密実験
    ・バルコニー戸境の隙間
    ・バルコニー水の流れ実験
    ・上階及び隣との騒音実験(内覧会が唯一の機会)

    これから内覧を行おうとしている方々へ・・・ぜひデベにもそして誰にも臆することなくどんどん指摘
    してください。当たり前です!
    ただし、客の職業を色眼鏡で見るような内覧業者には気をつけてね。

  43. 193 匿名さん

    192さんは、建築の瑕疵担保責任をわかっているのでしょうか?
    民法の請負契約の内容を知っての発言でしょうか?
    また手直しに関する裁判の判例をどれだけ知っての発言でしょうか?

    建築は、ケチをつけようと思えば際限なくつけることが可能です
    このようなスパイラルに陥れば、請負金額より修繕費用が過分にかかり
    業者は簡単に潰れます。
    建築の瑕疵担保責任は、命に係わるような基本構造部や生活に支障を来たす
    雨漏り等です。
    それ、以外の手直しは良心とサービスで行っているのです。
    ここを勘違いしてお金を払っているからと権利を振りかざすのは
    どうかと思います。
    また、内覧業者は、契約者に代わってデベと直接交渉はできないはずです
    交渉ごとは弁護士のみが可能だと言うことも覚えておきましょう。

  44. 194 匿名さん

    192、193さんのどちらのお話も大事だと思いますけど
    売る側と買う側の立場は全く逆ですから、答えは出ないと思いますよー
    このスレは買う側の立場から、これから内覧会をむかえる方に
    経験済の方がアドバイスをするっていうだけのスレです。

  45. 195 匿名さん

    >>193
    瑕疵担保責任を言い出したら終わりだと思う。
    どの業界もこれを持ち出した時点でまず逃げに入ります。
    (最悪の場合に仕事として手を引く意味で)
    そうならない形でクローズできてはじめて円満な契約ということを理解しよう。
    191はそういう意味で初めから逃げに入ってることがそもそも問題。
    『これを検査して何が分かるんですか?』って聞かれたら自身もって供給してるとこなら
    詳しく説明してくます。(逆に基準を説明でき理解してもらえるチャンスでもある)
    面倒がるときはたいてい自信がない時が多いのが心情でしょうね。

  46. 196 匿名さん

    内覧会って色々ですね。全く指摘しない人もいるし、信じられないくらい指摘する人もいたりね。。
    私は、共有部分になる窓部分と、水周りのチェックを重視して終了。窓で2箇所ほど納得できなくて、修正を依頼しました。クロス、床については文句を言ったらきりがないだろうと思っていましたが、仕上げが雑すぎるところを指摘して終了。
    全部で8箇所ぐらいかな。これって普通? サッシでの不具合はすごく不安になってしまったんですが(^_^;)

  47. 197 匿名さん

    196さん
    サッシでの不具合ってどんなことでしたか?
    うちはお風呂場の中をチェックするのを忘れました。
    お風呂場の中って何か問題あることありますか?

  48. 198 匿名さん

    物入れの扉が外にぶつかるところは見たのですが、小さなボタンみたいなものに上だけが当たらないところがあったけど指摘するべきだったでしょうか。
    これって扉がナナメについているということですよね。

  49. 199 匿名さん

    みなさん、直らなかったらお金で解決するんですか?
    現状回復が望めない場合の解決方法はどうされてるんでしょうか?

  50. 200 匿名さん

    196さんの部屋はきっと良くできていたんだと思います。
    うちは最初に変更箇所の説明のためにさーと一周部屋を周っている段階で、玄関やフローリングに結構傷があるなあと思ってました。
    あとで実際それをチェックすると、今度は周りの小さな傷も見えてしまい、確かに細かな傷の指摘までしちゃいましたが。
    それでもまだ指摘しきれませんでした。次回にまたします。

  51. 201 匿名さん

    カーペットに結構大きい範囲でのしみがあったりキッチンの天板にこれまた数センチの傷があったりしました。
    ここ6年で3箇所の家に住んでキッチンは一箇所だけ新品なだけであとは古いものでしたがそんな傷があったためしはないし、自分でもつけたことはありません。
    新築でこれって信じられないです。内覧の前にこれくらいちゃんと直しておいて欲しかった。

  52. 202 匿名さん

    196です。
    >>197さん
     ちょうど強風が吹いていて、1枚のサッシからピューピュー音がしてたことと網戸の立て付けが悪かったことでした。あとは、仕上げの悪いところを数点指摘して、指摘箇所については施工業者も納得して修正を確約してました。

     大きな傷はありませんでしたが、全体に雑だなっていう感じはありました。
     安いマンションだし、仕方ないかなってあきらめています。基本性能がしっかりしていれば良いのですが…。
     あとは上下含めたお隣さん次第ですかね。内覧会で一番見たのは住民の雰囲気だったかも(笑)

  53. 203 匿名さん

    201さん、我が家も入居後にキッチンの天板に深い傷を発見し先日補修して
    貰いましたが、パテ剤を埋め込みなじませるために無傷の部分も含めて
    全体に何度もヤスリをかけたりしてせっかくの新品が台無しの気分です。

    多少馴染むとはいえ、シミのように補修した部分はわかってしまうとの事。
    もう入居しているので丸ごと取り替えとはいかないし本当に要注意ですね。

  54. 204 匿名さん

    実姉がやはり内覧でキッチンの天板の疵をみつけ、天板だけ交換してもらったそうです。
    入居済みでも交換してもらえるのではないですか?

  55. 205 匿名さん

    4月に1LDKに入居する予定のシングルです。
    内覧会、専門業者の方などと一緒に行ったほうが良いのでしょうか。
    自分ひとりでも問題ないかと思ってるんですが…。
    3〜4万としてもこの時期に出費は痛い。

  56. 206 匿名さん

    私は内覧業者って必要ないと思う派です・・。
    住んでみてからじゃないと発見できない事の方が多くて、それはそれで入居後でも
    対応してくれますよー。
    って、私の場合はそうでした。

  57. 207 匿名さん

    205さん
    私は、内覧業者に頼んで良かったと思っています。
    それは、住んでからでも自分では気づかなかっただろうなぁ、と思うような事項を
    指摘してくれたからですが、そういった点にこだわらなければ不要かもしれません。
    いくらなんでも、生活できるくらいの仕上がりにはなっているはずですので。

  58. 208 匿名さん

    >>205
    例えばどんなところを指摘してもらえたのですか?

  59. 209 匿名さん

    >住んでからでも自分では気づかなかっただろうなぁ
    本当にそうなら、別に指摘されなくても良いような・・・

  60. 210 208

    すみません・・207さんへの質問でした。

  61. 211 匿名さん

    207です
    209さんのおっしゃる通り、指摘しなくても、という考え方はあると思います。
    実際には、床鳴りや、ネジ抜けなどがありました。
    床鳴りは、自分の体重ではその箇所を意図的に歩いても鳴らすことはできませんでした。
    男性だと鳴るという程度です。気にしない方はしないと思いますが、業者さんが指摘して
    下さった箇所は、直してもらいました。
    ネジは、シューズボックス下でした。
    1つくらい抜けていても構わないと言われればそれまでです。
    どちらも、住んでからでも気づかなかったと思います。
    全部屋の床鳴りやネジ抜けを自分でチェックすることはもちろん可能ですが、
    そういった点は業者の方にお願いし、自分たちは傷などを見るだけでも随分時間が
    かかったので、結果的に頼んで良かったと思った次第です。
    自力で内覧会を終える方もたくさんいらっしゃいますので、一意見としてご参考までに。

  62. 212 匿名さん

    >>205

    どう考えても内覧業者は、高すぎると思います。
    だいたい内装をみるのに何で業者が必要なのでしょうか?
    構造をみてもらうなら意味あるでしょうけど
    ハリボテの内装をみてもらって何がどう安心なのでしょうか?
    まぁ日本人は、納豆にダイエット効果があるといえばこぞって
    飛びつく国民ですから意味があると思い込めば意味があるのでしょう。

  63. 213 匿名さん

    私もかなり悩みましたが結局、内覧会業者には頼みませんでした。

    内覧会当日は有料のチェックシートや無料の情報などかき集めて
    のぞんだのですが、結局は取り越し苦労で指摘箇所はクロスの汚れや
    傷程度でした。(所要時間3時間程度)

    信頼できる施工業者かどうかでも違うとは思いますが、一例として
    ご参考にしていただければと思います。

  64. 214 匿名さん

    内覧業者の高い安いは、個々人の経済状況によっても違うので、
    その出費が痛いのであれば、あえて頼む必要もないと思います。

  65. 215 匿名さん

    素人でも一般的な感覚や常識で捉えれば、業者なんて必要ありません。
    共用設備や躯体、住宅設備の性能は、その場では解かりません。
    ここでは普通に汚れが無いか?傷が無いか?ズレてないか?雑で無いか?…程度で充分
    設備は使ってからでも遅くない
    引渡し後に壁紙に糊が付いている、フローリングに傷が!?なんて申し出ると
    管理会社→事業主アフターの間じゃ要注意先になるよ
    基本的に事業主はアフター代金も見込んでいるし
    施工会社も保険やあるゆる方法を取るから金銭的な部分で遠慮はいらない
    「これ位は平気ですよ」とか「見た目には大丈夫、問題ないですよ」
    なんて言ってくるのは論外。どんどん直させよう
    内覧(再内覧)の内です

  66. 216 匿名さん

    >>202さん

    うちも強風で窓がピーピーなります。しかもガタガタ言う時もあります。
    24時間換気口からもガタガタビュビュー五月蝿いのですが
    指摘したら直りましたか?

  67. 217 匿名さん

    うちはどんな強風が吹いても窓がガタガタピーピーなんて音は鳴った事がない。
    24時間換気の換気口が風でゴーゴー鳴ってても、窓はいたって静かです。
    それが普通だと思うので、指摘した方がいいと思います。直してくれるかどうかは
    わかりませんが、直せる箇所です。

  68. 218 匿名さん

    >>217
    4面の窓ですか?

  69. 219 匿名さん

    そもそも内覧会で、全ての瑕疵を発見する必要はないと思いますけど。
    どんなに粘っても数時間ですし、実際に住んでみないと判らないことの方が多いと思います。

    まぁ、こう書くと入居してからの修繕では手間がかかると言われますね・・・

  70. 220 匿名さん

    >施工会社も保険やあるゆる方法を取るから金銭的な部分

    保険ってどんな保険?
    あらゆるってどんな方法でしょうか?
    最終下請けに全て責任押し付けて請負金額を超える
    引き去りをして職人を殺す方法でしょうか?
    マンションに係わると小さい会社は倒産するので
    みんな避けてるのが実情。

  71. 221 ゼネコンマン

    >>215さん
    事業主はアフター代は見てないと思いますが・・・施工責任はゼネコンにあるのですから。
    施工会社も保険は使わないですよ。っていうか多分使えないと思います。過失!?があるわけではありませんから。現実は実際施工した職人さんの自己負担が多いですよ。内装関係は1人親方が多く、安い工事金額で請負わされた上にどこ?って言うような床のキズなんか指摘されたら簡単に潰れちゃいますね。だから分譲マンションの現場は>>220さんと同じくみな避けますね。
    キズ・汚れの指摘よりも機能的なものが重要だと思いますがいかがでしょうか?入居しないと分からない場合が多いですが。。。

  72. 222 匿名さん

    >>221

    同意、あきらかな職人のミスなら職人も納得して直すでしょうが
    誰が付けたかもわからないようなキズを指摘されて本来1日2万稼げる職人が
    1万そこそこで直しに行かされたらキレますよ。
    施工誤差範囲内まで、平気で指摘されて直させられたら施工誤差って何ってなるでしょう。
    しかも1円も貰えない逆に、後業者の直し代を引かれるってどういう事そもそも監督は何でいるの
    管理監督して金貰ってるのにお前ら何してるのお前らの管理不足でしょう、責任もてよ
    職人から金引くなよ施工誤差もダメなら施工誤差なんか基準つくるなよ。
    なんで理系の監督は、客に説明できないんだよ人格障害としか思えないね。
    なんでもかんでもハイ直しますじゃガキの使いだろ。

  73. 223 匿名さん

    内覧会どの程度の問題まで指摘したらいいのか悩みました。
    あちこち見て歩くのは、思った以上に大変で終わったらぐったり。
    数時間かかりましたが、皆さんが挙げているようなもの
    全部みれてません。

  74. 224 匿名さん

    それって内覧なら明らかに住人のミスじゃないんだから疵直してくれるのですよね?
    うちはひどい疵がたくさんありました。
    これで一体幾らもらってるんだと逆に腹が立つくらい。
    最上階の部屋は雑になるんですかね。明らかに大慌てで何とか間に合わせたという感じ。

    階段なんてひどい疵だらけで、全面張り替えたほうが早いんじゃないかと思うくらいだった。
    こんなだと細かい疵も指摘したくなりますよ。というかどうせ一緒なんだから一緒に直しておいてよと思う。

  75. 225 匿名さん

    リビングドアの下の空間はちょっと均一じゃないかなあと思って図ってみたら
    2ミリくらいずれてました。これは基準内?誰か教えて。

  76. 226 匿名さん

    部屋によって、随分出来具合が違いました。
    全部良い出来のお部屋なら、そうそう細かい指摘もせずに済むのでしょうね。
    トイレ(2つある)にしても大分違ったし。
    これって職人の腕の問題なの?
    それとも時間がなくなってくると雑になるだけなの?
    いずれにしろ、やっぱりたくさん指摘される部屋って、出来具合が悪いんですよ。
    なんだか、やり直してもらってもまだ下手なところがあると職人を変えてくれって言いたくなります。

  77. 227 匿名さん

    デベロッパーや建設会社によって、差があるものなんでしょうか。
    大手のものなら安心とか…。
    マンション買うのってホント面倒ですね。

  78. 228 匿名さん

    220や221はデベやゼネコンの人間?買う側はそんなこと知ったことではない
    疑念や不審を残すような施工〜引渡しは言うに及ばず、それにアフターや保険は常識ですよ
    ベテラン職人さんですら、ドライバー一つ、うっかりフローリングに落し刺し傷作ってしまうんだから。
    お宅の会社は一発勝負?怖いわ。こんな所に当たらないよう、皆さんよく調べて下さい

  79. 229 匿名さん

    おすすめの内覧業者ありますかね?
    実際に利用された方の意見を聞きたい。

  80. 230 新米カントク

    >それにアフターや保険は常識ですよ

    その保険商品是非紹介してください。
    扱い会社、商品名を具体的にお願いします。


    ないでしょうけど。

  81. 231 匿名さん

    >>230
    新米カントクだったらそれくらい自分のとこで調べなきゃ。
    永遠に新米でいいならいいけど、こんな所で聞いてる時点で職業変えた方がいいと思う。
    ってーか、普通はもっと説得力ある発言の仕方あるだろうに。

  82. 232 匿名さん

    明日内覧会をひかえている私がきましたが
    なにも有益な情報がないスレですね。
    しつれいしました(^−^)

  83. 233 匿名さん

    >>231

    なーんだ結局ガセでしょう。そんな保険は無い。

  84. 234 匿名さん

    。。。。甘すぎる。

  85. 235 匿名さん

    フローリングの靴の足跡を見なければと思います。なぜかといえば、以前、ハウスクリーニングの仕事をしていたときに、最後にワックスを床にかけるのですが、大概の現場では皆土足で、ずかずか部屋に入っていましたから。業界の事情はよく知っていますからね。

  86. 236 匿名さん

    そのままあしあとの上にワックスかけちゃうんですか?(゜Д゜;)

  87. 237 匿名さん

    うちの部屋はこの間、はだしの足跡がばっちりついてました。
    まだあと2回チェックするので、この間は言ってきませんでしたが・・・。
    最後に掃除はしますと向こうが言ってました。

  88. 238 匿名さん

    235ですが、ワックスをかけるときは、部屋の奥から玄関へと向かってかけます。そのとき、もちろん土足ですが、水拭き用のモップで砂やほこりを拭き、それから、ワックスのモップでワックスをかけます。つまり、足跡を消すようにワックスをかけ、玄関に向かって逃げるように仕上げていけばわからないでしょう。ほとんどのハウスクリーニング業界の常識です。なぜ、土足かと言えば、業者の車にはいろいろと掃除の道具が積んであり、そのつど、上履きなどもって行く余裕がないのです。
    ハウスクリーニングもクロスや左官等の工事業者と同じ感覚ですからね。要は、客が見てなかったら、仕上がりさえ良ければ何をしてもいいという暗黙の了解みたいなものはあります。本当は、食べ物業者などと同じ感覚ですよ。

  89. 239 匿名さん

    まあ、仕上がりが良ければ内装はそれで満足かな。
    食べ物は見た目だけ良くても困るけど。

  90. 240 匿名さん

    今は他の仕事をしているから言いますが、例えば、引越しシーズンなどになると、一日に何十件ものマンションをクリーニングするのですが、バスルームを掃除している時などは、いちいちトイレに行くのが面倒くさく時間のロスにもなるのでバスルームの中でおしっこをしていました。

  91. 241 匿名さん

    某HPなどでは天井高が2センチ以上違えば補修してもらえるとありますが、天井高の修正というのは簡単にできるものですか?

  92. 242 匿名さん

    先日内覧会に行ってきました。行く前は細かい傷や汚れなど多少はしょうがないかなと思っていたんですが、見てビックリ!
    壁のクロスにはあちこちに職人の指の跡や手形がクッキリついていたり、化粧ボードなどは細かい傷だらけ。「これって指摘しなければこのまま引き渡す気だったの?」と思ったら正直腹が立ちました。誰が見ても分かるようなモン事前に直しとけよって感じです。
    自分は全く興味なかったんですが、これじゃ内覧会同行なんて商売が流行るのも無理ないと思いました。自分が見れたのはごく表面的なことだけだったんで・・・
    きっと住み始めたらもっと色々出てくるんだろうな。
    自分のデベは契約から今日まで非常に良心的で信頼していただけにホントがっかりしました。
    確認会、気が重いです。

  93. 243 匿名さん

    そら、元暴走族みたいなのが職人で多いでしょ。仕事を仕事と思っていないから、そういう目に見えるものが多く出てきて当然ですよ。何をしているか実際わかりませんよ。

  94. 244 匿名さん

    う〜ん、そうなのか。
    近所のそこらのリフォーム会社のほうがまだずっと良い仕事をする。

  95. 245 匿名さん


    近所のそこらのリーフォーム会社はマンション職人の5倍くらいのお金貰ってるから
    丁寧ですよ。リフォームは、空けてみないとわからないから可也金額のせてます。
    マンションは、良い職人入れるほどのお金がないの現実。
    安い物は安い物なりの仕上がりですよ。

  96. 246 匿名さん

    郊外の田舎で6000〜7000万って安物?

  97. 247 匿名さん

    高物。
    俺には手がでん。

  98. 248 匿名さん

    お勧めの内覧会同行業者を教えてください。
    実際に利用された方の生の声が聞きたいですね。

  99. 249 匿名さん

    >>242
    購入者に指摘させて手直しを一回で終わらせようという魂胆じゃないのかな?(笑)
    普通はそれまでに何度も検査があるんですが、有っても形骸化してる場合がほとんどだし
    検査して手直ししても、新しい傷なんていくつでも増えてくるんだものね
    それならエンドユーザーに直接見させて、言われた所だけ直せばいいやって事じゃないの?
    現場に出入りしている人間なんて所詮モラルや気遣いなんて無い人ばっかり
    自分の稼ぎさえ確保できたら、他の仕上げ物に傷つけようがどうしようが気にならない人が多い
    特にこの時期竣工を迎えるマンションにはひどい物件が多いのも事実
    無理な工期に無理な予算、どうしても間にだけ合わせようとして各職が入り乱れての仕上げ作業
    こんなやり方でいいものが出来るはずは無いってのは誰にでもわかる事ですよ
    毎年そういう状況を経験しながら同じ事の繰り返し、ホント進歩のない業界なんですから

  100. 250 匿名さん


    銀行業界が給与が高い理由知ってます。
    お客様のお金に手を出さないようにが一番の理由です。
    エリートの銀行員でさえ、泥棒防止で給与が高いのに
    職人に安い単価でモラルを求める方が間違ってますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸